-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 20:38 No.261551
ルースちゃんの写真がないやないか!
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 20:43 No.261554
ルースちゃん随分赤くなったな・・・
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 20:47 No.261555
ちょっと補足させてくれ。
プロストは引退後に雨で遅かった理由を語った。
曰く「目が悪くなっていて、暗い環境が苦手だった」だそうだ。
(現役中は秘密にしていた)
言われてみれば常にクリアバイザーを使っていたから、
納得できる話ではある。
もし当時にナイトレースがあったら、晴れでも遅かったのだろうな。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 20:53 No.261557
プロストは昔の事故の影響で目が悪くなって、雨だとかなり見えづらかったみたいですね。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 20:57 No.261558
管理人ータイトルが(笑)
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 20:58 No.261559
決められるわけ無い
面白い話になるんだったらいいんだが、だいたいいい年したおっさんたちが意見をガキみたいに押し付けあって終わるからつまらんムダな話題
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:03 No.261560
後藤さん曰く
「“プロフェッサー”と呼ばれていましたが、あれほど実像からかけ離れたニックネームも珍しいですよ」
「技術的なことを説明しようとしても聞こうとしないし、興味がない。 プロストは理屈を分からずに走っている」
「非常に速いドライバーですよ。タイヤの使い方も抜群だし」
「でも、今の時代ならチャンピオンになれないでしょうね」
まあ、ある意味ミスターみたいな人かと(棒
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:08 No.261561
プロストの走りは理解できる。セナの走りは理解できない。
中嶋悟だっけ?これ言ったの・・・
似たような話で、自分の上司が元アマチュアレーサーで、F1を鈴鹿で観戦していた時、
シケインに飛び込むセナはマシンが暴れてるのに完璧なラインで走っていった。
対照的にプロストは完璧なまでにスムーズだった。
とか表現してたな。
どっちも凄いんだけど、セナの方が鬼気迫る感じでカリスマがあるってさ。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:17 No.261562
※43
雨でも激速だったけど、雨のホッケンハイムで親友のパトリック・タンベイが自分のマシンに乗り上げて吹っ飛んでいって引退してから、雨を嫌うようになった。
んじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:20 No.261563
※6
バーニーが思うには~って話題だから決めるも何もバーニー次第でしょうに。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:21 No.261564
>>71
今のドライバーがその世代ってだけでしょ。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:22 No.261565
平成生まれで生では見てないけれど、親父が録画してた当時のビデオは結構見たなあ。
セナもプロストもカッコよかった。色々と羨ましい時代。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:23 No.261566
#9
タンベイじゃなくてピローニだった筈
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:32 No.261568
いい歳した大人が化石のような脳みそをフル回転して長文書くんだからすごいな。
「ぼくがかんがえたれきだいさいきょうどらいばー」を書くのはボケ防止になるんだろう。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:35 No.261569
シュー黄金期は丁度ヒルミカ世代とアロライコ世代の谷間だったからな
対抗馬もなかった
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:40 No.261570
セナは予選が異常に速い。プロストはレースが異常にうまい。逆がお互いの欠点と思われがちだが、どちらも普通にトップレベル。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:42 No.261571
※15
谷間?
2000年からの連覇を黄金期と言うならば
ハッキネン、ライコネン、バトン、アロンソ、モン吉
これだけ揃ってて谷間はないだろう
しかもニューエイ号と戦ってたのだから
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:44 No.261572
>アロンソに一票
>致命的なまでに「運がない」よなぁ
>2回のタイトルで済む男じゃないよ
その2回のタイトルはライバルのリタイヤという「運」でとったともいえるから
それは言いっこなしやな
アロンソはセナプロ、シューマッハからは一枚落ちる印象
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:45 No.261573
個人的にはセナがいいかな。プロストも偉大だけどね。
ちなみにきのこたけのこについてはきのこの圧勝だから。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:51 No.261574
フジのセナ贔屓のおかげでプロストにヒールなイメージがついてたけども
どう考えても、セナの方がヒールだよねw
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 21:58 No.261576
レース星人は将棋が元ネタだよ
↓
おまえら、もし地球に将棋星人が攻めてきて、向こうの大将と
地球代表が将棋一番勝負で対決し、負けたら植民地にされる
という事態になったら、地球代表は絶対羽生でないとイヤだろ?
深浦でもいいのか?深浦に地球の命運を託せるのか?
羽生をけなしてるやつは地球規模で考えるんだ
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 22:00 No.261577
F1に限らず昔は情報が少なかったりして自分達で必死で情報を探したりF1ブームのピーク時なので印象が強烈に残ってたりしたので神化されている
今は簡単にF1だけでなく私生活まで情報が手にはいるし
能力ならハミルトンやアロンソの方が上だと思うことも多々ある
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 22:00 No.261578
今の方が車でどうにでもなる?
ポールを1チームが独占して、セカンドローは1秒差とかあった80年代こそマシンの差が如実だろう
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 22:00 No.261579
ちなみに羽生さんは「将棋にも思考の最中、時速300kmの世界がある」と言ったことがある
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 22:05 No.261580
まさかの将棋星人コピペw
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 22:11 No.261582
チームやチームメイトに助けられた面がマイナスなら査定なら八百屋アロンソは無いわな。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 22:18 No.261583
セナ・プロなどドングリの背比べ
たけのこ=最強だよ
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 22:20 No.261584
今の車に乗ったら、セナが速いんだろうな!!
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 22:21 No.261585
マックス「そんな歴史上の人物に興味ない」
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 22:21 No.261586
囲碁将棋も結構「史上最強は誰か?」って話になるね
江戸時代の棋士の名前とか結構出てくるけど、モタスポほどじゃないけど時代によって規則が違うから決めづらいんだわw
具体的には持ち時間とかコミ(囲碁で後手が持つハンデ分)とかが現代と違う
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 22:26 No.261587
※18
2005はマクラーレンが壊れまくったのを運と言ってもまぁいいだろう。
2006はシューマッハが幾度かミスで失点したのに対しアロンソはノーミスと言っていいほど安定していた。
これは運じゃない。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:02 No.261591
鈴鹿で止まってなけりゃシューマッハ優勝だっただろうけどなー
フィジケラによるタイヤカットとかシューマッハの方に運がなかったし
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:04 No.261592
マクホン最強説
なお、
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:09 No.261597
セナはちょっと神格化されすぎかなー
それだけドラマチックではあったけども
F1が地上波で始まった頃のフジTVのおかげで刷り込み現象のひと多いと思う
セナヲ.タは掲示板でもうんざりするようなやつ一番多いし
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:11 No.261598
※32
トルコも
リウッツィのスピン→セーフティカー→ピットでマッサ待ち→アロンソに前行かれる
勝ちレースだっただけにこれも大きかった
シューマッハはモナコ、ハンガリーでやらかしてるけどもねw
それでも06年アロンソは運良かったと思うわ
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:17 No.261602
トータルの存在感は歴代一位はセナ
シューマッハの存在感はセナの次点かな
本当スキ無さすぎのドライバーでした。
メルセデス復帰無ければ一位にしたいかな
プロストはドライバーとしてのセンスはセナより
上。プロストが予選で遅いわけじゃない。
リスクを負わないだけ。セナと対決した88,89
は地元フランスだけは予選でセナに勝っている
本気で走る時というのを滅多にしないドライバー。
まあ存在感はセナ、シューマッハより下かな。
ハッキネンは正直一発の速さはセナと同格
と思います。セナと同じ反応のセナ足出来て
たのはハッキネンだけ。ただトータルの存在感は
前者3名より下かな
アロンソ、ハミルトンはキャリア終えるまでは
わからないから、評価はまだ無理だな。
ただドライビングテクニックの理論が優れ
ているのはプロスト。キャリア通じ大事故で
怪我をしていないからね。やはりお手本だと
思います。バーニーの意見意味わかります。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:21 No.261604
アロンソはどんなマシンでもチームメイトより速いから最強と言えるけど、ミハエルとベッテルはマシンとNo1待遇のおかげだと思う。マシンが悪いとミスが多かったし...
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:25 No.261607
※37
去年バトンに負けてますがな
07年も実質ハミルトンに負けとりますがな
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:28 No.261608
※37
まるで今までアロンソにNO1待遇が無かったような書き方だなw
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:29 No.261609
エース待遇なのに新人に負けて、更に優遇しろとチームを脅してみたがダメで泣いて逃げ出したアロンソがどうしたって?
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:35 No.261611
※20
わしゃあ少年ジャンプを読んでプロストとは悪いやつだと刷り込まれてのう…
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:38 No.261612
シューマッハはNo.1待遇の一言で済ませるべきドライバーじゃないと思う
というのも、当時落ちぶれていたフェラーリに乗り込んで
その後史上最高の黄金期を作り上げた
十数年タイトルのなかったチームを作り上げてもぎ取ってきた伝説だよ?
これを待遇の一言で済ませるべきか?
俺は実力だと思う。待遇も少しはあっただろうけど、彼の才能はそれ以上に傑出していたのも間違いないよ!
きっと数年のブランクと年を重ねた後に復帰したメルセデスでの成績がイマイチだったからそう思うんじゃないかなぁ…
引退寸前はなかなかいい走りをしていたと思うよ!シーズンはじめにトラブルが連続して出たからポイント上では残念だったが…バレンシアの表彰台に涙したのも今ではいい思い出
早く元気になってまたコースに顔を見せて欲しいなぁ…
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:48 No.261616
ピケって人気無いのかな?
昔は四天王って呼ばれてたのに(泣)
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:48 No.261617
ハミ以降は純粋培養みたいなのが多くてなぁ。
PUと並ぶ主要パーツのひとつぐらいにしか思えないわ。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:49 No.261618
フェラーリ黄金期はドッド、ブラウン、バーンも含めたチームでの成功。ミハエル個人な功績ではないよ。
その証拠にミハエル不在時はアーバインでもタイトルに挑めたし(チームがその気なら多分タイトルとれてた。)引退後はライコネンでも取れた。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:51 No.261619
顎はなにかというとぶつけに行くのがダメ。
マカオ、アデレード、ヘレス…。
まあ89,90のセナプロの影響なんだろうけどな。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:56 No.261620
※7
オイラは特にプロストのファンという訳ではないが、ちょいと補足させてくれ。
後藤氏は個人的にプロストとの信頼関係が壊れてしまっていたので、そういう評価を
していたけど、桜井氏やチームを問わず他のパドック関係者の言葉に耳を傾ければ
もっと違った人物像が見えて来るよ。
日本では後藤氏とフジテレビ関係者の主観による偏った情報が広められてしまったので、
海外での評価とは違った物(意図的に悪いイメージにされている)になってしまい、
何故“プロフェッサー”と呼ばれていたのか本当の理由が伝わっていないのが残念。
桜井氏はその辺をちゃんと語っているんだけどねェ・・・。
-
名前: 投稿日:2016/09/14(水) 23:57 No.261621
後藤が主観なら桜井も主観だろ。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 00:05 No.261622
※45
個人の功績でF1王者になるやつなんておらんわなー
イチャモンにもほどがある
その気になったら獲れたっていうけども
アーバイン、鈴鹿でダメダメやったやん
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 00:13 No.261623
後藤さんって本当にプロストのこと嫌いだよねえ。2人の間に何かあったの?でもプロストって引退間際のチームメイトとはいえラウダ倒して、セナを苦しめ、マンセルやアレジをコテンパンでしょう?とんでもないよね。
シューの実力を疑う人がいるのは、それも一つの意見だから良いとは思うけど、当時の現役ドライバーから「彼にだけ慣性の法則が働いていないみたいだ!」と言わせるほどだから、やっぱり凄いと思う。明らかにあの時代のダントツ一位。
俺はセナもプロストもシューマッハも皆大好き。甲乙付け難い。現代のドライバーならアロンソとハミルトンかな。誰が1番か?うーん、難しい。もう好みの問題でしょうな。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 00:17 No.261624
フェラーリ的にも99年にシューマッハより先にアーバインにフェラーリチャンピオンとらすことをためらったのかもな
イギリスGPのクラッシュは赤旗が早く伝わっていれば無かったかもしれないし普通にシューマッハがチャンピオンとれていたかもしれないのに
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 00:22 No.261625
※48
だから「桜井氏やチームを問わず他のパドック関係者の言葉に」って書いてあるやん。 桜井氏だけじゃないでしょ。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 00:22 No.261626
※45
ハンガリーの3ストップでマクラーレンに勝ったレースなんて
誰でも出来た走りじゃないけどなー
セナもそうだけども、伝説的な王者は伝説的な勝ち方してるレースがあるもんだよ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 00:26 No.261627
マシン差の大きい80年代〜90年代前半よりも、マシン差の小さい2000年代後半で勝ったドライバーの方が凄いと思うがね
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 00:30 No.261628
※54
その頃の方が運転楽だけどなー
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 00:48 No.261630
当時現役ドライバーの言動を借りるならジャックやモントーヤからは罵られ、アロンソからは後に和解したが軽蔑され、バリチェロは顔を真っ赤にして待遇差に耐えていた。
そんなドライバーが当時のナンバー1とは思えないがな。まあ意見は人それぞれだが。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 00:50 No.261631
アロハミセナプロシューでワンメイクレースやったら面白いのにな
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 01:11 No.261635
個人的にはこんなイメージw
最速のセナ
最良のプロスト
最強のシュー
最高のマンセル
最愛のチェザリスw
最凶のザナルディw (F1時代ね)
誰が上とか下とかいう意味は無い
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 01:15 No.261636
最速はセナ最強はプロスト「最速」と「最強」で分けて評価しないと話しは永遠に終わらないだろうなちなみに最近なら最速はハミルトン最強はアロンソかなハミルトンは赤牛最強時代の予選でのスーパーラップが印象的だしアロンソは対シューで2連覇もあるけど12年最後までタイトル争を持ち込んだのもあるかな。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 01:19 No.261637
セナもプロストもマシンに恵まれたので、成績残せただけ。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 01:27 No.261640
>セナもプロストもマシンに恵まれたので、成績残せただけ。
せやなお前もマシンに恵まれてたらチャンピオンだったかもしれんなw
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 01:28 No.261641
アレジが全然出てこないのがさみしい
あの黄金時代、アレジが一番好みだったぜよ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 01:33 No.261642
アレジがウィリアムズに行ったらどうなってたんだろアレジVSセナのスピード狂同士のタイトル争いとか楽しそう
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 01:48 No.261644
セナほどチームメートに予選でタイム差つけたドライバーはいないし
コンピュータシミュのタイムも上回ってたりすることもあったんだから
他のドライバーにとっちゃ意味不明だろうな。
欧州でセナがヒール扱いなのは欧州のスポーツに侵略してきたブラジル人って構図だからだぞ
実際はどっもヒール。
アレジが輝いたのはティレル時代だけだしベルガーと互角かちょっと負けてたからねぇ。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 01:49 No.261645
アレジのデビュー戦(何とか枠(笑))は凄かったな~
イケイケの若者だった!
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 02:16 No.261651
※56
そりゃ争ってる時に相手を褒めるヤツはなかなかいないわなー
好き嫌いは勝手だけども当時のナンバー1は顎以外ありえんやろ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 02:19 No.261652
※64
いきなり予選でハッキネンに負けておこおこしてたけどなw
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 02:39 No.261655
育成プログラム出身でもないシューがなぜ10年も完全No1待遇を得られたのか?
ライバルを圧倒するマシンに一度も乗ったことのないアロンソがなぜ何度もタイトル争いしているのか?
分かりやすい表面しか見えない頭パーには分からないだろうな
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 02:44 No.261656
ミハエルの貪欲さ、なりふり構わぬ勝利への執着心は見事なものだとは思うが、能力的には疑問だな。残した数字は立派だが、ドライバーとしてベストでは無かったと思う。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 02:56 No.261657
分かりやすい表面だけでも特攻でポイント剥奪されたり、クラッシュゲートで最低な勝ち方をしてきた2人だから、陰ではとんでもなくえげつないことをしてるであろうことは、パーの俺でも容易に想像できるよ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 02:57 No.261658
レース星人来たら地球代表はセナしかいない
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 03:09 No.261662
セナとJ・スチュアートのガチギレ対談は見応えあったなぁ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 03:09 No.261663
※62
貴方はキン肉マンを見て育ちましたね?
^_^
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 03:40 No.261665
F1がギャンブルだとして、全財産をかけた大勝負で誰に賭けるか?その答えがベストのドライバーなんじゃないかな。
自分はプロストに賭ける
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 03:55 No.261666
※69
デビュー早々にセナと渡り合い、「こいつならセナとやりあえる」と皆に思わせた男の能力に疑問符を付ける?
皇帝として安定の一強時代しか知らんなら分からんでもないが…
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 04:06 No.261667
それに、そもそもドライバーのベストって勝つことじゃね?
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 04:16 No.261668
そもそも「こいつならセナとやりあえる」と皆が思ったわけじゃないからw
人それぞれ色んな見方があるし、疑問符を付ける意見があって当然だろ。
数字が全てと言うなら話は別だがな。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 04:16 No.261669
レース星人来たらみんなで歓迎するに決まってるだろ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 05:24 No.261671
19...たけのこだろぉ
部門ごとに順位付けするしか無いよな、この話題は。
そうしたところで話はまとまらないんだけどな
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 05:40 No.261672
セナが「ぶつけても勝ちに来る」って知らない宇宙人にはセナ走りは通用しないしなァ
特に93年「知らんわ、もぅ」ってくらいキレた走り(悪い意味)は見ていて不快
あんなギャンブル走りするくらいなら、シーズン全部は休んで欲しかったよ
キライだけど、瞬発力と耐久の両方を持ち合わせていたシューが最強と思ってる
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 07:04 No.261677
シーズンの全ポイントを剥奪されるようなドライバーがベストなわけないから、この議論からミハエルは除外すべきだな。他のレジェンド達に失礼だ。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 07:11 No.261678
シューマッハってライバルいないの?ハッキネンは?
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 07:15 No.261679
何がなんでもヒーローの尻尾を掴んで悪者扱いしたがる凡人がいる限りこの意味の無い議論は無くならないね
勧善懲悪に囚われない純粋な人気の証左でもあるけど
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 07:34 No.261683
そう言えば元ホンダF1監督の後藤さんのセナ・プロ評が結構おもろかったな
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 08:47 No.261691
プロストも最初からあんなドライビングスタイルじゃなかった
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 09:23 No.261694
結局ハミルトン超優遇してたから07アロンソは仕方ない
なんだかんだで同点までもちこめたしな
この二人が今の最強なのは異論ないだろ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 09:29 No.261696
単純に1番勝ってるやつがナンバーワンだよ。時代に恵まれるってのは最も重要な資質だ。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 09:45 No.261699
※18、31
みかたを変えるとアロンソではなくて
ライコネンが2回チャンプ取るチャンスが
あったよね。2007以前に。
最速ではなく最強ならプロスト。
キノコよりタケノコが好き。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 10:34 No.261705
>>84
昔、後藤さんが本を出したけどプロストが言われてる“ プロフェッサー ”の
イメージは一緒にやってみると違った感じだったような事が書いてあった。
特に1989年にNA/V10エンジンに変わった時、セナがきっちりエンジンを回すのに
対してプロストはV6ターボ時代の感覚があってピークまで回さずシフトチェンジ
したそうな。
それが当時言われていた「セナより馬力が劣る、ホンダはセナにエンジンを優遇」に
繋がったかどうかは分からないけど、後藤さんはグラフにしてプロストに見せて
この回転数までエンジンを回すようにと説明をしたとか。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 11:09 No.261710
ベストドライバーを決めようというスレじゃなくて、認めるドライバーと認めないドライバーを好き勝手言うだけのスレだね、こりゃ^ ^
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 11:11 No.261712
セナプロやシューマッハを否定するのは無理があるよ。時々汚い走りがあったとしても超一流。彼等を否定したら、あと誰を推すの?コマス?バルバッツァ?トゥエロ?マッツァカーネ?
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 11:17 No.261713
セナに2年間で予選4勝28敗なのに獲得ポイントは上なんだから、スタイルが違いすぎて比較が難しすぎる。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 11:22 No.261714
じいさんレベルのF-1ファンに言わせると最速はセナじゃなくてジム・クラークだって言うんだよな
アレジの場合は勝利に対する執着心が足りなかったのが残念
ちなシューマッハしか乗りこなせないと言われた弱オーバーステアのマシンを唯一凄い乗りこなし、テストでシューマッハより速いタイムを出してブリアトーレを驚かせた
でも弱アンダーが好みのベルガーが全く合わず結局中途半端なマシンを作るなった
もしベネトンがアレジNo.1特化体制にしてたならば1996年はチャンピオンになれてた可能性高かった
アレジはシューマッハのように自分中心のチームにしたかったけど、ベルガーを加入させてジョイントNo.1体制にしたのがブリアトーレのミスだろうね
一時アレジとハッキネンの組み合わせの噂あったけど、この二人だったらリスク高いけど面白いチームだったのにね
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 11:33 No.261715
※89
貴方が書いている内容は○ィキペディアに書いてある事と全く一緒なので、きっとあのサイトの受け売りなんだろうけれど、その情報元になっている『Racing on』誌にはもっと色々と興味深い事が一杯書かれているよ。 ○ィキペディアには往年の熱烈なセナファンがトリミングして都合の良い部分だけを書き写したんだろうね。
それとプロストがプロフェッサーと呼ばれている理由は走りの話じゃなくて、パドックの日常や開発での事やそれら全てを通じた人望の話だよ。
日本ではプロストに「セナの敵のイヤなヤツ」という悪役イメージを植えつける為にフジテレビや古舘が偏向報道したせいで誤解されているけれど、桜井氏やパドック関係者の間ではその人望の厚さは有名だよ。 日本では数少ない悪いイメージのエピソードばかりが誇張されて伝わっているけどね。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 12:41 No.261732
純粋にドライビングだけで速いのはハッキネンだろう
あとの奴はマスコミを利用したネガティブキャンペーンや政治的な駆け引きやインチキが多いから
トータルで速いのはシューマッハ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 12:57 No.261737
沢山ご意見が出たね。
そろそろ集計して
結果発表しようよ(^_^)
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 13:10 No.261743
ここで熱くなる奴は意見と事実の違いが分かっていない。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 13:25 No.261750
人は自分が見たい物を見て信じたい物を信じる生き物なんだよ。
真実とか事実とかどうでもいいのがファンというものさ。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 13:34 No.261753
最強はジョン・サーティースでいいんでね?
あとアレジがウィリアムズに行ってたらヒルやビルヌーブの立場が…
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 13:55 No.261762
じゃあジム・クラーク
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 14:00 No.261763
ミハエルはないな。
ポチの協力あっての勝理数だし。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 14:44 No.261767
>>94
>開発
>人望の厚さ
「フェラーリ642→低迷→643登場→同じく低迷→ぶち切れて643を赤いカミオンに例える→
→フェラーリ激怒→即解雇」
うーん(汗
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 14:47 No.261768
中嶋さんがまだ現役の頃のインタビューで、プロストのやってる事は解るが、セナのドライビングは理解不能と答えてた。其れが全てだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 15:10 No.261771
でもセナ程の天才を本気にさせたプロストはやっぱり怪物だよ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 16:31 No.261786
まだセナプロ語ってるのかよ(笑)
プロストの印象は才能と勘だけで走ってる博打打ちの勝負師かね、本やインタビュー見てたらプロフェッサーていうのはなんとなく分かる、
ただ2人共マンセルに抜かれまくってるからダントツな感じはしない、
やっぱり突出度ではシューマッハだね、速いマシンに乗り続けるのは実力者にしか出来ないのはF1の歴史が証明している。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 16:59 No.261792
※102
ほら、イメージの悪いエピソードばかり並べてるw
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 17:44 No.261799
当時大正義だった少年ジャンプでプロストは卑怯な悪者で
正義のセナがプロストの悪巧みを打ち砕くという刷り込みをしてたし
プロストの鼻はそれを肯定しているような形状だったからみんな洗脳されたんだ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 18:41 No.261811
※103 中嶋がセナは無理でもどうにかできると豪語したのはプロストじゃなくピケの話じゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 18:43 No.261812
ニキラウダも雨のフジでリスクを取らずに自らリタイヤして
タイトルをハントに渡したエピソードがありましたね。
やはり、結婚したり子供ができた人は出走禁止にすべきですね。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 19:28 No.261823
セナは93年が一番カッコよかった。
シューマッハも96-97年がよかった。
速いドライバーが問題のある車で結果出してる時が1番熱い。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 19:37 No.261825
シューマッハが評価低いのはチームメイトを格下でしかもチームオーダー制を強いてタイトルを取り続けた事 セナプロやマンセルピケは同じチームでガチ勝負させた事とそれから別チームに別れからも名勝負見せてくれた ベッテルもシューマッハみたいなチーム体制でタイトル防衛だから自分的には今イチ
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 20:03 No.261828
シューマッハの場合、96〜99年は最速マシンじゃないのに最終戦までタイトル争いが出来たことが評価されてる。セカンドの協力も少なからずあったとはいえ、ただ速い車で勝ってるドライバーとはレベルが違うよ。
-
名前: 投稿日:2016/09/15(木) 20:05 No.261829
セナとプロストは89年、90年でのタイトルの取り方が嫌だ。
トップドライバーがあんな道連れ&報復的なやり方をしたら
下位カテゴリーに対して示しがつかないし悪例になる。
ちなみに94年、97年最終戦のミハエルも嫌だ。
-
名前: 投稿日:2016/09/16(金) 12:13 No.261962
非チャンピオンの最強ドライバーはアーバインかな?