-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 16:34 No.271962
銀石「アクセスが悪い?甘えんな!」
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 16:51 No.271964
鈴鹿がアクセス悪い言うなら家からもう出るな
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 16:58 No.271967
3日で34万人…
なんでや阪神関係ないやろ
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 16:59 No.271969
ヨンアム「せやな」
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 17:10 No.271973
メキシコのお客さんは皆んな楽しそうにしてるから、見てるこっちも楽しくなるから好きだなぁ。ああいう国民性なの?
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 17:10 No.271974
メキシコシティだからな。
日本だって、23区内で開催してれば・・・・無理だな、届かない。
メキシコ人はWRCもWECもだけど、
何であんなにレースが好きなのかねぇ。
SUPERGTもメキシコで開催すればいいんだ。
レースの楽しさで言えばF1なんて目じゃない。
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 17:36 No.271979
リニア通せば良いのに
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 17:48 No.271982
30年ぐらい前のモンツァでは日本円で2.300円でみれるのに、看板やクレーンの先に乗ってタダ見してるやついっぱいいたな
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 18:25 No.271996
10年前ならもっと凄かったんじゃないかって思ってたけどメキシコ人ドライバーいなかったからそんなでもないかな
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 18:48 No.272002
F1観戦ではないけど、オートポリスに通ってる自分にとっては鈴鹿がアクセス悪いとか
どんだけだよとは思ってしまう
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 18:50 No.272003
鈴鹿の「アクセスは抜群に良い」とは言わないけど、悪くは無いよ。
シルバーストーンなんて最悪よ本当に!
あとマニクールも。
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 18:55 No.272004
鈴鹿って、名古屋まで来て、近鉄かJRで直ぐじゃん。
シャトルバスも何本も出てるし?!
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 18:55 No.272005
横浜なら市街地で出来そう きちんと整備はしないといけないけど名物シリーズなるかもな
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 18:57 No.272006
一度中断した分、「今のレース」をありのまま楽しめるのかもね。
マシンが昔と比べてどうとか、エンジン音がどうとか、ネガティブな事言う人が少なそう。
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 18:59 No.272007
今は珍しさから見に来てくれてるかもしれないけど、こんなレース続けてたらどんどん人がいなくなるよ
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 19:06 No.272009
鈴鹿でアクセス悪い言ってる奴は大抵の観光地に文句言いそうだなw
同じ県内で言えばナガシマスパーランドや伊勢神宮すらアクセス糞と言いそう
鈴鹿はそれよりも家族向けオンリーかオールドファンオンリーな体制そろそろ抜け出すべき
ぶっちゃけ必要なのはその中堅年齢層なのに目先の利益だけで将来の事全然考えてないもん
日本GPで言えばいつまで経ってもマルボロマシンでホンダ2期マンセーや90年代最高って趣旨だし
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 19:08 No.272010
過去のメキシコ人のグランプリレーサーってサーキット名の由来となったロドリゲス兄弟ぐらいでしょ。しかも、目立った活躍はしていないみたいだし。
そりゃ、地元のペレスが毎年表彰台に上がったら国中が盛り上がるよな。
中嶋さんがフル参戦して、亜久里さんが表彰台に上がった時代の日本みたいに。
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 19:13 No.272012
NECの現地法人がスポンサーも
この人気なら納得。
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 19:17 No.272013
確かに街のど真ん中にあるよな
騒音とかどうなんだろ
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 19:25 No.272014
※17 それ!
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 19:47 No.272019
名古屋から最寄り駅まで乗換無しなのにアクセス悪いとか
東京のど真ん中でやらないと不満なのかと
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 19:58 No.272020
つまりメキシコは30年遅れの日本ってわけだナ
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 20:12 No.272022
遅れてても幸せな時があるってことだナ
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 20:13 No.272024
メキシコシティはメキシコの首都だからね。
東京23区ってこと。
同じレベルで考えるなら東京の中心で間違ってないよ。
アクセスが良い悪いの意味はさ、
主要都市から遠いか否かってことでしょ。
鈴鹿がどんなに交通の便がよくても首都圏連中に取っては遠すぎ。
大阪圏だって3時間近くかかるし、
名古屋からだって1時間以上かかるんじゃない?
人を集めるなら主要都市圏でないと軽く見に行きたい人でも二の足を踏むでしょ。
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 20:38 No.272031
鈴鹿って行ったことないけど、地図をみる限りにはアクセス良いよね?
自分は岡山しか行ったことないから他に比較対象がないけど、最寄り駅から歩いていけるのはかなりアクセスが充実してる方だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 20:48 No.272032
GO!SUZUKA!!
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 21:23 No.272038
鈴鹿って日本じゃアクセス最高のサーキットじゃない?
少なくともSGTとかSFのサーキットの中ではアクセスの良さは鈴鹿たろ。
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 21:43 No.272045
鈴鹿なんてど田舎じゃなくて東京でやればもっと客はいるだろ
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 22:16 No.272048
どこでやっても日本じゃF1はもう流行らんよ、素直にSGTの市街地戦を横浜とかでやればいい。そっちの方が融通もきくだろ。
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 22:17 No.272049
な阪関無
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 22:27 No.272051
アクセスは関係ない
わかってんだろ
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 22:37 No.272056
首都開催だったらどの国でもなんやかんやで集客あるやろ
首都にサーキットが作れる国民的な地盤があることがすごいな
-
名前: 投稿日:2016/11/01(火) 23:31 No.272074
1コーナーのシケイン(?)はもうちょっと走りやすくなんないかな〜
あと亀headみたいなコーナーはもう少しマシに並んだろうか
-
名前: 投稿日:2016/11/02(水) 01:22 No.272104
チェコとグティの二人も出てるんだから当然やん
-
名前: 投稿日:2016/11/02(水) 01:26 No.272105
今まで散々今のF1がつまらんからだって言ってきたのに
今のF1で客が入ったら今度はアクセスがーかよ
-
名前: 投稿日:2016/11/02(水) 10:02 No.272174
鈴鹿なんて東京から日帰りで行けるんですけどね。
-
名前: 投稿日:2016/11/02(水) 13:49 No.272254
06鈴鹿もチャンピオン争い&ミハエル引退があったとはいえ、
日本チームが3チームあったのが一番大きいでしょう。
-
名前: 投稿日:2016/11/02(水) 15:20 No.272261
米17
>家族向けオンリーかオールドファンオンリーな体制そろそろ抜け出すべき
具体的に何を期待してるの?
>ぶっちゃけ必要なのはその中堅年齢層なのに目先の利益だけで将来の事全然考えてないもん
学生や子供料金を思いっ切り下げてるし、キッズ向けに表彰式を解放したり、若年層開拓に関してはFIA/FOMから色々制限がある中で努力はしていると思う。
具体的提案もなしに不満だけ垂れ流しても意味はない。
-
名前: 投稿日:2016/11/02(水) 19:39 No.272304
>鈴鹿はアクセス悪い
三重交通に謝れ。F1レースウィークどんだけ頑張ってくれているか。
-
名前: 投稿日:2016/11/02(水) 20:59 No.272317
>三重交通に謝れ。F1レースウィークどんだけ頑張ってくれているか。
同感。
次から次へと臨時バスが来る。バスが不足なのか観光バスまで出して来てくれている。
運賃支払いもバス降りてから(往路)と、バスの循環モタツかない様してくれている。
鈴鹿は企業、地域あげて頑張っているのだ!!
-
名前: 投稿日:2016/11/05(土) 14:04 No.272863
オースティンもホッケンハイムもスパも大都市から何km離れてるんだろうな
メキシコシティやインテルラゴスやインディアナポリスが異端なんだよ