-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 20:39 No.274928
ベッテルとアロンソの場合は先にベッテルが完全に前に出ていて、無理矢理アロンソが外側から並びかけた形
ベッテルとフェルスタッペンはオーバーテイク直後で完全に前に出きっていない状態でベッテルにスペースがなくなった形
と、全く違うシチュエーションだったと解釈してるけど、おかしいかな?
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 20:45 No.274929
米1
完全に同意
だけどベッテルは最近の言動というか精神的に不安定な感じの振る舞いがベッテルを批判する方向に動いてるんだろうね
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 20:45 No.274930
アロンソとかバトンって文句言う時はしっかり言うだけあってしっかりフェアなバトルしてる印象強い。
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 20:47 No.274931
※1
アロンソ自身の話では、「ちょっとだけ自分が前だった」って話だよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 20:53 No.274933
フェラーリで勝利できないプレッシャーもあるし、ライコネンに負け始めてる
し、イライラは尽きないんじゃない。
ウェーバーにやられてた時もこんな感じだったよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 20:57 No.274934
※6
予選のイメージが強いけど、ライコネンには最近決勝では負けてない
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 20:59 No.274935
※4
記事に動画付いてるんだから見てから書き込もうぜ
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 21:06 No.274936
アロンソはオーバースピード気味に見える、やや強引な気もするね。
タイミングや角度的にベッテルは気がつかなかった可能性あるし、普通にレコードライン走っただけなんじゃない?
どちらにせよそこまでベッテルがそこまで責められる程ではないんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 21:32 No.274941
どのドライバーでも押し出ししてるのはカッコ悪いと思う。
プロドライバーだからこそ自分が限界ギリギリでも一車身残す、そこに究極の技量を持った達人の世界を感じられるんじゃないかな。
ギリギリだから相手を押し出す、相手にぶつけるじゃ、子供のカートレースと変わらないよ。
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 21:37 No.274942
※9
押し出している"ように"見えても、そのラインじゃないと曲がれないってこともある
勿論、ラインの優先権があるからこその選択をしているという前提で
前に出たのに、減速してわざわざ不利なライン走ってポジションを譲るっていうのもおかしいでしょう?
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 22:09 No.274947
アロンソのオンボード映像が欲しいね
それがあればアロンソがどれだけベッテルに並んだのかがはっきりする
アロンソが無理矢理並んだ様には見えなかったけど、それでもベッテルの方が少し前に出てたと思う
アロンソが外に逃げた時にベッテルより大きく遅れてないから半分ぐらいは並んでた様に見えた
フェルスタッペンの件は、一時期のハミルトンvsロズベルグを見てる感じだったw
審議になってもおかしくなかったかな
あそこで抜かなくても、どのみちフェルスタッペンはどこかで前に出ただろう
※9みたいなのが本当は理想的だな
ただ※10の様に曲がれないラインというのはあると思う
半分前に出てレーシングラインを奪うことは駆け引きだと思うし、それに負けたら引かなければいけないだろう
特にウェットの様に、やや乾いてる路面を先に取るのは非常にわかりやすい駆け引きだと思う
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 22:23 No.274950
アロンソベッテルの件もベッテルマックスの件も、ウェットだったんだし問題ないだろ。
ドライバー自身が「自分が正しい!」と主張するのは当然のことで、そこにファンが「そうだそうだ!あいつが悪い!」などと同調する必要はない。
きっと下に一方のドライバーを悪く言うようなコメントが必ず現れると思うけど、みんな触れずに無視しようね。
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 22:30 No.274952
アロンソとベッテルがレース後に問題になるのは
両方とも経験の長い元チャンピオンで結局ぶつけないからだろ
レース中に問題になるのはぶつけるからだろ。
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 22:32 No.274953
※1
俺もそう思う
完全にベッテルが前だったし
MAXとベッテルは微妙かな
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 22:45 No.274954
アロンソのは立ち上がりラインを塞いだだけだな
ベッテルはマックスにぶつかれば良かった
そうでもしなきゃ学習しないよ?
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 22:52 No.274955
タッペンはベッテルに10〜20センチレベルでスペース残してたように見えたけど。ベッテルが車体感覚ミスったか、ケツまくって逃げたように見えた。スペースは多分あったにはあったくね?
右のフロントとリアは縁石に乗り上げるだろうけど。あれ?これってスペースないってことか
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 23:12 No.274961
曲がれないのに強引に前に出る場面がよく取り上げられるけど、一台分確保するの前提でそのライン選択してほしいね。
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 23:23 No.274967
去年何度ルイスはニコを押し出したのか
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 23:47 No.274977
>マックスはペレスと物凄くフェアで良いバトルやってたね
相手のレベルにあわせてマージンを調整しているのが見え見え
-
名前: 投稿日:2016/11/15(火) 23:55 No.274980
>相手のレベルにあわせて
もしホントにそうだとしたら、それはそれでごいすー
-
名前: 投稿日:2016/11/16(水) 12:10 No.275063
ダートが無くなって舗装されたランオフエリアとやらばかりになったせいか、
ドライバーはサイドバイサイドの展開で安易に相手を押し出したり、
少々相手のノーズが前に出ていても引き下がらずにランオフエリアまで
飛び出すほど無理に並び続けるようになったような気がする。
-
名前: 投稿日:2016/11/16(水) 13:21 No.275086
※21
アウトが舗装されてるからアウト側がタコ突っ張りしちゃって自滅してるんじゃないかな?
相手が多少前に出ていようがインをとってるやつが優先だと思うよ
今回はアロもベッテルも無駄に抵抗しすぎ、その前の段階で勝負はついてた
-
名前: 投稿日:2016/11/16(水) 13:25 No.275088
まゆげはサインツにもぶつけてたじゃねーか笑
だから、こいつ嫌いなんだよ。
まぁ、来年はバンドーンにやられるし、やっとホンダを心から応援できるわ^^
-
名前: 投稿日:2016/11/16(水) 14:21 No.275098
アロンソは前からベッテルを見下してる感じだから余計腹立つのかもな。自分がコテンパンにしたライコにも負けてるし、本当敬意の欠片もなさそう。
-
名前: 投稿日:2016/11/16(水) 16:11 No.275119
まぁ実際チームメイトがドザコか引退寸前のおっさんじゃないと勝てないんじゃあね
評価が低いのは仕方ないね
-
名前: 投稿日:2016/11/16(水) 16:19 No.275121
神の子フェルスタッペンのオーバーテイクを見て勉強しろよ下手 糞共
-
名前: 投稿日:2016/11/16(水) 17:01 No.275130
鈴鹿でニコが押し出されたのはびっくりした
しばふやグラベルなのに
-
名前: 投稿日:2016/11/16(水) 18:59 No.275146
タッペンもアロンソもベッテルも結局みんな同じだねw
過去の発言がいつかブーメランとなって返ってくる
-
名前: 投稿日:2016/11/16(水) 20:04 No.275156
白キノコ「な?壁作るのが正解だろ?」
-
名前: 投稿日:2016/11/17(木) 02:21 No.275226
1で終わってたっていう書き込み思い出した。
押し出されることと突っ込んで行き場が無くなることは違うよ。
コース外が仮に芝生やダートならアロンソはあの様に動かなかったはず。
アロンソ自身がよくわかってて政治的な発言だよ。