-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 22:11 No.286338
実現したら2018年か2019年にまたハミルトンとアロンソの可能性もあるのか。
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 22:41 No.286342
バンドーン(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 22:50 No.286345
まーたベッテル無双始まるの?だったらヒュルケンにしてくれよ。
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 22:55 No.286347
ハミルトンがマシンがいいだけってそのマシン作ってるのは誰だって話なんだけどな複数チームでタイトル取ってるし速さはルーキーから勝ち続けてるの見る限る最強ランクでしょ
ただの嫉妬にしか見えないんだが
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 22:58 No.286349
>>626
そんなわけ無いっしょ?
ハミちんは昔からかなり速い部類に入ると思う
昔は他のマシン(ライバル)にぶつけまくってたからそこまで上手いというイメージは無かったけど最近はそういうこともあまり無く全てにおいて優秀じゃないかな
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 23:04 No.286351
ハミルトンが戻るならメルセデスと共に
マクラーレン・メルセデスほんま好き
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 23:06 No.286352
デビューしてから毎年勝ってるドライバーってハミルトンだけじゃね?恐ろしい記録だよ。
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 23:12 No.286353
ハミルトンは運が良かったんだな
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 23:13 No.286354
ベッテルは速いだけだからメルセデスに入っても刺激的なレースは期待できないので却下で
アロンソとリカルドもしくはフェルスタッペンあたりが一番面白いレースしてくれそう
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 23:18 No.286356
628大草原
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 23:33 No.286359
※9
ベッテルは速さ上手さはアロンソ、リカルド、タッペンに負けてるかもしれないけど、俺は逆に刺激的なレースをするという意味では負けてはいないと思うんだけどな
-
名前: 投稿日:2017/01/05(木) 23:39 No.286362
KERS搭載車の初勝利だったシンガポールとか観てないな?
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 00:07 No.286363
>>650
おそらくハミルトンの特性(フロントに荷重をかけて曲がる特性)だとあの糞タイヤには負担がデカすぎてマトモにタイヤが持たなかったんじゃないかな?初年度は…
だが、翌年、翌々年になるにつれてタイヤ性能も少しずつではあるが上がっていったから本来に近い走りが出来るようになったんだと思う。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 00:24 No.286365
てかハミが2018年以降現役続けるかどうかってのも有るよな
シューミの最多勝記録抜くまでは頑張りそうだが
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 00:34 No.286366
最初と最後しかテレビに映らないポールtoウィンのどこが刺激的やねん
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 01:33 No.286372
2013年イギリスGP予選は素晴らしいタイムだった
2014年オーストラリアGP予選も凄いと思う
開幕戦からウェットタイヤ履いたにも関わらず、ガンガンとばす
縁石で滑ってもアクセル踏みっぱなしでステアリングだけで強引に立て直すのは、観てるこっちがヒヤヒヤするぐらい…
チャンピオン取るとマシンのお陰って何だったら満足するんかな?
ドライバー自身が速いマシンを求めてるというのに…
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 01:34 No.286373
※14
40歳までF1続けるとして、残り9年?で39勝以上って想像以上にデカイ壁だと思うわ
現状91勝へ現実的に挑戦できるのはハミルトンだけだしぜひ更新までは頑張って欲しいけど
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 02:04 No.286376
ベッテルって単純に速さだけだったら多分ハミルトンよりも上だと思うよ
総合力では劣っているかも知れないけど、それはここから円熟の領域に入って増してくると思う
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 02:14 No.286379
ドライバーに速さ以外何を求める必要があるか?強さも駆け引きも追いつけなければなんの意味もない。まあ見てて面白くはないかもしれんがそれもF1だしな。全戦ポール・トゥ・ウィンを見てみたい気はする。
新車が楽しみで待ちきれない。ニューウェイもどこが正解を出してくるのかわからないと言っているし。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 02:27 No.286380
マシンってのは仮説の塊でこのタイムで走れるだろうだから
その仮説を立てるのはエンジニアで、仮説を立証するのがドライバーかと
ここに個人差は十分に考えられますね
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 02:29 No.286381
>ベッテルって単純に速さだけだったら多分ハミルトンよりも上だと思うよ
((((;´゚Д゚)))....え?
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 02:55 No.286383
マクラーレン最後の年に、不注意で他のマシンにぶつけまくって、バトンにポイントで負け、
マクラーレンをクビ同然で出て行ったのを考えると、早いけどそんないいドライバーじゃないなと思う。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 03:04 No.286386
あ、バトンに負けたのはマクラーレン辞める前の年だったね。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 03:30 No.286387
2012年は明らかにハミルトン>バトンやったよ
ポイント差はほとんどついてないけど
ハミルトンはトップ走行中リタイアが多すぎたね
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 04:17 No.286389
シューマッハもデビュー翌年から1度目の引退まで全年優勝してんのか〜
やっぱ91勝65ポールはすげぇや。伊達に皇帝やってないな。
でもハミも結構近づいてきたからこの際抜いてほしいな〜
何年か前まではベッテルが余裕で抜くと思ってたんだが。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 06:46 No.286392
マクラーレンが速くなってアロンソが残るなら戻りたくても戻れないでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 07:48 No.286397
「マシンが速かっただけ」は現代F1のシステム上、
どんなチャンピオンでも逃れられない命題だね
ファンジオとかの時代はわからないけれども
まあアンチさんの決まり文句だし、
彼らも自分の贔屓ドライバーが言われることを覚悟して言ってるんだよね?(威圧)
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 07:51 No.286398
※12
KERS搭載車初勝利はハンガリーでは?
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 08:01 No.286401
※10
寝言は寝てる間に言え笑
アロンソはともかく、一回もチャンピオン獲ったこともないドライバーと比較すんな。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 10:13 No.286412
シューの凄い所は勝利数に比べポール数の割合がとても少ないことだね。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 10:21 No.286413
ハミは、不安定な感じは今でもやや残るが、やはり一発という意味では最速だろう。
サイボーグではないね。
暗黒面に墜ちたり、遊びまわったり。
アロンソはこの期間もカートに良く乗っているね。
バンドーンはスペシャのロード。
まっさんは子供とのショットが多い。
自分が果たせなかった夢を託すのだろうか。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 10:22 No.286414
※22
2011年と2012年ごっちゃにしてない?
ポイントはハミルトン190-バトン188だし、2012年のハミルトンのクラッシュでのリタイアはヨーロッパ(師匠)、ベルギー(グロ)、ブラジル(ヒュルケン)だけどどれも相手にペナルティあったよ。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 10:25 No.286415
マクラーレン最終年はハミルトンは別にミスというミスしてないぞ
むしろミスが多かったのはピットだろ 後はトップ走行中にマシントラブル
バトンの方がいいとか何言ってるんだあほだろ
上の方でいたハミルトンが運がいいだけとかいうてる奴もあほ
運だけでは勝てないから普通に速さ強さ持ってるだろ 他に毎年勝ち続けてる奴いるのかよ
勝てなかったのはマクラーレンがマシンの信頼性やピットや戦略で失敗ばっかりしてたからだろ
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 11:42 No.286424
>ベッテルって単純に速さだけだったら多分ハミルトンよりも上だと思うよ
(・_・;)....え?
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 12:55 No.286446
ベッテルとハミルトンどちらが速いかは微妙
ベッテルは年間最多ポール記録持ってるし、ハミルトンはポール数現役最多
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 12:57 No.286447
※27
そういうやつはどの時代でも勝者を称えないと思うな
マシンが良かっただけ、ライバルチームで内紛起きたから勝った、ライバルが死んだから勝った、何とでも言える
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 13:00 No.286450
ベッテルは自分にピッタリ合ったマシンでの速さという条件付きならハミルトンより上のように思うけど、トータルアベレージで言ったらハミルトンのほうが速い気はする。
まぁ同じチームで走ったことがないから真実は分からないが。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 13:08 No.286452
マシントラブルの要因にはドライバーも含まれると思うよ。
もう少しマシンを労わらないとな。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 13:24 No.286461
※38
"マシントラブルの要因にはドライバーも含まれると思う"
確かに関係しているところはあると思う。
けど、今年のハミルトンのトラブルのほとんどはドライビングスタイルはあまり関係していないとおもうよ。
関係しているところがあると言えば、マレーシアでのエンジンブローくらい(?)かなと思う
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 14:18 No.286482
どっちかというとアンチ・ハミルトンだけど、速さでいうならハミルトンが現役最速なのは疑いようがないと思うんだが…
もちろん最強マシンに乗っているということもあるだろうけど、そのマシンでしっかりとタイムだしてくるのは充分な速さの証明になってると思う。
ベッテルもアロンソもリカルドも速いけど、ここぞって時に光る速さを魅せるけど、毎回予選で圧倒的なタイムを出してくるって印象ではないんだよなー。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 15:43 No.286497
※40
ベッテルの圧倒的な速さは11年とか13年の予選見てみれば分かると思う
ここ数年だとマシンが悪いこともあってポール少ないけど、それでも15年シンガポールとか物凄い走りは探せばかなりあると思うよ
ぶっちゃけ、メルセデスに乗ったドライバー以外では一番ポールの可能性を感じさせてくれるドライバーだと思う
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 16:36 No.286510
ベッテルはV8NA時代は本当にマシン乗りこなしていたからな
ブローンディフューザーなんかは誰よりも使いこなし凄かった。
あと、ベッテルはKERSの使い方も上手いと解説で誰か言ってたはず
だが、2014年のレギュレーション変更でターボ、BBWがあることによってベッテルの今までのドライビングスタイルでは速く走らせれなくなってしまった。それが恐らくリカルドに完敗してしまった大きな理由ではないかと俺は思う。
NAとターボの特性の違い、それからBBWの特徴や挙動、ベッテルのドライビングスタイルをわかって無かったアンチさんは「単純にベッテルは遅い!下手くそ!」とか「才能が無い」などなど言ってたが、得意不得意は誰にだってある。
まぁ,どんなマシンでもちゃんと乗りこなせてこそ一流を越えた一流なんだけどね
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 17:05 No.286515
どんなマシンでもちゃんと乗りこなせてこそ一流だと思う
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 17:07 No.286516
※42
そのベッテルも1年苦戦したとはいえ、次の年からは現行レギュのマシンを乗りこなして3勝を挙げている
一流の条件は人それぞれ違うだろうが、少なくとも今のF1ではトップ3、もしくはトップ5に入る実力があるドライバーだろう
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 17:13 No.286519
ベッテルはポールから飛び出して1コーナーを1位のまま抜けてしまえば、とても安定した速いドライバーだと思う。それはニコも同じ。
ただ中団に埋もれると接触が多いので、その点で一流と呼ぶには少々躊躇うところがある。それはニコも同じ。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 19:47 No.286559
1回タイトル獲っただけで、もう無理だと言って逃げたヘタレと
4回獲っても飽き足らない真の王者を同じだと言い切ってしまう
これをキチガイと言わずして
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 20:11 No.286562
46
一応アドバイスを
この後もしくは最後に何か言われても気にしない方が良い。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 20:13 No.286563
※47
最近のベッテルアンチの手法として、記事が下に埋もれてきたときにこっそりと下げコメントして、それが結論であるかのように見せかける、ってのがあるからね
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 20:15 No.286564
>>ベッテルが中団に埋もれると接触が多い
ベッテルに非がある接触ってマレーシアくらいでベッテルが原因での接触なんてほぼ無いに等しいくらいだよ。2011年以降は…
ニコはニコで凄いところあったけど、ベッテルとニコのパターンはあまりにも違いすぎるよ
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 20:27 No.286567
4回タイトル獲ったのに、もう無理だと言ってリカルドから逃げたヘタレと
1回2回と負けても諦めずにルイスと戦った真の王者を同じだと言い切ってしまう
これをキチガイと言わずして
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 20:28 No.286568
48
ベッテルアンチのもうひとつの手法は4連覇王者のくせにとか、リカルドにぼろ負けしたくらいのネタで引っ張り続けることかね
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 20:29 No.286569
※49
あまり知られていない記録だけど、ベッテルってクラッシュが原因のリタイアが10年トルコGPから15年メキシコGPまでなかったくらいに接触が少ないんだよね
確かこの105戦連続クラッシュリタイアなしっていう記録は歴代最多記録だったはず
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 20:43 No.286572
48
ファンを装って落としたり何でもやるからな。
ベッテルについてコメントしただけで、ベッテルファンベッテルオタ断定とかもあるしね。こういわれるとこっちは無視するしかなくなって、そのまま終了だからね。一応アドバイスをさせてもらった。
49
他のドライバーがないならまだわかるが、ハミルトンだってマッサと何回もぶつかってしまった年もあるからね。ハミルトンだってない訳じゃないからね。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 20:47 No.286575
49
だから頻繁にベッテルだけ特別に批判はなくなると良いよな。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 21:01 No.286580
54
ベッテルは普段滅多にポカするドライバーじゃないから偏屈者のアンチは時々あるミスを大げさにとらえて叩きまくり、自作自演を繰り返す様だから
なかなか難しいところだね
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 22:31 No.286600
これだけ騒いでくれたらアンチとしては大満足だろうなぁ。アンチなんか無視すりゃいいのに。ハミルトンやアロンソのファンを見習いなよ。ほとんどスルーだぞ。
-
名前: 投稿日:2017/01/06(金) 22:37 No.286602
こういうコメント見てれば、ベッテルはなかなか凄いドライバーだってことが言える
現役チャンピオン(ハミルトン、ベッテル、アロンソ、バトン、ライコネン)(2016年現在)はみんなすごいドライバーだったと思う
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 08:13 No.286665
ハミルトンは圧勝すると思われてたバトンやロズベルグ相手でも結局勝ったり負けたりで
印象の割りにコバライネン以外のチームメイトとはどっこいどっこいなんだよな
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 08:29 No.286667
ハミルトンも好調な年、不調な年とハッキリしすぎてるかもしれない。
昨シーズンのハミルトンはチャンピオン獲得に対する意欲がそこまで無かったような気もする。
ということもあり今まで以上に落ち着いてレースしてたからブラジルGP初優勝するなど今までに無い結果を出すことができたのかもしれない。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 09:06 No.286671
まあ全員シューミやセナには及ばないって事で
モータースポーツ見てない層への知名度も圧倒的だし
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 10:06 No.286684
今年は嫌な気分になりたくないからはっきりと
※56
こういうのが本当の一番迷惑
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 10:42 No.286692
これも一応アドバイスを
この後もしくは最後に何か言われても気にしない方が良い!
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 10:56 No.286697
まぁ、56 も悪気があって言っている訳では無さそうだからふつうししてれば何の問題もなさそうですけど…
とにかく、アンチだけはかなり迷惑!
ここにはあまりいないようだけどね
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:17 No.286699
※42 とは言ってもPU時代の車は乗りこなせなくてもいいんじゃないか。
PU時代になってドライビングよりもスイッチ操作の上手さとか本来ドライビングに関係無い要素が多いわけだし。
ベッテルは速いと思うよ。
純粋な速さならリカルド以上は当然としてハミよりも速さがあると思う。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:24 No.286702
63
ここにはあまりいないようだけどね=無視やスルーが基本でも(相手から言われるまでもない)、これはやっぱり今回はわざわざ皆がコメントをしたからだと思う。
それでここにはあまりいないようになったと思う。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:35 No.286709
今回のコメント欄に悪いからもうコメントしないが
64
最後にこれも一応アドバイスを
今回は、当然で当然の表記で、文句いいがりが付くと思うけれど、延々と続く前にこの後もしくは最後に何か言われても気にしない方が良い!
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:46 No.286711
表記の一つでも、でも最初から当然という表記を避けた方が良いかも。
いずれにしても後の展開は気を付けた方が良い。
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 11:50 No.286712
※64
たしかにベッテルは凄く速い!
その本来の速さは俺もリカルドよりは上だと思う。
そう言うことを言うと2014年のF1見てなかったんか!? とか、どう考えてもリカルドがうえだろ!とか、リカルドにぼろ負けしてレッドブルから逃げた雑魚とか、全ては2014年シーズンが物を語っている
とかいい始める人(アンチなども含め)も出てくるけどその人たちこそベッテルのチャンピオン時代何を見てたの?って言いたくなるよ
アンチのなかにはベッテルが速い時や独走してたときなど、ベッテルの凄さを見てない人もたくさんいるからもちろんベッテルの凄さなんてわからない!
その結果、2014年メルセデスが速くなって再び見はじめて、リカルドがベッテルに勝ったところだけしか見ずに「4連覇チャンプのくせに」とか、「ベッテルって下手くそ!」等々… ベッテルの欠点を大げさに、また、ありもしない事を平気で事実かのようにコメントしてみたりとかとにかく酷かったよ。アンチは
まあ、君みたいにしっかりベッテルのことをわかってくれている人がちゃんといて良かったよ
文章が長くなり過ぎてすまない
-
名前: 投稿日:2017/01/07(土) 22:31 No.286819
とにかく、ベッテルとハミルトンがチームメイトになってお互いにレースするところを見てみたい(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 14:16 No.286977
ベッテルの幸運は速過ぎたマシンに4度も乗れた事、4度もチャンプを獲れた
ベッテルの失敗は速過ぎたマシンに4度も乗った事、実力を低く見られガチ
他のドライバーがコース幅いっぱいギリギリ使ってがんばってタイムだしても
そこまでコース使ってないベッテルやウエーバーが、別カテゴリーのようなタイムで上回っていってたマシンだからな、まあそう思われる
ニューエイの流れを汲むマシンに乗る限り
いくら勝っても評価されなかっただろうから、レッドブルは出て正解、
逆に移籍が遅かった、2年ぐらいで移籍したら高評価のままだったと思う
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 15:51 No.286999
※70
印象だけで語っているところ申し訳ないが、レッドブルのマシンってそこまで大幅な優位性があった訳じゃないぞ。少なくともメルセデスよりは全然優位性ない
それに、レッドブルを出てチャンピオン2回分失うくらいなら、乗り続けて4連覇の方を選ぶだろう。誰だろうとね
-
名前: 投稿日:2017/01/08(日) 19:18 No.287042
70
時間があればもう一度当時の予選見てみな
ウェバーはともかく、ベッテルはどのドライバーよりもコース幅ギリギリまで攻めてたからね
特に、鈴鹿やシンガポールは誰よりも攻めてたよ
シンガポールに関しては本当に壁スレスレまで攻めててカメラでは隙間がわからないくらいだったよ
もし時間があればでいいから当時の予選見直してみるといいよ
-
名前: 投稿日:2017/01/11(水) 22:46 No.287709
ニューエイに恩恵を受けてないマシンでタイトル取ったらベッテルを評価する
-
名前: 投稿日:2017/02/03(金) 19:00 No.293095
後ロリーバーンもダメかな