-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 20:36 No.302447
グティエレスアンチ来そうだから言っとく。
Q2のタイムだからね。
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 20:39 No.302449
今年のF1はどれぐらいのタイムになるのか
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 20:41 No.302451
気温低いほうがタイム出るしなあ
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 20:44 No.302453
ガスリー速いって言ってもテストだからね。
明らかに野尻とかはまだタイム伸ばせそうだし
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 20:56 No.302461
チームルマン、走った中では初参戦のB-MAXの次に遅いやん、昨日もトヨタ勢の中で置いてかれたし
去年開幕しなかった人がボロクソに叩かれてたけど、なんかチームにも問題あんの?
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:03 No.302463
岡山とかならどうなるんだろうねえ。楽しみ
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:07 No.302464
これはすごい
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:16 No.302467
ルマンざっこ
モノコック使い古しのままなんか?
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:17 No.302468
GP2てエンジンパワーも速度域もSFにかなり近いだろうからその部分も慣れの早さには影響しているのかもなガスリーやバンドンは。 それ抜きにしても対応力高いのは確かだが。 ローゼン首ストは流石に厳しいよな
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:18 No.302469
チームルマンは去年から山田エンジニアが監督も兼任してるのが謎
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:26 No.302476
ガスリー、ビアンキがクラッシュした所に行って花を手向けてたね
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:33 No.302478
ローゼンもFEだとパッと乗っていきなり速かったけどな
FEと比べるのは無理があるか
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:36 No.302480
鈴鹿10時間じゃなくて、F1vsSFでやってみればいいんじゃないんですかね?日本GPで
賞典外で日本人ドラに出てもらってさ
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:40 No.302481
それで、1分35秒台に入ったら何かが変わったのか?
観客数が1戦1万人強、人気が無い状態で20年以上同じことをしてるという所は何も変わらないんではないか?
ロッテラーやガスリーを非難する気は当然ない。可夢偉や中嶋一貴も。彼らのようなレベルの高いドライバーが集合しているのに、そこにモータースポーツの人気増加が繋がってこない事に憤りを感じる。
確かにF1も下火だが、腐ってもF1。色んな所からカネや人材が集まってくる。もうかつての牧歌的な雰囲気は欠片もないが、それでもある程度の人気は維持している。アメリカもレース屋が活動できている。
日本のモータースポーツを取り巻く環境は異常。その最高峰はそれを象徴するように、何のためにか分からない集団がレースをしている。見て喜んでくれる人がここまで少なくなったのに「そんな事関係ねえ!オレらは思った通りに走るんだよ!」と言わんばかりにメーカーから吸血して場をしのぎ続ける窮状。メーカーが経営難に陥ったらどうなるんだろうかと思うとゾッとするし、本当に何でプロレースを語れるの?と思ってしまう。
批判覚悟で書くけど、この10年の国内最高峰レースは、関係者以外にとっては何の意味もなかった。無意味。何ももたらしていない。かつてのレースは国内でもこうではなかったし、だから今でも語り継がれる。
レースは遠くなりにけりだわ。誰か本当のプロレースを旗揚げしてくれ!GT300が衰退したら国内レースは滅ぶぞ!
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:47 No.302486
※14
なんで自分でやらないで他人任せなの?まあ、レース関係者じゃないとしても、人のサイトの掲示板で長々主張してないで、自分のサイトを立ち上げ、そこで好きなだけ主張すればいいのに。
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:50 No.302489
3田中耕太郎って事はTOM'Sに移ったんか?
>>14
本当のプロレースって?
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:52 No.302490
SFにかぎらず日本のモータースポーツは全てメーカーが死んだら一緒に死ぬから安心しろ。
車を単なる移動に使える便利な箱としか考えてない人間が全体の殆どを占めるこの国ではこの辺が限界なんじゃないの。
あとそんなに情熱があるなら自分で旗揚げしたら?
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:53 No.302492
お国柄という一言に尽きると思いますね
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 21:54 No.302493
まあ確かに日本のレース界はpr不足かもね…ただレースが少々下火なのは世界でも一緒だから難しい所だね
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 22:00 No.302496
35秒台か 10年レコードまでもうちょいやんw
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 22:08 No.302501
こんなにいいドライバーが揃ってるのに肝心のレースがパレードなのが人気がイマイチな原因なんだよな
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 22:09 No.302502
※16
#3はトムスじゃなくてコンドーだぞ
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 22:19 No.302510
※21 タイヤが高性能で後半になってもグリップ力が下がらないから仕方ない
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 22:28 No.302514
今年は流石にもうちょい壊れやすいタイヤなんじゃないの
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 22:31 No.302515
>14
好きだからこその意見だと思います。
でも改善案も挙げないとだだの愚痴で終わってしまいます。
現場の方か関係者か分かりませんが具体的にレース界に観客が
関心を持つ方法お願いします。
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 22:38 No.302516
テストでは結構スピンクラッシュするのにレースになるとみんなでパレードして終了ってどうなってるの(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 22:44 No.302517
ホンダまじでヤバイな
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 22:47 No.302521
日本人は好きでも嫌いでもなかったはずなのに、メディアが誘導してそういう国民性にしてしまったのではないかと・・・
格闘技に比べれば、はるかにクリーンなスポーツだと思う。
個人的には日本国内のレースクイーンは悪しき風習なので、FIAの世界選手権のグリッドガール方式にしてほしい。
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 23:00 No.302525
スーパーフォーミュラは、「走ってる方は最高に楽しい」カテゴリ何だと思う。
ドライバーが絶賛するカテゴリーと、観客が楽しいカテゴリーは違うってことだね。
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 23:05 No.302527
そりゃ天下の赤牛サマよ、テストとはいえスポンサーのイメージってのがあるわけで、わかってるよね
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 23:13 No.302531
※14だけど、別にあえてショーレースを展開する事は期待してない。ウエイトハンデやオーバーテイクの増加=人気のあるレースになるとは思えないし、そもそもこれ以上レースが面白くなれば、レベルが高くなればプロレースになるとは思えない。
自分がSFをプロレースと思えない理由は、参加費用を賄うスポンサーフイーや賞金を得られないチームが100%を占めているから。メーカーがどんな方法で費用を捻り出して、各チームに資金を分配しているのか知らんが、どうせ採算度外視。老後に始める年金農家レベルのドンブリ勘定だという事は想像できる。
逆に個人がスポンサーを見つけ出し、その参戦費用と生活費をスポンサー費用と賞金その他事業で賄うのは、個人的には「プロ」だと思う。GT300にはそういうドライバーがある程度存在していると聞くし、もともとレーサーなんか自営業で有名人でないといけないと思っているから、この層が増えないと話にならない。プロ野球に巨人がいれば広島がいるように、SFにも「巨額のメーカーチームに対抗するプライベートチームや自チーム参戦」がいても何らおかしくない。
よくF1でペイドライバーが批判されているが、F1にはペイドライバーもいればプロドライバー、メーカー契約のドライバーもいる。その多様性がレースには不可欠だと思うし、そこから生まれる流れがあると思う。トヨタかホンダに属していないとシートが無いなんて、たぶん他国ではDTMぐらいしか思いつかない。
国内レースが毎戦必死に面白いレースを考案し、それを実践していることは分かるけど。最近は熱狂する参戦者とそれを見て興奮する極僅かなファン、それを白い目で見る大多数という流れが出来ている。
能弁垂れて具体的な事を全く書けていないけど、国内最高峰レースならせめて「参加しているチームが、それ相応の対価(賞金なりスポンサーフィー)を得られて納得される存在であってほしい」と思った次第です。ちなみに40年前の富士グラチャンレースでは上記のようなフリーランスレーサーが、大メーカーのワークスドライバーと同じレースに参戦し、そのスポンサーマネーと賞金で生活していたそうです。その方が夢がある、可能性があると思うのは私だけだろうか?乱文失礼しました。
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 23:18 No.302536
どう考えてもエンジンじゃなくてチーム力とドライバーだろ
速ければ面白いわけじゃない、F4みたいに遅くても密集できたらフォーミュラでも面白い。
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 23:18 No.302537
なら一度トヨタとホンダのメーカー枠(=現在の全チーム)をシャットアウトしないとダメだな。
トヨタもホンダも、WECやF1等のドライバー候補のプールとして見てるフシがあるから、それらに出る予定もなく、トヨタやホンダの息のかかっていない縁もゆかりもないドライバーを出すなど、今回のレッドブルのような他の上位勢力からの働きかけがなければ絶対に許さないだろう。
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 23:22 No.302538
「巨額のメーカーチームに対抗するプライベートチーム」
かつてはヒーローズやタキ・レーシングや高原氏のチーム、ステラもそうでしたね。
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 23:27 No.302540
「壊れてないものを直すな」っていうし、現状が海外の有名レーサーから視線を浴びはじめてるんだからいいんじゃない
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 23:47 No.302543
近視眼的にアレコレ弄った結果が今のF1だしなあ
もっと宣伝に力入れた方がいいんで無い?と素人考えだけど思ったり
-
名前: 投稿日:2017/03/06(月) 23:48 No.302545
メディア露出を増やして,参戦の敷居も下げたいね。
もっと安価なエンジンが欲しい。型落ちでもいい。
まずはメディアが食いつくようなレースをしないといけないわけだけど。
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 00:06 No.302553
25年前のF1と速さ変わらんとか
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 00:24 No.302558
言ってることはごもっともだが、観客が面白く感じるには、
・毎回混戦で誰が勝つかわからない
・壊れたりクラッシュなどのエキサイティング要素満載
・ファン一人一人が特定のチームかドライバーに入れ込み一喜一憂
のどれか一つを満たさないと難しいと思う。
ただ、技術の進歩やドライバーの技量向上によって、これらを満たすことは難しい。
つまりお客さんが増える要素は少ない。
もっと抜本的改革が必要だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 00:34 No.302564
もてぎはオーバルレースやってほしいなぁ。
SFの一戦の為だけに補修工事する余力は無いか・・・。
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 00:49 No.302569
多分インディの方が今はSFより危機的状況だぜ
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 01:04 No.302572
このマシンはかっこいいから好きだよ。
F1の背びれもこれぐらいにしとけば良いんだよ。
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 01:49 No.302580
モータースポーツが賭けの対象にならないのがホント勿体無い
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 01:56 No.302581
インディはインディ500以外は閑古鳥だからなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 07:51 No.302609
F1のエンジンはV6、1.6L。
SFのエンジンはL4、2.0L(?)
これエンジンも関係あると思う。
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 08:29 No.302615
メーカー色の薄い国内チームとDAMSやプレマ辺りがタッグを組んで毎年海外の活きのいいドライバーを走らせるチームがあって欲しいという個人的な願望。
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 09:07 No.302624
※45
SFは2.0Lのエンジンのみで最高で550馬力程度
F1は1.6Lだけど回生エネルギーとの総合で900馬力近く出てる
少なくとも当時のマクホンに対しても300馬力はSF側が負けてるはずだよ
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 09:10 No.302625
遠慮せずさっさとF1追い抜けばいいんだ
インディカーに続く第三のフォーミュラにして
アジア圏で流行らせれば生き延びられる
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 09:31 No.302632
トヨタ、ホンダ、日産排除して日本のレースは成り立たない。プライベーターが頑張ってる姿は美学になるかもしれないけど進歩が遅くなる。
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 09:40 No.302636
全部不正解。
日本でスポーツが流行る条件は、アイドル的タレントのイケメン。
必要なのはヒアルロン酸注射と派手な髪型。
なんちゃら王子とかテキトーぶっこいて露出増やせばすぐ騙されて盛上がる。
表面的に。
煽られて簡単に付和雷同する軽薄な白痴の集団。
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 10:29 No.302651
燃リスは外したら昨年のF1より早いよね、、、
F1って金ばっか掛かってアホらしいカテだな。
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 10:47 No.302659
クルマとしてもはや数年前のF1に匹敵するレベルなんだな
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 12:24 No.302692
めちゃくちゃ長文のやつはブログにでも書いてろよ
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 12:37 No.302698
童夢の林氏が言うにはメーカーに頼らないシリーズを目指す事を訴えたのに、フジが金出すから〜って元F1ドラが出した企画に流れたって話だけど、Fポン立ち上げの時の話
※50
SFの偉い人達がゴルフの石川遼人気を見た時に、SFにもイケメンスターが出てくれば人気出るのに…って思ったとか思わないとか聞いた。当時はFポンだけど
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 12:43 No.302702
去年のF1でレース中のファステストがベッテルの1分35秒118だって
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 14:52 No.302740
Fポンは東京か横浜公道開催が
実現してたらなと思う
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 15:51 No.302745
※47
F1の方はエンジン単体でどのくらい?
やっぱSFよりも出てんの?
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 16:30 No.302753
※57
F1はエンジン自体でも600馬力以上出てるみたいだね
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 17:51 No.302775
テスト2日目
ロッテラーが1.35.163を記録…
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 18:05 No.302779
※58
おおすげえ。
1.6でそこまで出るのか。
-
名前: 投稿日:2017/03/07(火) 18:33 No.302789
※60
そりゃシングルとは言えターボ付いてるんだから1.6Lで600馬力は別に驚くほどのことじゃないでしょ。燃料の瞬間最大流量制限がなかったら1000馬力は普通に出るんじゃない?
そもそも30年前のターボ全盛時代はツインターボだけど1.5Lで1500馬力overだったんだから
-
名前: 投稿日:2017/03/08(水) 00:20 No.302996
四半世紀前後の人気ドライバー(チャンピオン除く)と言えば
ジャン・アレジ
ゲルハルト・ベルガー
エディ・アーバイン
ブランドル/ブランデル
アンドレア・デ・チェザリス
カタヤマ・ウキョウ
リカルド・パトレーゼ
個性の塊だな
今のF1ドライバーでも太刀打ちできるかどうか
日本人に(キャラの)濃いドライバーは難しいし
-
名前: 投稿日:2017/03/08(水) 00:26 No.302999
日本人にマッさんやモントーヤみたいな愛されるor熱い奴が登場すりゃいいのだが
※61
ターボの癖に1万回転までぶん回してたからな
当時のF2が1分50秒だっけ?
-
名前: 投稿日:2017/03/08(水) 01:44 No.303017
>>14
今回のファン感謝デーに6万人近い人が集まったのは
いい切っ掛けなのでは?
キャンギャルやアニメものにすがるSGTよりマシだと思うぞ
昨日の会見でガスリーが、こんなに熱いファンとメディアはフランスでは見られないと
発言していた 日本のモータースポーツ界だけが衰退しているわけでもない
まあ レースフォーマットが面白くないというのは同意する
でもそれはJRPの問題だ
-
名前: 投稿日:2017/03/08(水) 02:17 No.303026
リンクから飛んできたけど、こんなレースがあることを今初めて知ったわ。
このレースちょっと宣伝が足りてないんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/03/08(水) 11:26 No.303145
↑今までモータースポーツは見た事ある?
好きなカテゴリがあったら教えて
-
名前: 投稿日:2017/03/08(水) 18:29 No.303364
※50
ハンカチ王子やチリガミ王子の現在を見ると
そういう路線はやめた方が懸命かと
錦織や羽生や五郎丸に〇〇王子と名付けなかったのは英断だった