-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 20:35 No.320466
機数制限とかMGUHとか色々言われてるけど。
根本の問題はなんなんだろうか?これほど世界中でレース参戦してるカテゴリーも今やないぐらいの活動規模で、インディー以外のほぼ全てでポンコツ化してるという。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 20:49 No.320469
もうペナルティ気にせず投入しまくっちゃえ
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 20:58 No.320470
今度はソチの寒さでトラブるに100ペリカ。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 20:59 No.320471
ていうか年間基数制限しすぎちゃうと、耐久性とパワーを両立するために1基あたりの値段が馬鹿みたいに高くなると思うんだよな。
無制限はナシだけど、20戦以上もやるんだから年間5~10基ぐらいは使わせてやれよとは思う。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 21:08 No.320472
そもそも海の物とも山の物とも解らんかった現行PUを、初年度から開発制限かけて予算削減出来たーとかバカかと
3~5年は開発フリーでそれから制限していればこんなマヌケな話が出ることもなかったわ
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 21:10 No.320473
テスト制限きつくて根本的な改良をしたくても試す機会が限られてるし
今年はもうペナ覚悟でどんどん新PUを投入するべきだと思うわ
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 21:10 No.320474
※1
みたいなやつって自分に都合の悪いニュースは見えないのかな?
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 21:11 No.320475
正直原因が分かっているとは思えないな。
製造バッチの品質ムラの可能性が高そうだが…。
他のPUが日々速くなっている中でホンダだけが同じところをグルグル回っている感じだ。
まぁ設計ミスといっていいだろう。ブーリエの言う通りトークン開放でサクラの連中に好きに作らせたら楽観的に作り過ぎたんだろうが、もうどうにもならんだろうな。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 21:13 No.320476
※4
そうだね
「基数制限=コスト削減」という考えが安易すぎた
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 21:39 No.320479
※8
ブーリエの言う通りにやりゃ今以上に後半戦伸びしろ無かったぞ?
今度の奴は楽観的では無くノウハウ無いのに攻め過ぎた無謀なチャレンジ
未完成のまま時間が無くなり見切り発車でトラブル中
ロシアは信頼性などのUPデーみたいだから速さは期待しない
どうにもならいか希望持てそうかは新スペック投入予定のスペイン・モナコでわかるがさて
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 21:42 No.320480
俺二年前からホンダの2017に期待してたんだよ、まじで
はぁ、、
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 21:48 No.320482
MOTOGPはこの前、勝ったぞ。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 21:50 No.320483
※11
PUのルール変わらなければもうちょっと違ったのかもね
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:01 No.320485
まぁ。ダメなものはその通りなんだけど
バーレーンテストの2日目が希望持てそうだったからなぁ。
問題のMGU-Hも直ったみたいだし。
後はマクラーレンホンダが今年のマシンをどう考えるかじゃない?
ペナルティを気にせずバージョンアップしたものを入れていくもよし、
ある程度進んだら、他のチームと戦えるようにするもよし。
アロンソとかの嫌味ったらしい言葉は無視すれば、まだまだ待てます。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:08 No.320486
※4 ※9
エンジン規制が無い頃、
金無い所はリビルドしたりなんだりでエンジンを大事に使えてた。
それが今はワケの分からんルールのせいで、細かく直しながら、という手が使えない。
基数制限とか言ってるけど、実質は究極の使い捨て。
コストはバカ高いし、エコでもない。
これが技術の最高峰だなんて、聞いて呆れるわ。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:10 No.320487
設計ミスとかお笑いぐさだよ。それは実際は良いモノは作れるけど失敗した時の言い草。
そうじゃなくてホンダはそもそも技術がないだけでしょ。
設計が成功してもどんべ。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:14 No.320489
予選5位に入ったら信じる
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:18 No.320490
※16
だよなぁ
ドラシャ サス フロア破損とか設計ミスってレベルじゃねーぞ
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:19 No.320491
そろそろF1はMotoGP見習えよドカ、スズキだけじゃなくてサテライトまで表彰台争いしてるぞ
興行としては上手くいってる
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:22 No.320492
この前のテストではバンドーンがなかなか良いタイムを出してくれたから少しは期待していいのかな?
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:35 No.320494
マクラーレンもホンダももはや三流以下!
いまだに大英帝国と大日本帝国の栄光にすがる老いぼれじいさんみたいな有り様じゃないか。
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:43 No.320496
お笑いマクホン見るのが楽しいんだから原因掴まないでくれ~
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 22:45 No.320497
解決したとは言ってない
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 23:07 No.320502
パワー上げないと意味なし
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 23:23 No.320510
タイム差考えると上と下でそう差はないような気もするけど
もちろん抑えてたり三味線弾いてたりはしているんでしょうが
耐久性の差は一目瞭然だけど
もうこのPU方式の限界に達しつつあるのかな?
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 23:38 No.320519
※25
結局最後は開発限界でICEとターボのみの競争になる気がする。
TJIとかなんて典型的なところなんじゃない?
-
名前: 投稿日:2017/04/25(火) 23:39 No.320520
僕たちは悪くない、社会が悪い
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 00:27 No.320529
イルモアを仲介して、メルセデスの技術の一部がホンダに流れたんじゃ無いかと思う。
ジェットイグニッションとか。
じゃないと急に解決するのはおかしい。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 00:31 No.320530
2流の車に3流のエンジンが乗ってる状態だからな
エンジンが2流になっても大差ないだろ
いきなり1流になるとは思えんし
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 00:46 No.320533
いつもこの話で申し訳ないが、NHKスペシャルの中で、ホンダのあるエンジニアが
『アロンソが頑張ってる姿が夢に出てきて』
だの『夢と現実の境目がわからなくなった』だの言ってたの覚えてる人いる?
さも初めての経験のような雰囲気で語ってた。
真剣に何かに取り組んだことある人間ならこんなことは日常茶飯事だ。
ああ、こいつらにアロンソを勝たせるPUは作れないなと思ったよ…
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 00:55 No.320536
※30
それが日常茶飯事なら今すぐ何もかも投げ捨てて休んだ方がいいね
あなたは追い詰められているよ
今は良くても10年後にはガタがくるよ
自分も経験者だし、そう言う奴は周りにもいっぱいいる
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 01:10 No.320538
>ペナルティ気にせず新PU投入
皆言うけど・・・あるのは現行品のポンコツだけで「新」が無い。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 01:16 No.320541
※30
頭オカシイから病院いくことをおすすめするよ。
自分で自分を頑張ってるとか思う鬱タイプの典型例。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 01:17 No.320542
もうホンダには優秀な技術者は居ないんだろな。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 01:35 No.320544
※31※33
30だけど…
そうなの?
ありがとう、まじ病院いくわ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 02:48 No.320553
遅くとも壊れないエンジンという一点しか期待されてないホンダっていったい…
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 02:55 No.320555
救済はよくあること、
救済はよくあること、
救済はよくあること、
唱えてたら少し精神が落ち着いてきたわ。
皆にもオススメ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 03:10 No.320557
※5
自分的にはこれだと思う。
現状のレギュで参入なんて、見通し立たなさすぎて恐ろしくて出来ん。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 10:15 No.320577
※5
ホントコレ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:04 No.320595
「やれることをすべてをやってきました」と長谷川総責任者は英AUTOSPORTに対して語った。
「外部から得られるあらゆるものを活用しています」
「3月初めから、組織をほぼ(完全に)変えつつあります」
「それがうまく機能していると私は思います。ただ(シーズン開始までに)開発をモディファイするには遅すぎました」
「もちろん簡単にはいきません。エンジンの修正には時間がかかります。そこが問題です」
「いくつかいい要素を確認していますが、パッケージ全体の準備はまだ整っていません」
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:14 No.320599
バカバカしくて乗る気が無くなるようなエンジンって
シーズン中に他のレースに出るとか言って休まれるくらいだ
最低最悪
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 12:51 No.320614
救済なんて情けない…ただただ情けない…
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 13:39 No.320623
おし、やっと3月に体制変更した効果が出て来たみたいだな!
頑張れ!
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 13:53 No.320625
元々ジル サンダーがコンサルタントだったけど、体制変更に伴って変えたんだな
楽しみだ
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 15:46 No.320637
メルセデスPUにホンダバッチあるでw
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 15:46 No.320638
メルセデスにコンサルティング依頼とか、autosportsとmotorsportで報じられてる
社長のコメントが一切ないのはなんで?
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 16:04 No.320641
※46
実際にはメルセデスに直接コンサル依頼してる訳ではなくて、ジルサンダーの代わりとして、メルセデス出身(またはフェラーリ、ルノー?とボヤかしているけどメルセデス経験者が有力?)と、他メーカーを経た人をコンサルタントに任命したようだね。
ただし、企業秘密なので長谷川さんはそれが誰だかは絶対に言わないそうです。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 16:24 No.320647
イルモアはパイプだからね
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 20:02 No.320669
救済も情けない話だけど、いつまでも同じことばかりでホンダ叩きまくってるアンチのほうがよっぽど低レベルで情けない。
-
名前: 投稿日:2017/04/26(水) 20:18 No.320674
マクラーレン+カスタマーメルセデス(バッチネーム:ホンダ)
-
名前: 投稿日:2017/04/27(木) 00:08 No.320729
2400cc V8でよかったのに
何のための現行PUなんだろね
コストが5倍どころじゃないほど高騰しただろうに