-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 07:13 No.327091
車はいい勝負かもしれないけどレースの戦略の差がね…
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 08:02 No.327093
ストラテジストとセカンドドライバーの差でハミルトンが年間王者かな。ベッテルが勝ったら偉業だね。
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 08:12 No.327094
※2 悪意のある書き方だな。
セカンドなのか知らんけどもう一人のドライバー比較ならフェラーリ勝ってるじゃん。
ストラテジストが大負けしてるのは否定しようがないけど。
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 08:33 No.327095
相変わらずフェラーリのストラテジスト叩いてる人いるけど
今年そんなおかしな作戦あったか?
ライコネンの戦略をミスってるのはともかくとして、ベッテルの戦略はVSCとかの予想だにしない不運除けばかなりまともだと思うんだが
中国、スペインとVSCなければ勝ってた可能性十分あるわけだし
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 08:59 No.327097
突然のVSC/SCに対応できるのがメルセデス。できないのがフェラーリ。
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 09:31 No.327098
スペインで見せたメルセデスの戦略は素晴らしかったね
フェラーリもベッテルはまぁいいとしてライコネンの放置プレイはなんとかならんのか
ともあれ面白いシーズンで何よりです
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 09:33 No.327099
突然のVSC/SCにどう対応するか、そこにストラテジストの頭の回転の速さの差が出そうな気がする。
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 09:33 No.327100
※4 ともかくとするなよ
どっちにしろセカンドは重要だからライコはもうちょっと頑張ってくれ
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 10:02 No.327102
まぁでもメルセデスが「簡単」に勝てなくなったことは視聴者的には好いことだな。
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 10:03 No.327103
戦略や2ndをどうこう言ってるのは、タイトルを逃した時の言い訳として、ベッテルファンが言ってるだけだろ。純粋に今年のフェラーリは速い。タイトル獲れるはずの車だぞ。
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 10:15 No.327104
ライコが不甲斐なくても
ライコをチームメイトに熱望して後押したのがベッテルだから、ベッテルは文句言えない
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 10:19 No.327105
メルセデスの大幅バージョンアップって、それほど当たってるかな?
外から見るとフェラーリってそれほどバージョンアップしてないのに
結果的にタイム差って変わってない気がする。
今回もレース戦略でメルセデスに負けたと思うし。
なんか全体的にフェラーリのストラテジストがしっかりしてれば
ベッテルがずっと勝ってるんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 10:38 No.327106
ストラテジストといえば、昨年、ザウバーに加入した女性ストラテジストがいたけど、チャンスを生かしてきちんとポイントをモノにしているので、意外と有能かもしれないね。
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 10:39 No.327107
というか、こないだPUの各パートが何基目かって一覧表なかったっけ?
フェラーリも結構PUコンポーネント使い込んでるんだな...
ttp://f1jouhou2.blog.fc2.com/blog-entry-11453.html
これみるとまだまだ差は大きいと思うんだけど…
同列になったって言ってる人はこの現状どう思う?
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 11:16 No.327110
基数制限なんてクソルールなければ面白いシーズンになると思うけど…
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 11:37 No.327111
負けたほうのチームにドライバーの動きがある?
ベッテル、ハミルトンは動かない、動けない、動かさない。
ライコは解雇、ボッタスは返品で代打要員に。
より強力なドライバーを揃える方向に?
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 11:44 No.327112
基数制限なくすには高いPUをやめて安いエンジンにしないと無理だろうな
ハイブリットもやめないといけない
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 11:51 No.327114
ハミルトンにとってボッタスをセカンドに置けるのは強みだけど、それはボッタスより速く走ることができるから実現し得ること。ベッテルもピークが過ぎたドライバーばかり選んでないで、リカルドなりマックスなりを受け入れる器量を見せて欲しい。セカンドの力はファーストの力。
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 13:40 No.327126
いやライコネンだって相当速いってことを忘れてないか?
表彰台まだ乗ってないから印象的にそう思うかもしれないけど、実はコンストでもフェラーリとメルセデスは8ポイント差しかない
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 14:34 No.327128
>>19
いや、ロシア
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 14:43 No.327129
※20
すみませんロシアで乗ってましたね
優勝がないから、と置き換えてくれると助かります
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 15:46 No.327133
最終的にPUの基数が足りなくなってペナルティ受けて勝負決まりみたいな萎える展開になる気がする
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 16:00 No.327136
いっそ、その萎える展開から批判を受けて基数制限が無くなる方向へ向かって欲しいね。
次のレギュ変更からでも良いから。
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 17:00 No.327145
※22、23
14の「F1:フェラーリも結構PUコンポーネント使い込んでるんだな...」スレでもほぼ同じコメ付いてて笑う
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 20:13 No.327170
フェラーリの優勝を阻止できるのは、フェラーリの戦略家ただひとり。
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 21:41 No.327184
※25
それとボッタスな!
ボッタスは何気にセカンドとして役に立つこともあるからね。
速いときはソチみたいに速いんだけどね。
そこらへんは遅いくせにセカンドを認めない(認めれない)意地っ張りのニコでは今年もっと苦労しないとメルセデスは勝てないシーズンになったかもしれない
-
名前: 投稿日:2017/05/24(水) 22:29 No.327196
シーズン中の性能向上が激しい赤牛が絡んできて三つ巴になるともっといいんだが
-
名前: 投稿日:2017/05/25(木) 09:12 No.327251
※11
ほー、そうくるかw
そういう言い草は初めて見たわw
-
名前: 投稿日:2017/05/25(木) 12:57 No.327274
※28
ベッテルの亀田方式は赤牛時代からの様式美なのに今更何言ってんのさ。
自分が絶対に勝てる格下で身内を固めて精神的な安定を得ることで、タイトル争いに集中するのが前々からのベッテルのスタイルでしょ。