-
名前: 投稿日:2017/06/16(金) 23:08 No.333464
世界にはF1を観たくても自国で開催されない国・地域の人がたくさんいる
日本だって、いつポルトガルやオランダのように開催出来なくなるか分からないんだから
観れるうちに現地観戦した方がいいですよ
一生モノの思い出になります
-
名前: 投稿日:2017/06/16(金) 23:14 No.333467
GT-Rが近く走ったの見ただけで興奮する人な現地よりテレビ観戦すすめる人って意味わかんねえな
こういう人ならSGTとかよりもマイナーな観戦料の安いレースとかでも楽しめるはず
-
名前: 投稿日:2017/06/16(金) 23:16 No.333468
可夢偉が3位の時に観戦したなぁ。三日間車中泊で家族と過ごした。お風呂は穴場の銭湯。楽しい思い出だ
-
名前: 投稿日:2017/06/16(金) 23:28 No.333478
全体を見るのにはtvのがいいけど一度は実際に見といたほうがいいと思う、f1そして鈴鹿、コースも良いし、やっぱりf1特別、あっという間に突っ込んできてあっという間に曲がって、あっという間に脱出していく、これが始めてみた時の印象、茂木が近いので比較的行く機会は多いけど、鈴鹿程の感動はあまり無い、見やすいかなとは思うのと、モトGPとか色々なカテゴリーやミュージアムの古いf1とか走らせてくれたりするのは良いけどね
-
名前: 投稿日:2017/06/16(金) 23:36 No.333489
東京の人だと鈴鹿よりシンガポールのほうが短時間で行けるって話なかったっけ?
-
名前: 投稿日:2017/06/16(金) 23:39 No.333490
俺も2012年の鈴鹿行ったわ。北海道からだからめっちゃ遠かったけど
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 00:12 No.333493
現場では実況が全く聞こえないから携帯ラジオは持っていったほうが良いよ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 00:19 No.333494
カートの全日本は都会のど真ん中で毎年1レースやるべきだと思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 00:21 No.333495
東京に住んでて、ちゃんとした観戦スタンドでちゃんとしたホテル(宿泊施設)に泊まりたかったらマレーシアか上海が一番安上がりだと思う。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 00:21 No.333496
2000年から毎年鈴鹿で観戦してる
テレビのが状況はよくわかるけど、あの雰囲気はとてもいいものだよ
V10の音を初めて聞いたときは痺れたし一生忘れられない思い出
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 00:28 No.333498
初観戦した時は音はもちろんだけど、色も思ったよりオレンジだなとかそういう細かい所
に妙に感動した。
F1鈴鹿なら今でもFMラジオ持って行った方がいいんだっけ?
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 00:35 No.333499
2年前にシンガポールGP行ったが、帰りさくっとタクシーで10分でホテルに帰れて快適だった。今年は最後になるマレーシアGPに行く予定。セパンは空港から近いからそのまま夜便で帰れば月曜日会社いける。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 00:44 No.333501
サーキットはどこも遠いし近場のホテル泊まれるとも限らないから軽キャンでもいいからキャンピングカーというか快適に車中泊できるような車欲しくなる
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 01:21 No.333503
宮城県民だからSUGOを何回か見に行ってるで
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 01:32 No.333504
東京から動けない時点で終わってるよね、この人。
モタスポの観戦環境以前の問題。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 01:51 No.333505
F1生で見てよかったのはコーナーの速さと音だな。正直2.3回行ったらテレビのが楽だし色んなシーン見れるしいいかもななんて思った。2014-2016はコーナー遅いは音死んでるわでクソだな、と思いながらも見に行った。今年はコーナー速そうだし多少期待が持てる。が、娘が産まれる時期だから行けなくなった。チケットはある。おまえにやろうではないか!
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 01:55 No.333508
東京なら、上海、シンガポール、セパンに行けば良いと思う
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 01:56 No.333509
VIPかラウンジ券で見る優雅さを、一度は味わうべき。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 01:58 No.333510
東京からだと車なら富士が楽だが、公共交通なら鈴鹿が一番楽。
新幹線(か高速バス)で名古屋、近鉄で白子、路線バスで入り口前
多分一番歩くのは名古屋駅の新幹線改札から近鉄改札間。
まだ西武の高速バスに伊勢志摩行きがあれば池袋から直接白子で降りられるはず
もてぎは・・・着いたらいい所なんだけど
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 02:16 No.333513
鈴鹿までわりと近いのも有るが、日本で開催されたF1は全て行ってる。やっぱり生が一番、目の前でチャンピオンが誕生するのを、何度も見たよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 02:19 No.333514
1度だ行った事あるけど、正直、テレビで見る方がいいと思ったわW
それに、鈴鹿が僻地過ぎてびっくりしたw
車で言っても駐車場はボッタクリ価格だし、電車で行こうものなら単線ローカル鉄道の旅を強いられ、
帰りは駅が激混み長蛇の列でしゃれにならなかった。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 03:17 No.333523
生の良さは分かるけど
高すぎるし人多いし不便だし
VRで観戦できる日を楽しみにしてる
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 04:29 No.333528
東京ー鈴鹿って300km程度しか離れてないらしい?
数字で見ると結構近いなと。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 04:35 No.333529
日帰りできるんだ近いに決まってるあほか
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 04:54 No.333533
インディカーに乗っていければ一時間もかからないね
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 05:33 No.333536
F1は一度は観た方が良いと思うけど、SF も良いよ。
現地はGTより物凄く空いてるから、色々見て回るのも楽だし。
鈴鹿の最終コーナーからホームストレートを加速していく後ろ姿や、1コーナーの空気を切り裂く音はフォーミュラーの醍醐味
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 05:46 No.333537
三重県民なので鈴鹿のモータースポーツファン感謝デーはタダで見に行ってるよー
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 08:36 No.333551
※21
>電車で行こうものなら単線ローカル鉄道の旅を強いられ
わざわざ伊勢鉄道を選択するのは流石に情弱と呼ばざるを得ない。2km離れた所を特急が併走してるのにw
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 08:38 No.333552
F1は今のパワーユニットでさえ現地ではいい音に聞こえた
V10時代は耳栓欲しくなる程の爆音だったな
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 08:51 No.333556
鈴鹿ですら僻地だと思う人は、岡山に行ったら怖くて泣き出すんじゃないだろうか
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 08:54 No.333557
富士のWEC良いですよ、東京から近いし
GTほど混んでいないし、スタンド席でがっつり見るもよし
芝生席でバーベキューしながら観戦するもありです。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 09:05 No.333560
テレビの方が状況把握だったり
スイッチングしていろんな
ドライバーの様子が映るから
いいって思っちゃうけど、
実際に足を運べば生は生で
良いって考えが変わるんだろうね。
観戦にいったことないんだけど
一人でも楽しめるもんかな?
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 09:16 No.333561
どうしても都心で楽に見たいっていうなら、
種類変えて、D1のお台場。車近いし興奮した。
タイヤのただれる匂いもたまらん。
お金使いたくなく、都心ならモータースポーツ感謝祭。
ちょろっとだけどGTが走る。たまにMP4シリーズのエンジン音も聞ける。
昔はオートサロンとかでもGTとかF1走ってたけど今はどうなんだろう?
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 09:23 No.333564
鈴鹿のF1は、1回は見にいって満喫した方がいいと思う。
やっぱF1って速いよ。S字とか吸い付くように走ってびっくりした。
ただ、2回目以降はというと・・・。
ラジオがあったりすれば別だと思うんだけど、
グランドスタンドか、目の前にモニタがあるところ以外は
ただ、車が走ってるだけしか印象ないし
なんか、よくわかんなかった記憶がある。
結局グランドスタンドで見るのが1番なんだけど
馬鹿みたいに高いんだよねぇ・・・。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 09:35 No.333569
※32
自分は1人で行ったことあるけど
「1人で寂しいと思わなきゃ楽しめる」
と思う。
FPと予選の間の2時間とか、
前夜祭までの時間とか。
決勝終わった後、サーキット歩くときとか・・。
他の観戦ポイント見たり、テレビとコースを比較したりとか
1人でやって寂しくなければOK。
イベントやってるときは楽しいからいいんだけど
空いた時間をどう過ごせるか・・・。
だと思うよ。
俺は結構楽しめた。ただ、寂しさを紛らわせるラジオは必須w
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:12 No.333574
現地に見に行く一番の利点は定点観察が出来るって事だよね
TVではカメラが振っちゃうコーナリングも一ヵ所から見ると全く違う
全然ダメな車を無理やり曲げてる人、見て分かるほど車が決まってる人。
レースの展開は家に帰って録画したのを見るんだし
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:13 No.333575
鈴鹿に行くくらいならシンガポールのがオススメ
夕方まで観光できるし、レース前後のイベントも豊富
鈴鹿は昼からレースで鈴鹿以外で何もできないのがネックだわ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:12 No.333593
トヨタがルマン制覇したら、いままで行けてなかったWEC富士見に行こうかな?
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:13 No.333594
ぶっちゃけ目の前で見れないと余程のファンじゃない限り直ぐ飽きるよ
最高速で通り過ぎる場所ならともかく
見下ろす形だから、どうしても速度は遅く感じる
一般人で一番オススメするなら当日のバイトだけど
ピットに割り振られたらまさに目の前で見れる(レース中はほぼ見えない)
鈴鹿の2コーナーで観戦した事もあるけど
ピットから発進する時の迫力ある地響き(V10時代)と比べると見劣り感半端無かった
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:28 No.333595
東京からだと鈴鹿行くより、東南アジアのがアクセスラクだったりする。
去年はシンガポール行ったけど、今年はマレーシア行くわ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:49 No.333600
確かに、東京からだと鈴鹿よりシンガポールの方が楽だった!
泊まったホテルが、サーキットの内側にあるホテルだったからFP3はホテルのベランダから観戦してたな。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:56 No.333602
2001年にチケットも買わずに思いつきで鈴鹿行って、ダフ屋からS字の席を買った。やっぱ生は良いとは思ったけど、帰りの2両編成の電車に乗るのにエラい待たされた記憶がトラウマで、あれ以来行ってない。でもちゃんと路線を選べば東京からの日帰りでも快適なのかな。
どの席でもレース把握できるようにスクリーンってあるの?
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 12:11 No.333604
2001年ならダフ屋から買わずとも鈴鹿の窓口で当日券が買えただろ。その頃にはチケット完売なんて過去の栄光なんだから
わざわざ違法行為の告白とは
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 13:30 No.333613
※19
いちばん歩くのはサーキット敷地内だったりするw(グラスタ付近を除く)
それに加えて鈴鹿F1の時は、近鉄白子駅からのシャトルバスの発着場はホンダの社員寮の横(グラスタ前GPスクエアまで約1.3km)だからなー。
なお現地に行ってはじめてわかる事第1位(ワイ調べ)「サーキットの傾斜」
最終コーナーからのメインストレートってあんなに下りやったんや、と。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 13:34 No.333615
山形民だから菅生行ってる
けど今年は鈴鹿、富士あたりにでも行こうかな
GTRは生で見ても興奮しないな
なんせ日産車だから
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 13:41 No.333616
>トイレが無い
F1バブル絶頂期の1度だけ、93年の鈴鹿を観に行ったけどトイレに困った記憶が全くない
飲食した記憶もないので、ずっと観客席にかじりついていたんだと思う
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 13:43 No.333617
先人たちからの言葉で、
鈴鹿でのF1観戦は、チケットは忘れても雨具は忘れるな
って言われている…
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 13:48 No.333619
稲生なんて楽でいいじゃん。電車の時間に合わせて駅に行けばいいんだし、徒歩15分で1コーナーゲートだぜ。
乗り換えが良ければ、稲生も白子も東京から3時間ちょいだ。
富士だって、最速ならロマンスカーとシャトルバスで2時間ちょいで行ける。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 16:00 No.333642
スーパー耐久なら観戦料も安い
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 16:12 No.333647
鈴鹿の駐車場ボッタクリはもう無いよ!
近所の田んぼや工場の駐車場も公式に協力依頼するようになったから。
あと鉄道だけど、みんな快速特急にこだわり過ぎ!
特に稲生駅からなら鈍行がガラガラだよ、あと津方面の快速も空いてる!
四日市まで出れば亀山から来る快速に乗りかえられるし、津に出れば近鉄も乗り換え可、大阪方面も伊勢中川で賢島方面から来る特急に乗れば空いてる。
近鉄で名古屋行きたい場合もサーキットで白子行きのバス乗り場や白子駅でまた並ぶくらいなら伊勢鉄で津に出て白子より上流で名古屋ゆきに乗る手もある。
タクシー乗り合わせて加佐登駅に出るって方法もある、滋賀京都のひとは亀山に出て関西本線と草津線に乗れば意外と近い(本数は少ないけど…)!
ちなみにサーキット周辺の渋滞だけど、あれは平日でも帰宅ラッシュで混むとこだから…
シェルのスタンドがあるあの交差点を通るようなルートはナビに言われても絶対に使わないこと!!
鈴鹿インターも右折侵入でいつでも混んでるから周り込んで左折侵入するか、京都方面の人は亀山から乗るのも手!
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 17:41 No.333669
トイレ問題は改装前の富士は酷かったね、数も臭いも。
案内板いらないもん、臭う方向へ行けばいいんだから
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 17:58 No.333675
名古屋に住んでたときに電車で見に行ったけど、朝ものんびりだったし、帰りの鈴鹿サーキット駅も3、4本目くらいで乗れたし、帰ってきて19時からの録画放送も間に合ったし、気軽に見に行ける距離って感覚だったけどな。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 19:47 No.333695
今はそんな混んでないしトイレもちょっと並べば良いだけ
ただ全席指定だから席選べないし割高感は結構感じる場合がある
ボッタクリはすぐ近くだと未だにあるけど以前よりは値段下がった
鉄道は本数と選択肢の多さからシャトルバス+近鉄のが無難だな
ホテルも最近だと空きはあってマイナーなホテルなら連泊限定じゃない
衰退したと言えども夕方時の帰宅ラッシュに被るから車は裏道でも混む
ちなこれ全てF1開催の場合
悩んでるなら来年までに来るべき。本来なら2013年までに来るべきだが
まあ言わずもがな理由はエンジン音。V6ターボなら国内レースのが迫力ある
あと年々右肩下がりで赤字だろうしホンダがあのザマだから先行き怪しい。
しかも鈴鹿の契約は2018年までだからこのままだと契約更新しないのもあり得る。
鈴鹿市もモタスポブランド以外何もなく年々財政が火の車状態で
学校給食問題あった訳だしF1赤字だからと補填する余裕なんてない。
むしろ民進勢力の三重県じゃF1開催なんて潰したい輩(政治家含む)もいるだろう。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 19:51 No.333696
あと中勢バイパスの津市北部の途切れた部分から御園までが来年春には繋がる予定だから車での来場者は多少なりとも選択肢が増えるだろう。ただ開通すれば激混みするだろうし元々津IC近辺は中勢バイパスでも混雑しやすい区間だからな…。いい加減に2車線にしろってーの〇ソめが。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 20:02 No.333697
>ちなみにサーキット周辺の渋滞だけど、あれは平日でも帰宅ラッシュで混むとこだから
町にサーキットが出来たんじゃなく、サーキットと隣接する工場の周りに町が発展したから
道はどうしてもサーキットに集中する流れになるんだよな
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 21:23 No.333716
毎年鈴鹿に行ってるけど、電車のアクセスと臨時バスのおかげですんなりいけてる
電車はいつも近鉄使ってるけど、急行が結構穴場だったり
-
名前: 投稿日:2017/06/18(日) 22:35 No.334114
GTの鈴鹿1000キロとかWECの富士6Hがお勧め。長いのでいろいろなところで観戦できる。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:54 No.334492
行っておけば良かったという後悔をする前に行った方がいい
美祢と仙台ハイランドは行った事がある。十勝は行けなかった。
オートポリス・・・遠い、東京からは遠すぎる