-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 06:34 No.333540
プジョーに激甘のローテク路線に行くかと思ったら真逆で草
耐久王とHVキングはそう簡単に撤退はしないと判断したか
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 06:50 No.333543
HV自体が長距離移動に不向きなのにここまで固執する理由が分からん
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 07:29 No.333544
アウディ抜けたの痛いなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 07:34 No.333545
※2
もうそれは古い常識
HVの高速巡航の燃費はドンドン良くなってて、ヨーロッパでも受け入れられてきてる。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 07:35 No.333546
新規メーカーに参入して欲しいんだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 07:48 No.333547
ヨーロッパ勢は内熱機関でインチキするしか無かったんで
電気に活路を見いだすしかないのだ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 08:05 No.333548
区別が付きやすいカラーリングを施すこと、というレギュを是非…。
2メーカーしかないのにぱっと見でどっちかわからんとかw
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 08:33 No.333549
ルールは単純な方が競技は面白くなる。
懐古主義的で申し訳ないが、GrC以前の方が面白かった。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 08:35 No.333550
でもプジョーの言うとおりにしたらただの逆戻りだからなぁ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 08:40 No.333554
ガソリン車は高度や気温で影響受けやすいけど、EVって関係ないからな
そりゃ、EVないしHVが注力されるのは当然だよ
エンジンパワーだけのノンハイブリッドが太刀打ちできない現行のF1やWECを見れば明らか
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 08:56 No.333558
>>4
市販車HVの高速巡航の燃費が伸びたところで、それをモータースポーツでやる理由が分からん
HVの技術開発とやらは市販車でやれよ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 09:01 No.333559
新規参入してこれるメーカーがいるかどうかだよね。
まったく日産やベンツやジャガーがいた頃がまぶしく思えるよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 09:20 No.333562
LMP1はアウディ居ない。形がキモイ。
GTE Proの方が面白い。カッコいい。のでLMP1は興味無くなりました
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 09:26 No.333565
ハードル高くて開発コストも高くてポルシェが止めちゃったら
トヨタだけで走るとかになっちゃうかも。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 09:27 No.333566
2020年以降のエンジン協定によってはアウディがF1ってのも
あながち眉唾ものでもないかもな。
ちょっとコストが高すぎてWECは厳しそうだよ。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 09:56 No.333572
新規参戦メーカーにはガッツリ優遇措置だな
WECならできるだろ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:07 No.333573
トヨタの予算ってF1下位チームくらいなんでしょ? ポルシェ、アウディが金かけすぎなだけで
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:14 No.333576
EV走行の場面が増えるとなると、フォーミュラEメーカーに多少のインパクトはあるハズ(参戦するとは言ってない)
可能性があるとしたらBMWだろうけど
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:28 No.333579
プジョーはノンハイブリッドクラスでいいんじゃない。
パリダカでも本来プライベーター向けのバギークラスにワークスマシーン持ち込んでるし。
企業としてそれで良いのなら。
そもそも最近は企業間の技術力格差がでかすぎて、トヨタやVWグループとまともな技術力勝負は無理でしょ。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:34 No.333580
※2
不向きだからこそ、世界中の誰でも名前は知ってる耐久レースでアピールするんだろ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:36 No.333581
内燃機関の技術を競う時代は終わった。これからは電気だ。的な
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:37 No.333582
新規参入いるからみたいなこと言ってたけど入るとこあるんですかね・・・。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:43 No.333584
LMP1ってF1並の予算が必要なのかよ
新参の俺に教えてくれ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:45 No.333585
F1が100〜400億円で、LMP1は80〜200億円だったと思う
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 10:53 No.333586
テストとエンジンの基数の規制って、逆にコスト高になってる気がするのは気のせいだろうか?
壊れたら次の持ってくりゃいいや的なエンジンの方が安く付く気がする。
そして満足にテストできないと問題の洗い出しもできず、判明したところで基数制限の所為で対策も打ちにくい。
(そうならないエンジンを最初から用意するには開発費がやたらかかりそうだし)
そしてそうこうしてるうちにスポンサーに逃げられ、自分らの持ち出しが増えて結果的にコストがかかるように。
今まで他に回してた資金が削減されるようになって、以下泥沼。
と、どっかの老舗チームがモロにそれ体現してくれてるのに全く見てないのか?ACOは。
それとも「ウチは違う、うまく出来る」とか根拠のない自信満々?
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:02 No.333588
※25
F1みたいなスプリントはともかく、耐久レースの場合は元々耐久性重視で作るわけだから基数制限が機能しやすいんだと思う
ACOが導入したってことはF1でもなんだかんだ機能してるってことでもあるだろうし
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:04 No.333590
LM-GTEがハイブリッド化するからBMWが参戦したっていう噂あったけど、関係なさそうね
なんだかんだガソリン車は安価なんやね
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:08 No.333591
本コメでは触れられてないけどスタッフ50人に制限ってどういうこと?
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:11 No.333592
参加台数増えるならなんでもいいわ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:38 No.333596
※28
世界耐久選手権の製造者部門に参加する競技参加者についてのみ:
2016年ル・マン24時間の後、WEC6時間レースでは、大会前車検開始からレース終了ま
で、チームのピットガレージおよび技術トラック/オフィスに立ち入ることのできる、競技参加
者が2台エントリーに対して擁することのできる人員数は最大65人、3台エントリーの場合は
90人である(競技会の特別規則で追加人員が必要とされる場合は除く。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:41 No.333597
ただし以下は人数制限の対象外
a) ホスピタリティー、チームモーターホームおよびケータリング要員
b) スポンサー、マーケティング、メディアおよび広報担当
c) 保安要員および競技会会場へまたそこからトラックを運転する者(このような者であって
も、その後タイヤ取り扱いなどのその他の運営関連業務に就く場合は、数に数えられる)。
d) 指名されたドライバーおよびその医療スタッフ
e) 車両運用に直接関係のないトップマネジメント(社長、チーム代表、会長あるいはマネー
ジングディレクター)
f) 車両運用に直接関係のない設計/技術スタッフ(コンピュターを備えた着座場所のないも
の)
g) 世界耐久選手権にエントリーする複数チームに対する供給業者によって雇用される者(タ
イヤ、ブレーキの技術者やヘルメット技術者など)で、複数エントラント(1カテゴリー
に1台または複数台をエントリーするライセンス保持者)に対して作業する者は、スタッ
フ制限に含まれない。1つのエントラント専用に仕事を行う外部の会社の雇用人員は、ス
タッフ制限数に含まれなければならない。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:42 No.333598
>>20
モータースポーツの場で不向きな技術アピールされてもコスト高になって参戦メーカー減るだけじゃん
F1もWECもHVは不要です。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:47 No.333599
これってつまり2020年以降もトヨタはWEC参戦を続けるってことだよね
つまり巷で言われてるみたいな「ル・マンで勝ったからF1行け!」なんてことも無いわけだ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 11:53 No.333601
エアロ規制テスト規制
エンジン・ギアボックスの使用制限…
最初の開発に失敗したらリカバリー不能スパイラルに陥る
マクラーレンホンダみたいになる未来しか見えない
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 12:07 No.333603
いち草レースなのに大変だな
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 12:31 No.333605
ホンダも「走る実験室」やるならこっちくりゃいいのにね
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 12:40 No.333606
ポルシェって続けられるのか?
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 12:42 No.333607
そもそもトヨタかポルシェが撤退した時点でLMP1は終わりだしなあ
プジョーもアウディも去ったばかりだから戻って来ないだろうし
近い将来またGTがトップ走るようになりそう
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 12:58 No.333610
>10
今の蓄電、放電には気温も関係あるんやん、温度安定させないとダメだから
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 13:28 No.333612
ポルシェとトヨタすごく見分け付くんですけど
色の面積からすべて違うのに・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 14:41 No.333628
新規参入には何らかのハンデ必須と言ったところか…
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 14:59 No.333630
ジャガーもE-PACEとかでEVに注力してるし
WECに帰ってこないかなあ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 15:16 No.333634
2014か2015年頃に言われていた各チームの予算規模は
トヨタ50億、アウディ100億、ポルシェ200億ぐらいだったと思う。
今は知らん。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 15:33 No.333635
WEC のPUはF1 よりややこしいからなあ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 15:40 No.333638
※32
不向きなマシンが何であんなに爆速なんだよ
内燃機関単体じゃ太刀打ち出来てないじゃん
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 15:42 No.333640
フェラーリ、ポルシェ、マクラーレンの市販車
最速マシン全部ハイブリッドやんけ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 16:00 No.333641
※44
やろうと思えばいくらでも単純にできる
2MJでMGU-K1つとか
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 16:02 No.333643
LMP1のモーター付きの加速はガソリンオンリーのエンジンじゃ不可能だろうねえ。
その加速力とコーナリングスピードで、今年はついにシケイン無し時代のグループCのコースレコードをぶち破り3分14秒7を記録したし。
ウェバーが言ってたけど「あの加速に魅入られないドライバーはいない。」だそうな。
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 16:22 No.333649
DRSってノンハイブリッド限定じゃ無いのか
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 16:34 No.333652
可変空力の開発競争…HVパワーユニットの開発競争…
どっちも見たいけど…
どっちつかずは無しで
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 17:13 No.333658
EVも開発してるし、比較的モータースポーツに前向きだし、ルノー日産がp1に来てくれたらいいなぁとずっと思ってる。来ないだろうけどさ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 18:57 No.333689
※2
レースに使うくらい強力な回生および力行、バッテリーへの頻繁かつ急激な充放電、システムの熱対策に関する技術がめちゃくちゃ養成されるんだから無駄ってことはないだろう
F1のMGU-Hとかああいうやつなら確かに市販車に使えないからほとんど意味無いんだけど、WECでやってるような形式の電動システムならそのまま市販の電動システムにもちゃんと応用が利くと思うよ
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 19:08 No.333690
※51
2015年のアレの顛末を見た感じだと「NISMOだけはやる気があるが肝心の日産本体に全くやる気が無い」って状況だと思う
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 20:12 No.333700
可変ウィングかぁ 胸熱
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 21:40 No.333722
>54
ふたり鷹みたいなの来ないかねw
-
名前: 投稿日:2017/06/17(土) 23:36 No.333739
※32
頭悪いな、君
長時間走行に適さないと思われてるHVでこれだけ高速で長時間走行が出来てます
うちの技術凄いでしょ。って素人にも分かるアピールだろ
実際、グループCやGT1の時代よりタイムが速くてスティントが長いんだから
むしろ、今なんにもないレシプロエンジンのレギュレーションにして何処のメーカーが大金出して参戦するんだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 00:54 No.334230
やっぱ出たよテスト数の削減。
LMP1が総リタイアの未来が見えるわ。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 16:18 No.334710
もうLMP2だけでいいんじゃないかな・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/23(金) 14:40 No.335714
LMPのハイブリッドは市販車にフィードバックできるけど
空力は市販車にフィードバックできなくね?
LMPは廃止でGTベースにすべき