-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:07 No.334467
かぁ〜!つくづく勿体無ぇなぁ!でももう来年頑張れよとしか言えんわw
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:15 No.334469
ひえ…
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:18 No.334470
これはさすがに車側で想定しておくべき案件では
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:19 No.334471
やめてよー、こんなんで一台消えたの?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:20 No.334472
最初はまた可夢偉擁護かよと思ったけど、これはさすがヨーロッパだわ。
とにかく陰湿に、人の心を詰めてくる人種だから。これぐらいの冗談は思いつくでしょ。というより、これでペナ出るんじゃねぐらいの勢いだろう。
琢磨の時もバトンは表向き絶賛してたけど、裏では・・・何を言ってもモンキーイエローが悪いが、これは気の毒だともいえる。
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:21 No.334473
はぁー?としか言えんわ…でも停止してから再起動してモータースタートは出来んかったのか?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:22 No.334474
車側で想定すべきことだな。ワンパターンでしか動かせないならハイブリッドの何がいいのかわからなくなるよ。
サムアップの人もぴょこぴょこやってきて腹たつな。。。笑
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:23 No.334476
>>6レギュレーション
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:24 No.334477
これ誰なん?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:24 No.334478
可夢偉は疫病神。マシン壊してばっかじゃん
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:27 No.334479
わざわざ近寄って来てからやったのかよ
厳罰にしろよ白豚
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:28 No.334480
コース内でスピンして停止しても普通にクラッチとエンジンで発進するのでは?なぜ想定外の操作なんだろうか
このサムアップした奴は絶対に可夢偉の誤解を狙ってるな。はめられたな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:29 No.334482
>>370
信号は赤
発進するにしろチームに確認すればよい
以上
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:33 No.334484
そのくらい想定しておけと思わなくもないが、もう6年もやってて何万キロとテストしてきた上で
今までこの問題が起きてなかったということだろうからなぁ、難しいわ
しかし可夢偉はさすがに可哀想だ、あんな風に走り寄ってきたらそりゃ勘違いもする
最悪なことにスーツの配色までオフィシャルと同じだし
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:43 No.334486
公道だと信号と交通整理の警察官だと後者の方が優先されるがサーキットだとどっちなんだろ
軽率な気もするけど、あのタイミングで走り寄ってくる人間なんてまずオフィシャルだとは思うよね
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:44 No.334487
哀れなピタゴラスイッチだなw
でもまぁ8か9のどっちかでもマシな状態なら結果は違っただろうし同情するほどではないな
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:47 No.334489
来年のマシンには人が近づくと警告する機能が付く
「ソレイジョウチカクヅクナ」「ヒキコロスゾ」
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:48 No.334490
日本人を各車に配置するのやめろ。足引っ張るだけや
日本人3人を1台にまとめたら、リタイヤは1台で済むでw
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:51 No.334491
例えばグラベルから出してもらえたときもモーターで発進なのか?
-
名前: 投稿日:2017/06/19(月) 23:55 No.334493
10
え?マジでその感想しかないの?
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:02 No.334494
※18
デコタンも君と同じ考えで、1台に纏めた上にレース中ペースダウンの指示を出し続けてたら
最後の1台が日本人トリオになっちゃった皮肉な展開があってな
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:02 No.334496
可夢偉はなんも悪くないだろ。
マーシャルしか信用するものがないわけで
マーシャルが可夢偉の横で指示しないといけないのに、なんで後ろにいるんだよ。
可夢偉を攻めるやつは、夜の視界を軽視してるとしか言えねーわ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:05 No.334497
プロのドライバーがクラッチ操作下手くそなわけないだろ
ああいうレス恥ずかしいわ、ラピエールのミス?なんかよりはるかに格下
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:05 No.334499
動画見たら悪意ありまくりだろこれ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:07 No.334501
言葉が出てこねぇ・・・
こんな状況テストじゃでてこねぇよそりゃ・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:09 No.334502
レギュレーションに特別な用がなければピットレーンに入ってはいけないとあるのに
このオレンジのドライバー、ノリで違反しちゃってるよね…
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:10 No.334503
ピット入り口にやってきて止まっているマシンにサムアップする競技中のドライバー
こんな例、レース史上今まであったか?
しかもリスタートがちょうどピット入り口過ぎてから
トヨタ呪われてるとしかマジで思えない
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:20 No.334504
トラブル起こした理由が理由だから嵌められたなんて言われても言い訳にしか聞こえないという。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:22 No.334505
勿体ないミスだな
>>296エンジン発進の件はは去年のマシンですよね。今年も全く同じマシンなんですか?
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:26 No.334506
動き出してもまったく止める様子ないし
やってやったって感じで戻ってるし
絶対わざと
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:26 No.334507
意味不明すぎる
わざわざ別クラスの無関係なチームのところまで歩いてきてサムアップするドライバーも
モーターが動いているからクラッチがどうこうのくだりも
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:28 No.334508
このマーシャルモドキ来年ル・マンいねーだろうなw
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:29 No.334509
通常サムアップは手のひら(折り曲げた指)が自分のほうに向く
動画見ると明らかに違う
ゴーサイン以外の何物でもない
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:29 No.334510
こんなことが原因なの?
言葉を失うよ
悪意あるどこかのクルーにも
クラッチ壊したマヌケにも
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:34 No.334511
9号車のドアちゃんとロックかけてなかったのも問題あるな
あのようなくだらないミスで大幅に遅れるわけだし
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:42 No.334514
ええ…こんなしょうもない理由であんなことになったのかよ
次のラウンドからはエンジンだけでスタートする訓練も積まないとな…
※6
文章をちゃんと読もうね
モーターのみでの発進はピットレーン内でしかできないらしいぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:43 No.334515
琢磨は神
可夢偉はキムチ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:43 No.334516
可夢偉の操作は普通。
レーサーにとっての普通の操作を想定していなかったトヨタに問題あり。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:46 No.334517
本スレでピタゴラスイッチ的に、とかあるけど、結果がリタイアだから
ファイナルデッドシリーズだろ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:48 No.334519
トヨタを絶対に優勝させたくないという気概を感じる
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:50 No.334522
いくらなんでもクラッチを使ってスタートしたら即座に壊れる程脆いクラッチでもないだろうから、操作が悪くて壊しちゃったに近いんじゃないかな。
可夢偉がクラッチワーク下手とは思わないけど、雑に繋いだとかそういう事じゃないのかな。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 00:55 No.334523
やはりトヨタのマシンはドライバーの事を考えて作ってないんだな…
そして責任をそれ以外に転換してる辺りが悪質すぎる
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:00 No.334524
アルガルヴェ・プロのドライバーで間違いないんか?
マーク・パターソン
マット・マクマリー
ヴィンセント・キャピレー
どいつや?
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:00 No.334525
34 37
そしてお前らは節穴アンド節穴
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:07 No.334526
※21
本命二台が壊れるまで絶賛放置プレイだったと土屋が言ってた気がするんだが
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:14 No.334527
これはひどいwしかし信号は遵守せねば
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:18 No.334528
わざとって言ってるやつ、さすがにこれで壊れてリタイアな
んて予想つかないだろ。
てかスピンしたときとかはどうしてんの?ピットでしかモーター使えないならスピンしたら終わりじゃん。設計悪いんじゃないの
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:19 No.334529
この偽サインを出した人はピットレーンの信号無視でペナルティを狙ってたんかねぇ。誰からの依頼?
※45
「お前らペース落として走ってろ」以降2台が消えるまで新たな指示なし←放置
自由に走らせてたって意味ではなく
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:19 No.334530
信号が壊れたから、マーシャルが急いで行っていいぞと伝えに来たとも見れる
こんなの見間違えるわ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:21 No.334531
毛唐はほんとうに最低だわ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:24 No.334533
※46
信号誤動作してるから行けって合図にとれね?マーシャル色がこんな駆け寄って来て合図だと
その場合の手順を知らないから分からんけど(無線があるのかマーシャルが伝えるのか)
しかしこの寄ってきたやつプロドライバーなのかよ…て言うかスーツ仁過ぎ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:24 No.334535
動きが妙にひょうきんなとこがイラっとくるなw
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:32 No.334537
なんだよ、ジャッキー・チェンはなんでこういう小悪党やっつけてくれなかったんだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:33 No.334538
そういや9号車はラピが結局P2にぶつけたのが原因ってことで良いの?
リプレイ見たらP2と並んだタイミングで先にタイヤ逝ってるよう見えるんだけど。
まぁその後もっとペース落として戻って来れれば...ってのはあるが。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:37 No.334541
ふて寝した理由がよくわかる。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:37 No.334542
これで小林のミスて言ってる人達色々とわかってないだろ、どうやったら小林のミスになるんだよ、マーシャルや審判の指示て絶対なんだぜ、いちいち疑ってたら競技が成り立たん、そんなのサッカーでも野球でもテニスでもなんだって同じで競技の基本じゃん
だから小林が勘違いしようがなんだろうが無関係で、あの行為は絶対に許されることじゃないからあの調子者のバカはペナルティ受けるべきだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:41 No.334543
マーシャル擬きのレーシングスーツねえ・・・。偶然じゃなく最初からこれをやる為に仕込まれていたんだろうなあ。エンジン日産だし。昔のマツダのロータリーでの日本車初優勝はおいといて、ハイブリッド車での日本車初優勝を阻止するため?ポルシェ側や運営全部グルだtったりしてな。本物のマーシャルはワザとかボケッとしてて何もしてないし。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 01:47 No.334544
7号車が間違って発進してすぐにカメラ切り替わってるし、オフィシャルも勘違いしてるよな。その後正式な青信号での発進も赤信号でのシーンもオフィシャルのリプレイ流れなかったし
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:03 No.334547
これレギュレーションで『やるな!』って書かれる事案だろ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:03 No.334548
普通に発進できないクラッチっていったい・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:15 No.334550
※57
>エンジン日産だし
ルマンはギブソンのワンメイクなんですが
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:22 No.334554
※43
貼られてた記事に寄ればヴィンセント・キャピレーらしい。
地元ル・マン出身のドライバーなのかよ…
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:27 No.334556
※56
こんなふざけた真似したこの男は当然問題なんだけど、そっから再始動でクラッチ壊しちゃったのは他でもない可夢偉自身だからな
ちゃんとクラッチ繋げていたら何の問題も生じなかったわけで、確かに納得しがたいが「壊れるようなクラッチを作ったトヨタ/クラッチが壊れるような操作をした可夢偉のせいじゃん」と言われてしまったら言い返せないくらいには微妙な状況でしょ
ラピエールも同様に「他のマシンに追突されるような運転していたのが悪い」と言われてしまったらそれまでだし、本当にやるせない
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:28 No.334558
夜、ドライバーはヘルメット、レース中で考えればこんなん見間違うだろ
そもそもレギュレーション上は車に近づいて来るのってマーシャルかチーム関係者ぐらいじゃないのか
本当に無邪気にリスペクトを持って近づいて来たなら悪意ない分タチ悪い
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:36 No.334559
>ちゃんとクラッチ繋げていたら何の問題も生じなかったわけで
ちゃんと繋いだから壊れたんだけどね。
エンジンからの発進を想定するシステムを組み込まなかった事が問題で
おそらくクラッチもモーターの出力に最適化したプレートだろうし
ピットレーンリミッターみたいなスタートモードを付けておけば良かったんだろうけど
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:49 No.334561
パスカル・バセロンもインタビューで、「ドライバーは信号よりも前に、マーシャルの指示に耳を傾ける。」っていっておる・・・。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 02:56 No.334563
「ノーパワー!」モード・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 03:05 No.334564
は?
悪意しか感じねぇんだけど?
これリスペクトとか言ってる奴頭いかれてんの?
は?
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 03:12 No.334565
可夢偉は前からマシン理解度かなり低いもん。思いっきり走る意外何も分からない。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 03:18 No.334567
車が動き出すまでサムズアップしてるね
車からの視界だとあの距離の人物のどの部分まで見えるのかな
スピンの後だとエマジェンシーモードに入って保護機能でモーター優先とか設定してそうだけどピット出た後の正常な操作で止めた時のモードは考慮してなかったんじゃ?
レース中にドライバーの意思で止めた後に再発進って他に同状況があるかな?
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 03:24 No.334568
これは。。。可夢偉責められん。
マシン側のトラブル許容度が欠けてただけだね。
設計センスの問題。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 03:25 No.334569
全部ホンダが悪い
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 03:44 No.334571
可夢偉もエンジンだけでのクラッチ操作したことあったのかな?
クラッチ特性知らなきゃこうなるわな
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 03:46 No.334572
可夢偉も責められないけどトヨタも責められないでしょ
ルマンに参加しないホンダがわr、え?!
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 03:57 No.334573
レーシングカーのクラッチって操作誤ると簡単に壊れるからね
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 04:10 No.334574
ル・マンの女神に嫌われすぎワロタ
意地でもトヨタに勝たせたくないらしいw
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 04:35 No.334577
ひでーなコレ
可夢偉だってレース中の車にトヨタのメカニックかオフィシャル以外の人間が近寄って来るとか想像してないだろうしまたスーツがオフィシャルに似てたのが余計に紛らわしい
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 05:12 No.334579
今年のルマンのことはもう吹っ切れたつもりだったのに
こんなネタ出てきたら妙な悔しさが湧いてくる
あと365日頑張ろうぜみんな
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 05:37 No.334580
まぁでもこういう呑気なノリは残してくれとは思う
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 05:48 No.334581
#82
わろた
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 05:53 No.334582
エンジン音をスピーカーから流して通常どおりモーター発進するようにしとけ。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 06:28 No.334586
※72
ワロタw
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 06:35 No.334588
米72
なんでや!本田関係ないやろ!
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 06:38 No.334590
そもそも、クラッチの繋ぎ方とかもメカニックとやり取りしてるから把握してるよ。それでも、想定外の動きをしたから壊れた。それだけ
これで可夢偉を叩くなら、なんでも良いんだね。
今回全車にトラブル起きたけど、全部が全部ドライバーエラーじゃないからな。
ラピエールも抜いた後に寄られた感じじゃね
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 06:44 No.334592
驕り、慢心とまでは言わないが
少し恥ずかしいな
フェールセーフ無さ過ぎなのはクルマに限らず
日本メーカーの伝統か?
正常な手順で運用する、品質良く作るから壊れない
だ か ら
異常状態、異常操作を想定した設計、練習は削ぐべき無駄
というカイゼン思考から抜けきれない気持ちは分かるな
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 06:48 No.334593
豊田社長がインタビューで言っていたのはこの一連の出来事の事だったんかな。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 07:01 No.334595
ピットレーン出て行っちゃった後の再発進は、発進手順を間違えたんじゃなくて停止手順間違えたんじゃ…
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 07:02 No.334596
ど素人に言いたいこと言われてホンマ可夢偉かわいそうやな..
おれは可夢偉を誇れるよ コースレコードも凄かったやん
※53
これにつきる!!!
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 07:04 No.334598
これってコース上でスピンしてからの再発進と何か違う?
動揺してクラッチ操作が普段より雑になって壊してしまったとか?
あのマーシャルもどきなドライバーにしても、P2との速度差にしても、今年のトヨタにとっては不運なことが重なりすぎだな。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 07:14 No.334599
※89
確かにな
急いで再発進という状況は一緒だから
この罠が無くてもいずれやらかした可能性は
高いか
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 07:42 No.334601
ヴィンセント・キャピレーって41歳のサンデードライバーなんだけど、元々はレーサー目指しててカートや下位フォーミュラに参加してたらしい(仏語ググる翻訳だから正確ではないかもしれんが
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 07:45 No.334602
※84
何が何でも日本人ドラや日本絡みの物を叩いて
モタスポファンを名乗れるのが日本だからな
今神のように扱われてる琢磨も
勝つまでは今の扱いが不気味に感じる程に叩かれてた
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 08:50 No.334606
親指立てただけで優勝するはずだったマシンを1台潰したんだから大したもんだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 08:58 No.334610
ル・マンとかニュルとか、耐久レースは観客もやる側も半分ぐらいお祭りみたいなとこあるからなあ。
ル・マン出身のドライバーだし、他のマシンにもガンバレーってやってたのかもね。
陰謀説はあんまり信じたくないけど、そういうの勘ぐっちゃう気持ちも分からんでもない。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 09:19 No.334613
こんなの対策しようがあるんか…
まあ車の方は今回のトラブルについて対策できると思うけど、あとはピットレーンにもっとライトをつけるくらい?
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 09:51 No.334616
できてしまう操作を想定して壊れないように作るしかないね。
競技車でも市販車並みの配慮はいる。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 10:17 No.334619
>>ピットレーンにもっとライトを
赤信号が絶対だと覚えておけば十分
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 10:25 No.334622
あのジル・ヴイルヌーブがモナコで勝った時にエンツォに言った
「僕はあなたのクルマを全力で壊そうとしたが壊れなかった」
これ思い出したな
もちろんこれは冗談含みの感謝の言葉だけど
これぐらいでないとレースには勝てんと言うことかもね
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 10:43 No.334624
※92
で、他の国がただただ自分とこのドラを尊敬してるって証拠は?
まるで日本だけのようなその物言い。当然あるんだよね??
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 10:46 No.334626
ヨーロッパ人はこのぐらい平気でするよ。
競馬なんて日本の馬には薬入りの餌を食わせて失格させるしね。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 10:47 No.334627
駆け寄ってきたドライバーは何がしたかったんだ?
こいつがいなければ勝てていたかもしれないのに…
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 10:57 No.334628
※97
信号よりマーシャル(本物)の指示の方が絶対なんやで
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 10:59 No.334629
マーシャルが駆け寄ってきた無関係な人間を止めてないし、なにか指示があったんですかねぇ?(推測)
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 11:06 No.334631
とりあえずこのドライバーのツイッターかチームの公式サイトになんか送ってみるか
運営の公式見解も聞きたいけど
つうかいくらスポンサーカラーでもオレンジのレーシングスーツは禁止にすべし
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 11:14 No.334634
マーシャルが別の車を止めに後方にまわったタイミングでやってるんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 11:27 No.334635
他のマーシャルだってあれは仲間だと認識しても不思議じゃない
自分とは別の仕事で来たのかと思って終わりでしょ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 11:49 No.334638
親指立てたのが日本人で止まったのがフランスの車なら今頃大騒ぎになってんだろうなあ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 12:00 No.334640
104
ら、来年その色で出ようと考えているんですが。。。。まくら+あろ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 12:13 No.334646
昨年も終盤良い所で大スピン、ヤッパ尼崎だからかなぁって思ってしまうよな。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 12:14 No.334647
偽マーシャルのVincent Capillaireはレース中に1000ユーロの罰金くらって、Facebookで反省のコメントしてた。
ただ裁定は安全じゃないリリース的なやつなのが納得できない。数年出場停止くらいのレベルの行為だと思うんだが
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 12:26 No.334652
いやまじでピット帰還ようにTZR50の後半一式カウル内に格納して
キック始動するぐらいのドラスティックな改革が必要
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 12:31 No.334654
マーシャル詐称して1000ユーロで済むなら何か仕込むチーム出てきかねないな(笑)
いや冗談抜きで。
結果的にリタイヤに追い込まれたかどうかに関係なく、これはレースの安全を著しく脅かす行為なので厳しく処分しないといけないと俺も思いますね。
半分草レーサーみたいなおっさんが一生懸命走るルマンも好きだけど、ここは話が別。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 12:32 No.334656
は?なんだこれ、、こんなの去年より悔しいし、なんだこれ、、
来年もう一度「あの悔しさはすべて、伏線だ。」のキャッチで
デザインが親指ならトヨタの懐の大きさを感じるわ。
それにしても残念過ぎる事実だ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 12:33 No.334657
だからさ、赤の時は琢磨みたいに昼寝すればいいんだよ
で、チームの無線で起きる
そしたらこんなサインみなくてすむじゃん!
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 12:35 No.334659
ワザととか言ってるやつはいちど頭を冷やせ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 12:41 No.334663
ワザとじゃなくても大問題だっつうの
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 14:01 No.334683
他チームの人間がレース中にマシンに近寄るってこと自体がやばいでしょ…
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 14:03 No.334684
しかもだ、レースの大勢が決まった時間帯ならともかくまだ全然先が見えない
あの時間帯にわざわざあんなことしに来ますかねぇ……
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 14:04 No.334685
モーターで再始動しないと壊れちゃうマシンってことはコース上で止まった場合って想定してなかったってことなの?
サムズアップの問題とは別でさ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 14:51 No.334693
停止してからピットレーンモードにして再始動できなかったのかって話。何度もコース上で止まって再起動して発進してるの見てるけど。クラッシュして止まった車はどうやってピットまで戻ってきてるの? それがレギュで禁止されてるの?
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 15:04 No.334695
イエロー時にピットストップ < 戦略としてわかる
ピットレーン出口赤信号なのにピットアウト < チームの確認不足
ピットレーン赤信号時に他チームドライバーのサムズアップで発信 < これは仕方ない
セーフティーカーが来たのでピットロード出たとこでストップ < 正しい
再スタート時にエンジンモード < レギュレーションで決まっている
クラッチ繋いだら壊れた < 操作は正しかったのか?? 設計ミス??
ピットロード出口なんだから、押して戻せなかったのか?
クラッチ損傷だけならピットで修復できないのか? 2時間位なら修復に時間かかってでもやるべきでは
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 15:06 No.334696
今はピットで押し戻すの禁止でしょ
出口まで行っちゃったら1周回ってこないとダメ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 15:39 No.334702
コレ嵌められたんじゃね。
マシンに駆け寄って来たときマーシャルは振り返って一連の流れ見てるじゃん
てかマーシャルがマシンより後ろに居るのはどうなんだ
ピット終えたマシンが来るからって、いちいち一台一台前に立って止めてくのか?
国際試合は国の威信がかかってるし、メーカーなんて特に強豪の潰し合いみたいな
もんだから、頭お花畑みたいに「スポーツは平和の祭典」なんて思わない方が良い
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 15:54 No.334704
カムイスパイ説確定か? 大チョンボなのにあっけらかんすぎる。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 15:54 No.334705
クラッチつなげるのにボタンを押すのなら同じ手順でボタン押す限り誰がやっても同じ結果だろ
その手順で壊れる設定だっただけ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 16:05 No.334707
可夢偉はライセンス剥奪に値する。
100歩譲ってマーシャルがサムズアップしたら赤信号無視していいとでも思ってんのかこいつは。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 16:11 No.334709
>100歩譲ってマーシャルがサムズアップしたら赤信号無視していいとでも思ってんのか
可夢偉以外でもほとんどのドライバーが思ってるんじゃね
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 16:34 No.334714
赤信号が壊れてる可能性もあるからね…基本的にはマーシャルの直接の指示に従うよねぇ…
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 16:54 No.334717
※126
信号が故障している場合を想定して赤信号よりもマーシャルの指示の方が優先されるんやで?んなことも知らんのか。
サーキット走行してても機械の掲示よりも人間のマーシャルの指示のほうが優先されるのは常識だろうに。
モタスポファンなのにそんなこともしらんで何イキってんだか。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 17:00 No.334719
カムイ擁護おおいな。尼崎組か?
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 17:06 No.334720
※11 末期色のモンキーが何か言ってらぁ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 17:39 No.334740
村田はスローゾーン多くてクラッチに負担かかってたんだろうねって言ってたけどな
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 17:49 No.334745
※126
マーシャルの指示無視はペナルティの対象だよ?何言ってるの
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 18:00 No.334748
日本語が読める人なら可夢偉に責任があるとは思わないわな
余程、車の構造に無知な人かレースのルールに無知な人
もしくは可夢偉の所為じゃないと困る人以外は
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 18:28 No.334760
134*
だからぁ、グルだって言いたいんでしょ。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 19:01 No.334774
結局この一件はアルガルヴェプロのドライバーが100%悪いとして罰金刑が下された模様
アンチは解散解散
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 19:16 No.334784
このドライバーは悪質過ぎるし永久追放で良いよ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 19:17 No.334786
そんなにカムイを叩きたいか
よしわかった
よくおぼえておけ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 19:18 No.334787
マーシャルの指示が絶対だからね
マーシャルの指示に従った結果、規則違反で失格という嫌がらせのような出来事もあったりするけどw
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 19:28 No.334791
流石に新たに規則加筆されそうだな
勘違いを誘発したのはもちろん、無関係の人間が駆け寄ったときと本物のマーシャルがGOのサインをしたときが重なった場合、大事故につながる
リタイヤして絶対動くことがないと確定した車以外に近づくなんて行為はルールで禁止しないといけない
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 19:53 No.334803
勝てる車だったら5台くらい投入して勝ちに行けばいいのに、
ちょっとずつ投入して結局負けっぱなしw
楽に勝とうとするからこの様なんだよ
トヨタの社長も可夢偉も持ってないわ。こんなのがあと何年やっても無理
優勝請負人に土下座して勝てるチームを作ってもらえ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 20:00 No.334806
>リタイヤして絶対動くことがないと確定した車以外に近づくなんて行為はルールで禁止しないといけない
24時間ピット作業禁止の苦行w
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 20:01 No.334807
可夢偉が信号無視したのが悪いとか言っているカスは何なんだ?
チョンか?
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 20:30 No.334812
※141
ルール上は3台までしか出せないから
無知って怖い・・・
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 20:39 No.334814
汚い嫌がらせの一つだったんだろうけど、やった奴もまさかそれでリタイヤするとは思わなかっただろうな
仮にもプロのレーサーが操作ミスってクラッチ壊すとか。踏み間違えて店に突っ込むジジイじゃないんだからさ
自分のミスと言えなくて他人のせいにしてるだけじゃん
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 20:47 No.334820
※145
まーだいってんのか
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 20:49 No.334821
※145
他人のせいなんだよなあ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 20:50 No.334822
LMP1ハイブリッドのクラッチの仕組みなんてド素人AT乗りの僕には全くわからないけど
※145はわかるらしい。すごい
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 21:17 No.334840
日本のサーキットじゃねえし。
起こりえないことが起こる。
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 21:26 No.334846
※145
上の※にピットと無線で再発進の操作について指示を受けたとあるんだから壊すような操作を支持したピットが悪いんだよ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 21:47 No.334856
SC減らすためのスローゾーンの導入だったらしいけど、あれは逆につまらなくなってた要因だと思うわ
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 22:22 No.334862
>ピットレーンの信号はまだ赤だったため、我々は慌てて彼がスタートしてしまうのをやめさせた。
>それを2-3回ほど繰り返したと思う。これは全く予想だにしていなかった。そしてクラッチはオーバーヒートしてしまった
だってさ
2、3回も発進繰り返してたらそりゃクラッチ壊れますわ
しかし何でその後SC中にピットインしなかったんだろうな
可夢偉は兆候に気づいてたらしいけど、何か冷静さに欠けるな
彼は耐久レース向きのドライバーじゃないかもしれない
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 22:25 No.334863
45号車のヴィンセント・キャピレー は赤信号で止まったトヨタを見て激励したかっただけ。
ヘルメットを被っていたのはその状態で待機中だったから。今では後悔している
オーガナイザーから罰金の指示があったので受け入れると表明している
だが、マーシャルと間違えるかイタズラしてみね?でやったに決まってる
日本チームを狙ったかは定かではないし、タイミングもあるからたまたまだったのだろう
クラッチの件は引き金になっただけで、やはり壊れる車しか作れなかったのが敗因だと思う
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 22:44 No.334867
ホント悔しいわー
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 22:54 No.334871
他のチーム(LMP2)も似たような悪戯されてたみたいよ?
アマクラスのドライバーの中でこういうのが流行ってたのかもしれん
下らない悪戯程度の認識だったのだろうが及ぼした結果が重大すぎる…
来季からはこういった行為への厳しい罰則とマーシャルのユニ変更とかやったほうがいい
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 23:39 No.334904
起こってしまったのは仕方ないがこれはちょっとな…
今後はオフィシャルと参戦チームのスーツの色は被らないように徹底させるのと、ルマンや他の夜間レースがある時はLEDをオフィシャルにLEDなんかで目立つようにさせるしか無い
-
名前: 投稿日:2017/06/20(火) 23:58 No.334917
※54
9号車はホームストレートを走っている時に燃料カットしてスピードが伸びなくなっている時にP2マシンに追突されたらしい。
スピンした時に右側に写っていたマシンとは別のマシン。
今年のP2の最高速はP1Hを上回っているから、スリップに付いたままだとぶつかるわな。
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 00:02 No.334923
※156
トヨタからACOに工事現場用の反射ベストをプレゼントすればいい
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 06:25 No.335003
爆笑、DENSOトヨタに相応しい負け方だな。
オルタのベアリングサイズひとつ答えられない会社。
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 08:38 No.335025
コメディー映画かよw
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 16:09 No.335122
「万が一」の可能性を軽視した結果。
ひょっとしたらエンジンから始動する正規の手順があるのかも知れない
それを可夢偉が間違えたのかも知れない
なら、その可能性を想定して正規の手順を1ボタンで済ませるプログラムを組んでおけばいいだけ。
問題が発覚してから対処する、それがカイゼン。常に後手
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 17:02 No.335137
そもそもクラッチとエンジンでのリスタートを想定して作ってないなんて
全然、耐久レースを学習できてないし
欠陥機とまでは言わんけど、実レース用ではないわな
ほかのリタイヤした車の不具合箇所についてもだが、トヨタのPUは問題点ばかりで
このままじゃあ来年もヤバイぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 17:05 No.335139
今年は去年までとかと違い、ポルシェしか強敵いなかったから
可能性が少ないにしても勝てるかもってのがあったのに残念
これで来年以降にアウディ、プジョー、ルノーなどが戻ってきたら
今年ほどのチャンスは、もう無いよなぁ
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 19:24 No.335179
※161
今回の件は万が一どころか億が一すらもあってはいけないことなんだけどな。
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 19:52 No.335186
モーターではなくエンジンで始動する事はあり得る事だと思うけど。
バカがふざけた事は別問題だよ
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 20:21 No.335196
多少妨害されたって跳ね返すくらいでないと優勝の資格ない
よその国に行ってよそのレース出て、よそのチーム潰して勝とうとしてるんだから、むかつかれて当然だろ
それをちょっとでも妨害されたら負けたのはあいつらのせいだーって、
優勝をお膳立てしてくれると思ってるなら、ルマンはお前の母ちゃんかっつーの
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 21:56 No.335241
アウディのウルリッヒ博士は1周遅れになった場合のリカバリーのシミュレーションまでやっていたと聞く
トヨタ陣営がどれだけしくじった場合を想定していたか疑問
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 22:10 No.335247
※66
あんたの理屈だと特に妨害された訳でも無いポルシェには優勝の資格は無いんだ?
それと、あらもドイツからやって来て勝とうとしているんだが、おかしいな。
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 22:11 No.335248
アンカー間違えた
※166な
-
名前: 投稿日:2017/06/21(水) 23:22 No.335276
一番おかしいのはあんたの日本語だw
落ち着け
-
名前: 投稿日:2017/06/25(日) 19:40 No.336496
でも赤信号なんでしょ?