-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 20:44 No.338303
F1で片手運転は見ていて危ないと思いました(小並感
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 21:11 No.338310
今年のF1は色々な意味で新しいことに気付かされる事が多くてすごい面白いぞ
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 21:39 No.338317
ハミルトンには、薄くて取れないヘッドレストが必要(違w
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 21:48 No.338321
まあカーボンは割れたらナイフだからねえ。とは言えあのムニムニ感は触ってみたいと思いました
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 22:06 No.338326
ガムテ車載義務キタコレ
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 22:49 No.338338
つまりまっさんは普段からヘッドレストを装備していた…?
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 22:58 No.338341
アレの防水クッション欲しいな
風呂で足を浴槽の縁に乗せて浸かりながらひとりF1GPやりたい
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 23:13 No.338346
アゼルバイジャンのハミは毎年ドライブ以外の作業で忙しそうである
-
名前: 投稿日:2017/06/30(金) 23:40 No.338356
単に嵌め方が悪かった、ではなく構造上の問題点を洗い出し早急に改善する。
これが世界を制する者のやり方だ。
ホンダよ、良く見ておけ。
-
名前: 投稿日:2017/07/01(土) 03:12 No.338383
F1のヘッドレストは柔らかいって2008年のカナダGPの時に森脇さんが言ってたけど、どれくらい柔らかいのか分からなかったから嬉しかった
-
名前: 投稿日:2017/07/01(土) 04:15 No.338387
彡⌒ミ
(´・ω・`) また髪の話してる
-
名前: 投稿日:2017/07/01(土) 08:00 No.338397
そう言えばF1でガムテで修理って見ないな、禁止されてる?
-
名前: 投稿日:2017/07/01(土) 10:10 No.338414
テープで補修はよく見るじゃん。
今回もメルセデスがダクトテープで修理してたし。
-
名前: 投稿日:2017/07/01(土) 12:28 No.338448
2009年の鈴鹿だっけ?
ウェバーのヘッドレストも外れかけて、その時はガムテ補修してた気がする
-
名前: 投稿日:2017/07/01(土) 14:21 No.338473
ヘッドレストの取り付けに関する構造上の問題点改善とPUの問題点改善を同列視して語りふんぞり返って己の恥を晒していくスタイル?
-
名前: 投稿日:2017/07/01(土) 20:00 No.338556
コメ15は帰ってよしっ!
-
名前: 投稿日:2017/07/02(日) 15:39 No.338768
>名前:名無しさん 投稿日:2017/06/30(金) 23:40 No.338356
単に嵌め方が悪かった、ではなく構造上の問題点を洗い出し早急に改善する。
これが世界を制する者のやり方だ。
ホンダよ、良く見ておけ。
もはや病気ですな、陰謀論に嵌ってしまうマニアレベル。
ホンダなんて何も関係のないのに論をすり替え、誘導しようとする。
診断するまでもなく、あなたは病気です。
先ずは、マクラーレンに言え、
縁石で壊れるフロアやサスペンションを作り壊れ物注意物件しか作れないのに。
ワールドチャンピョンの引退レースをサスペンション故障でふいにし、
バトンに信じられないというような笑いを誘発させたのは記憶には新しい。