-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:24 No.340411
あれ?モータースポーツってチーム競技じゃなかったの??
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:29 No.340412
※1
チームにはチームのポイントがあるんだからそっち削ればいいでしょ?って話
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:29 No.340413
予算格差、技術格差が有っても自由度が今より多かった以前のほうが面白かった。エンジンもシンプルにしてほしい。上中下それぞれの集団にバトルがあった。 タバコ・酒スポンサー禁止にしてからスポンサー激減り。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:33 No.340414
今後ペナルティは全てシューイで消化
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:36 No.340415
予選見てないファンなんておるんか?
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:36 No.340416
これはウェバーの言うとおりだと思う
特にF1はコンストラクターランキングが分配金に直結する仕組みなわけだから、そちらを削るだけでも十分なペナルティになる
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:37 No.340417
ザウバーとか今年のマクラーレンならポイント0になりかねないな
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:39 No.340418
※4
ランスお坊ちゃま「僕もう1杯飲まされたから,ペナルティ1回分見逃してくれるよね?」
リカルド「許すとおもったか~い? さあ,ぐいっと!」
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:39 No.340419
基数制限がある中、交換してもグリッド降格ペナが無いんじゃドライバーは交換の恩恵を受けるだけで不公平やん
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:40 No.340420
元々は「コスト削減」で始まったルールだし何とも言えんなぁ。
実際には耐久性上げるコストが掛かりすぎて
ちっともコスト削減になってないけどね。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:43 No.340422
もしチームだけにポイントペナルティを課したら
圧倒的に強いチームはコンストラクター二位との差は100Pあるからフリー交換だな、てな感じでポイント計算しながらPU交換できる
結果さらに圧倒的になる
だめだなこんなの
少し頭使え
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:49 No.340424
ペナが多すぎるのは事実。
耐久値を上げるために余計なコストが掛かってたら意味が無い。
PUにしても年間10基までOKにすればもっと面白いレースが見られるのでは?
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:49 No.340425
パワーユニットやギアボックスの交換で利益を得たとしてペナルティを課すなら、最低限マシンはイコールコンディションでなければならない。つまりワンメイクだ。F1ではなく、Fワンメイクだ。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 12:50 No.340426
チーム規模で差別化したらいいのにね
ワークス5点その他2点とか。
参入チームが減る一方というのも大きな問題だよ
しかしウェバーいいな俺は好きだな
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 13:03 No.340429
コンストが分担金に影響する←ここを変えればコンスト削っても問題無くなると思う
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 13:17 No.340431
結局コストは下がってんの?
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 13:29 No.340435
※11
100ポイント差もあったらノントラブルで交換しようがしまいが同じだろ
お前が頭使え
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 13:39 No.340437
※17
100ポイントは極端な例えだが、強いチームほど得をしやすいルールには違いないと思う
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 13:55 No.340439
ルノーやメルセデスは邪魔なカスタマーはエンジン壊せばグリッド後方行きにできるよな
コスト削減って言ってるけど、そろそろデータ出して公表しろよクズFIA
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:08 No.340442
ドライバーは単なる運転に特化したエンジニアだから現状でいいだろ。
余計なことしてレースを複雑化させるな。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:09 No.340443
ペナがないと進行遅れるからダメです
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:10 No.340444
これがF1。これが世界の最高峰。
ファンが去った?結構。
文句いうファンはもはやファンではない、さっさと去れ。気に入らないなら見るな。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:14 No.340446
そんなことより上位に重点配分してる分配金をもっと平坦化すればいいと思うんだが
ペナルティー云々よりカスタマーが増やしたほうが客は来るぞ
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:22 No.340447
※22こういうやつのせいで衰退するってのを自覚してほしいなあ
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:23 No.340448
※22
鈴鹿の空席見てもまだそう言えるなら大したもんだ
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:30 No.340451
靴で酒飲む気持ち悪い風習のせい
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:34 No.340453
これからアメリカ流ショービジネスのやり方が導入されるだろうからあまり不安はないわ
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:43 No.340454
22はプロスポーツを知らないね。
大規模な程、視聴料や観戦チケットが高いほど、客は文句ばっかり言うもんだよ。
当然だよ金払ってんだから。
テレビ観戦とツマンネー記事読み飛ばしてるだけってバレちゃったね22君
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:45 No.340455
22カッコ悪
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 14:54 No.340457
マクホンは既にペナルティーうけても痛くも痒くもないんだからいいじゃん
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 16:07 No.340463
22 そして誰もいなくなって、F1も終わる。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 16:27 No.340471
今更300km走ったら壊れるマシンにするとか時代錯誤もいいとこだわ
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 16:54 No.340473
相変わらずウェバーの毒舌はキレッキレだw
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 17:16 No.340476
※27
アメリカ流ショービジネスのやり方?
説明してみぃ
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 17:33 No.340479
※22のバカがいなくなればいいのに。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 17:54 No.340486
本スレ176は逆じゃないか?
コンストラクターポイントを減点して分配金変わらずだと、実質ペナルティの増加だと思うけど。
コンストラクターポイントそのまま、 分配金を一定割合減だと実質予算無制限だろ。
金に糸目を付けず勝ちにこだわれるんだから。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 18:04 No.340487
グリッド降格を廃止してタイム加算ぺナにすればまだドライバーの腕で挽回の余地はあるかもな
1エレメント交換でレース結果に+10秒とか
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 18:09 No.340488
※22
今までよくそんな考えで生きてこられたな。
中学生かな?
大人でそんな考えしてたら世の中に通用しないよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 18:35 No.340494
その辺のゲームみたいに、「強いやつはペナ2倍」くらいにすれば良いんだと思う。
ペナ2倍がずるいって言うなら、ランク下げてればいい話なんだし。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 18:41 No.340495
強いやつはペナ2倍、
ってのも「ばかげた」ペナルティに思えるんだが…。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 18:48 No.340496
レース中のトラブルもドライバーに責任が無ければ救済されるのかな?
まぁ、その場合の救済策は思いつかないので、せいぜいファステストラップとか最多リードラップにポイントを付けるとかか。
いやダメか、速い人しか救われんなぁ。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 22:26 No.340515
※23
確かに上位陣は銭あるわけだしなあ
ただヒストリックバリューはある程度残してほしい気がする
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 22:46 No.340525
2003年ブラジルのフィジケラみたいに
ゴール直後に炎上とかでもいいと思うんだわ。
なんで1基のエンジンで数レース走らなきゃならんのよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 23:16 No.340567
※36
コンストラクターポイントは上位にいくほどポイント差が開く傾向になるので強いチームは多少交換してもコンスト順位は落ちないからほぼ影響ない。下位チームは数ポイントでも順位(=分配金)が変わりやすく影響大。
分配金減させないなら、コンスト順位は(極端なことを言えば)意味がなくなるのでペナ貰っても痛くないし交換し放題と大して変わらない。
間違ってはいないと思う。
-
名前: 投稿日:2017/07/09(日) 23:24 No.340575
資金不足
↓
コスト削減
↓
人気低下
↓
更なる資金不足
-
名前: 投稿日:2017/07/10(月) 01:26 No.340633
ルールは守れ
下らんルールが山程あるのは腐った体質のせいで
そこに触れないで良い人ぶってもファンを失うだけだ
-
名前: 投稿日:2017/07/10(月) 01:32 No.340637
50グリッド降格とか馬鹿げたペナルティに焦点を当てたいのは分かる。
だけどアンセーフリリース、燃料規定違反の様なドライバーの責任じゃない問題なんかはドライバーにペナルティがなかったらメリットしかない。
ペナルティの科し方を更に細分化すると、観るほうは余計混乱するだけじゃないかな。
コンポーネントを追加したら、他の全チームに~ユーロ払う。
こういうペナルティがピラニアクラブっぽくて良かったりして。
-
名前: 投稿日:2017/07/10(月) 07:08 No.340679
今の制限だらけのレギュレーションで得をしているのはメルセデスでしょ。金はあっても開発できない、テストできないフェラーリやマクラーレンは厳しいでしょ
-
名前: 投稿日:2017/07/10(月) 11:48 No.340723
>もともと腐った組織のくせに
度合いが強くなった、と感じるのは私だけかな?
-
名前: 投稿日:2017/07/10(月) 14:17 No.340750
相撲みたいなもんで、ピュアなスポーツだと思って見るとバカを見るのがF1だぞ
-
名前: 投稿日:2017/07/10(月) 18:11 No.340801
バレストルおじさんのときよりかは幾分組織の風通しがよくはなっているけどな
-
名前: 投稿日:2017/07/10(月) 23:00 No.340873
交換したきゃ好きなだけ使わせればいいんだよ
昔みたいに毎日エンジンを載せ換えたっていいじゃん。その予算を用意するのはチームなんだから。
コストキャップを導入した結果、それ以前よりチーム間格差が縮んだとはとても思えないんだが