-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 11:18 No.341649
なんで排気量と燃料制限だけして
エンジン形式自由にならないんだよ
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 11:23 No.341650
さすがニュー速、クソみたいな意見の集合体だな
少し待ってでもF1板から転載すべきだったのでは
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 12:06 No.341652
最後のはウィングカーの事が言いたいのかな?
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 12:09 No.341653
制限なしにしても、軽さとパワーのある2リッター直4ターボが最適解になって収束しそう
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 12:23 No.341654
>>22
船の音はよくわからんです。
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 12:25 No.341655
そうやってエンジン規定をコロコロ変えるから余計なかえってコストがかかるんだよ
もう現行のルールでずっといけばいいのに
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 12:26 No.341656
下位フォーミュラって、あの木の板を付けてないの?
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 12:28 No.341657
可能性があるのはずっと前から。
でもそれじゃメーカーが参入しない。
だからこうなった。
これまでの経緯と結果を前後逆にして語ってるだけじゃん。
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 12:29 No.341658
自由化しろって吠えてるおっさんたちはV8やV10を夢見てるのかもしれんが、実際はフェラーリでもV6だろうし、他の三社はみんな軽い直4選ぶだろうな
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 12:43 No.341659
はーみんなバカ
改善コストより耐久性向上のコストが上なんだよわかってねーな
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 13:10 No.341661
玄人ぶる前に市場が求めてるのはこういうことなんだってのは理解しとけよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 13:14 No.341663
※5
・・・気付かなかったΣ(゚Д゚ )
普通にフェラーリって読んでたw
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 13:17 No.341664
NA+KARSなら今までよりコストも音も満足。
L4勢力が多いけどV6かL6でお願いしたい。
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 13:28 No.341665
※4
それな
最終的にはみんな同じ形式に辿り着いてまうんやろなあ、とは思う
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 13:29 No.341666
世界のメーカーが次々脱内燃機関を提唱してる中でどれだけ
今後の自動車開発の未来を示せるかねえ
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 13:32 No.341667
もう面倒くせえから市販ベースにしようぜ
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 13:49 No.341668
やっぱターボなら軽量コンパクトな直4ターボで決まりだな
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 13:58 No.341670
ホンダ「軽自動車のエンジンでやろうぜ!」
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 13:58 No.341671
変更するにしても準備期間が必要じゃろうが
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 14:07 No.341674
※18
スズキ・ダイハツ「やりましょうやりましょう」
メルセデス「スマート600復活や!」
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 14:10 No.341675
FEだって参戦メーカー増えてるように見えるのは少ない予算で手軽に参加できるからだもんなあ。
んで今のところやってるのは革新的な技術の開発ではなく、既存の技術にプラスアルファのアイディア勝負。
どっちかというと70年代のF1にも近い状態
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 14:43 No.341677
>すべての参戦チームが賛成すれば、新たなエンジンレギュレーションが予定より1年早くF1に導入される可能性がある
すべての参戦チームが賛成する可能性が無いというw
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 14:48 No.341679
まあどちらにしても、高回転、マルチシリンダーエンジンの採用はないだろな
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 14:48 No.341680
V8KERS時代に戻るつもりはなくハイブリッドは継続、一番の問題は音ってロスが言ってるからね
多少の差があるけどホンダ以外は争えてるから、今の物をもう少し簡易化して結局燃料関連の規定を変えてブン回せるあたりに落ち着くんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 15:37 No.341681
※4
2リッター直4ターボってそれまんまNREですやん
SFとGTとF1のエンジンが共通化する可能性が微レ存
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 16:03 No.341683
フェリーが甲高い爆音出してたらやかましかろう(爆)
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 17:45 No.341706
搭載していい燃料の量(熱量あたりで計算かな?)とエンジン載せろ、とかバッテリー載せろ、とかだけ設定したら?
まあ最終的に収束するとは思う。
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 18:14 No.341713
直4ターボと言うとなぜか真っ先に出てくるのが「メチャトロイ直4」…w
なぜか本家よりも…なぜだw
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 18:20 No.341714
FEやWECと同じことやっても共倒れなだけだろ
F1は社会貢献活動じゃねえんだぞ。エタノールでもよいからエンジンでないと
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 18:21 No.341715
※25
四半世紀前にそのノリでF1じゃないほうが潰されたトラウマ
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 18:50 No.341721
現行PUと同様のハンディつけたエンジン複数導入案とかダメなの?
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 20:40 No.341756
ターボでもスーパーフォーミュラやインディは迫力あるのにな
-
名前: 投稿日:2017/07/14(金) 23:42 No.341797
現行でちゃんと15000回転まで使うようにしてから大幅変更しようぜ。
前に15000回転まで使ってると思いこんでるバカがいたけど。
まずMGU-Hの回転数と最大燃料流量の回転数を変えないと。
-
名前: 投稿日:2017/07/15(土) 03:47 No.341827
結局ホンダは結果出さずに規定改定を迎えるわけねww