-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 06:11 No.343658
HANS同様、ダサいと理由で見送られることは無さそうだね。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 06:21 No.343660
ヘイローが1番見た目はマシやと思うけどな
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 06:23 No.343661
次はヘイローにTウィング付けるんだろ!笑
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 06:36 No.343662
Ferrari 1のフェラーリ様が賛同するなら
ごり押しでも問題ないな
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 06:45 No.343663
こんなF1見たがるやついるんか?
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 06:52 No.343664
もしビアンキ裁判が原因なら残りチームの反対を見越してフェラーリが賛成するのは当たり前だね。フェラーリは時々ビアンキ関連の残念無念ツィートしてるよ。
しかし本当ならビアンキは許さない。あいつのせいでF1がさらにくだらなくなってしまうんだから。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 06:56 No.343665
Twitterで上がってた奴でhaloを取り付けた状態の視点を再現した画像があったけどオールージュが全く見えないのは笑った
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 07:03 No.343666
FIA「賛成したらベッテルのペナルティは勘弁してやる」
フェラーリ「ぐぬぬ」
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 07:11 No.343667
最初からシールドにする気が無いからハロ賛成の赤馬だけにテストさせて「一応シールドもテストしました」って建前作っただけやろ。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 07:19 No.343668
FIAとフェラーリは癒着している。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 07:24 No.343669
※6
またでたコイツ
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 07:33 No.343670
米6
前の記事にも亡くなった人を許さないとか言ってる奴おったけどこいつやな。
ビアンキを許さない!なんか言ってんのお前だけやと思うよ。
あなたは人間として終わってますね。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 08:31 No.343677
これ真っ正面からのインパクトしか対象になってないよねぇ
ペヤング先生が乗り上げたようなのには無力そうだが…
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 08:32 No.343678
※6
確かに大きい原因はあの事故にありそうだけど
言い方に気を付けないと人間性云々に話を
すり替えられちゃうから。
言いたいことは正しいと思うしわかるけど。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 08:35 No.343679
死にたく無けりゃF1に乗るなって話さ
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 08:44 No.343682
※14
どこが正しいのかわからん
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:15 No.343684
ダブルイエロー区間をコンロールできないスピードで突っ込んでいった自殺志願者のせいで
F1が醜くなるとか勘弁だわ。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:17 No.343685
※6と※14は同一人物やね。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:20 No.343686
フェラーリは訴訟の当事者なのか?
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:20 No.343687
HANSも最初は内外から叩かれまくってたけどいろいろ進化して結局馴染んだからね。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:21 No.343688
何か起きた時の是正措置ってそういうもんよ…。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:34 No.343692
生きてりゃ、希望はある。ザナルディのように。
幾つかある選択肢の中で、何を優先するのか?
ヘイローに決めた理由は死なないことを優先したからだろう。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:41 No.343693
あの事故がなければ、ビアンキが生きていれば
素晴らしい活躍を見せてくれたのではと
フェラーリの次のシートを考えるときに思わずにはいられない。
多少の美化が入っているのかも知れないが。
我々でさえそうなのだから、遺族はより一層その思いを強くしていることだろう。
その死を受け入れがたい気持ちは募るばかりだろう。
その気持ちは大切な人をなくした経験のない者には決して理解できはしない。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:44 No.343695
HALOを付けてたF1マシンより
レッドブルXシリーズみたいなマシンが並ぶF1のほうが見たいわ
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:49 No.343697
こんなんタイヤが一直線にドライバーの頭の高さで飛んできたときしか効かないだろ
放物線を描きながら飛んできたらアウトよ
意味なさすぎ
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:51 No.343698
いらん言うてるもんを無理に押し付けるなよ。フロントガラスに鳥のフンがついてるだけでも見にくいのに。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 09:57 No.343700
せめて、HALOの素材、FRPなんかで透過度を高めて目立たなくしてほしいわ
強度的に無理なのかもしれんけどさ
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 10:06 No.343701
二輪のレーサーからすれば「どんだけ過保護なんだよ!」って思われるよね。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 10:31 No.343703
これを装着していたとしてもビアンキの事故は防げなかっただろうってのは何だかなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 10:36 No.343704
2008年からの2009年のクソダサマシンに比べたらまだまし
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 10:39 No.343706
もっと良いアイデアが生まれたらそれに変わっていくんだろうね
暫定的にでもダサかろうが安全のために何もしないという選択はできないということだろう
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 10:49 No.343708
09年は掃除機だったし、来年は草履か…シールドの方がマシだったわ。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 11:02 No.343709
もうエアバックとか衝突防止機能とかつけたらいいじゃん
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 11:35 No.343713
※6
F1に逃げたからってお前の惨めな人生は一ミリも変わんないよ?w
そんな性格だから虐められるんだよww
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 11:47 No.343714
逆に人が乗ってさえいなければ速さだけを追求したキチガイレギュレーションになっても
問題無い訳なんだよな
ちょっと面白そうな気もする
まあ自動車とはなんぞやってなりそうだけど
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 11:54 No.343716
何か別の案が本命であるんだろう
捨て案を一発目に提示した後に第二候補として本命を提示して
本命を良く見せて通す、というFIAの常套手段
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 12:23 No.343718
去年のアロンソのように横転しながら壁に突っ込んだ場合、頭から突っ込むかどうかは運次第。
あの事故も角度が数°違っていれば死んでただろう。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 12:30 No.343721
※35
ロボレースというものがあってね
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 12:56 No.343733
米6
上3行に関してはそういう意見もあるよねって思うけど、下2行は人としてどうかと思う
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 13:49 No.343741
今はタイヤが吹っ飛ぶようなこと殆どないし。本当に必要なのか。横転したとき脱出できない不安のが大きいんだが。それにドライバーが観客にハローの空き?窓かな?から手を出して振ってる姿も想像するとなんかダサいよな。。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 16:06 No.343756
この前の鈴鹿の事故の時、これがあったら助かってたか?
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 16:34 No.343762
※6
俺はFIAに非があると思う
ビアンキは何も悪くない
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 16:44 No.343766
訴訟を起こしている遺族の心情は理解できるし
責める気持ちにはならない。
そのことを23で書いた。
ビアンキの事故はどんなデバイスを使っても防げない。
既にVSCで対策済み。
ヘイローは下記②に対応している。
③はこの手のものでは防げない。
①と②、両方に対応するデバイスがないのであれば、
①よりも②を優先するのは理解できる。
①小型デブリ
2009 マッサ
②大型デブリ
2009 サーティース
2015 ウィルソン
③サポート車両との接触
2012 デビロタ
2014 ビアンキ
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 16:48 No.343768
チームは反対が多数。
ドライバーは何らかのデバイスの導入を希望する声が多数。
フェラーリは訴訟の当事者なのか?
前提が無茶苦茶なので整理した。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 16:51 No.343769
07年のヴルツとクルサードのはむしろHALOがあったらそれが壊れて凶器になりかねないケースに思える。
数年前のSFの菅生でJPが伊沢とロッテラーに乗り上げられたときもそうだけど…
マシン1台分の重さに耐えられるのか?
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 17:18 No.343777
1(フェラーリ):9(他チーム)
が証明されたようなもんだ
ファンを重要視したいリバティーF1側と
死人が出て、安全性や運営で裁判沙汰になりたくないFIA側
そして、FIAから毎年ボーナスを受け取ってF1出るだけで黒字のフェラーリ
関係性は明らか
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 19:37 No.343808
もうサイバーフォーミュラにしてくれ…
それならまだF1を好きでいられる
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 19:41 No.343809
ビーチサンダルにタイヤとウイングが付いてるみたいだからやめろ!
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 19:47 No.343812
HALOじゃなくてHANAOと名前を変えよう
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 20:04 No.343813
事故で死ぬ確率が下がるのなら付けるべきだろ。
多重事故でトップドライバーが複数人死んだら法的にも世論的にもオープンホイール自体が存続できなくなるよ。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 20:07 No.343814
安全対策しましたよ、というアリバイ作り。それ以上でもそれ以下でもない。
対策をした、という事実が最重要であって、実際に事故を防げるかというと大いに疑問。
ハイテク禁止、急造シケイン、ステップドボトム、
いつもFIAがやる事はその場凌ぎで根本的な解決にならず、
それどころか新たな問題をも引き起こす。
何十年同じ事を繰り返すのか。
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 20:17 No.343815
最近のクラッシュで一番HALOが効果的なのは去年のポコノのエリオとロッシのクラッシュかなぁ。F1で起こるタイプの事故とは思わないけど
-
名前: 投稿日:2017/07/21(金) 21:57 No.343831
安全なのに越したことないけど、それじゃあmotogpの体むき出しのライダーはどうなるって話じゃね?あいつらf1の比じゃないくらい接触やオーバーテイクすんぞ。クルマとバイクは根本的に違うから比較すんのは間違いだと思うけどね
-
名前: 投稿日:2017/07/22(土) 03:30 No.343897
どうなるって、事故死多いじゃないか。
死なないほうが良いに決まっている。
-
名前: 投稿日:2017/07/22(土) 04:00 No.343899
脱出・救出が困難になりそうだ。
原形のままでも大変そうだし、変形してたら厳しい気がする。
火を噴いたり二次災害も考慮されてるのかな。
-
名前: 投稿日:2017/07/22(土) 06:18 No.343908
ビアンキはフェラーリ育成だったからなぁ。。そりゃあなぁ。。
-
名前: 投稿日:2017/07/22(土) 13:53 No.343986
>>291が全てだと思うわ。
エコ()もそうだが何でも過剰に反応&対策し過ぎFIAは。
そもそもセナ以降ここ近年で決定的な死亡事故はない訳だし。
ビアンキの件も欧州視聴時間絡みと本人のスピード超過など、
本人の過失もある訳だしレース時間遅くしてたFIAの責任だろと。
アジア圏、ましてや日本の秋口夕方なんてすぐ日が落ちるの知らんだろ。
フェラーリ賛成で意見強いのは…、ジャントッド…あっ…(察し)
-
名前: 投稿日:2017/07/22(土) 16:25 No.344008
安全性についてはアメリカに任せておけよ
今では当たり前のSC、ピットレーンスピードリミット、HANS、セーファーウォール全部アメリカ発で成功してるんだから
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 12:26 No.344752
エアロスクリーン、シールド、ヘイローでの比較では
ヘイローが一番空力などに影響を与えず、なおかつ
視界を妨げないから、引き算で考えるならヘイローだろうな
ただ、安全については、上記の三つどれでも
多少マシになるだけで、あんま意味無いとも思う
タイヤ脱落しないようにサスのAアーム内にケブラーのワイヤーでつながれてるけど
そういうのを強化してくしかないと思う
-
名前: 投稿日:2017/07/25(火) 12:32 No.344757
※58セーファーウォールまで成功の範疇に入れるのはどうだろうか
アレのせで死者も出てるのにさ
コースの外側にエスケイプゾーンがあるほうが安全じゃん