-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 06:47 No.364781
アストンマーティン、(フンコロガシの)翼を授ける。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 06:55 No.364782
困った時はTAGホイヤー
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 07:28 No.364783
>>781とか>>759とかの、色々と基本的なことすらわかってなさが痛い
以前のインフィニティレッドブルの意味もわかってないだろうし、タグホイヤーエンジンとかマジでタグホイヤーのエンジンと思ってるんじゃないの
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 07:35 No.364784
アストンがF1エンジンなんて作れるわけないし、体力もないだろうな
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 07:39 No.364786
ルノーから別PUにチェンジしたらタグホイヤーとは切れるんじゃないのかね
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 07:54 No.364789
※5
TAGホイヤーがついてるのは
近年日本でドームとかで目にする
"ネーミングライツ"(命名権)だから。
昔はポルシェのエンジンにTAG名つけて
マクラーレンに載せてた時もあったよ。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 07:57 No.364790
アストンマーティンって金持ってないだろ。
マーケットがハイエンドでもそんなにF1に広告費を出すかな?
それともまたRBコラボを作って高く売りたいのかな。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 08:24 No.364793
レッドブルとルノーはケンカ別れ寸前まで行ったのでタグホイヤーを名乗るのはわかる気がするけど
なんでマクラーレンTAGだったんだろう?
当時、ポルシェは名乗りたくなかった?
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 08:27 No.364794
※6
ネーミングライツは分かるけど、
もともとレッドブルとルノーとのトラブルで、仲介する為にTAGグループが名乗り出たからね
だからルノーと切れれば仲介する必要はないから離れる可能性はあると思う
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 09:29 No.364798
チーム運営すると勘違いしてくれる人がいるならなおさらスポンサー料払う価値あるわな(笑)
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 09:32 No.364800
※8
TAGのマンスール・オジェがマクラーレンの共同オーナーになって、そのオジェの資金を使ってポルシェにエンジン製造を委託したとかなんとか。だからスポンサーとしてバッジネームがついてるって何かで聞いたか読んだかしたけど。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 09:34 No.364801
アストンマーチンはそんなに金持ってないしHVの技術もないしなあ。ポルシェかホンダの結果待ちでしょ
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 09:37 No.364802
なるほど、ホンダは捨てられるわけですね。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 09:52 No.364804
アストンなんてPU作れるわけないさ
あるとしたら21年以降やろな
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 10:56 No.364810
なんでホンダが買収すると信じる馬 鹿は消えないんですかね…
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 11:10 No.364813
今のPUがアストンにはハードルが高いってのは確かにそうだし
会社の規模が小さいのも分かるけど
チーム運営ができないとは言い切れんのじゃなかろうか
ロータスですらやってた訳だし
利益配分見直そうって動きもある訳ですし
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 11:25 No.364814
数年前アメリカに住んでた時に近所のモーターショーの日産ブースに
レッドブルF1展示するくらいにはインフィニティ/日産がプロモーションに使ってたけど
日本だと日産がF1に関係してるイメージあんまり無いよなあ…
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 11:25 No.364815
今のF1のレギュレーションではかつてのエイサーエンジン、ペトロナスエンジン(中身はフェラーリ)みたいなネーミングライツは禁止されている。
レッドブルがタグ・ホイヤー名義でルノーPUを使っているがそれは特例。
レッドブルとルノーが決別寸前までいったが、他のメーカーのPUを手に入れられなかった。その為仕方なしにルノー継続となった。
が、両者の関係は冷めきっていてレッドブルは「ルノーの名で出たくない。他に替えられないから渋々使ってるんだ!」ルノーも「契約残ってるしFIAがやいのやいの言ってくるし、それはこっちも同じ!義務で供給するけどもルノーを名乗るな!」となったので特例でルノーPUだけどOEMということにしてタグ・ホイヤーPUとしてエントリーすることになったわけ。これはルノーPUをレッドブルが続ける限り有効だが、ルノー以外のPUを手に入れた時点でその特例は消滅します(同じルノーPUでタグ・ホイヤーからアストンにPU名変更が出来るのかは調べたけれどもわかりませんでした)。
また、今のレギュレーションでは、他のチームがスポンサー料金でPU代金浮かす為にPUのネーミングライツを売るのは禁止です。
今のところはザウバー・アルファロメオ(中身はフェラーリPU)とかはダメなハズです。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 11:34 No.364817
今のF1のエントリー名は、タイトルスポンサー・チーム名・PU名となっている。
そしてPUのネーミングライツは禁止されているので、かつてのレッドブルは
インフィニティ・レッドブル・ルノーとなっていた(つまりレッドブル・インフィニティは不可)。
なので、今のルールでは、ザウバー・アルファロメオ(又は、タイトルスポンサー名・ザウバー・アルファロメオ)は不可。アルファロメオ・ザウバー・フェラーリならOK。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 12:20 No.364828
※18さん 19さん
レギュレーションで禁止になったとのことですが
どこを調べればその条項見れますか?
教えてください。よろしくお願いします。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 13:50 No.364886
アストンマーチンとホンダが車のカテゴリーかぶってない
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 14:00 No.364889
アストンマーチン・レッドブル・ホンダとかになり得るのかね?
関連グループとかでもない別々の自動車メーカーの名前が二つ並ぶけれども?
レッドブルとホンダが2019に組んでくれるくらい良いPUになったら嬉しいですが、ホンダが命名権売ってレッドブル・アストンマーチン(中身ホンダ)というのもなんだか参戦意義が薄れますしね。
ルノー継続だとしてもレッドブル・アストンマーチン(中身ルノー)は流石に認めないでしょう。
タグホイヤーは自動車メーカーではないから許した面が多分にあると思いますからね。
アストンマーチンがPUに名前付けるとしたら、コスワースにPU開発させてそれに付けるとかしかないでしょうね。ただ、それは2021年以降でしょうしね。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 14:05 No.364895
タイトルスポンサー、21年以降の新EGに興味か?って題名なのに
今のPUつくれないだなんだと言ってるのはアホですか?w
それともRB-Hの夢を望んでる熱心な教徒の方ですか?w
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 19:30 No.365008
そもそも、タグホイヤーとTAGがとっくに無関係なんですが。
LVMHにタグホイヤーを売却した時に「TAG」の名称使用権も付けただけで
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 20:30 No.365032
ホンダは無くなったな。
いま話されてるのはマクラーレン・インフィニティ。アロンソがキーになってるけどね。
-
名前: 投稿日:2017/09/20(水) 23:04 No.365104
ならばベントレーにもどこかに出資してもらって
ワークスカラーで走ってもらおうw
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 07:21 No.365211
※26
VW「駄目です。というかもうルマンでやった」
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 10:00 No.365240
名前めっちゃ長くなるな。文字数制限とか無いんだろうか
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 11:46 No.365249
プロストのインタビュー見ると
レッドブルのルノー供給はマジで来年一杯っぽいね。
来年のホンダPUがルノーPUよりよくてレッドブルが欲しがって。
ってのが理想なんだけど・・・。
最初から梯子外されるのは正直きっついなぁ。
まぁ、ルノーワークスとして、同じPU積んでたら
絶対にレッドブルより上に行くことはできない。
って判断するぐらいシャシーが良いってことなんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 16:07 No.365331
いや、レッドブル首脳陣がどうしてもルノーと手を切りたかっただけなんだが
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 18:56 No.365372
※24
全くの無関係じゃない
出資比率は下がっていて影響力は薄いけどね
タグホイヤーの名前で出しているということはTAGグループからの依頼と考えるのが妥当だと思う
-
名前: 投稿日:2017/09/21(木) 20:30 No.365395
※31
無関係だよ。現在は持ち株を全て手放してる
TAGが買収してブランド力を上げたので、LVMHはホイヤーに戻すよりタグホイヤーの名称使用権も含めて手に入れた方が有効だと判断