-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 20:37 No.369331
マルキオンネってフィアットの会長だろ? こんなレースのことでいちいち細かい発言してるようじゃフィアットもたかがしれてるよな。
カルロスゴーンが、いちいちひとつのレースの結果に口出したりしないだろ。
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 20:45 No.369333
下柳の後ろで守ってる関本と田中みたいになるぞw
そんなにスタッフ入れ替えたければランボルギーニの社長と元マノーのエアロ責任者でも連れてくれば?
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 20:47 No.369334
そう言うてもゴーンとマルキオンネは立場が全然違うからなぁ
ルノーはフランス背負って無いけど、フェラーリはイタリア背負ってるし
接戦だろうがタイトル取れなければチーム代表どころか会長の首すら危ういんだから必死なんでしょ
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 20:47 No.369335
一方ホンダは人材育成をしていた・・・
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 20:54 No.369337
イタリア人にプレッシャーを与えるな、パスタを与えよ
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 20:59 No.369339
おれたちのフェラーリ
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 21:08 No.369341
問題は本当にそこが原因なのか?ってこと
ナチュラルに一応改善したと思ってるノータリンもいるけど
慣れない部署でミスが増えるかもしれない
人員配置ではなくシステムを変えるべきだったのかもしれない
そういう精査が1日やそこらで出来るわけないのでただの八当たりに付き合わされただけなのは明白
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 21:20 No.369342
ここでSLAMDUNKの例えを聞くとは思わなかった
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 21:23 No.369344
ホンダは若手育成とか舐めてる、他チームはベテランばっかりとか言ってたやつの呼吸止まるじゃん
どうすんのこれホンダのせいだろ
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 21:28 No.369346
HAHAHA!こんな程度で怒るなよ(ホンダ脳)
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 21:44 No.369348
マルキオンネでしゃばるとろくなこと起きてないやん…
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 21:55 No.369351
サムネの後ろの人が近所のオッサンや。
フェラーリのエンジニアやったのか・・・
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 21:58 No.369352
浜島さんと川井ちゃんの話だと、
壊れた原因がセッティングミス?なのか組み立てミス?
なんでしょ?
なんか、「もうちょっと気持ち引き締めないとね。」
って浜島さんが言ってたから、まぁマルキオネが文句言うのもわからなくはない。
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:01 No.369354
結局、ライコネンとベッテルは同じ原因だったの?
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:01 No.369355
管理人さんのメモの内容、まんま残留争い中のJリーグチームだな。
ミスを恐れるあまりプレーが消極的になるという。
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:03 No.369356
※2
自分古いなあ~!!
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:08 No.369358
かと言って整然としたフェラーリもつまらない。
2000年代の5連覇もフェラーリっぽくない。
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:12 No.369360
ある程度の緊張感は必要だと思うけど、
委縮してしまうような環境は逆効果だよね。
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:15 No.369361
ジャンニ・ア二エリから続く伝統。
まぁ急に来ても技術的に変わらんけど引き締まるんだろな。
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:20 No.369363
跳ね馬おなじみの内紛の始まり始まり〜
今度はどれくらい優勝から遠ざかるかな?
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:24 No.369364
もう両方とも約10年タイトルなしやからね
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:36 No.369365
そう考えると駄馬で5年で2位が3回って凄かったんだな。
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:41 No.369366
でも、自分の思うとおりに人員を配置して
同じような問題が起こっても、あんたは責任を取らないんでしょ?
その時は、エンジニアの「ベテラングループ」を変更するって言うんだろうね
上司は理不尽なものとは言うが
度が過ぎると謀反を起こされるよ
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:50 No.369368
フェラーリはいつも尻すぼみ。
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:52 No.369370
亀の子状態の桜木とか懐かしすぎんだろww
しかし組織の操縦ってのは難しいねぇ
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 22:59 No.369372
フェラーリお得意のお家騒動
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 23:50 No.369385
本題宗一郎がもし生きていたら今のサクラの連中はどんな目に遭っていたんだろうか
-
名前: 投稿日:2017/10/03(火) 23:51 No.369386
マルキオンネ自身に問題はないのか?
-
名前: 投稿日:2017/10/04(水) 00:06 No.369398
※27
現場にすぐ顔だす人だし、もうちょっと開発が早かったかもね。
資金のかけ方や決断が大胆にできただろうし。
アロンソと直接話してただろう。
-
名前: 投稿日:2017/10/04(水) 00:36 No.369406
せっかくチームとして上向きなんだから黙っとけばいいのに
若手主体にしたからこそ今のレベルに来たわけでそれをここ数戦問題が出てるからってわざわざ変える必要があるとは思えない
信頼性云々言ってるけど去年の惨状を考えたら今年メルセデスにパフォーマンスで追いついてるだけ大成功じゃん
アホか
-
名前: 投稿日:2017/10/04(水) 00:39 No.369407
全員スパナで殴られて青タン作っていたことでしょう。
-
名前: 投稿日:2017/10/04(水) 02:28 No.369416
※30 若手主体だからこそ上手くいったわけじゃ無いよ。
若手主体のところがたまたま上手く行っただけ。
捻じ曲げたらだめだろ。変える必要は感じないけど。
それにしても精度が凄いんだろうね。1つは予選で、もう一つは予選の直後の出走時だから誤差なさ過ぎ。
-
名前: 投稿日:2017/10/04(水) 07:04 No.369435
>>727
>このマルキオンネという奴は黙っておくということを知らないのか
>怒りからは何も生まれない
剣流星「…。」
-
名前: 投稿日:2017/10/04(水) 11:20 No.369465
こいつが暴れだしたら終戦って感じがするな。
ベッテル後悔してるかな
-
名前: 投稿日:2017/10/04(水) 12:57 No.369479
記事で頻繁に「マルキオンネがイベントで語った」って書いてあるけど、日本のメーカー会長じゃ早々無いことだから、流石フェラーリだわ
-
名前: 投稿日:2017/10/04(水) 13:41 No.369484
まあシンガポールでやらかさなければ良かっただけ。この流れになった半分以上はドライバー問題。
-
名前: 投稿日:2017/10/04(水) 22:56 No.369565
マシントラブル以上にベッテルの自滅が多いんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2017/10/05(木) 13:47 No.369700
あぁ、レースを見てないと、そんな妄言言っかうのかw