-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:01 No.384530
ホンダが結構走り込めてるw
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:13 No.384533
※1
そうなんだけど、ホンダは78周、ルノーは161周なんだよね。これが単独供給の辛いところよ。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:21 No.384534
>876の意外とかっこよくてって、まじで言ってるの?
視力0.002ぐらいか、精神異常者かどちらかだろう。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:23 No.384536
冬のテストでは、ホンダは単独供給なんだから、せめてトロロッソだけ2台出走させて欲しい
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:30 No.384537
todayの周回数見たらFerは午前中しか走ってないのか
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:36 No.384541
ホンダ後はパワーだけやね!
レッドブルPUのパーツが無いためテスト中止とかなったらおもろいのに
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:36 No.384542
※3
他人の思考を一切受け入れず突然攻撃する人の方が世間(病院)では精神異常者と看做されるから気をつけてね
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:37 No.384543
マクラーレンはまたドラッグ増やすんかよw
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:43 No.384544
アロンソ人的クラッシュって
ポンコツ過ぎだろう
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:46 No.384546
テストでクラッシュするとかPU壊れなくてもマクラーレンはテストできないのねw
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:48 No.384547
個人的にザウバーのシャークフィンはダサい。
あれなら全く無い方がカッコいい。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:49 No.384548
ヘイローの上は開発自由って事はヘイローに天井付けてもええんか?
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:50 No.384549
来年からライバルになるホンダに多くのデータをとって欲しくないんだろう
アロンソとマクラーレンは
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:52 No.384550
クビサは軽いクラッシュで骨折しそうなくらい細いな
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 21:56 No.384552
>9 10
そんなことよりトロ・ロッソの未来に賭けようではないか! ホンダ狂の皆さん!
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:19 No.384554
15
来年のトロロッソホンダは最下位争いだろ。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:21 No.384555
俺が気になるのはなぜTウィング着けたままテストしてる事
はずした方がいいのでわ
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:31 No.384556
※16
いや
最下位だ...
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:39 No.384557
ヘイローにTウイング付くんやろ…
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:43 No.384558
ホンダもマクラーレンも協力してやってるの?今更今年の P Uで?
契約上しなきゃならんからかな?
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:47 No.384560
マクラーレンはまたドラッグ増やそうとしているなw
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:49 No.384561
※20
ルノーPUを載せる事も検討したらしいけど
来年のルノーPUの開発の邪魔をしたくないからホンダのままでしたらしいよ
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:49 No.384562
※20
まだ契約はあるみたいだね
ホンダもPUのライフはみておきたいだろうし
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:50 No.384563
ドラッグ増やしたおかげで、来年も対してストレートは速くないんだろうなw
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:50 No.384564
18
仮にまずまずのマシンに仕上がっても新人二人では厳しい。マクラーレンよりコンマ3秒速いマシンでも、ドライバーの差でチャラになってしまう。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:54 No.384565
HALO納入業者とFIAの癒着を疑うレベル
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:58 No.384567
20
ホンダはPUのデータがほしいし、マクラーレンは来年のパーツの評価をしたい。利害が一致しているから協力するまで。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 22:59 No.384569
枕はドラッグ増増
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:00 No.384570
戦闘機のキャノピーとかかなり湾曲してるけどあれでもガチ殺し合いで使えるレベルで視界確保できてるんだろ?
あの技術で強化スクリーンとか作れないのか?作れてもかなり重くなっちゃう?
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:03 No.384571
※26
忖度
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:05 No.384572
アホの一つ覚えドラッグ。ダウンフォースとの違いも分かってんのかね。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:06 No.384573
今のF1にヘイローってそんなに必要か?
アロンソのオーストラリアのクラッシュでも無傷やったしな。
悲しいけどビアンキの事故はヘイローあっても助けれてなかったと思う。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:08 No.384575
ホンダと枕の契約は今月末までだったと思う
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:08 No.384576
31
ダウンフォースを増やすと同時にドラッグも増加しますが
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:10 No.384579
34
やっぱそんなレベルなんだな。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:11 No.384580
※31
分かってないのはあなたでしょ。
シャシー上でダウフォース増やすなら同時にドラッグも発生する。
ダウフォースだけ増やしたいなら難しいけどシャシー下しかない。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:13 No.384581
マクラーレンのヘイローのエアロってどこに空気を送りたいんや?
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:17 No.384583
36
レッドブルだけやなそれをできてるのは。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:18 No.384585
マクラーレンの2台出走FIAは許可したんやな
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:19 No.384586
38
マクラは低ダウンフォースなんだから、ウイングを立ててダウンフォースを稼いでいる代わりにドラッグを増加させてる事を知らない?
川井ちゃんもマクラーレンは昔から伝統的にドラッキーなマシンって言ってたじゃん
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:26 No.384588
※35
じゃ、なぜ直線でDRSやスリップに入った時に速度が前車より速くなるの?
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:26 No.384589
※40
シャシー下でダウフォース稼ぐ事が伝統的に出来てないだけな。
わざわざドラッギーなマシン作ってると思ってるの?
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:26 No.384590
※39
マクラーレンはこないだのタイヤテスト治安の関係で出来なかったから2台出走許可されたらしい。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:30 No.384591
※42
それだから、ウイング立ててダウンフォースを稼ぐ代わりにドラッグを増加させてるんだろうよ
だからストレートスピードが伸びなくなるのは当然でしょ
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:35 No.384593
40
そこでリアウイングに頼るとこがマクラーレンの悪いところやな。
レッドブルはそんな簡単な事はしないよな
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:37 No.384594
※44
マクラーレンシャシーは糞って事か
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:38 No.384596
普通にマクラーレンのヘイローはドラッグ増えるやろ。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:39 No.384597
メルセデスは何をテストするのかね⁈
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:39 No.384598
マクラーレンのフロアの開発が弱いのは昔から
メルセデスのパワーに頼って、ウイングのお陰でコーナーも速かったからな
その部分を現在も引き継いでいる
優秀なエンジニアはメルセデスなんかに引き抜かれたし
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:45 No.384599
グランドエフェクトに関してはトロロッソもヤバイけどな
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:49 No.384600
昔の知識のままなら、
ダウンフォースを増やせばドラッグも増えて・・・。
って感じなんだろうけど
レッドブルってのが本当に厄介。
今年のシーズン初めのテストの時、
あまりのシャシー上でのシンプルさに
「ルノーPUのパワーを補うために、スピード重視のマシンに仕上げてきた」
って言われて、開幕から数戦は、大して速くなかった。
で、スペインのテストの時に大幅に変えてくるって言われてて、
見た目が大して変わってなくて「何もしてないじゃん。」
って思われたら、そこから後のシーズンがとにかく速い。
で、
「フロアとレーキ角の連動がはまってフロア下のダウンフォース確保が上手くいった。」
ってことが見えてきた。
来年はメルセデスもロングホイールベース止めて
レッドブルみたいにレーキ角付けられるマシンにするって言われてるし。
マクラーレンは、今年の進化版らしく目指すは低ドラッグ、ハイダウンフォースマシン。
フェラーリはまた独自のマシンを仕上げてくるのかな?
来年がほんと楽しみ。
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:54 No.384601
マクラーレンの考え方だとハイパワーエンジンじゃないと勝つのが無理なんだよね…
それもメルセデスを超えるレベルのハイパワー
今のホンダとは組み合わせの相性が悪すぎた
ホンダは想定通りのパワーが出せずマクラーレンもそっちに寄り添わない
それじゃ上手くいくわけがないよねってこと
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:58 No.384602
※50
トロロッソはレーキ角は小さい方だから、マクラーレンの鬼レーキ角のようにダウンフォースが逃げることはない
他のデメリットはあるけどね
-
名前: 投稿日:2017/11/28(火) 23:59 No.384603
枕の新しいパーツはダウンフォース獲得を目的にしてないように感じるけど、、。
どちらかというと剥離する空気を清流するとかそれぐらいにしかみえない
んでtウィングもそれ単体でダウンフォースは生み出さないよ
少しリアウィングに当たる空気を上向きに持って行ってやることでリアウィングとディフューザーが生み出す上向きの気流をより強くする働きがある
つまり最終的に多くダウンフォースが生み出されるわけね
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:00 No.384605
マクラーレンのマシンのデザインコンセプトは、どの速度域でも一定のダウンフォースを発生させるのがコンセプトだから
マシン上部のフィンを多くして低速のダウンフォースを稼ごうとしてるだけだ
低速は空気の流速が遅くダウンフォースが出にくいからな
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:11 No.384607
マクラーレンのシャシーがドラッグが多い要因の一つに、
直線でレーキ角が下がるトリックサス、MPCサスペンションの開発が遅れてるのもある
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:14 No.384608
56
トリックサスペンションは禁止になってメルセデスも外してるんじゃなかった⁈
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:14 No.384609
56
トリックサスペンションは禁止になってメルセデスも外してるんじゃなかった⁈
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:14 No.384610
マクラーレンはドラッグ多めにつけないとタイヤが機能しないんでしょ。
サスもカスなんだわ。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:18 No.384611
※57
禁止されたのは油圧式のピッチングコントロールサス
スプリングなどでエネルギーを保存する機械式は禁止されてないから
現在トップ3チームが搭載してる
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:23 No.384612
※60
だからトップ3チームだけ別カテゴリーなくらい速いのか。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:27 No.384614
ドラッグ多い分、コーナー出口の加速を早めにすることができるし、ブレーキも粘れる
マクラーレンは、レーキ角が大きくて、フロア下部の流れを上手く整えられていないために、リアウイングに頼っている
レッドブルは、レーキ角は大きくて、フロア下部の流れを上手く整えられている。
おそらく違いは、サスペンションの硬さと加減速時の荷重移動にも原因があると思う。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:33 No.384616
MPCサスの姿勢変化を考慮して空力がデザインされたシャシー=トップ3チーム
MPCサスなしで空力がデザインされたシャシー=その他チーム
その他チームは、トップ3チームのようにドラッグを軽減する特効薬がないから
ドラッグが多いコーナーに特化したマシンと直線番長のマシンしかない
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:39 No.384617
そういや、ルノーも去年の後半からサス改良してから速くなったよな?
マクラーレンもサスだけでも改良すれば、少しでも速くなるかもしれないのに
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:51 No.384621
※60
全くもって同意
ロングストレート後のビッグブレーキング時にレッドブルは
ひょこっとリヤだけが持ち上がる
不思議な事に以降の低速セクションでもリヤが高いままで安定し
バンプ超えてもリヤは跳ねない
所定の荷重(ストレート走行時のダウンフォース量)が一定時間
持続すると縮み、解放されると直ぐに伸びる?
ロール制御は通常のサスで行い、同時乗上げのヒーブ制御に
カラクリがありそう?
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 00:56 No.384624
マクラーレンや中段以下のチームは、車両運動制御開発チームに人材がいないから
トリックサスの開発が進まない
現在トップ3チームがその人材を独り占めしてる状態
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 01:02 No.384625
※64 マットモリスにそういう才覚が無いことはこれまでの実績で証明済
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 01:02 No.384626
レッドブルは、加速&ストレートだとレーキ角が小さくなって、ブレーキ&低速区間だとレーキ角が大きくなっていると思う。
マクラーレンは、レーキ角がほぼ一定で、ストレートでフロントフロアを擦りまくっている思う。
摩擦抵抗も大きい車だと感じる。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 01:07 No.384628
メルセデスにレーキ付けてダウンフォースを増やしたら、どこも勝ち目ないじゃん...
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 01:26 No.384633
FRICを禁止したから余計にトップ3チームの技術が進化してどこも追い付けない状態になってるよな
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 01:38 No.384636
>70
バネ制御でFRIC再現しようと莫大なリソース注ぎ込んでるだろうしな
禁止されて開幕当初はMerやRBのFサスの動きが他チームと大差なかったが中盤あたりからまたグニャグニャ動き始めたからなー
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 01:44 No.384638
よくわからんけどレッドブルのサスの開発が進んでるのは最新のシュミレーターのお陰らしいね⁈
サーキットとほぼ同じ状況を作れるらしい
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 01:50 No.384639
スプリングとかでエネルギーを保存してFRICと同じような効果を生み出すとか意味がわからん。
油圧で前後連動されないのにどうやってるのか…
やはりF1のサスは最高峰やな。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 02:00 No.384641
レッドブルのレーキ角だけ真似てるんだよな。マクラーレンは。
他はほとんどやってない。
来年は相当空力で苦しみそう。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 02:07 No.384642
トップ3チームの技術に追いつけそうなのはルノーワークスくらいかな⁈
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 02:37 No.384643
ルノーワークスは、他チームの情報を知っている人間をリクルートしたからなぁ?!
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 02:40 No.384644
アロンソはフロントウィングと右のサスも壊してる。
結構壊れたらしい
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 02:46 No.384645
ハミルトン曰くハイパーソフトはかなりいいみたいやね
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 02:47 No.384646
なんでクローズドコクピットにしないん?
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 04:57 No.384650
※49
今のマクラーレンのエアロはレッドブルのエアロコンセプトまとめた奴なんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 05:25 No.384652
PU性能に振り回されるF1より、サスペンションや空力で速さに違いが出るF1のほうが
本来あるべき最先端のコンストラクター争いという気がする。
PU同士の競争は、メーカーをつなぎ止めるためのエサとして必要なんだろうけど
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 06:19 No.384654
危険ドラッグを使うと一時的にハイになるけど、後で気持ちが落ち込みます。
これをダウンフォースと言います。
ダウンフォースと共にあらんことを
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 09:09 No.384660
ドラッグを「つける」「増やす」って書かれると違和感ある。
あくまでも「ついちゃった」「増えちゃった」もので、どんな場面であっても少なければ少ない方がいいわけで。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 09:42 No.384666
ホンダがルノー並の出力だと仮定しても
MCL32のエアロ効率が良い事に違いはないんだけど
その辺わかってないよな
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 11:58 No.384676
フロントウイングをでかいの1枚+整流板1枚にしてくれ。
いいかげんみっともない状態になってる。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 12:23 No.384682
アンチは関係なくてもエンジンエンジン言うんだな
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 13:10 No.384692
※80
レッドブルのエアロコンセプトをまとめたものがあの出来栄えなの?
全くコンセプトを理解していない劣化コピー以前のゲテモノじゃん?
プロドロモウはとっととクビにするべき
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 13:29 No.384705
サイズゼロぶち上げた奴じゃないの?
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 13:32 No.384706
ダウンフォースとドラッグは別
簡単に言うとDFはグリップ増強させる下方向へのチカラ
ドラッグは空気抵抗と思っても間違いない
だからDRSで速くなる
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 15:04 No.384715
※59とか、ダウンフォースとドラッグの違いを理解してないのかな。
ほかには、ドラッグがダウンフォース追求の際のネガティブな副産物ということはわかってるけど、それを表現する日本語が怪しいというかそんな感じの人もチラホラ。
代わりに「つける」ものではないよね。ドラッグが付いてしまう犠牲を覚悟してでもダウンフォースが欲しいわけで。
そのダウンフォースもフロア下に流す空気で稼げればドラッグは増えないわけで。
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 16:30 No.384719
HALOは安全性確保の為よりも、空力パーツとして使われるんだろうな
フィン状にしたり羽を生やしたりして、醜い姿になることだろう
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 16:37 No.384720
枕はそれができない だからドラッグ増し
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 17:17 No.384724
※90
フロアでダウンフォースを得る際にもドラッグは発生してる。
流体力学や航空工学の入門書の一読を勧める。
レーキ角と車高がグランドエフェクトに与える影響もついでに学ぶとよい
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 18:27 No.384731
LMP1HのHD仕様とLD仕様の違いがわかる程度の知識でもあれば
マクラーレンのドラッグがーなんて思わないはず
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 19:22 No.384735
フリー走行1〜3の流れ見てればマクラーレンが低ダウンフォースに設定すれば最高速はそこそこ出る
だがそれだとコーナーが安定しないからダウンフォースつける、そうするとドラッグも当然増える
(トップチームに比べるとそのドラッグの増え方が激しい)だから直線遅くなるって傾向は分かるでしょ
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 19:41 No.384740
ヘイロー?ハロー?の色って自由なんでしょ?
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 22:03 No.384788
※95
最高速だけなら100馬力くらい下でも出るから
2015年ですら最高速だけは他に合わせられたんだぜ
-
名前: 投稿日:2017/11/29(水) 23:08 No.384801
※94 その例えに則ればトップ3はHD仕様とLD仕様を1台で両立している
ということだねマクラーレンレベルだとどっちか一つしか選べない
戦略上ハイダウンフォースセットを選ぶのは合理的な判断だしPU改善に文句
言うのもそりゃあ当然だろう。だったらてめえらもL/D改善してみせろや!
っていうのを端的に表したのがドラッグガーとかドラッギー云々なのでは?
メルセデスPUが実現してることが何故ホンダに出来ないのか?と問うならば
レッドブルシャシが実現してることが何故マクラーレンに出来ないのか?
と問われても文句は言えまい。
別れて良かったんだよ
-
名前: 投稿日:2017/11/30(木) 11:20 No.384881
下ハンを握って頭をハンドルにギリギリまで近づけるとかなりのドラッグをリダクションできるぞ
-
名前: 投稿日:2017/11/30(木) 12:28 No.384903
※98
あれがハイダウンフォースセットに見えてる時点で意味わかってないだろ
-
名前: 投稿日:2017/11/30(木) 18:32 No.385002
※100
ハイダウンフォースセットとハイダウンフォースパッケージの違いを
君が理解してない事は理解できたよ
来年こそはプロドロモウがきっとやってくれるよ。
晴れてニューエイ先生の下を巣立っての結果がアレな訳がないもんね。
最高のエアロダイナミストの金魚のフンでないことを証明してくれるさ
-
名前: 投稿日:2017/11/30(木) 19:40 No.385019
なら説明してみなさいよ