-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 16:58 No.391193
F1やんw
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 17:00 No.391194
SFだけは絶対導入しないでくれ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 17:01 No.391195
オーバルはTウイングみたいやね。
ヘイローはインディこそ必要だよね。
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 17:04 No.391196
歪んで見えるのは先端まで見えてたから。
インディみたいなローノーズならシールド付けても先端見えないから問題無いと思うよ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 17:07 No.391197
ハロもコックピットもいらね。
面倒くさいから、適当に視界が歪むと言っとこう。
じゃハロでという流れじゃなければいいけど。
でもどっちしろもう少し改良する余地なかったのかな?
あんな頭脳集団なんだから。
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 17:50 No.391199
何だロード用のカッコよさは…
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 17:50 No.391200
個人的には、なんらかの保護デバイスが必要だと思うけれど、見た目だけ考えるとシールドが良いと思う。
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 18:01 No.391202
オーバル仕様はもうウイングがほとんど必要ないくらいになってない?
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 18:12 No.391205
頭のポコが無かったら完璧カッコいいね
無くしたらひっくり返ったとき終わるけどw
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 18:26 No.391208
インディカーでハロ採用することは無いって言ってなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 18:27 No.391209
シールドはF16みたいにするって書いてあったけどどの辺ま覆うんだろうか?
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 18:39 No.391210
保護デバイスなんていらねぇだろ
命かけろよドライバーならよ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 18:51 No.391211
一昨年ウィルソンの事故が起きてるインディの世界にそういうこと言える神経が凄いわ…
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 18:54 No.391212
ヘイローはオーバルの時だけでいいと思う。
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 18:56 No.391213
別に保護デバイスがあるからといって命かけてないわけじゃないのにな
ところでスットコさん来年は何色になるのかしら
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 19:04 No.391214
F1とインディはモタスポのトップカテゴリーだから導入して下位カテゴリーにも広める役目もあるからシールドやHALOが増えてくな。SFはF1とインディの下位互換の感じが否めないからSFもSF19か19導入2.3年目でHALOかシールド導入してくるだろうな。まあ小倉さんがシートベルトやHANSの時も最初は批判されるけど時が経つと慣れるっていってるから慣れるまで待とう。
しかしHALOは目立つからなぁ。慣れるかな?
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 19:25 No.391215
INDY界の偉い人トップクラスであるAJフォイトが「モータースポーツは安全過ぎて悪いことはない」って考えなんだから、一部の「ドライバー生命軽視型ファン」もみんな言うこと聞きなはれ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 19:50 No.391216
この辺の安全技術はインディの方が優秀なんだから任せとけばいいのよ
HANSにしたってセーファウォールにしたってSCにしたってピットの速度制限だってインディ発なんだから
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 20:02 No.391217
戦闘機って正面がモニターで前方はほとんど見えないと聞いたが?
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 20:13 No.391220
勝手な観客意見だが二輪と比べてそんなに危険か?確かに死ぬ時もあるけどほんとにドライバー達は怖がっているのか?
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 20:21 No.391221
※9
同じこと思った
ついでに往年のMP4/4やF189を思い出す
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 20:44 No.391223
※19
見えないはずもない、モニターと言ってもいわゆるヘッドアップディスプレイなんでね...
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 21:00 No.391225
※17
それが正しい選択で絶対の正義みたいに思い込むのは幼稚だろ
ただの建前だし建前がそんなに大事なら何故モータースポーツなんか止めちまえにならない中途半端なのか?
ただの命大事にしてますポーズに大した説得力なんてないだろ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 21:10 No.391226
インディかっこよすぎて草
f1とは真逆の方向性だな
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 21:22 No.391227
片やスーパーカー的で、片やトランスフォーマ的というね
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 21:29 No.391229
たしかにF1 の方はレース後にパーツの一つ二つ無くなってそうだし、無くなっていてもわかりゃせんという
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 21:47 No.391231
いい音してんなぁ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 21:51 No.391232
アメちゃんのことだ
無骨な奴作って来るよ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 22:17 No.391235
レースという危険なスポーツに挑んでいる以上
一定のリスクを認められないような奴は、ドライバーになるべきではないし
レースに関わるべきではない
安全性だけを追い求めて、レースをつまらなくする事だけは無いようにしてもらいたいもんだ
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 23:02 No.391246
安全性は高ければ高いほど良いとは思う。
ただ、HALOに関しては見た目も含めプラスマイナスで本当にプラスなのかは甚だ疑問なんだが。
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 23:16 No.391247
F1にターボが復活すると聞いた時、こんな車になると思っていた
まさか今の悲惨な形の車になってしまうとはな…
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 23:28 No.391250
来年のマシンはグランドエフェクトをうまく使って後続車への乱気流の軽減、ダウンフォースの強化を行っている
去年までよりシンプルなデザインなのにダウンフォースは同等以上の得られるように設計したそうだ
乱気流も減ってスリップストリームしやすく、サイド・バイ・サイドに入る時にマシンが暴れにくくなってるからより激しいバトルが見れるだろうね
-
名前: 投稿日:2017/12/26(火) 23:44 No.391254
「シールドが歪んで見える」って、フォーミュラにしか乗った事のないドライバーに聞くから
そういう回答しか出ないんじゃない?
普段からシールド付きのマシンに乗ってるLMPのドライバーにでもテストさせればいいのに
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 00:00 No.391256
ホイールベース短っ!!
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 00:00 No.391257
ベッテルのシールドが歪んで見える。
っていうのは話半分で聞いておいたほうがいい。
元々ベッテルはHALO派だったから形だけ乗ってみて
適当に理由をつけただけだと思ってるし、
FIAもせっかく作ったんだし形だけ検証してみよう。
だと思ってる。
インディはシールド。F1はHALO。まぁ見た目についてはインディの方が勝るってことになりそう。
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 00:10 No.391258
HALOも実際に導入されれば、慣れもするだろうし、デザインも洗練されてくると思うが、エアロスクリーンやシールドの方が見た目は受け入れられるだろうな。
近代の戦闘機は、パイロットのヘルメットにいろんな情報が投影されるんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 00:28 No.391260
F35 ぐらいからでしょ
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 00:35 No.391261
どう見てもオーバル仕様のほうがかっこいいだろ
シンプルでスッキリしてて
今のF1マシンが見た目も音も悪すぎて他カテ全部かっこよく見えるんだけど
どうしてくれんのさ
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 01:27 No.391271
※23
あんたAJフォイトがどういう人か知ってる?
アメリカンレースが一番危険だった時代に友人を何人も失いつつ生き抜いた人の言葉が「建前の言葉」なの?
そもそもお前の頭とコメントの方が幼稚過ぎて俺が書いた皮肉へのアンサーには全くなってねーよ
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 01:27 No.391272
自分の好みをどう見てもと強要するのは良くない。無駄な反発を生むだけだ
それ意外には全面的に同意するがw
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 01:33 No.391274
悪いことはないってのは絶対ではないと解釈出来るけどな
フォイトが本当はどう言ったのかの方が気になるけど…
君が皮肉を込めたようにAJも様々な含みを持たせて発言した可能性もあるってことだ
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 05:56 No.391279
ガラスでもアクリルでも曲面があれば歪んで見える。
分厚いシールドで景色が歪まないわけがない。
それがどうしてベッテルがテキトーなこと言ったみたいな話になるのか?
幼稚すぎて話にならない。
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 06:03 No.391280
大昔のことだけどインディカーレースで地元のレーサーがチェッカーフラグを受けて周回している時に地元のファンがプレゼントのつもりで投げ込んだ西瓜がレーサーの顔に直撃して亡くなった事故が起きたことがある。
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 10:32 No.391293
※42
違うよ。素人でもわかりそうなことぐらい
当たり前に対策してるだろうって話だよ。
だから。元々HALOありきで動いてるから
「形だけテストした。」
「ベッテルには素人にもわかりそうなくらい適当な言い訳させる」
にしたって言ってるの。
あんな1回乗ったくらいで、捨てるってのはそういうことでしょ?
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 11:17 No.391297
ランチアストラトスのフロントウインドーは結構ゆがんで見える
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 12:16 No.391307
※45
いつの時代の話してるの?今は2017年だよ・・・。
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 12:30 No.391312
どんなブサイクでも遅くなっても人気が落ちても安全の為という建前でFIAの案は全て受け入れる覚悟ならいいんじゃね?
それはただ何にも考えてないだけとしか思えないけど
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 12:36 No.391317
親指下に向けっぱなしのローマ市民がいるな
スポーツが見たいのであって別に人死にが見たいわけじゃないんだが
オーバル仕様は息子が遊んでるリアウィング取れちゃったミニカーを彷彿とさせるな
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 12:48 No.391321
近年のF1で起きた事故を考えれば
HALOの必要性は薄いね
今でも十分に安全性は確保されているよ
他の安全策を模索するだけの時間は十分にあるはずだ
安易に早期に実現可能だからという理由でHALOに飛びつく事が良いとは思えない
それが、訴訟対策だとしてもね
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 13:00 No.391328
Halo評判悪いのに導入ってまだF1が人気コンテンツだと思ってる奢りがある気がする
醜くなろうが遅くなろうがF1人気は地に落ちないと思ってるんだろう
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 14:22 No.391346
※50でも相対的には人気コンテンツなのは事実すしなぁ
オワコンな耐久や、もう開催しないとこが出てきたFEよりは全然人気あるし
ほぼ米国のマイナーレースであるインデーカーやNASCARあたりのほうが
自分達の位置がわからずに驕ってるぞ
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 14:24 No.391347
※46キミ過去の知識の蓄積も無く、現在の情報にも疎いね
ベッテルが、さんざん歪みで見難いって言ってたのに
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 15:20 No.391363
インディカーは直近でウィルソンが他車から外れたパーツがメットに直撃して亡くなったから頭部保護の話が出てくるのはしょうがない
オーバルコースだとクラッシュしたマシンや部品がコースの外に出ていかないし
F1はHALOの導入にフェラーリ以外の全チームが反対してたのにHALO導入が決まったから最初から決まってたんじゃないかと思える
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 17:28 No.391389
44
なるほど。ではどのような対策を講じたら歪まないモノが作れるのか?
素人にも分かるように説明なりソースなりを提示してもらえるかな?
歪まない対策を講じて視界がクリアーにも関わらず
歪んだ!見難い!と言う報告が果たして受け入れられるだろうか?
なかなか難しいのではないだろうか。
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 17:30 No.391391
チームが反対しようが安全性に関わる部分は導入が可能。
至って正常なルールである。
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 17:32 No.391392
インディでのウィルソンの事故を受けて頭部保護に関する議論が
F1でも再燃したのは周知の事実。
これを何かの企みであるかのように疑うのはきちがい。
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 19:58 No.391428
ヘイローの真ん中の支柱でマシンが完璧に隠れるのって、だいたい何メートルくらい離れたところにある場合なんだろう。
自分が360kmで走行中に、その死角に完全に停止してる車がいて、それを目視してから反応して回避するのに
十分な距離があるんだろうか。
それが心配で夜も眠れません。
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 21:45 No.391453
安全性は絶対正義な人はEVは絶対正義と思ってる奴らとそっくり
-
名前: 投稿日:2017/12/27(水) 22:02 No.391458
CARTの頃は大柄だったけど、今やF1よりコンパクトだな。
ホイールベース長すぎなんだよな。今のF1。
-
名前: 投稿日:2017/12/28(木) 00:55 No.391503
正常な判断ができず
論理的思考ができず
ただただ怪しげなネット情報を鵜呑みにして嘘八百のデマを撒き散らす
こんなのは害悪でしかない
-
名前: 投稿日:2017/12/28(木) 01:30 No.391507
ちなみに「HALO」の読み方はどっち?
1.ガンダムに出てくる丸いロボット
2.サンデーサイレンスの父