-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 12:07 No.400572
枕やアロンソが盛ってる部分を抜きにしても、今年のホンダがアレだったのは事実だし、感情的にならずに見ることにしよう
今シーズンはこんな番組をわざわざ作られなくても大丈夫な立派なPUを作ってくれホンダさん
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 12:13 No.400573
マクラーレンヒュンダイの偏向がヒドい
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 12:19 No.400574
2年目までは「オマエ達は間違ってない」と言うこともあった枕スタッフが
去年散々だったプレシーズンテスト後に掌返したってのは提携解消後のWebメディアでだって出てたし
ごく当たり前だろ
それはそれは酷い扱いと言われ方をされたとは思うけど
走ってフィニッシュラインまたいでナンボのカーレース
去年「レース以前に走るってレベルじゃない」とか思わなかったら
ファンとしてはともかくレース屋としては無能だろう
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 12:25 No.400578
マクラは、きっとロータス化するんだろうな
レース部門:死亡
市販車部門:他社に身売り
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 12:28 No.400579
おっ?マクラーレンの完璧な仕事ぶりに劣等民族ジャ.ッ.プのホンダ信発狂か。
告発ビデオ制作に協力してくれたアマゾンにも感謝
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 12:34 No.400580
>>5
お前気持ち悪いな、巣に帰れよ、非人。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 12:34 No.400581
マクラーレン・ヒュンダイとか何か幻影を見てる人が居ますね・・・眼科行ってどうぞ。
身売り言うてもロータス見てると生産施設やら職人が変わるわけじゃないけどね。
金が出て来る元が変わるだけ。
マクラーレン・オートモティブは凄い好調で日本にも新しいディーラー作ったりしてるぐらいだから、身売りする必要は今の所無いけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 13:02 No.400585
因みにこの撮影はシーズン始まる前から決まってたからしゃーないね。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 13:05 No.400587
途中まで観たけどあんま面白くないわ。
メルセデスとフェラーリの密着が観たいんだけど汗
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 13:19 No.400591
>>9
言い訳動画が面白いワケないやろw
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 13:23 No.400593
2016年も暫定マシンだったしなマクラーレン
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 13:26 No.400594
「マクラーレンルノーチャンピオンへの道」は絶賛撮影中ですか⁈汗
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 13:28 No.400595
次の大型スポンサーはAmazonなんかw
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 13:35 No.400597
※3
来年(2017)向けにリソースを割きたい→いや今年(2016)も大事だ許さない
合同テスト前にシェイクダウンしておきたい→車体が間に合わないから無理
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 13:41 No.400598
何故こんなものを撮っていたのかを考えると意図が分かる
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 13:46 No.400599
大変です!ボルトが合いません!
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 13:49 No.400601
※15
もともと密着取材していたのだから撮っていたことに別段意図は無かったはずよ
ただ今みたいな編集の方針を決めたのはお別れ決まってからだろうなぁ
カットの選別と並べ方で印象なんていくらでも作れちゃうから
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 14:06 No.400603
すなわちホンダで注目集めてハナから期待してなくてそれをこそっと撮影していいタイミングでポイという計算だったのかもね。ホンダもホンダでもっと頑張れよ。NBOXで満足するような企業ちゃうやろあんたら。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 14:12 No.400604
マクラーレンの話題ばっかり。世界中のどのメディアもそうだけどね。おかげでスポンサーも集まって助かります。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 14:17 No.400606
※12
制作期間10年を超える感動巨編になる模様です‼(大汗)
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 14:20 No.400607
ホンダは次撤退するのはいつだろう。
まあ本業好調なうちは道楽も許されるか。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 14:39 No.400611
上位三チームのうちどれかに密着した動画なら見るけど
マクラーレンではなぁ・・・
アロンソがピットの陰でブチ切れてるシーンとかあれば面白そうだ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 14:49 No.400613
こういうのをへっきに作っちゃうチームだからあれなんだろな。
デニスもたいがいだったがスジは通していた気がする。
今のマクラーレンは何を目指したいるのか。こういう行動を見て他のエンジンメーカーが供給しようと思う?ルノーもサインツ獲るために動いたが今後は?
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 14:57 No.400615
ザクとブーは情熱大陸に密着してもらえ!
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:06 No.400616
>>PUとシャシの接合ボルトが合わないで慌てる
そんなことがレッドブルで起きるだろうか?と考えれば、マクラーレンホンダがどうしてあんな成績しか残せなかったかわかる
マクラーレンとホンダ双方の上層部が、危機感のないテキトーな仕事をしてたってことでしょ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:08 No.400617
ホンダファンはいつも卑屈だな
ホンダのチョンボを伝えるのは最低限で起きた事だけを伝えて
半年間の失態には触れずに提携解消エンドで打ち切ってくれたアマゾンに感謝しろよ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:09 No.400618
※25
それホンダ側のミスなんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:12 No.400619
300億以上貢がされて違約金も踏み倒された挙句
今度は動画で晒し者
文句も言えず供給先も増やせずの奴隷契約
ホンダは何がしたいの?
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:24 No.400622
去年のことは何言われてもしょうがない。
結果出せなかったんだから。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:25 No.400623
こんな別れた相手をいつまでもグチグチ言い続けるような会社には絶対スポンサードしたくないわ。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:26 No.400624
いいもの作れなかったんだからしょうがないでしょ…
いいもの作ること以外に死体蹴りから逃れる方法なんてないわ。
だから本当に今年こそは応援してるよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:37 No.400627
それ言うとマクラーレンも良いもの作ってたのか?って話にしかならんぞ
双方の合作が駄作になったのは事実なのだから一方的にあっちが悪いとか喚くのはアホのやること
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:44 No.400628
あのカスユニットで満足にシャーシ開発も出来なかったはずなのに何回かQ3行けただけでも俺から見たらシャーシはまあまあ良いとこいってたと思ってる
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:51 No.400630
※27
根拠と証拠をどうぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:51 No.400631
前にレッドブルがボルト1本作る動画上げてたな。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:53 No.400632
※32
だからって「マクラーレン黙れアンフェアだ、お前らだって大概酷いもん作っただろうが」
と言っても聞きゃしないよw 「お前らだってポンコツだったろうが、それを俺たちの視点から
批判して何が悪い。事実だろうが」と言われておしまいよ。
ヤツらが大人気なかろうがク○だろうが、ヤツらを黙らせることなんて出来やしない。
ホンダが先にトロロッソかレッドブルと一緒にポディウム乗る以外は。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 15:54 No.400633
※33
PUがスペック3.5以降はそれなりだったからだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 16:12 No.400634
>マシンの設計が遅れていたことやホンダのパワーユニットを搭載するのがチームの2017年マシン”MCL32”にとってどれほど大変なことだったか
>ドライバビリティが悪く、リヤのバランスも酷かった
これもホンダのせいにしてて草
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 16:28 No.400636
このドキュメンタリー動画は、マクラーレンの正当性をアピールするのが目的だろうけど、
同時にアロンソをマクラーレンに引き留めておくという目的も兼ねているように見えるなあ
マクラーレンくらいしか居場所がないのは確かだけどね
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 16:35 No.400637
パワーユニットも酷かったけどそのPU届く前から割とグダグダっぽかったのね…
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 16:43 No.400638
金払って見る価値あるんかいな?
いまプライムに入るかどうか迷ってる。
破談までしか撮ってないと言うのも当たり前の話で、破談後も屈辱的な動画の撮影を許すわけがないよな。ホンダ側としては。
開幕テスト前の今の時期に配信開始する必要があったのだろうが、中途半端に撮れたものをとりあえず編集しただけの、やっつけ仕事のような気がするし、俺がこれを見る事でマクラーレンに金が入ると思うと、ちょっと躊躇うな。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 16:49 No.400639
これを観るためだけに加入するのはもったいないな。
俺はもともとグランドツアーやマクマフィア観るために加入してたから良かったけど
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 16:55 No.400641
開幕後はマクラーレンのグダグダも相当だったから
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 16:57 No.400643
さすがに頭おかしい
マクラーレン 「ルイス・ハミルトンが復帰したいのであれば歓迎する」
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 16:57 No.400644
ファクトリー内部やドライバーの訓練見れて普通に面白かった
会社の運営も兼ねてるマクラーレンと部品提供するのホンダとのギャップが見れたような気がする
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:02 No.400647
イギリスといい中国といい、印象操作が巧みで嫌らしい国家だな。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:03 No.400648
これで枕遅かったら相当ヤバいよなw
まぁ、自信あるみたいだし期待してるわw
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:09 No.400652
バンドーンって本当に実力だけでF1まで来たんだね。
父親も素晴らしい人だね
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:09 No.400654
あ、これ見るためにプライムは入らない方がいいよ
ただの言い訳動画だからw
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:12 No.400656
1話だけ面白い。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:25 No.400658
アロンソの特別仕様のカートが気になる…何キロでるんやろか
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:28 No.400659
これ単品購入やレンタルの対象じゃないんだな。プライム入るか迷う
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:33 No.400662
なかなか面白いよ!
自社でPU作ってるメルセデスフェラーリルノーの優位性が良く分かる。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:34 No.400664
ホンダが3年間に投入したコンポーネントは、ICE(内燃機関)が56基、ターボチャージャーとMGU-Hが各61基、
MGU-Kが48基、エネルギーストアが36基、コントロールエレクトロニクスが39基となった。(合計301基/144基)、
合計825のエンジンペナルティ
この事実は重いよ
印象操作とかそういう次元を3つ4つ超えている
マクラーレン側のブチ切れに100%同意したい
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:34 No.400665
primeは通販よく使う人が入るのは良いけどvideoとかmusic目当てで入るものじゃない
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:35 No.400666
50
1話目が1番おもんないやろw
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:35 No.400667
※54
おーそうかそうかよかったな
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:42 No.400668
※18
そのNBOXは大衆が求めているものでもあり売れている
その売れた金でF1出来ているわけでもある
所謂大衆が求めているものが高けりゃ売れない訳でそこでどうするかは自動車メーカーが考え技術力上がる
そもそも日本は軽自動車が支流で全体的に技術力下がっている現状
モノづくり全体的に下がっているか…
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 17:52 No.400669
※54
それなら最初からメルセデスに買われていればよかったのでは?
結局喧嘩別れしてホンダと共に開発して行こうと言って来たのはどこのどいつなんだ?
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:02 No.400670
*46
日本は違うとでも?キモイ、むしろ印象操作は日本が一番好む
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:03 No.400671
かなり新車発表会に力入れてたな!トロロッソなんかピットレーンで発表やぞ!w
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:04 No.400672
マシンの黒部分がマットだったというのをこの番組で知ったわ…
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:05 No.400673
イギリス版見れる人いないの?レビューの内容を見てみたい
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:05 No.400675
GP勝利宣言だけは絶対にするな!ってバンドーン言われてたね。
ザクとブーにも言ってやれ!
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:05 No.400676
※60
データ付きでよろしく
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:11 No.400678
USもUKも見れたわ
まだ数個しかないな
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:18 No.400680
>日本人としてホンダや日本メーカー・サプライヤーを応援しているけれど,
>ホンダPUがF1やマクラーレン・アロンソに泥を塗ったことは事実だということを受け止めるべきだと思う.
、と。が使えない人が日本人としてって
書いたのここにおるやろ?w
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:20 No.400681
わざわざ日本人アピールするのって典型的なあっちの人だよね
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:20 No.400682
>>54
サイズゼロのおかげでマクラーレンの自称No1シャーシが出来た
サイズゼロのせいで信頼性確保が難しかった
矛盾すること無く成り立つだろう。
カスタマーでは絶対にチャンピオンになれないから、
メルセデスやめてホンダと10年契約結んだんじゃないのか?
それでホンダが全部悪いというなら最初から組むべきじゃない。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:31 No.400690
アロンソ「エンジンがクソだ!」頂きました。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:39 No.400692
テスト後の記者同士での食事会でホンダは自分達のやり方に固執せず外を見て助けを求めるべきだと言ってたが2014年からデニスが言ってたんだけどね。
だかホンダはそれを無視し続けた。
そしてやっとイルモアとコンサル契約。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:42 No.400695
エンジンのせいでリアエンドが不安定
ノッキングでも起こしてるのかよクソエンジンだなぁ(棒
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:45 No.400696
※71
ホンダ側は(ホンダ内だけでやっているわけがないと)否定してたけど思い込むのは自由
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:47 No.400699
第4話はホンダの社長に是非とも観て頂きたい。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:50 No.400700
今月末からココで阿ホンダファンの阿鼻叫喚を聞くことになるんだろうな~
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:53 No.400703
※71
また勝手に設定作ってる…
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:54 No.400705
これ観たらマクラーレン応援したくなるよ!
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 18:58 No.400708
普通に面白かった
f1ファンなら見る価値あると思う
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 19:11 No.400711
テスト初日にはマクラーレンスタッフの士気が下がっててワロタ。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 19:14 No.400712
マクラーレンファクトリー綺麗すぎ〜!
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 19:15 No.400715
ファクトリーだったりシートフィッティングの様子だったり普段見られないところが見られるという意味では価値があるね
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 19:16 No.400716
ホンダがコンサル雇ったと発表したのはついこないだ。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 19:17 No.400718
確かにこれ観るとホンダが全部悪かったんだなと洗脳されてしまうわw
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 19:18 No.400719
それとホンダ内部のメンバーだけでやっていたに違いないという思い込みとは別の話
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 19:25 No.400720
アンチ枕の皆さんへ残念なお知らせです。
侍アロンソ様曰く
「驚くべきマシンだ。極めて特別なものだね」
「加速がまるでロケットシップのようだ」
「コーナーから立ち上がるとき、シートに押し付けられる感じがし、目を大きく見開いてしまう」
これで、ぶっちぎりの優勝は確実ですね。
今年のWECトヨタ!いや?最高級名門チーム枕は超ウルトラ凄いですよ♪♪
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 19:32 No.400721
ほらこうやって告発動画とか言っちゃう奴が出るからさあ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 19:38 No.400723
マクラーレンファン、アロンソファンにとっては面白そうだ
週末見るわ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 19:48 No.400727
最高のシャシー。最高のピット戦略。
昨年の日本国産某無償ポンコツPUから今年は厳選されたフランス産最高級「有償」カスタマーPUで「優勝」候補筆頭。
今年の最高級名門チーム枕は動画収入も超ウルトラ凄いですよ♪♪
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 20:00 No.400731
*65
二期ホンダ強すぎたからレギュ変えられた()
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 20:13 No.400732
これはホンダが許可した上での公開なのかどうか気になる
本来
1エンジン関係を含めてマクラーレンとホンダが合意の上での制作の筈
それがマクラーレンとホンダがもう終わった後に終わった後だからか、マクラーレンが一方的に公開出来る契約になっていたのだろうか。そもそもホンダは1のような契約をしないで作成を許可したのだろうか
それで、マクラーレンが一方的に公開出来る契約になっているのだろうか
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 20:17 No.400736
マクラーレンのタイヤ交換は3.5秒が目標みたいだね。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 20:20 No.400739
アロンソの発言もあったしテスト初日終了後にはPU変更を考えてたんだね。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 20:36 No.400749
今見ると長谷川が確信犯だな、テストだから問題出て当然のことを言ってるけど
12月に当初の予定が狂ってたのがわかってただろう
6気筒で失敗した話絶対マクラーレンには言ってなかったなこりゃ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 20:37 No.400750
一部のアホが騒いでるけど
普通に面白いよ
F1ファンなら見て損はない
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 20:50 No.400752
マシンにPU積む段階からダメだこりゃと言う雰囲気だったな
マクラーレンファクトリーの池の所にさくら建てた方が良かったよw
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 20:52 No.400753
ホンダはジルシモンの退任だけでコンサルタント雇ってるかどうかも公表してないけどな
あーごめんジルシモンはここでは存在しない人だった
タイミング的に撮影ももザクブラウンのツテとアイデアだろJK
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 20:59 No.400757
長谷川氏がコンサル雇ってると言ってましたよ。
どこかは公表できないと言ってましたが
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 21:28 No.400765
ホンダが全世界に提灯記事を垂れ流すんで摘発するためにザックがアマゾンに頼んだんだよ。
このままだったらDELLのような世界的企業がスポンサーに付くこともなかった
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 21:56 No.400772
オートスポーツから引用
>ルノーF1「マクラーレンは最低2年はパワーユニット設計に関与することができない」
>ホンダがマクラーレンに競争力と信頼性のあるパワーユニットを供給できなかった根本要因は、マクラーレン側からデザイン上の制約を課せられたことであるとの見方がなされている。
>「まず何よりも、我々はマクラーレンと組む前の時点でパワーユニット開発を完全に終えていた。つまり、マクラーレンの求めに設計が左右されていたホンダとは異なり、我々は自身の責任においてパワーユニットのすべてのパラメーターを設定済みだったのだ」
おめでとう!マクラーレンサマナの諸君!
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:04 No.400775
っていうかボディ形状を優先しすぎるとPUの性能を抑えちゃう弊害って
PU初年度にフェラーリがやって他方にも知れ渡ってると思ったんだがなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:10 No.400776
アマゾンと言えば、日本に税金を払っていないらしいw
インフラにも安乗りで黒猫激おこw
類は友を呼ぶで糞同士仲がイイんですね
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:10 No.400777
言い訳にのために番組1本作るなんて、流石名門マクラーレン様だな
ある意味本当に感心するわ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:13 No.400778
※99
最高級名門チーム枕様の言うことを聞かなかったら、ドキュメンタリー動画「グランプリ・ドライバー (枕ルノー編)」で恥をかかせてやるブー。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:21 No.400780
2013年の参戦発表から丸4年間あっても、結局満足なエンジンを作れなかった
その事実だけでも残念だ
初年度は許すしかない、2年目はやや上向きだったから暖かく見守ってくれた
3年目に革新した時に最悪だった時に擁護はなかった
F1という世界じゃなくても当たり前の事象だよ
あまりにもホンダは酷い
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:29 No.400784
ホンダのみをスケープゴートにして身内だけで馴れ合い、そして遂には愚にもつかないドキュメンタリーの制作に協力するに至った名門チームが相手だ。ほかのライバルチームにとって負ける気がしないだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:31 No.400785
これはホンダの自業自得。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:32 No.400786
ドキュメンタリー観た人であのテープの金色はなんか意味あるのか分かる人いる⁈
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:35 No.400787
※104
マクラーレンもホンダのパフォーマンスを引き出せなかった点で酷いチームだけどな
年間100億近くといわれる支援金受けておいてあのピット作業だしw
復帰したてのホンダ的にはマクラーレンの言いなりも致し方ないとも思えるし
レッドブルはルノーのパフォーマンスをよく引き出せているとも思えるし
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:38 No.400790
※104
16年にレイアウト刷新の提案受けた時にリソースを分割させたことと
シェイクダウンの日程が遅れたことに関してはマクラーレンにも責任はある
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:42 No.400792
※108
というより引き出す気が無かったと表明しちゃったからなぁ
よくよく考えるととんでもないことなんだけど
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:49 No.400794
結果が全ての世界だから何を言われても仕方ないな
今年も壊れまくった日には悲惨な目に遭う
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:53 No.400796
ホンダもマクラーレンの要求するスペースでいけると考えたからマクラーレンの要求をのんだのだろう。
ホンダ側の考えが甘過ぎた。
もっとスペースが欲しいのならばしっかりとマクラーレン側に言わないと心の中で思っていても伝わらないよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 22:56 No.400797
※107
断熱のため
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:00 No.400798
マクラーレンアンチも言い訳ばっかやん。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:07 No.400800
※112
要求をのむものまないもないのでは?
要求断った時点で撤退ですよね
ホンダに参戦権ないし
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:23 No.400804
コンパクトにするのは枕に言われたからではなく、ホンダにもあったと長谷川が何回も言ってたのにまだ枕の押しつけと思い込むオタ達
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:26 No.400806
115
数百億も援助してるし交渉の余地はあったはずだしそんなすぐに撤退にはならないよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:27 No.400807
116
ならホンダが悪いね。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:39 No.400808
※116
だからお互いに根拠の薄い分の悪い賭けに出ての失敗だからね
マクラーレンはフェラーリの失敗を見ててもサイズゼロ強行したし
ホンダもホンダで収めることに気が行き過ぎて耐熱甘く見すぎてた
責任は双方にあるんだよ
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:42 No.400810
マクラーレンからサイズゼロコンセプトを伝えられてできるだけコンパクトなエンジンを作ろうとしたから強要ではないけどアイディアが間違っていたのはマクラーレン
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:47 No.400811
※120
そりゃマクラーレンはシャシー開発してるんだし出来るだけ小さいPUを求めるでしょ当たり前だよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:50 No.400813
120
アイディアが間違ってたってマクラーレンはエンジン担当じゃないんですけど…汗
コンパクトなPUの方がマクラーレン側からしたらメリットあるからマクラーレンのアイディアは間違ってない。
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:52 No.400815
責任は双方にあるよな。
責任の重さで言うとホンダの方が重いけど
-
名前: 投稿日:2018/02/09(金) 23:52 No.400816
ボブスレーと違って損害賠償請求しなかったのがせめてもの救いだな
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 01:08 No.400832
下町ホンダエンジン
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 01:43 No.400837
ホンダ=下町PU
,.は理系の学会で正式に使われとる.
全くおかしくない
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 02:54 No.400843
お前ら見てないだろ?w
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 05:49 No.400851
下町の方がレベル高い物作るって話なかった?
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 09:24 No.400874
※126
どこの国の学会なんですかね…
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 09:35 No.400877
※51 レーシングカート?
もともとカートは同じシャシーにエンジン変えるだけだから特別もなにもあまりない。最高速はコースに合わせたスプロケで決まる。最高速に意味は全くない。アロンソカートは昔トニーが作ってた。色変えただけだったけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 10:01 No.400879
ボブスレーの損害賠償が話題になっているけど、使えない癖に損害賠償請求するとは何事だと憤っている輩がいるけどこういう人間は契約という概念がわからないガキだろうね。あとホンダは違約金が取れなかったのは契約よりもF1での立場を重視した結果だろう、頑張れホンダ。
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 10:02 No.400880
,.に突っ込んでるやつは何なんだ。
普通に,.が使われてる雑誌もあるし、IMEの設定でも変えられるぞ
映像は今見たけど終盤急に全部ホンダのせいにされる以外は面白い内容だった。
フロアが全然間に合ってないのとか見てると今年もダメなんじゃないのと思えるね。
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 10:05 No.400881
ゆとり劣等民族風情が契約持ち出すなんぞ100年早いというのはスポーツ界全体の常識
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 10:55 No.400892
1はファクトリーの紹介とバンドーンのプロモーション
23は車体製作の状況(マクラーレンの作業の遅れがそのままでてる)
4で全責任をホンダのせいにする方向の編集
3までは映像として普段見れないものばっかりなんで面白いよ
4は1回目のテストでホンダを何としても切るという方向に決まったんだろうなというのはわかる
これがマクラーレンのイメージアップに繋がるかは疑問だけど
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 13:02 No.400913
面白かった
ぜひ今年も作って欲しいな、ぜひ
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 13:11 No.400914
※132
あんだけ車体製作に手間取っておいてよくいけしゃあしゃあと全部ホンダのせいとか言えるよな…
しかも資金提供受けててあの物言いとかちょっと理解出来ないメンタルだ
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 13:16 No.400917
全責任をホンダのせいにするどころか
本当の地獄を省略してくれた温情編集だと思うけどな
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 13:28 No.400921
契約切れてるんだからホンダ側の映像使うことには制限かかったんでしょうよ
それでも長谷川の発言歪曲したりしてるけど
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 13:50 No.400926
ホンダが映像制限しから長谷川の発言が歪曲された様に見えるんじゃないの
テスト時は長谷川は出力偽装知らなくてパワーは出てるはずだって対立してたし
テスト後半は使える映像がなかったのかもね
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 14:14 No.400927
*136
だがテストには間に合えた、ホンダみたいにぶちゃけ本番の半製品で濁すではなく
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 14:47 No.400936
オイルタンクの話してた映像を全体に被せるのは映像制限とか関係ないだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 14:48 No.400937
※140
開幕戦のフロア破損を考えたら間に合ってなかったんじゃないですかね?
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 15:54 No.400945
※141
観てから言えよ
長谷川の発言は1日目の終わりで番組はその後のテストを通して原因を究明できずって流れだよ
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 17:44 No.400959
マクラーレンの言い分も酷いがホンダを擁護できる点は一切ない
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 18:06 No.400970
※143
だから何言ってんだよ
当時のテスト後の会見でオイルタンクのトラブルは軽微なものって発言だろ
実際そのトラブルは早期に解決出来てた
番組じゃそれをさも全体のトラブルが軽い、みたいな意味にる摺り替えてる
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 18:14 No.400975
映像でそのようにされてるのがおかしいって言ってるのに
返しが映像を見ろじゃ話にならんでしょうが…
綺麗に騙されすぎ
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 19:48 No.400995
※145
オイルタンクの問題を解決したのがいつか知ってる?
知ってればあの編集に疑問なんて持たないだろうけど
最終スペックになるまでホンダはその問題に苦しめられてたんだよ
-
名前: 投稿日:2018/02/10(土) 22:10 No.401024
オイルタンクって何処に置いてもいいような気がするんだが どうなの?
-
名前: 投稿日:2018/02/11(日) 01:27 No.401087
皆観たんだね。もう痛々しくて観る気も失せてしまったよ。自業自得もあるんだろうけどさ…。
インスタのf1アカウントは大体どのチームのこともフォローしてるのに何故かホンダはフォローされてないことに最近気付いて、存在自体認められてないのに続ける必要なんてあるんだろうかと思ってきてる。被害妄想かな。
-
名前: 投稿日:2018/02/11(日) 04:52 No.401109
PUの振動の問題って、あの即席で作ったボルトのせいじぁね?w
-
名前: 投稿日:2018/02/11(日) 12:37 No.401162
少なくとも開幕戦のフロア破損はそっちのほうが主因じゃねえの?と思うわ
-
名前: 投稿日:2018/02/11(日) 12:44 No.401165
っていうかテストでの電装系トラブル出た時に取り付けおかしいじゃないの?って意見あったよな
新車製作の手間取り具合見るとそれはPUのトラブルと別枠であったんじゃないかって思った
-
名前: 投稿日:2018/02/11(日) 12:53 No.401169
PUの振動はホンダが原因説明してる記事が沢山あるから読み返せば
というか映してないだけで本番のサスシステム入れた段階で振動テストしてるはずだよ
-
名前: 投稿日:2018/02/11(日) 13:53 No.401190
振動問題はPUだけの問題じゃないってシーズン後に触れてる記事もあったよ
マクラーレン側が公に対応策とか言ってないだけじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/02/11(日) 17:43 No.401233
自動車の振動問題なんて故障や外的な要因を除いたら
エンジンかモーターが原因で他は副次的な物でしかないよ
それ以外のパーツは振動を受けるだけで対策はそんなに特殊な事じゃないんだから
-
名前: 投稿日:2018/02/11(日) 19:34 No.401259
エンジンの高周波振動ってハーネスの断線も引き起こすんだよ
従来のノッキングセンサーでは感知できないものもあったんじゃないか
CVCCといえばホンダの技術だったのにね
-
名前: 投稿日:2018/02/11(日) 23:00 No.401311
フロアが割れるほどの高周波振動なんてあるのか?
-
名前: 投稿日:2018/02/11(日) 23:08 No.401315
あとテストの時の断線はフロアが縁石に触れた時とか物理的な衝撃が加わった時だったはずよ
高周波振動が原因だったら常に起きちゃうんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/02/13(火) 10:10 No.401642
副燃焼室からの特定の回転域(比較的低回転)での振動・ノッキングがどうしても消えなくて
そこだけ点火を遅らせて対処している 根本的解決からは程遠い状態
だから加速時のパワーが出なくてストレート立ち上がりで追いつけない
ピークパワーの80馬力よりもそちらの方が致命的
サイズゼロのコンセプトを引きずったままのレイアウトに関しては多分なんとかなる
だけどエンジン4社の中で、等長マニフォールドを採用していないのもホンダだけ
排気干渉で各シリンダーが均等に燃焼していないから振動でてるんじゃないかとも推測できる
あとエンジンの高周波振動をなめてはいけない
いろんなハーネスが内部断線するほどだ
ベアリングも多分それで壊れてる
-
名前: 投稿日:2018/02/13(火) 18:01 No.401722
3話までは接続ピンがホンダの設計ミスみたいになっているの以外は普通に映像としては見ごたえある
4話で一気にすべてはホンダが悪い編集になってて必死さが窺い知れる
マシン製作の遅れが全ての発端だろうと思わなくもないけどな
-
名前: 投稿日:2018/02/13(火) 18:03 No.401723
食堂(シビック)と飲み屋と全員集めてのシーンは完全にプロパガンダだな
-
名前: 投稿日:2018/02/13(火) 21:06 No.401776
共振に関してはギアボックスも一因って複数メディアから出てるんだけどそっちは綺麗さっぱり無視するよね
-
名前: 投稿日:2018/02/14(水) 09:58 No.401865
そりゃ都合の悪いことは見えない聞こえない全てホンダが悪いだからね
-
名前: 投稿日:2018/02/15(木) 08:58 No.402156
何か昨日今日で米家に絡んでたバカがいたけどここに来てるヤツじゃないよな?
セッションの中継でチームラジオ翻訳してるんだから流石に英語出来ないは誤認にも程があるし