-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 21:49 No.403264
わかっちゃいたけど、HALOはこんなに目立つのか。
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 21:55 No.403267
アストンがスポンサーでタグホイヤーがPU名、なんだか不思議な時代だね。
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 21:58 No.403268
またShmee150あたりが呼ばれてて動画UPしてくれたりしないかしら
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 21:58 No.403269
HALOはもうバギーレースやダートトラックマシンのロールバーと同じだと思う事にした
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:01 No.403270
ハロ有るとヘルメット見えにくいからドライバー判別が難しくなりそうだな
川井ちゃんとかグチグチ文句言いそう
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:01 No.403271
相変わらずめっちゃ前のめりだな
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:05 No.403272
見慣れただけだと思うけど、HALOがあっても凄くカッコよく見えるな(笑)
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:08 No.403273
確かにロングホイルベース、高レーキ角に見える
コーナーだからかもしれないが17年インド方向に振ったのかね?
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:10 No.403275
まさかのばしてくるとは。去年くらいのホイールベースがよさそうだけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:13 No.403276
あれ?翼は授かってないのか?
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:13 No.403277
○ンコに穴が開いてる!
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:17 No.403278
今年のサウンドに期待の持てる動画だった
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:21 No.403279
マイクのレベルを下げれば良いんじゃない?(素人考え)
レッドブルカッコよく見える。HALOは見ないことにした。 (諦め)
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:32 No.403280
迫力ある音って良い事なのかな?
エネルギーを効率よく回収していくと音は迫力無くなる方向に行くんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:34 No.403281
今年はかなり音量でかかったけど今年はもっと大きくなりそうだな。
あとレッドブルのレーキ角すげぇことになってんな…
にしてもHALO悪目立ちするなぁ。安全は必要だけどもっといい方法があると思うんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:35 No.403282
カラーリングとアストンマーチンのリアウィングがかっこいい。
テスト用だなんてもったいない・・・。
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:37 No.403284
この音が正解の音だったら誰もエンジン音に文句言わない。
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:41 No.403285
テスト楽しみやー
ただ生配信とかはないのよね...
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:45 No.403286
HALO目立ちすぎ...
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:46 No.403287
おかしいなあ
ここまで去年のナンバーワンシャシーを模倣したデザインがまったく出て来ないが
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:46 No.403288
v6になって初めていい音だとおもった
見た目も相まってヤバイ
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 22:56 No.403289
野太い音でいいね!
映像だけで爆音と分かる!
今年はいいかも?
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:00 No.403290
迫力あるサウンドのF1エンジン”追求にルノーは反対「エネルギー効率においてマイナスに」
アビテブールによれば、現行のV6ハイブリッドエンジンの排気音を大きくする試みは、ユニットのエネルギー効率に悪影響を及ぼし、さらに言えば、ハイブリッドの技術的思想や市販車との関連性そのものにも疑問を投げかけることになるという。
「基本的な考え方の問題として、私たちにはそういうことをするつもりはないし、譲歩の余地もない」と、ルノー・スポールF1のボス、アビテブールはモントリオールのラジオ局「FM1033」の番組で述べた。
こんな事言ってたのに音を大きくなんかしてくるかなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:00 No.403291
HALOの問題は、ドライバーのヘルメットが外から見えにくくなるせいで
せっかくのヘルメットのデザインが台無しになるところと、
オンボードカメラで最も貴重なドライバーのステアリング操作が映らなくなるところ
個人的に、早くインディのようなウインドスクリーンに変えてほしい
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:07 No.403292
リアウィング低い
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:07 No.403293
ヘイローさえ無ければ最高にかっこいいのに。本当に残念。
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:09 No.403294
去年のhalo付きオンボード見てみてくれ。
ドライバーのステアリング操作見えてるぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:16 No.403296
だから今年のルノーPUは良いってあれほど・・・。まぁ来年はサインツ譲渡してルノー継続だよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:20 No.403297
※14
そう思う。
良い音だけど、、、今のPUだとそれは良いこととは言えないはず。
直接の排気音じゃなく、疑似的に何か細工してるなら別だけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:25 No.403298
このカラーリングを本戦には使わないってのはもったいないなぁ,トロロッソに譲渡とかできないのかな
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:31 No.403300
いい音してる…これ禁句なw
ホンダ観てきたやろ
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:32 No.403301
リアウィングカッコいいね!
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:38 No.403302
ウェストゲート開けてるだけでは
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:46 No.403303
よく分からん。
ロンドンバスが乗っても壊れない。
ってことは、マシンが上に乗り上がることも想定してのハロなんじゃないの?
なら、横から見るとヘルメットが若干出てるのはどうなの?
-
名前: 投稿日:2018/02/19(月) 23:56 No.403305
メルセデスがやたら基本的には現行と同じ規格のPUで音を大きくする機構をレギュレーションに入れようとしてるけど、これもオイル問題と一緒で、何かしら裏の機能を自分達が使える目処が立ったから言ってるのだと思う。
ルノーはその辺りを牽制する為に音を大きくする必要はないとワザワザ言及したんだと思うな。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:00 No.403307
ポールに頭から突っ込むとか細いコンクリートウォールに垂直落ちるとかない限り
ハロとロールケージ、モノコックの2点以上で受け止めるようになってる
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:01 No.403309
as読むと、シェイクダウン専用カラーっぽい。合同テストでは、レギュラーカラーだそうだ。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:07 No.403310
去年も何だかいい音かもと思ってたらご覧の有様だったし油断はしない
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:08 No.403311
2000年前後のマシンが一番好きな私からしてみれば
音の大きさよりも回転数制限を緩和してほしい。
回せるのかどうかしらないけど
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:11 No.403312
安全なのはいいんだけど、haloはなぜドライバー真ん前にピーラーにしたんだろうな...。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:15 No.403313
まぁ音は後からいくらでも音量上げたり編集できるからな
最悪ぜんぜん違うエンジンの音でごまかせる訳だしテスト始まるまで分からん
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:19 No.403314
ほんと変なもんが上に付いてるって感じだな
今シーズン中に外すかもしれないからどこも真面目にデザインしてないのかな?
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:26 No.403315
ホイールベース長いなあ・・・
フットワーク社が残ってればダックスフントマークが似合っただろうな・・・
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:35 No.403316
まあ○ンコノーズとヘイローを容認するFIAが
胴長ごときを醜いと考える訳もないか・・・
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:42 No.403317
胴長傾向になっているのはタイヤが幅広くなったからだろ?
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:48 No.403318
やっぱハロとノーズの先っぽだけがダサイな。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:49 No.403320
※10
リアウイングのフラップにでーんとw
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:52 No.403321
このカラーリングむちゃくちゃ好みなんだけど
テスト始まっていつものカラーリングになってガッカリするっていう珍しいパターンになるのかな
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 00:53 No.403322
※40
一番ジャマにならないところだからやで。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 01:03 No.403323
ドライバー見分けるのって車載カメラの色で見てるからヘルメットあんま関係ない
どうせゴチャゴチャした色使いで遠目だとようわからんデザインが多いし
しかしhaloは格好以前に、コクピットから後ろのエアフローに物凄く邪魔な位置と高さだな
各チームの空力屋は頭抱えてんだろうな~
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 01:07 No.403324
ストレート走ってる動画もあるけど今までのPUで1番いい音してるね。
モッサい感じが無い
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 01:39 No.403328
このサイドポッドの小ささ異常だろ
断面形もアンダーカットが全く無いし。ちょっと前(2008とか?)の頃の形に似てる
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 02:15 No.403332
ハースとウィリアムズの新車に何もトキメキを感じなかったのに
レッドブルで一気に新車発表が楽しみになった。
アストンマーティンのロゴとかカラーリングとかもあるけど
実際に走るとやっぱりいいなぁ。
さすが、レッドブル。
なんか上手い。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 02:42 No.403335
トランポの話してる人がいないのはほんと寂しい
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 03:04 No.403337
すげー爆音、ビビった、ホンダ大丈夫か?
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 03:34 No.403338
※55
RBが19年PUに関してホンダの前半戦の出来次第で夏ごろにルノー継続かホンダにするか決めるって言ってる
ホンダファンはMcみたく急かされずにトロでじっくり作っていけば良いって願望言ってたが、そんなにRBは甘くないってことだね
まあさすがに今のMer風PUを進化させていくだけだから、17年でデータはとっただろうしMc時代みたく壊れまくるって事はないだろうからRBが望む性能無くてもトロには捨てられないでしょ
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 03:57 No.403339
ホンダとルノーで良い方を取るぜ、みたいな態度をルノーが許すかどうか
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 03:58 No.403340
つか、エンジンサプライヤー減らしたくないから、
仮にトロがホンダから他のにスイッチしたら
FIAが直々に他のチームに宛がうんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 04:38 No.403342
ジェームス・キー
「我々は長期的な計画を立てることができる。
我々は2019年と2020年にどのエンジンを搭載しているかをわかっている。ホンダと早くに議論することができる。我々はすでに2019年の方向性について話し合っている」
トロがホンダを簡単にポイ~することは無いんでないかい?
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 05:09 No.403343
ホンダは今度のテストがかなり重要な山場だと認識して是非とも頑張って欲しい!
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:31 No.403354
ホイルベース長いな。。
これが吉と出るか凶出るか。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:57 No.403359
ホイールベース長くて高レーキ角
これ去年のフォースインディアのマシンの方向性なんだよね
これが今年のトレンドになるのかな
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:59 No.403360
ノーズとHALOさえなければめちゃめちゃカッコいい。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:53 No.403387
やっぱりホイールベース長くしてきたか
それでダウンフォース稼ごうとしてるがそれ以外にもいろいろいじくってる
レッドブルは速そうだ
そしていままで出たハースとウィリアムズは去年に毛が生えた程度だろうな
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 15:33 No.403462
ホイールベースそんな変わってないと思うけど・・
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 17:31 No.403489
サイドポッドがかなり後ろになってるから長く見えるだけじゃ
i.imgur.com/mHW6JBV.jpg
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 02:33 No.403665
赤牛「実はホンダ積んで走ってみた」とかだったら面白いのにw
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 16:16 No.403768
ホンダF1のヨーロッパ拠点は無限EUROの社内にあり
そして無限EUROの拠点はミルトンキーンズだ
レッドブルテクノロジーと一体化に成った開発が進むことを祈りたい