-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 06:16 No.403346
レッドブルからしたら資金的に出来ればホンダがいいけどルノーかホンダどっちかが今年速ければいいわけで。
まぁホンダが今年もダメだったらサインツをルノーに送り込んどいて正解やったね。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 06:20 No.403347
2020年まで馬力最下位PUなのは間違いないと思うから信頼性だけでも3番目になってくれ。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 06:22 No.403348
そうなんだよ、サインツだよなぁ。
もしホンダになったらリカルドが抜けてサインツ復活?
ルノー継続なら今のまま?
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 06:32 No.403349
マルコはルノーとホンダの情報知ってるだろうからベンチ上ではまだルノーより劣ってるという事ね。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:16 No.403350
設計の基本は去年出来た。
今年まず最初のテストでは1にも2にもまずは信頼性を示して欲しい。
そこからパワーアップへの余地を探りながら上げていけばいい。
もちろん、イキナリ今度のテストから信頼性もパワーも大幅アップが理想なんだけども、今度のテストでの重要度からいくととにかく信頼性を!
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:19 No.403351
※4
そういうことになるな
性能アップデートのチャンスは一回か二回かな
そういえば去年も夏休みの宿題がマクラーレンから出てたっけ
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:20 No.403352
ルノーのPUスペックもまだ口約束程度で保証されてはいないみたいだから
開幕してみないと分からないだろうな
ルノーも最初のスペックは信頼性重視でくるだろうからね
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:23 No.403353
ホンダはパフォーマンスよりまず信頼性の確保に努めないといけないからな
去年の終盤にあったルノーとのパワー差がそのまま今年に持ち越された感じなんだろか
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:31 No.403355
昨年の後半はマイレージ4戦はクリア出来てたよね⁈
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:34 No.403356
ルノーが思ってたより良い仕事したのかもしれないな
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:47 No.403357
参戦、撤退を繰り返しているメーカーと参戦を継続しているメーカーでは技術の蓄積が違う。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 07:52 No.403358
メルセデスとフェラーリは次の新しい段階に行ってると思うがホンダはホンダで頑張ってくれ
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 08:35 No.403362
3勝してもルノーPUをボロカス言うチームだよ。ホンダ載せてトップ3から転げ落ちたらホーナーやマルコになんていわれるか楽しみだ。そうなったらまたレッドブル憎し、マルコ憎しになるホンダ狂が哀れでならない。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 08:35 No.403363
前半戦で結果出すって難題やなw
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 08:42 No.403364
ホンダはフェルスタッペンファンをなめたらあかんで!
レッドブルから供給して欲しいと言われてもよく考えるべきだね。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 08:45 No.403365
レッドブルホンダになればアロンソアンチ以上にタッペンアンチが増えそうだな。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 08:47 No.403366
馬鹿ばっかりだな。
メーカーのスポンサー禁止w
とっくにF1潰れてるんだが
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 09:03 No.403367
レッドブルホンダになるならアストンとタグホイヤーとはおさらばだよ
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 09:13 No.403368
アストンマーチンにホンダエンジン搭載車種をラインナップすれば問題ない。(無理
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 09:18 No.403369
テスト始まったら色々変わるから
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 09:20 No.403370
何にしてもテストが始まらない以上、何もわからないわけで
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 09:24 No.403371
ホンダPUになったらInfinitiもスポンサーとしては都合悪そうだけどどうなるんだろう
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 09:50 No.403373
13
こんな妄想できると楽しそう
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:22 No.403376
レッドブルに供給するならアストンマーチンレッドブルタグホイヤーでええやん。
トロロッソにはホンダロゴつくし、誰もがレッドブルはホンダエンジンだと知ってるんだから
別に宣伝する必要もない。
実をとればいいよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:26 No.403377
ホンダは、そこそこパワー出るかもしれんけど、年間4基規制でズタズタになると思う。
逆にメルセデスだけは4基で乗り切れるのを作ってくるんじゃなかろうか。
他が追いつけない以上、ピークパワーを下げて信頼性に振る事は可能だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:27 No.403378
レッドブルとインフィニティってもう無関係だよね⁈
タグホイヤーバッチになるならPU購入になるね。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:30 No.403379
マルコがバラしちまったな。現状ではホンダPUはルノーPUに追いつけていない。で、シーズン中盤までには追い付くだろうという希望的観測。では中盤以降アップデート入れる度に怒涛の最後尾スタートが待ってるわけか。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:31 No.403380
現時点でマルコはなんらかの差を分かっていたとしても、まだ始まってもいないし時間もある、フィフティーフィフティーで並びそうだと言ってどっちつかずの立場にいた方が良いに決まっている。うまいな。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:33 No.403381
昨年からのキープコンセプトで今年のホンダは今までとは違うと思ってたんだけどな〜…汗
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:37 No.403382
2回のアップデートチャンスしか無いって言うけどトロロッソホンダはそんなの関係無いと思う。
どーせ最下位あたりやろうし。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:39 No.403383
27
今のレギュレーションではスタートで序列がほぼ決まってしまう。だから今年もホンダはダメ。ルノーに追いついて追い越すってのは去年後半の目標だったはず。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:42 No.403384
※25
今年のレギュレーションもご存じないようで・・
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:43 No.403385
トロロッソはコンスト上位争うわけじゃないしパフォーマンスアップのための基数超過は気にしないだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:48 No.403386
レッドブルからすれば、選択肢がある、というのはものすごく重要なので、今の段階でルノーとホンダを侮辱することは何の利益にもならん。よって現時点ではルノー、ホンダ両方を持ち上げる発言をするのは当然のこと。
ホンダ首脳陣もマクラーレンとのごたごたで学んでいるはずなので、レッドブルの要求に見合う水準のパフォーマンスが出せないと分かったら、レッドブルにPU供給はしないという判断をするはずなんだが、ルノーがレッドブル供給を断ったら自動的にホンダの供給が決まるというホンダレッドブル両社にとっての罰ゲームが始まる。
でおそらくルノーは断る。今や世界最大の自動車会社となったルノーは、広告宣伝費に数千億かけてる。事あるごとにレッドブルから、メルセデスPUなら優勝できてた、とメディアで侮辱されること考えたら、レッドブルから得てるPU代金数十億なんて何の足しにもならん。
ホンダからみても同様だと思う。レッドブルはアストンマーチンでもコスワースでもよいので、他所と勝手にやっててくれっていうのが全PUメーカーの本音なんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 10:56 No.403388
そうそう、両方に上手くムチ入れて競わせ、結果良い方を取る。両者を正確に比較検証できるがそんなこといちいち口外する必要もないし、美味しいとこ取れるのがレッドブルだな。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:10 No.403390
ルノーも現状ではワークスがレッドブルの足下にも及ばないのだから
苦々しくは思うだろうが付き合うしかないだろう
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:13 No.403391
2015年のルノーとレッドブルはマジで喧嘩別れしそうだっただったからな。その後もレッドブルはルノーの批判をやめていない。それどころかルノーにタグホイヤーのバッジをつけて走ってる。今年で最後だろう。去年もボロカスに言ってたからな。もう堪忍袋の緒が切れただろう。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:18 No.403392
アストン出ていけというのが分からん
現状、アストンマーチン・レッドブル・タグホイヤー(ルノー)で問題ないなら
そのままでルノーからホンダスイッチで良いのでは
(デメリットは、レッドブルが勝ってもホンダが広告でホンダ優勝といえないことくらいか)
あえてホンダとの密接なワークス契約を避けると思う、トロロッソ持ってるし
上でコメントあるようにレッドブルはしたたかに選択肢やバックアップを用意するはず
特にホンダとアストン、タグホイヤーこ排他的な選択になるとは思えないが
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:18 No.403393
純粋に現段階のパワーでルノーに追いついてないのは事実だと思うけど。
ルノーと同程度なら「いい驚きだ、素晴らしいPUだった」でいいもの。ここで腹芸する必要ない。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:23 No.403394
ルノーワークスが下位の時なら上位のレッドブルに提供する意味があるけど、今はルノーも4番手狙う位置だし。
レッドブルがチャンピオンになるならいい広告だけど、メルセデスに勝てない現状、タグホイヤーなんて名前つけてまで走らせる必要はないし。
マクラーレンと2チーム分のデータは取れる状況になって、今年でルノー側が切ってもおかしくない。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:30 No.403395
アストンマーチン とメルセデス、ルノーは地味に繋がっているし
本当にホンダが入り込める隙があるんだろうか
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:33 No.403396
現時点で同程度として、もし本心はホンダの方を取りたいと思っていたら、まだホンダが劣っているようなニュアンスで言いホンダ側にうまくムチ入れて発奮させた方が良いかもな。策士はいろいろと考えているぞ。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:51 No.403398
そもそもルノーPUはレッドブルも積極的に開発に参加してるって事を忘れてる人多くない?
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:52 No.403400
ワークス契約すればたくさんお金入ってくるよ。
なんならタッペンの給料も払ってくれるよ〜w
タグホイヤーもホンダPU買いたくないだろw
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:56 No.403401
※43
ということはRB経由でホンダにルノーPUのノウハウが流れるから
マクラーレンでやってた頃よりもホンダPUの開発が進みそう。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 11:58 No.403402
いやいやレッドブルはワークス契約するためにホンダ使おうとしてるのに汗
タグホイヤー付けるならルノーのままでいいじゃんって話で…
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 12:11 No.403406
アンチー良い子だねンねしなー
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 12:14 No.403408
そだねー
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 12:17 No.403411
※45
レッドブルがやってるのはマッピングの蓄積なので
集めればいい項目はわかっても時間の短縮は難しいのでは?
燃焼室丸パクリできるなら効果があるかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 12:31 No.403419
ここの情報だけ見ていると、レッドブルはホンダに肩入れしている様に思えるけど
実際は、ホンダやルノーとの距離を保ちつつ、最終的に良かった方を選ぶだけなんだよな
そのための立ち回りをしているに過ぎない
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 12:45 No.403425
※50
俺らはそんなにドライに考えられないからね
どうしても信頼できるとかできないとか、態度がいいとか悪いとか、誠実だ不誠実だと
まるで恋人を選ぶかのようにウェットに考えてしまうのよ
お互いバックアッププランを用意しときゃいいし、
メリットデメリットだけで動けばいい、というのも分かるが
一緒にやろうぜ、というウェットな絆を求めてしまうのはしょうがない
って下町ボブスレーのプロジェクトリーダーも言ってた
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 12:53 No.403426
結局ルノーが供給拒否するかどうかで決まる気がするが
そうなるとホンダがダメだったらレッドブルはルノーを批判できなくなるな
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 12:55 No.403427
タグホイヤーのバッジが特例措置だってことすら知らない奴が語ってるのを見ると・・w
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 13:08 No.403430
その時点での正確な優劣などリークするわけがないし、大事なのはタイトルを取るための優れたPU を手にするために両者をうまく競わせてレベルを上げさせ、優れている方を取る。決定するまではクソだの無能だのGP2など、やる気喪失させるようなことなど言うわけがないということだな。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 13:24 No.403435
>「私は、彼らは間違いなく自分たちが犯した失敗から学ぶことができたと思っている」
ご高説ありがとうございますってならんやろ、これ
ホンダをすぐ怠ける子供みたいに扱いやがってレッドブルごときが・・・
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 13:28 No.403438
※53
今はレギュレーションの明記されてますよ
ホワイトラベルとネーミングについて
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 13:34 No.403441
ホンダももう1チームに供給できてたら、ルノーに断られた場合のレッドブルに対する供給義務がなくなるので、やはりマノーを囲っておくべきだったんだ。
今からでも遅くないぞ。
レッドブルに供給させられて侮辱され続けるマイナス広告効果を考えたら、100億出してマノーの残がいをチームに仕立てて、打倒ザウバーで出走させたほうが安くつくぞ。
もちろん代表はア〇リで。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 13:37 No.403442
ホンダももう1チームに供給できてたら、ルノーに断られた場合のレッドブルに対する供給義務がなくなるので、やはりマノーを囲っておくべきだったんだ。
今からでも遅くないぞ。
レッドブルに供給させられて侮辱され続けるマイナス広告効果を考えたら、100億出してマノーの残がいをチームに仕立てて、打倒ザウバーで出走させたほうが安くつくぞ。
もちろん代表はア〇リで。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 13:44 No.403443
妄想たのしーねー
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 13:55 No.403445
※58
意味不明でワロタ
ちゃんとしたシャーシをつくり、ルノーが新MGU-K開発に失敗した時にルノーに旧型MGU-K搭載出来るようにデバイス開発したりとちゃんとやる事やってるレッドブルと、マクラーレンでは全然違よ。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 14:15 No.403448
いや、すべきことを全てやっているからこそ、尚更きついんだろう。
レッドブルは自分たちが勝つまでPUやレギュレーションの悪口を言いまくってきたし、これからもそうだろうよ。
現状のホンダの姿勢見てると、コスト際限なくかけてまで優勝狙いに行くってスタンスではなくて、定められた持続可能な予算で継続的にF1に関わるってスタンスっぽいので、今レッドブルと一緒にやってもうまくいかんと思うんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 14:22 No.403451
うまくいかないで欲しいって素直に言えばいいのに
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 14:43 No.403454
ホントにレッドブルがホンダになってアストンが問題ならアストンマーチンのバッジはトロロッソに譲ればいいよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 14:53 No.403455
※60
ERS周りのほとんどどをマクラーレンに助けてもらってただろ
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 14:58 No.403457
いずれにしろ、レッドブルはルノーとの契約駆け引きがあるので、テストから序盤数戦の状態で腹を決めるしかないだろうな
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 15:09 No.403458
いやもう既に決定のための精査作業に入っていて、テストで最終判断、開幕戦時点で決定しているかもしれない
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 15:38 No.403464
※64
???
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 15:52 No.403466
俺はホンダバイク乗りなんだが、F1観戦で一番苛立たしいのがPU供給先チームからの一方的な批判なんだよね。たとえそれが事実に基づくものであったにしろ、仲間だと思ってたやつに背後から撃たれたみたいな感じだ。当然向こうにも向こうなりの言い分があるだろうにしても、仲間割れを楽しめるファンなどいるわけない。
ホンダ応援してる人たちの中では、俺と同感な奴は多いと思う。
レッドブルと組むとそれがまた繰り返されそうなんだよな。
さらに悪いことに、たとえ来季レッドブルと組んで勝っても、ホンダPUの評価が上がるわけではなく、4番目のPU使って勝ったレッドブルすごいってなるだけだろうし。
そうなるよりは数年前トロと落ち着いて参戦してマクラーレンやルノーと競えるようになるのを見ているほうが、応援してる者からすればうれしいんだよな。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 16:00 No.403469
※68
お涙頂戴で勝負しているわけではない!
勝つ為にやってるんだよ!
下町ボブスレーと同じで、勝てなかったら叩く!
そういう友情とか絆とか、うんざりだ!
供給チームは、勝利こそ全て!
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 16:16 No.403470
チームは勝つためにやってる
それも中段トップが目標とかではなく1位が目標のチームに供給するんだからそれができないPU持ってこられても困る
裏切るとか誠意が足りないとか政治家じゃないんだから契約と期待に答えらないなら切り捨てられるのは企業間なら当たり前
まぁレッドブルはもしホンダ載せて勝ったとしてもルノー時と同様にホンダのおかげとはほとんど言わないだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 16:19 No.403471
※67
中継もニュースも見てなさそうっすね
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 16:27 No.403473
最近はホンダdisもひとひねり入れたものが多少出てきたな
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 16:56 No.403478
せんせー、管理人君がズルしてまーす。竹馬とかホッピングとか反則でーす。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 17:25 No.403484
ホンダとルノー両方の正確なデータ持ってるのはレッドブルだけだからな
ホンダのケツを叩きつつルノーの面子も潰さない表面的な発言だわ
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 17:32 No.403490
ホンダはスペック4しだい
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 17:38 No.403495
4とかありませんよ1からですよ
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 17:49 No.403498
アストンマーチンの看板しょってるのに
エンジン部にはTAGホイヤーってほんと変だよな
ここが変だよレッドブル
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 18:02 No.403503
レッドブルは選択肢あると言ってるがルノーも供給するかしないかの選択肢があるわけで
ルノーがおたくは感じ悪いから供給しませんと言われたら強制的にホンダになるだろうし
ホンダが断ることはないと思うがホンダもレッドブルに供給するかどうかの選択肢があるわけで
レッドブルが全ての決定権をもってるかの様に話ているのはおかしい
ルノーに泣きつくもしくはルノーに断られるどちらに転んでもルノーもホンダも契約上有利に働く
文句は一切受け付けないとか文句いうとエンジン供給停止とか
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 18:11 No.403506
※78
だからこそホンダを保険に使えるのがレッドブルにとってはありがたいよな、交渉の武器として
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 18:14 No.403507
ルノーがレッドブルを切ることはあっても、
ホンダがレッドブルを切ることはないもんな
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 18:24 No.403512
だからホンダがダメと見切れば、早めにルノーへの態度があららスリスリに変わるだろうな
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 19:09 No.403516
マルコはまだホンダの新エンジンのデータは持ってないでしょ。
去年のホンダのデータとルノーの今年の約束した値での比較でしょうな。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 19:18 No.403519
ホンダPUは参戦初年と去年があまりにも酷かったから不安で仕方がない…
二年目はまぁまぁではあったけど、やはり足りなかった…
本当に今度のテストが山場という危機感で頑張って欲しいっ!
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 19:27 No.403522
※83
コンセプトキープという意味で言うと一応今年2年目だねぇ
しかも大英断を下してわざわざ変えたコンセプトの
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 19:27 No.403523
セナプロ時代のマクラーレンホンダ以前を知らない人が多いのかもしれんが、もともとホンダのF1エンジンは参戦してからしばらくは壊れまくってボロクソ状態なのを数年かけて改善していってるんだよ。
過去の例からするとそろそろまともなエンジンになる頃なんだがな。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 19:34 No.403525
まあまあ、もうすぐテスト始まっから
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 19:43 No.403527
それ言い出すと過去の栄光だけで名門ぶってるどこぞのチームと同レベルに落ちてしまうから。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 19:59 No.403533
アレホンダサン、ルノーニハオイツイタトマエイッテマセンデシタッケ
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 20:09 No.403539
ホンダの作りたい形のエンジンをだしてほしいけど 骨格がまえのまま
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 20:30 No.403541
TAGはマンスール・オジェの会社なのに
ブランドを売り渡すからクロススポンサーのようになってる
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 21:52 No.403590
セナプロ時代のマクラーレンホンダ以前を知らない者だが、今は競争のレベルが違いすぎる。個人的にはホンダファンだが、はっきり言ってこの状態は酷すぎる。日本の恥だ。
1980年代、大企業で本腰をいれてF1に参戦していたのはホンダぐらいだ。当時のポルシェやフェラーリは所詮片田舎の量産ではなくレーシングチームやエンジンで、量産の会社はスポーツカーに参戦していた。その他も、従業員数100人位のレーシングチーム(ウイリアムズ、マクラーレン etc)の中だからこそホンダは圧勝できたのが実際だ。当時、世界的な量産企業の技術の前では田舎レーシングチームでは所詮相手になっていなかった。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 22:15 No.403599
※91
日本の恥とかやめてくれ。国家なんか誰も背負ってないよ。
ホンダ自身が挑戦し、厳しい現実に直面し、しかし撤退せずに頑張っているだけだ。
私は挑戦するものは応援するよ。どの国だろうと。
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 22:18 No.403602
基本的には一応ホンダ路線なんだろうけどしばらくはどういう展開になっても有利な契約するための行動になるだろう
ちな今季ホンダのスペック1は昨年でいうスペック6相当を想定してるらしいよ
やっと開発リソース的にもアップデートに集中できる今年はいいはず(ファンが目に見えて体感できるかは別で)
ただパワーは最近の傾向で詰まる方向だろうけど信頼性は去年と比べて段ちでいいだろうけど完璧には無理やろなとは思ふ
-
名前: 投稿日:2018/02/20(火) 22:58 No.403610
※64
それって復帰1年目の間に合わせみたいなもので2年目からはホンダ主導じゃなかった?
MGU-Hなどに使われてた部品の一部がマクラーレン製だったのは昨年の提携解消後に判明したよね。
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 00:12 No.403620
※92
そうそう。国家なんか背負ってないよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 00:15 No.403621
国じゃなくて日本人たるものを背負わせてる自覚はあるけどな
ここの人たちは
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 00:26 No.403625
表彰式で国旗掲揚と国歌演奏があるのはなぜ
おまえらが背負っていないと思っていても外国からはそう見られている場合もある
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 00:51 No.403643
エンジンサプライヤーの国家なんて流れませんけど?
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 01:01 No.403647
ホンダは国家を背負ってないんだからアンチホンダを外人認定するのやめような
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 01:22 No.403655
※91
何言ってんだこのバカは…
桜井が初めてGP出た時にこの体制じゃ勝てるわけないって人員と予算倍にしたんだぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 09:04 No.403688
※61
ホントにこれ。初年度からの体制変更を見ていると、正直ホンダの組んでいる体制って本気で勝つ布陣なのか?という疑念が拭えないのよね。メルセデスの常勝は、ロス・ブラウンが経営陣と直談判して「掛け金上げるか撤退か」の判断を迫ったことが、1つのポイントだったと言われている。ホンダの現経営陣にそこまでの肚があるかどうか。
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 11:14 No.403701
思い込みだけで叩いてるのがまるわかり
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 11:16 No.403702
日本とか日本人とか言ってる奴はもれなく半島から来た人たち
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 11:47 No.403710
ホンダは最初から新人研修だって言ってたじゃん
年間160億も突っ込んだ豪勢な!
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 19:56 No.403792
※101
「厳しいマクラーレンから緩いトロロッソになってよかった〜」
が移籍後最初の山本部長の発言だったぞ
肝が座ってれば、現状を認識してれば絶対にでてこない発言だ
-
名前: 投稿日:2018/02/21(水) 22:56 No.403889
※105
受け取る側によって発言がなんぼでもねじ曲がるという良い例だな。
-
名前: 投稿日:2018/02/23(金) 03:03 No.404468
アストン嫌だって人いるけど、これのおかげでニューエイ先生渾身のハイパーカーが市販されるっていうんだから、悪くないと思うけどなあ
レッドブルはブロウンデフューザーの開発でさんざんお世話になったのに、あんなにルノーをけなすなんて意味不明がわからん。