-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:02 No.405355
パワーUPは中盤以降か…マルコも判断が難しいな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:04 No.405356
信頼性確保でシーズン終えるのは勘弁してな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:06 No.405357
音が違う=馬力アップではないからねw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:12 No.405358
モービルに変わった事で少しは速くなってるのを期待しよう。
モービルがホンダPUに合うかはしらんけど汗
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:14 No.405359
ホンダはここ3年常に予想の斜め下を行っているしあんまり期待し過ぎるとより落胆も大きいから自分の中では、開幕4戦PUが持てば大成功だと思うことにするどうせ最下位だろうしゆっくりやればいいよ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:15 No.405360
as-web.jp/f1/340481
つまり現状ではルノーPUに差をつけられているということ。中盤以降、パワー向上したPUを投入する度にグリッドペナを受け、最後尾スタートとなるという・・・・。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:16 No.405361
今年のシェイクダウンの動画みていると、ルノーPUが一番音が大きい気がする。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:17 No.405362
言い訳と責任転嫁のマクソラーレンと違って現実的
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:18 No.405363
いい音だろ=はっ、良い物なのでありますか
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:19 No.405364
※4
ラオウも言ってるだろ、100%化学合成のモービルオイルならこんなに滑らかなんだぞ!
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:24 No.405366
※10
言葉の意味は分からんがなにやらスゴイ自信だ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:24 No.405367
そこそこ走れるような車になったのかな?
速いかどうかはテストしてみないとわからないけどでも最下位より少し期待できそう
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:25 No.405368
それって昨年と同じパターンですやん。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:26 No.405369
ライバルとの差を埋めるためのパワーアップが、あくまでメルセデス、フェラーリのPUを想定したものであって、ルノーPUは射程範囲内ということであって欲しいものです。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:28 No.405370
トロロッソと言っていることは一緒だから
その辺の意思疎通や意見のすり合わせはきっちり出来ているようだ
マクラーレン時代とは違うね
信頼性確保を最優先というからは証明して貰わないと困るが・・・
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:30 No.405371
信頼性のメイドインジャパン!
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:32 No.405372
最低限PUもってくれ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:33 No.405373
伸び代がありますね〜!by本田
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:36 No.405374
でも、スペック6だし年末からパワーアップはしてんでしょ、50馬力ぐらいは。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:37 No.405375
よかった、
兎にも角にも信頼性だまずは大事とずっと俺は思ってて、コメントしてたから、ホンダの方針に一安心だよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:39 No.405376
フェラーリと同じくEVOって感じか
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:41 No.405377
<言い訳と責任転嫁のマクソラーレンと違って現実的(キリッ
今日もAHONDA信 者必死(^^)
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:42 No.405378
今回のテストは一にも二にも信頼性!
たのんまっせー!
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:42 No.405379
ルノーPUに追いつくってのは去年の目標だったはず。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:43 No.405380
信頼性重視といいながらまた壊れまくれば草
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:48 No.405381
※24
それは未達だったね。
とにかくMGU-Hの信頼性問題に一年間振り回されてしまった。
やっと終盤にベースが出来たといったところだからね、残念ながら。
それに3.8でその後の仕様は枕と別れることになったから出すのやめたようだしね(真相は知らないけど)。
6.0の話が本当なら全く進化内ではないだろうしね。
過度な期待はしないで俺は応援し続けるよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:49 No.405382
※19
F1速報のムック(F1速報別冊 F1メカニズム最前線 2018)には開発者インタビューで
18年はまたリセットしてスペック1からだけど、17年仕様でいうところのスペック6
くらいまで進化させるつもりでいるって書いてあったね。もちろん信頼性を第一に
というコメントと合わせて。
ちなみにそのF1速報のムックはレッドブルの公式ツイッターの画像にも写っている
ttps://twitter.com/redbullracing/status/966616882706112512
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:50 No.405384
最速なんて求めないから
上位がリタイアした時に
8~10位で安定してポイント取れるくらいになってくれ
あと予選モードはできるようになったのかな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:50 No.405385
1ヶ月後の俺らが目に浮かぶ
″ドライバーとシャシーのせいで遅いだけ! だからレッドブルホンダの誕生は時間の問題!″
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:51 No.405386
本体がどうこうよりエンジンマップを信頼性重視のパターンで使ってくんじゃないの
テストで異常が出なけりゃ少しづつパワー方向に振ってくと思う
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:51 No.405387
ルノーに追いつくくらいで走れれば
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:53 No.405389
信頼性重視にしてもおもったよりパワーあるなって感じでスタートしてほしいわ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 17:55 No.405390
小型で他と同等のパワーを求めなくてもトータルで上回れるってのがサイズゼロコンセプトなんだけどなんか全部ホンダのせいにしたい人は変わらず居るね
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:00 No.405392
日本語よめるんかなw
PUは本物見れるだろうし
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:01 No.405393
33
だからそれをトロロッソで証明すればいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:06 No.405395
マクラーレンホンダの体たらくにはがっかりだったが
トロロッソホンダには頑張って欲しいものだ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:07 No.405396
※35
サイズゼロ関係ないけど
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:09 No.405397
去年の馬力のままってわけじゃ無いだろうし、ええやろ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:10 No.405398
目指せQ3
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:11 No.405399
37
関係ないね。今年のホンダPUのパフォーマンスも全ては初年度にサイズゼロを求めたマクラーレンのせいにする奴が出そうだからさ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:13 No.405400
夏休み前後じゃ去年と目標変わってないし
マクラーレン責めてるやつの気がしれないわ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:16 No.405401
サイズゼロを求めたのは枕のせいだし、これを否定できるほど経験も技術もなかったホンダ
どっちもクソだったから別れて正解だわな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:17 No.405402
今から言い訳かよ
まあ、信頼性もパワーも無かった頃と比べたら走れるだけましかもな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:20 No.405403
おまえら手のひら返しで手首骨折するなよなw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:24 No.405404
今更だし何回も言うけどホンダにもサイズゼロでいく意思はあってマクラーレンも同じ意思だったので意気投合してサイズゼロに決まった。by長谷川氏
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:26 No.405405
※43
説明と言い訳の違いってどの辺になるの?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:34 No.405406
※10
日清ラ王?たしかに麺は滑らかだな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:36 No.405407
※45
そうだよ、だから責任は双方にある
マクラーレンがホンダに責任を全て押しつける権利も無いの
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:39 No.405408
フェラーリですら前年の改良版なんだから、そりゃそうだろうな
ルノーも去年終盤を考えたら性能より安定だろうし年間3基って大変だわ
あと例外が1つでるかどうかぐらいでテストで中盤下位もほぼ決まると思う
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:42 No.405409
つーかマルコも二つ目のエンジンでルノーに追いつくかもとか言ってなかったけか
つまりそういうことなんでねえの
間違っちゃいないし少し落ち着こうぜ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:43 No.405410
去年はマクラーレンが意図的最高速20キロも下げたから、アップしなくても余裕でメルセデス並みよ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:43 No.405411
最下位PUのホンダは他より伸び代大きくないと厳しいね。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:43 No.405412
※10
マイナス40度の世界ではバナナで釘が打てるしな。
でもモービルならこんなに滑らか。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:45 No.405414
※42
サイズゼロは枕の要求~ってまだ言ってる人居るか、まぁ、そんなもんかこれからも
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:45 No.405415
※19
いちおう型番変わっているんで、6からはないでしょ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:46 No.405416
このレギュレーションではどこでも1基目は信頼性からになりそう
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:49 No.405417
ルノーが単独供給でホンダが3チーム供給ならシーズン中盤に接近できるかもしれないね。でも現実は追いかける側が単独供給でしょ。一生追いつけないよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:51 No.405418
よーだ
としか書いてない。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:52 No.405419
サイズゼロは今年からメルセデスに移行しましたので
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:53 No.405420
コンセプト継続で信頼性優先だから、15年から16年にかけての能力UPぐらいにもう少し信頼性くわわったぐらいとかんがえておけば失望はしないと思う
ただRBがMcのせいでーとかすごい設備がーと色々ハードルあげて圧力かけてきてるのが恐いw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:58 No.405421
開幕はコンサバでいくのはどのPUも同じだしねえ
米家の記事だと中盤でパワー重視のPUを出すようにも読めるけど、
おそらくはパワー重視のPUを序盤に出して
パワー落とした状態で信頼性を確保して少しずつパワーアップしていくのだろうね
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 18:58 No.405422
メルセデスフェラーリルノーに追いつく事は無いと思う。
2020年までにルノーに近く事は出来ると思う。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:03 No.405423
夏からは凄い(*´・ω・`)bですよ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:04 No.405424
メルセデスとホンダって何が違うんだろうね。
将来答え合わせしてほしいわ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:08 No.405425
毎年毎年同じ事言ってんじゃねえかw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:12 No.405426
実際信頼性確保に1シーズン費やして終わる確率が7割くらいあるから困る
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:16 No.405427
まだ信頼性に不安あるのかよ
マクラーレンのギアボックスだの組立ミスではなかったの?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:21 No.405428
マジでルノーと何馬力差があるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:22 No.405430
※64
最終製品であるPUだけ見ていたらだめだろう、それを作り出している背景の諸々の広さ厚さ練度が大きく違うんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:22 No.405431
昨年の最終スペックは4戦は持ってたやろ。
あっ、今年は7戦か8戦持たなあかんのか汗
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:24 No.405432
今年のルノーはかなり馬力アップしてるよ。
去年のルノーに追いついたら大成功なレベル。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:33 No.405434
団塊の世代はパワーがあったな。ジュニア世代はアカンわ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:38 No.405435
※67
そもそもホンダはそんなもんが要因だと言ってない、周囲が勝手に憶測で言ってるだけ。
どこぞのチームはそうじゃなく全責任はPUで変えただけで1秒早くなるとか言ってるけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:41 No.405436
70
3戦やね。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:44 No.405437
※70
メキシコで何か交換してなかったっけか?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 19:47 No.405438
ルノーは今年の最終スペックで950馬力以上を目指す予定
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:00 No.405441
※64
結局会社がどこまで本気か、に尽きると思う。特に経営陣。
以前類似記事でコメントしたんだが、メルセデスも復帰して苦しんだ後、当時ロス・ブラウンが首脳陣と掛け合った結果、投資を増やしてもらったことが、飛躍のポイントだった。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:00 No.405442
今の3基制限ルールだと信頼性がないと話にならないしな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:01 No.405443
サイズゼロなんてコンセプト自体が無意味だろ
軽くしたって、F1の最低重量が決まってるんだから
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:04 No.405444
77
ホンダの上層部は鈴鹿に来てたのかね。まぁペナルティでグリッド最後尾のアロンソにかける言葉もなかっただろうが・・・。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:09 No.405445
実質チャンピオンからとうとう勝利宣言が出されてしまったな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:14 No.405446
去年からずっとルノー並みって言われてるのに?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:24 No.405449
※79
重量バランスってごぞんじ?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:26 No.405450
3年間、アホチームの「ぼくのかんがえるさいきょうのF1」に付き合って上手くいかなかったから、
実質今年がほんとうF1復帰ともいえなくもないこともなくはない(汗)
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:30 No.405451
サイズゼロは市販車だけにしとけw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:32 No.405453
もう基数制限やめろよ、コスト削減にならんし、つまらんし。
F1はガンガン壊してガンガンエンジンぶん回すのがたのしいんやろ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:32 No.405454
スレの41が真理を書いてるな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:34 No.405455
ホンダの上層部?…F1観に行くくらいならmotoGP観に行くわw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:35 No.405457
まぁ今年で撤退してくれ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:37 No.405458
ホンダの上層部はみんなマルケスと琢磨で忙しいから
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:42 No.405460
サイズゼロね~
16年にはもう15年のMc以上に絞ってコンパクトなチームは普通にいたしな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:51 No.405461
ホンダが低迷してるのは、マクラーレンのせいじゃなくて
ホンダが本気でF1に参戦してないせいだぞ
メルセデスの予算規模はホンダの3倍近くある
メルセデスの650億円に対して、ホンダは250億程度しかないらしいからな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 20:56 No.405463
レッドブルに採用されるとか寝言は寝て言えだな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:01 No.405464
PUだけに年650億?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:06 No.405465
メルセデスの参戦資金は650億じゃなくて500億だったすまん
メルセデスが、F1にこれだけの豊富な予算を投入し始めたのは
約5、6年前にロス・ブラウンが、ダイムラーの上層部に予算増額の要請を直談判したおかげ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:07 No.405466
※92
それをいっちゃぁおしめぇよ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:07 No.405467
ホンダのPU開発だけで250億はメルセデスより多いと思うが…汗
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:11 No.405468
遂にホンダ上層部のせいにし始めたよw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:13 No.405469
※97
pitpass.com/52739/Mercedes-spending-accelerates-to-record-325m
ソースあった
メルセデスの予算は550億らしい
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:15 No.405470
本家が赤字でヤバいって言うなら別だけど、利益1兆円会社にとっては勝っても負けても販売に影響がないF1は
将来の市販車用の実験室感覚なのかもな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:16 No.405471
※92
メルセデスはシャーシ含めフル参戦に複数供給だけどホンダは1社にPU供給だけだぞ?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:20 No.405472
ワークス参戦で550億。
PU供給だけで250億。
ホンダは本気だぞ!金があってもどーにもならない事だってあるんだぞw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:24 No.405473
※98
上層部のせいなのは確かだろ
ホンダの上層部や8号社長が本当にF1に興味があるのなら
ダイムラーのツェッチェ会長みたいに頻繁に現場に観に来るはず
8号社長と同じ社内派閥の壱10前社長が、F1参戦の指示を出したから適用に続けてるだけでしょ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:26 No.405474
92
ホンダ上層部がもっと金出せと?
250億で足りないなら撤退するべきだよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:26 No.405475
最初の小型化は完全な読み間違いで
PU開発のゲインより、空力開発にアドバンテージがあると思ってた。
というか、それまでの空力偏重から、空力開発がある意味で利権化して
空力部門が譲らなかった。
だから初年度は枕はおろか、フェラーリ、RB、みんなずっこけた。
そこからのフォローは枕以外は早かったけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:27 No.405476
※103誤入力すまん
適用→適当
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:30 No.405477
103
ホンダ社長からしたら金は十分出してるんだからお前らでなんとかしろって感じだろ。
社長がやる気あっても何もできないしね金出す以外は…
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:32 No.405478
※101
複数供給とはいえメルセデスは、ウィリアムズとインドから供給料貰ってるでしょ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:36 No.405482
ホンダも550億円まで出すべきだな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:39 No.405483
ホンダ上層部の士気が高ければPUも速くなるんですか?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:41 No.405485
レッドブルと話し合った結果、序盤信頼性の後半パワーアプデって事になったんだろうからそれで良いが、普通に考えると、去年の発展系でそこそこ壊れないなら、前半にパワーアプデ突っ込んで、後半信頼性にした方が、もし来年レッドブルが積むテストとしては良いと思うんだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:43 No.405486
複数供給してるメルセデスよりホンダの方がPU生産してそうやけどなw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:45 No.405487
ホンダの開発力に期待なんかできないよ
MGU-Hのベアリング問題だけで1年以上かかってるからな
問題認識が甘すぎるから半分くらい外部を入れないと現状把握もできないだろ
ルノーからホンダへのスイッチは相当に大変だと思うから
シャシーを煮詰めるのも時間かかるだろうしね
3基で1年を戦えるわけがないから、どこまで想定するかだね
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:45 No.405488
メルセデスがスポンサーフィーと賞金抜いてダイムラーの資金投入だけで550億円もあるのなら
PU開発費だけでもホンダの倍近くかけてそう
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:51 No.405489
ホ〇〇は、メルセデスより金儲けてるくせにケチな会社だな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:52 No.405490
なんか知ったかで語ってる奴がいて面白いな
MGU-Hの故障ってだけで、そこだけが原因だと語ってww
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:52 No.405491
マクラーレンへの資金援助が無駄金。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:54 No.405492
111に賛成
遅いエンジンは弄っても早くならない
壊れるものは信頼性をあげればいい
3基しかないなら難しいけど
現状で信頼性を求めたものをV4.1として開幕からフライアウェイを
モナコからパワーを求めたV4.2を投入、壊れたらV4.1に戻す
夏休み後にパワーも信頼性もあるV4.3を投入が正しい方向だと思う
今の段階でV4.2の開発も進んでいないと出来ない運用だけどね
しかも、そのバージョンがレッドブルへの入試みたいな段階
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:54 No.405493
メルセデスとホンダを比べたらメルセデスに失礼。
ルノーと比べるべきだ!
ルノーPUの方がコストパフォーマンスは良いw
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:55 No.405494
マルコがまずは信頼性って言ってんだからしゃーないよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 21:56 No.405495
>>MGU-Hの故障ってだけで、そこだけが原因だと語ってww
そこまでも含めて解決することが出来てないなら同じことだ
結局はベアリングと壊さないようにすることが出来なかったから
300グリッドダウンなんだよ
バカはお前だ 無能もの
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:02 No.405498
ホンダは、昨年までの年間のPUの開発を含めた供給資金は110億程度でしょ
レッドブルのマルコが、今年からマクラーレンの資金援助分を
PU供給資金に回すことで開発費が倍になるとばらしたからな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:08 No.405502
115
ホンダよりメルセデスの方が5000億程儲けてますよ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:10 No.405504
※117
ホンダは、イギリスに建造した自社の最新鋭のフルスケール風洞を
たった1ポンドで、ロス茶と肉揚げに売っぱらった過去があるからな
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:11 No.405506
トロの元空力責任者は何処へ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:14 No.405509
ホンダはF1参戦初年度に500億投じたという記事をみたような気がする。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:16 No.405511
サクラをリストラ→全額イルモアに委託→ルノーに勝てる
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:18 No.405513
※126
ホンダF1元総責任者の新井氏がインタビューで
第三期より予算は少ないと言ってるからそれはない
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:23 No.405517
夏休み前までは信頼性確保に努めて、夏休み明けのスパでアップデート予定。去年と同じ。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:25 No.405518
※121
それじゃ何が原因でMGU-Hが壊れたのかは知ってるんだよねぇ
教えてください
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:30 No.405521
信頼性は平気だよ!
ホンダジェット
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:33 No.405522
MGU-Hのベアリングが焼き付いた原因は、エンジンブロックの剛性不足による偏心荷重でしょ
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 22:52 No.405528
レッドブルからすれば今更エンジンがルノーから20馬力程度遅れてようが、
ペナルティ受けず完走さえ出来るなら勝負できるという自信は当然持ってるだろう
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 23:04 No.405530
まずは方向性は間違っていない様だけど...
別の所でも書いたが、仮にメルセデスやフェラーリが一切開発をせず、ホンダだけ開発ができれば追いつく可能性は充分にあるが、結局は2020年が終了して撤退が妥当なところだろう。ホンダはF1では結局素人集団で、日本企業特有のボトムアップ型で改善が得意なのだろうが、専門化集団との短期勝負では所詮歯が立たない。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 23:08 No.405531
なんかホンダを是が非でも撤退させたい奴が一定数いるな。
株でもやってんの?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 23:20 No.405534
レッドブル・ホンダになってトップ3から転落したらホンダのせいでしょ。マルコやホーナーにボロクソに言われる前に撤退したほうが良い。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 23:22 No.405537
※112
メルセデスは工場でICEを10基作ってその中から一番精度が良いものをレースに持ち込んでるそうな。
これが本当ならブラックリー用だけでICEを40基は製造していることになる。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 23:23 No.405538
と、テスト前から早漏たちがブーブー申しております。
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 23:26 No.405539
※134
10年はやるつもりらしいから2020年は無いんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 23:26 No.405540
うーん。この記事ってホンダからのコメントでもなければ
単なる記者の「憶測」だよね。
ホンダから直接の話って全然出てきてないんだよなぁ。
トロロッソが順調に走ったってことが去年のようなことになっていない。
ってのは嬉しいんだけど。
プレテストまで完全緘口令でも敷いてるのかな?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 23:32 No.405542
※124
まだ言ってんの?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 23:47 No.405544
今年もスペック4が出ないなんて事は無いだろうな?
-
名前: 投稿日:2018/02/24(土) 23:54 No.405545
枕のパーツが壊れたのが本当 ホンダがつくらないのが悪いけど
今はホンダ製に
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:00 No.405546
※140
昨年までホンダの記事が多く出てたのは
マクラーレンのボスでありモータースポーツ・ネットワーク社の社長も務めてるザク・ブラウンが、
ESPNやAUTOSPORT、motorsportsに記事を書かせてたおかげ
マクラーレンと別れた今季からはホンダの記事が激減するだろうなあ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:06 No.405549
※143
ERSは今季もマクラーレン・アプライド・テクノロジー社製だぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:06 No.405550
F1はここ数年、全然観てなかったし雑誌も読んでなかったから、どうなってるのか知らなかった。
マクラーレンとホンダが組んでたのも知らないし、低迷してるのも知らなかった。
たまたま、記事を読んで今年からトロロッソと組むって知ったから今年のホンダは違うだろう。
だって俺がF1にまた興味を持ち始めたんだし!
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:13 No.405555
※143 使うにしても少しのパーツだけだと思う 後半ほとんどホンダ製に代わってた
全部ホンダ製にすべき レッドブル部品でもいいけど
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:15 No.405556
※145 すばやくホンダ製にすべき
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:16 No.405557
去年ホンダ(マクラーレン)というと、フリー走行やレースウィーク前からスペック○と言うので、スペック○という前にフリー走行やレースウィークで結果を出してから正式にスペック○として欲しい。
そうじゃないと今本当はスペック○なのかあやふやに受け取れてしまう
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:37 No.405561
137
10基作って1番良い物をワークス用にしてるってだけで残りはインドとウィリアムズに回るからね。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:39 No.405562
※145
ソースは・・?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:40 No.405563
そりゃ、テストまでにPUの開発は終わってるんだから、まずは信頼性だろ。
そこで3年躓いてるんだから、当たり前のこと言ってるだけやん。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:42 No.405564
まだマクラーレンと関わりあるんかよ…汗
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:44 No.405566
ホンダが複数供給してたら何千基作ってたんやろね
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:46 No.405567
ホンダの救済措置とか話無かったっけ?
あれ俺だいぶ遅れてる⁈w
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:46 No.405568
※142
くどいようだがそれはRA617Hでの話なのでね
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:49 No.405569
昨年のままでもモービルになるしインダクションポッド大きくなったから速くなるやろw
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:52 No.405570
※142
だから1からだって
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 00:55 No.405571
今ヒュルケンがシェイクダウンしてるけどルノーPUめっちゃ良い音してるわ。速いかは知らんけど
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 01:01 No.405572
※145 嘘はやめてくれ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 01:04 No.405573
※151
問題出たらマクラーレンの要求、壊れたらマクラーレン製、良いね?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 01:12 No.405574
※160
※145じゃないけど、ERSのいずれかはずっとマクラーレン・アプライド・テクノロジー社製を使ってて、すぐに切り替えはできないって話だったはず。
なので、きちんと自社製のができるまではマクラーレンのERSを使うはずだよ。それがいつかって明言はしてなかったはずだけど、去年のマレーシア時点での言い方だと、最低でも前半戦ぐらいはマクラーレン製だと思うけどね。
自社製をいきなり投入して、実績のあるマクラーレン製の方がいいでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 01:15 No.405577
マクラーレン製 劣っている ルノーに勝てない
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 01:27 No.405579
一部の部品提供がいつの間に全部マクラーレン製になってるw
回生のために復帰したじゃなかったの?ホンダ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 01:36 No.405583
ERSはミルトンキーンズで開発中。
こないだ人材募集してたよw
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 02:04 No.405585
メルセデスフェラーリルノーもERSなどは自社開発してないのにホンダがMATより良い物を作れるとは思えない。
提携した日立と共同開発してるのかもやけど
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 02:30 No.405591
その一部のマクラーレン製をルノーにも使わせたいがもう今からでは遅いと
マクラーレン自身も全てPU作るのは無理だが関わりたい部分があったわけ
その一部がホンダPUも使っていてすぐに変えられないと
別々の使っているから色々とありスグには変えれなかった変更が難しいとホンダが言っていた部分がそこだろ?
いいか悪いかはまず別としてな
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 02:42 No.405592
ライバルが作るパーツなど信用ならん。
日本の企業の方が仕事はし易いかなと思ったけどERS部門はミルトンキーンズなのでマクラーレン以外のイギリス企業の方がいいね。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 02:48 No.405593
ルノーは全て自社開発だよ。
ERSはインフィニティと共同開発してる。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 02:49 No.405594
ホンダだけで開発してたら外部から人を入れろと文句たらたら。
マクラーレン製のERSを一部分でも使ってたら文句たらたら。
もし同じ人が文句言ってたら、だったらどないすりゃええねん。
って話だよな・・・。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 03:06 No.405595
全く詳しくない素人だけどERSって回生システムの事だよね?
ならMGU-Hもマクラーレン製って事?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 03:22 No.405597
ホンダがマクラーレンに拠出していた金額
スポンサード 100億
アロンソの契約金 45億
PU無償供与分 30億
-------------------
PU開発費 300億
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 03:46 No.405599
ERSのごく一部のパーツだけがMAT製ってだけ。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 03:48 No.405600
フェラーリは全て自社パーツでは無く外部からのパーツ使っているよ
日本GPの時にやらかしただろ
であのオヤジが体制を一新しようとした話あった
全部自社で作るとか
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 03:51 No.405601
※172
内訳はわからんけどマクラーレンへの資金援助は総額140億前後と言われてる。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 03:55 No.405602
※174
8000円のプラグのせいでスタート出来なかったやつねw
批判しただけでプラグを自社開発するとは言ってない。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 04:24 No.405603
MGU-Hは設計はホンダで製造は外注って長谷部氏が言ってたよね?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 05:44 No.405607
プランに選択肢は無いからなぁ。
1基分を全うして信頼性を証明しつつ後半戦の為に残す、っていうのはコメント無くても解りきった話で一択だもん。避けて通れないならやるしかないよね。
その1基目が12~14位争い出来れば俄然面白くなるけど、楽観的過ぎる?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 09:10 No.405635
>小型でパワーもあるとか、挑戦といえばそうだが
これはマクラーレンとの協議を重ねたうえで決めた事なんだから
ホンダだけの責任にするのは違うと思うがね
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 09:50 No.405641
※177
その通り。
部品を枕の関連会社に発注して仕入れただけで設計はホンダ。
マクラーレンと決別したからそれを内製に変えつつあるという事。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 09:54 No.405643
部品を全て内製なんてメーカーは無い
文句言ってる人はただホンダにケチ付けたいだけでしょ
外部を入れろと言ったり部品が外注だと文句言ったりと支離滅裂
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 10:21 No.405649
外注で専門メーカー囲うのは大変なんだよなぁ
作る側は要求スペック高いうえに小ロットで小口になりがちで敬遠されやすい
ワンオフに近いものは主力事業としては成立たないから
町工場的なとこは気難しい人が多いし
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:54 No.405663
年250億ってすごいよな。日本だとリクルートとかレベルの企業でも営業利益1000億ぐらいだからな。