-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:04 No.405611
恐らくルノーはRBに対して非常にえげつない報復をするはず
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:04 No.405612
ワークスの意味がなくなる〜!
レッドブルはホンダ使うしかなくなる〜!
まぁ同一化など実現できるわけないけどねw
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:07 No.405613
ワークス勢:ソフトウェアにトリック使えばいいだけやし別にええよ。汗
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:11 No.405614
魔法が使えなくなるのか?
いや、みんな魔法が使えるようになるのか?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:20 No.405615
インドが予選で0.3s速くなったら困るチームは多い
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:22 No.405616
予選モードが無いルノーとホンダには関係無い話やなw
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:29 No.405617
PU同一化にして、DRSを廃止しろ。
これで面白くなる。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:33 No.405618
今のF1でDRS廃止にしたらパレードになりまっせ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:37 No.405619
馬鹿馬鹿しい。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:39 No.405620
メルセデスの独走状態を取り締まってくださいよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:45 No.405621
カスタマーが予選モードを使用できるようになっても、ワークスは「もっと予選モード」を準備すると思う。いたちごっこ。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:49 No.405622
競艇みたいに、くじ引きでエンジンきめたらええねん。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 06:51 No.405623
植木ならホンダ引いた瞬間に帰郷しそうだな
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 07:04 No.405624
昨シーズン中盤、ルール改訂の隙を狙うように、メルセデスは自分たちだけオイル消費量の規制受けないように仕組んだよな。
カスタマーは規制対象で。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 08:03 No.405628
※2ワークスチームだからエンジンとシャシーのマッチング開発が理想的なんだから意味がなくなるわけないじゃん。何言ってるんだ?使わせないならペトロナスとか無限エンジンとかで別のエントリー出せばいいだけ。もしくは操作方法を教えないとかね。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 08:08 No.405629
それでも、選別品と一般品の違いは規制出来ない
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 08:15 No.405630
同一かどうかなんてどうやって検証するのかと
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 08:22 No.405631
どこまで徹底できるかはわからんが機能するならこれはリバティのファインプレー。
PU化依頼あからさまになったメーカーとコンストラクターの主従関係を解いてほしい
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 08:24 No.405632
これはFIAナイス!
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 08:51 No.405634
同じ仕様の燃料とオイルって可能なのか!?
仕様は一緒でもそこにプラスアルファ…
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 09:28 No.405637
メーカー「ならカスタマー供給やめる」
困るのはチームだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 09:32 No.405638
車体設計かチーム毎違うのだから同じなどあり得ないし、カスタマーは開発費かかってない上に安くPUを買ってる。
ワークスにデメリットしかない。
そうなるとカスタマー供給を減らす方向になるだろうね。
それよりカスタマーシャーシOKにした方が新規チーム入りやすいでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 09:45 No.405639
燃料くらい各チーム独自にやらせてやればいいじゃん。
トッドになってからダメダメだね。
さらにリバティの頓珍漢な改革と、もうメチャクチャだね。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 09:52 No.405642
>1)同一のソフトウェアで動作し、正確に同じ方法で操作できること
>2)同じ仕様の燃料とオイルを使用して走行すること
これだけじゃ不十分でしょ。
ソフトウェア動作時の各種パラメータは、外部ファイルに保存しておけばそれ自体は「ソフトウェア」ではないから、「同一ソフトウェア」であっても異なる挙動を作れる。
> 正確に同じ方法で操作できる
正確に同じ方法で操作できても、正確に同じ挙動をせよとは書いてないからね。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 09:55 No.405644
スタッフの数が違うから簡単な設定しかできませんで済む話じゃねーの。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 09:56 No.405645
予選モードを使えたとしても
インド、ウィリアムズ、ザウバー、ハースは予選モードは使わない。
予算に余裕があるチームはPUが壊れても追加発注できるからいいけど
基数制限の中でやりくりしないといけないからね。
後半戦のウィリアムズとか見たでしょ。
ストロールのPUがギリギリだから遅く走るとか。
あんなん金がないから余計なことできないってことだし。
1周分パワーを上げてPUの寿命縮めるなら危なくて手を出さないでしょ。
マクラーレンとレッドブルに対する処置っていうならわかるんだけどね。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 10:05 No.405646
>>22
出来損ないのPUを押しつけることは出来るから、いたほうがいい
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 10:19 No.405648
同一にしろと言うならカスタマー供給の価格も大幅アップさせるべき
安くワークス仕様と同じなんてあり得ない
ワークスは開発にお金かけてるんだから赤字出してまで安くカスタマーに恵んでやる必要はない
ワークスが多く作った中でワークスチームで使えないB級品を売ってやるからありがたく安く買えばいい
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 10:23 No.405650
隠しコマンドがあるけど教えない…みたいな話になるだけじゃないの
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:16 No.405652
メルセデス「わかりました(想定の範囲内)」
フェラーリ「わかりました(やべぇ)」
ルノー「わかりました(じゃあ品質粗悪品渡すわ)」
ホンダ「…(どうやってそんなことやってるんだ)」
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:17 No.405653
ハンドルのボタン操作で上上下下左右左右BAを押しているハミルトンが
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:21 No.405654
※31
次の年には上上下下LRLRBAにこっそりコマンドが変更されるので、間違って上上下下左右左右BAを入力しちゃうと、
爆発します
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:31 No.405655
ソフトウェアはECUが担ってる部分は全メーカー共通なはずだけど、上の※でもあるように、パラメータは同一メーカー内でも別だろうね。
10~13年頃にブローイングが流行ったときも、マップとかはワークスとカスタマーでは違ってたそうだし。
冷却系の設計はチームによって違うだろうし、今年のは知らないが、メルセデスみたいにモノコックとの親和性の高い設計なんかはカスタマーにはさせたくないだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:32 No.405656
これにはウィリアムズもにっこり。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:39 No.405658
カスタマーの車体に合わせた調整は一切しません、になるだけでは?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:41 No.405659
そんな差を縮めたいならPUワンメイクにして、カスタマーシャシー有りにしろよ。やることが中途半端。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:47 No.405660
こういう時のためにコスワースがいてくれたらな
フォースインディア、ウィリアムズ、ザウバー、ハースがコスワース使えばいいのに
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:48 No.405661
メルセデスカスタマーが強くなるだけなら興醒めじゃん
という理解であってる? →詳しい人
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:52 No.405662
PUをフェラーリが好きそうな3リッターV8ツインターボとKERSにしちゃえよ
コスワースも参入できるだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 11:58 No.405664
ホンダには不利なんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 12:03 No.405665
※28
安くてシンプルなクライアントエンジンを導入すれば問題は解決するな。
パワーが武器のメーカーワークス、軽さで勝負のカスタマー勢。
結構面白くなると思う。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 12:05 No.405667
ウイリアムズはまだしも、インドはドライブシャフト折れまくったりしてw
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 12:05 No.405668
ホンダ不利とか知るかよ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 12:16 No.405675
全チームカスタマーにしないと効果がないだろうね
あるいはそのための布石なのかも知れない
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 12:28 No.405679
予選モード多用による損傷は保証対象外です。
コレで、ココぞって時以外は恐ろしくて使えないだろう。。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 12:39 No.405686
ルノーよりレッドブルが早いのは、シャーシやギアボックス、冷却系など、エンジン以外の全てのレベルが高いから
当然、エンジン性能がイコールでも、下位チームでは上位チームに全く追い付けないわな
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 12:39 No.405688
21.22
カスタマーを離すはないかな。
28が言うように製造の過程で選別したB級C級エンジンの処分先を無くすようなことしないと思う。
新車発表もF1の楽しみの一つだからカスタマーシャーシにも反対です。
ハースなんかほんとつまらない。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 12:58 No.405696
カスタマーの出力をワークスと同等にしたら『壊れますよ』と言いたいけど言えなくてイライラが頂点に達し机を叩く狼
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 12:58 No.405697
レッドブルとトロはホンダ使う意味がなくなるな
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 13:03 No.405699
※49
無償か有償か意味あるだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 13:16 No.405703
予選モードなくなったってチューニングの仕方教えてやらんよーーダ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 13:19 No.405704
同じPUを提供しても全ての機能を使う使わない(使えるが使わせない)は別の契約でしょ。
カスタマーは無料でワークスと同じPUにアップグレードできるなんて夢は見てないでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 13:24 No.405709
シーズン中のアップデートがカスタマーにまわるわけないやん
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 13:28 No.405712
ていうか数10個作って一番精度の揃ったのをワークスに回してんだから
それに合わせたギリギリチューニングを選別落ちのカスタマーにセットしたら
マージン減少してブロー祭りなんじゃ?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 13:28 No.405713
※49
レッドブルにとって性能差はそれほど問題にはならない
メルセデス、フェラーリが売ってくれないのが問題なだけ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 13:39 No.405718
レッドブルは15年にルノーと揉めて、フェラーリには、カスタマーじゃ嫌だ、ワークス仕様のPUちょうだいって言ったから、断られたって記事で見たんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 13:50 No.405723
でもカスタマーがワークスに何度も勝っちゃったら翌年度の契約も危なくなるんじゃ?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 13:58 No.405727
カスタマーが自分とこの車体に合わせてレイアウトいじくって他では使いにくいようにして、同じエンジンだよ性能は同じだからうまく収めて使ってね!
にしかならなそう
そもそもの話、自分たちで作って使用している側と、作った人から買って使っている側を平等にって言うのがそもそも平等じゃない
それだけの時間と労力と金を裂いているのに有利にならないんじゃ誰もカスタマーなんてやらない
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 14:18 No.405736
この件でメーカー側に立って擁護するやつの気が知れんわ。
メーカーが不利になる?アホか?今のPUルールと参戦体制では完全にメーカーワークス有利になって
競技として相当イビツな形になってんのを是正しようとしてるだけ。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 14:27 No.405737
メーカーがどんだけリソースさいてPU開発しとると思ってる?
PU販売価格に0一個追加してもいいんだぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 14:36 No.405740
ワークスが強くて何の問題があるのかわからない。
下位に沈んでマイナスマーケッティングになればワークスは撤退するだろうけどそのあとPUどうするの?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 14:40 No.405741
理想は4つのワークスが上位を競い合う状況でしょ
実際それだけでF1人気は成り立つと思うから
カスタマーはたまに絡むぐらいでいいよ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 14:42 No.405743
PU提供元と違う油屋をスポンサーに付けてる所はどうするの?
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 14:44 No.405745
※61
NAもしくはツインターボ+KERSでOK。
嫌なら出ていけ。以上。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 14:52 No.405746
※61
ユニット格差無くしたところでリソース自体は圧倒的にメーカーワークスの方が上なんだから普通にやってりゃ勝てるだろw
逆に意図的にカスタマーの出力抑えないと勝てないようなヘボワークスなら参戦してる意味ねーよなw
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 15:23 No.405750
PB「え、、、?来年マクラーレンのルノーPUにオイル供給するんだけど、、、?ダメなの?」
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 15:28 No.405753
カスタマーPUを使っているチームにワークスPUと同じ出力をだしたらワークスでも厳しい年3基の制限は守れないだろうな
成績が上がってもそれ以上のPUの追加料金を請求されると思うがその結果ワークス以外のチームの貧困化が進むだけだと思うのだが
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 15:56 No.405757
V8ツインターボエンジン+KERSのPUで、メルセデス、フェラーリ、ルノーのワークス3強+プライベーターはコスワースで丸く収まる
でも何か忘れてるような・・・なんだっけ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 16:00 No.405759
※63
自分もそれ気がかりだけど
前にメルセデスが燃料?の仕様が違うから最新スペックの供給ができない
って供給を遅らせたのを防ぐ為のルールだと思うんだけどさ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 16:01 No.405760
※68
そういうユニットならイルモアやポルシェも興味示してたよね。あとはマツダなんかも入ってこれるかも。
そうなると面白い。やっぱり参加者は多彩な方が楽しいよね。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 16:09 No.405764
無能リバティにそんなことできるわけない
もし出来ても対して変わらないだろうしな
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 16:22 No.405767
だからいまさらV8には戻らないんだよ、、、アホかと、、、
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 16:23 No.405768
V8になったらメルセデスとフェラーリは撤退とか言ってたような?
ルノーはよくわからんけと
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 16:40 No.405769
※73
今の姿勢なら撤退してくれても構わんわ。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 18:39 No.405808
1PU1オイルになったらBP/カストロールに居場所無いな
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 19:23 No.405816
メルセデスは市販車に直6搭載車復活するらしいし、よく分からんな
V8NAに戻ると撤退すると言ってたがV8ターボなら分からんぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 19:42 No.405818
※63
条件が
チームが次のいずれかの条件を拒否することをFIAに通知しない限り
>2)同じ仕様の燃料とオイルを使用して走行すること
なんだから、チームが「うちは自前で契約した油屋があります」って
FAIに通知すればワークスと同一の燃料とオイルを義務的に使う必要は無い
ってことでしょ
それで性能が上がるのか下がるのかは知らないけど
マシンに油屋のロゴが書いてあったとしても、チームがこの通知をしてなければ
その油屋のオイルや燃料を使ってないわけだから、金銭的なスポンサー契約って
まわりに知られると思うけど
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 20:46 No.405840
この方針が徹底されるなら
レッドブルホンダがカスタマー供給になる可能性が増えてしまうな
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 20:47 No.405841
何が嫌ってホンダのライバルチームが増えること
ホンダ潰しやん、これ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 21:26 No.405849
細かいことは抜きにして簡単に言うと魔法のボタンは耐久性のためにパワー落としてるのを開放してるだけだぞ
だからホンダも一応あった時もあればセッティング煮詰めて耐久性の問題もないときはなかったりこれはルノーも同じで低パワー組の余裕のなさの表れだね
フェラーリは対メルセデスでそれを抜け出したけども
メルセデスもフェラーリも接戦になれば魔法は徐々に溶けていくよ
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 22:10 No.405859
これは良い事。
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 22:43 No.405867
2012年みたいなF1をまた見たい。
たった5年でどうしてこうなった…
-
名前: 投稿日:2018/02/25(日) 22:52 No.405869
2012年より2006~2008年みたいな感じが良い
-
名前: 投稿日:2018/02/26(月) 17:28 No.406084
よし、コンストラクター部門は
自社PU搭載車が表彰台に乗った場合、8位以下はマイナスポイントつけよう(白目)
-
名前: 投稿日:2018/02/27(火) 13:45 No.407238
>いまさらV8
今のPUじゃあコスワースが入ってこれないからだろう