-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 02:53 No.407659
トロロのツイッターによれば、テスト後にマジで雪降ってきた模様。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 02:55 No.407660
枕だけハイパーってなぁw
ソフトのトロロが0.9秒落ちだよ!下手すると、枕はセカンドグループの中ではビリかもしれないよ??
まともにロングランもやっていないみたいだしね。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 02:56 No.407661
反対したのって何処よ?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 02:58 No.407664
フェラーリだろたぶん
しかしマクラーレンはこのままテストを無駄にしてるとホントに中段で最下位になっちまうぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 02:59 No.407665
DAY.1 タイヤもげる
DAY.2 シャシー焦げる
マクラーレン残り6日で挽回しないとマジでネタチームと化すぞ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:00 No.407666
マクラーレンはまずプログラムの意味が分からない
金欠テールエンダーみたいなことしかしてないのだが…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:03 No.407667
ウィリアムズかフェラーリと言われている
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:06 No.407668
haloはマシンの色に合わせれば、見れんことはない。ザウバーとウィリアムズの色かぶりは何とかならんかな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:08 No.407669
テスト前には、枕はコンスト6位争いのトップって予想していたけれど、このままだと良くて8位だな?!
下手すると、去年と同じくらいかもしれない。まぁ、糞シャシーだから仕方ない。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:09 No.407670
明日も結局やるの?かなり寒そうだが
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:09 No.407671
ガスリーがHALO上のウイングにスーツをひっかけてスーツが破れたらしい。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:10 No.407672
マクラーレンはまだホンダエンジンつんでるの?w
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:11 No.407673
マクはまず早急に排気見直さないと砂漠どころか開幕豪州ですらリヤが燃えてしまうんじゃなかろうか…
ロングランしてないのもこれが原因でしょうに
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:11 No.407674
トロロッソは本当に順調だったな。
ロングランを重ねて、燃料が軽くなっていくごとに
タイムと最高速が上がっていく。
タイムはそれほど高くないけど、
周回重ねててソフトタイヤが終わってただろうし・・・。
中団グループの中にきちんと入ってるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:12 No.407675
負け癖が付くと駄目やね。チームが完全に腐っとる
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:12 No.407676
ケチャップが1位でもまだテストだからねー。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:13 No.407677
マクラーレンはホンダのせいにすることにかまけて問題点に向き合ってこなかったんだな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:14 No.407678
マクラはシャーシ修理してるとき、ザクとアロンソで動画配信してたんやで
もうビジネスしか考えてねーよ、あそこの連中
もしかしたら、コメント出すにも裏に構成作家とかいそうw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:14 No.407679
アロンソと切れたら上向くって冗談で言ってたけど、
割と冗談になってない状況になりつつあるな(汗)
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:15 No.407680
こんだけ寒い寒い言われてる中で燃やしてんのは草生えますよ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:17 No.407681
※18
おかげでトロロッソホンダとマクラーレンルノーという、
プロレスみたいな面白いアングル組めたし結果オーライで
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:18 No.407682
枕ボロボロやなぁ
さすがにここまでとは思わんかったぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:19 No.407683
マクラーレンは内部で責任の押し付け合いをしてて、
去年は全部ホンダに押し付けることで内部崩壊をなんとか防いだ、という話もあるからな。
今年はどうやって防ぐんですかねぇ(笑)
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:20 No.407685
この2日間の総合周回
Ferrari - 178
Mercedes - 177
Toro Rosso - 175
Williams - 174
Red Bull - 172
Renault - 164
Sauber - 144
Force India - 101
Haas - 91
McLaren - 88
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:22 No.407687
これホントにトロロッソに負けたらなんていう気なんだろうマクラーレンは
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:23 No.407688
なんというか、トロホンは普通に周回を重ねてるな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:23 No.407689
>>23
2018は2017の正常進化版、つまり、今年の失敗はホンダのせい、という公式までできてるだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:24 No.407690
マクラーレンはインダクションポッドみて熱問題は継続だなって思ってた
発表会の写真みて本気で車体が良いと思ってたんだなって吃驚したわ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:24 No.407691
トロロッソは洒落の通じるチームだから、もしシャシーが焦げてもギャグにしてくれそう。
エンジンカウルが焦げたら、その上でお湯沸かしてコーヒー入れるよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:24 No.407692
※27
失敗したものを修正せず正常進化とやらをさせて責任押し付けるとはたまげたなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:26 No.407693
※29
さすがにトロロッソをバカにしすぎ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:27 No.407694
クビサのファンサービスでほっこりした
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:28 No.407695
というかあれだよね、去年1年ホンダのPUへの対応を無視して机上の空論で
ボディ側の効率のみを考えた結果0℃の気温でPU燃やすアホシャシーが出来たと…
自業自得過ぎる
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:30 No.407696
熱問題ってのはシミュレータではわからんもんなのだろうか
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:30 No.407697
シーズン中に今日より低い気温で走ることなんてないだろうに、
どうしてこうなった……
あ、ホンダのせいかなるほど
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:31 No.407698
リアが絞り込めてないからたぶんルノーPU入らなかったんだろ
だったらせめて開口部くらい大きくしとけと
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:32 No.407699
開幕戦じゃ不格好なくらいでかいインダクションポッドになりそう…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:33 No.407701
さっき公式のガスリーのコメントが出て、昨日のハートレーも言ってたけど、
2人とも「快適、安定している、一貫性がある」とトロロッソの車を褒めている。
ドライバビリティーが相当良いんだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:33 No.407702
やっぱり上3つが別カテゴリーか
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:34 No.407703
ライブ見てたけどホンダのエンジンだけなんかジェットみたいな音してたな
速いかは別として久しぶりにf1の音でカッコいいなって感じた
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:36 No.407704
マクラーレン
開幕までに大慌てでインダクションポッドの大型化とリアを太くしたアップデートを投入
↓
リアウイングに空気が当たらなくなりどんどん直角に近くなる
↓
空力面でも検討が不十分なため高ドラッグマシンの出来上がり
↓
うっかりザウバーハースと順位争いになる
↓
アロンソやる気なくしてWECに専念、ノリス君不遇のF1デビュー
↓
ザック&ブーリエ、ホンダに「来年再契約してやるから100億よこせよ」
こんなシーズンにならないといいけど
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:36 No.407705
初日のトラブルと違って今回のはマジで笑えないトラブルなんだよね
廃熱系の設計ミスってシーズン終わるまで問題抱える事の方が多いからな
マクラーレンは今年早くも終了してしまうかもね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:36 No.407706
※38
あとは来週からセット詰めていって伸び代がどのくらいあるかだよな
2人ともファーストインプレッションが良いのは好材料
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:38 No.407707
マクラーレンが言うにはパーツの問題で設計に問題はないらしいぞ
俺は設計に問題あるからパーツ壊れたんだろ、と思ってるが
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:40 No.407708
※29
元ミナルディだからパスタを茹でよう
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:41 No.407709
ホンダのせいでPUがこんなに熱を発するということを知らなかったんだろう。
しょうがないよ。ホンダが悪い。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:42 No.407710
今回のトラブルが人為的なものなら2日連続で人為的ミスだし
設計ミスなら、対策方法考えないと。
昨日、今日、明日と他のチームが走れないっていう
天気が味方してくれてるんだから、チャンスに変えるしかない。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:43 No.407711
今年から、トロロッソホンダでは日本食とイタリア料理が食べれるから食事では一番かもしれない。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:43 No.407712
初日のトラブルだって笑えないぞ?
ピット交換とかで短時間でやったものならともかく時間に余裕があるはずなのにアレ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:44 No.407714
※48
ああ……マクラーレンはイギリス飯だからか……
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:47 No.407715
※49
それだけ熱問題のトラブルは致命的という事よ
シーズン棒に振るケースなんてザラだし
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:48 No.407716
トロロッソのキーが、今日は車体に少し問題が出たって言ってる
PUはノートラブルだそうだ
それから今はマイレージ稼ぎで、パフォーマンスは求めてないとも言ってる
まだ、余力ありそうだね
まぁ他のチームもそうだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:49 No.407717
去年熱問題で苦労したPUがあったのは記憶違いか?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:50 No.407718
マクラーレンは粘着ホンダ下げコメばっかでむかついて
トロロッソが枕より上位に来ることを願望込みで予想してたけど
このままだと現実になりそうだな。
マクラーレンの実質的ライバルはハースとザウバーになるのか。
胸熱だなW
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:51 No.407719
そんなに熱がこもるならカウルの後部切り取っちゃえ
87年のマーチとか88年のローラみたいなエンジンむき出し系結構好きだぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:52 No.407720
トロは開口部広げてあるからなぁ
それなりにリアも絞れてるし、普通に入ったから冷やすことだけ考えたんだろう
だから空力的にはそこまで良くないんじゃないかとは思う
信頼性が出てきたらマージン削りに行くかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:53 No.407721
いくらなんでもたった数ヶ月で信頼性がここまで激変するのはおかしというか
去年の設置条件があまりにも酷かったってだけなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:55 No.407722
去年はホンダが熱対策相当がんばってたってことか……?
そこPU側で対策しようとするとそりゃ馬力でねぇよな……
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:57 No.407723
とにかく路面温度が低すぎてタイヤの温度が上がらないからタイムが参考にならないってみんな言ってるな
シャシーバランス改善や空力とPUのデータ集めがメインになりそう
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:58 No.407724
※55
今ってむき出しOKなん?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 03:59 No.407725
しかしテスト日が1日減っちゃいそうだから反対するチームは勝手に欠席すればいいから
賛成チームだけでテストやればいいんじゃないの?って思うのだが
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:00 No.407726
ツガーさんが新車チェックに「狭小開口部でルノーPUをどこまで冷やせるか」って書いてあったが懸念は現実のものになりつつあるのか。
専門家とは言え、外部の人がみて不安になるものが的中すると設計を疑われても仕方ないような気がする。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:01 No.407727
単純に部品が欠陥品だってことだと思うんだけどね。
さすがに、あれだけ気温低くて発熱で壊れることはないでしょ・・・。
結局去年と同じくロングランできてない。
明日はテストにならないだろうし・・・。
去年と何が違うの?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:01 No.407728
ロングラン1回もやってないからチーム側も分かってるのかもな
ルノーのサービスにこれじゃまずいぞとか言われてたりして
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:03 No.407729
トロロッソ・ホンダはいい雰囲気でスタートできてそうでなによりだわ。
開幕戦始まってみないと勢力はなんともいえないけど
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:05 No.407730
最高速に関しては、初日はマクラーレン271.3キロ、レッドブル272,7キロで大差無いのにレッドブルがトップタイム。
つまりそうゆう事だ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:05 No.407731
金曜日と土曜日にウィリアムズとフェラーリがバルセロナサーキットを貸切りにする予定入れてるから日程ずらせないんだよ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:07 No.407732
誰もクビカの話をしないという。。
まあ、2014年から日本のF1の話題は常に、枕、ホンダ、アロンソだからな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:07 No.407733
※57
そら新コンセプトのエンジンを確証取れてないのに一年以上前倒しで投入すりゃ信頼性も何も無いわな。
おまけにマクラーレン製ギヤボックスと相性最悪、そのギヤボックスもよく壊れる。
どないすりゃええねん、これ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:07 No.407734
枕の車って、PUの冷却要件、きちんと満たしてるんだろうか?という疑問が出てくるよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:09 No.407735
基数制限更に厳しくなってるのに冷却のマージン削ったりしないでしょ
しないよね?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:12 No.407736
ギアボックスもバラしたんだろ
どこが悪いか把握出来ていないとか草
去年のどこかのPUメーカーが言っていた事が今では草
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:17 No.407738
※63
PUが違う
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:18 No.407739
クビさん、この間の動画みたけど右手が回せないのか。
ほぼ添えるだけ状態で大丈夫かなあって思ってだけど、ランキング内にしれっと入ってきてゑっ?て声出たw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:18 No.407740
バンドーンがエキゾーストの問題で、ブレーキワイヤーに熱風がかかったけど小さな問題って言ってる
昨日もそうだったけど、命に関わる部品なのに小さな問題はないだろーに
そしてコメントが昨日と同じような感じ
コメント指示されてるよなこれ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:22 No.407742
地味に2年間使っていたモービルオイルをまたトロロッソで使えているのもプラスかもしれないな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:22 No.407743
他にどのチームにも起きてない小さな問題が積み重なること自体問題な気がしますが
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:22 No.407744
トラブルはテストで出し切れればいいけど…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:24 No.407745
※70
3年前からマクラーレンの熱処理に対して疑問にしていた人いたんだけど
川井ちゃんとか森脇さんとかね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:31 No.407748
でも、別に、熱が籠もって燃えたわけじゃなくて
排気管が外れて、熱されただけなんでしょ?
なら、問題ないんじゃない
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:32 No.407750
小さな問題が積み重なると、結果として大きなトラブルに繋がる
ハインリッヒの法則だけ?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:32 No.407751
マクラーレンは昨年のフェラーリと同じか…パーツの図面引き直しや!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:35 No.407752
なんでリバテイはテストをコンテンツ化しないの?
Webで無料コンテンツ化するとかすればコアふぁんのリピートにいいと思うのに。グリッドガールとかどうでもいいから、こういうところからやれよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:36 No.407753
※80
ナットが緩む、排気管が外れる、という小さな問題が頻発するという大きな問題。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:38 No.407754
焦げてる画像あるからなぁ
あれを、ただ熱せられたと表現するには無理があると思うぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:55 No.407755
枕はアロンソも含めて気持ち悪いくらい、問題ない問題ない、ばかり発言が目立つことが気になるな。
メルセデス、レッドブル、フェラーリのような現場のリーダーシップ不在で組織的にヤバそうな雰囲気を露呈してきたね。
今まで何でもかんでもホンダのせいにして済ませられてきてしまって組織的な問題に向き合わせなかったことが、ホンダの枕に対しての一番の罪だったかもねー。
2011年位まで発していたトップチームのオーラはもう完全に消え去ったよね。
ウィリアムズとマクラーレンも弱小チームに成り下がるのが悲しいね。。
非メーカーチームとしては、レッドブルが唯一の希望だね。レッドブルを応援します。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 04:56 No.407756
さすがにマクラーレンも外気温3度とかで走って熱害が出るような設計じゃないだろ
あの気温でクーリングに問題あるなら開幕までにエンジンカウル作り直しだぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:02 No.407757
正直ここまでトロホンが安定して走り続けるとは思わなかった
ついでにマクラーレンもここまで(ry
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:02 No.407758
マクラーレンは元々、2000年代以降は優勝はするし速いマシンを安定的につくるけど組織的に官僚的でいざタイトルとなるとなかなか勝負弱いチームではあったけどね。トップチームといっても2000年代以降の17年間で取ったタイトルは2008年のドライハーズだけだから。
2005 2007 2011とか明らかに最速マシンだったのにタイトル取れなかったよな。
フェラーリ、ルノー、レッドブルと、時代を支配したチームと比べるとチームの勢いやエースドライバー含めた一体感が常にいつも一歩足りないチームだったよな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:05 No.407759
枕は開発が遅れてて開幕のアップデートに照準を絞ってるのかもしれんな。で、スポンサー影響考えて今は見栄えのタイムがでないことを気にして変なタイヤチョイスしてる。
でも見かけ気にして本来やるべきことやってないなんてことはないか、、。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:08 No.407760
この2日で十分分かっただろ。
ホンダは、確かにパワーはなかったしよく壊れた。
でも、シミュレーター通りのパワーが出なかったりベンチでは壊れなかったものがバンバン壊れまくったのは
GP2チームの無茶な設計と冷却不足、メカニックのレベルの低さのせいでパワーは出ないわ、壊れまくったってことが。
メルセデスエンジン時代終盤から言われてたことなのに全部ホンダのせいにしてきたのが、この2日だよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:10 No.407762
くびさんおかえり。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:19 No.407764
マクラーレンは天気悪くてラッキーだったな
天気よけりゃ他のチームは1日目も2日目も120周ぐらい走ってただろ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:26 No.407765
※91
分かってなかったのはマクラーレンだけだったかもしれない
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:32 No.407766
>マクラーレン37周。エンジンが深刻な問題ではなくなった今、マクラーレンのチームの問題が浮上してきた。全てがホンダの問題ではなかった。
一方でトロホンダは昨日今日と超順調。
もう笑うしかない
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:38 No.407767
スケープゴートを失ったマクラーレンは崩壊の一途を辿っているように見える
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:49 No.407768
※74
以前、国内最強ドラの1人本山哲が「ハンドル片手で全然余裕なんだけど
イメージ良くないから両手で持ってる」みたいなこと言ってたなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:49 No.407769
とりあえずマクラーレンざまあwとだけ言っとく
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 05:54 No.407770
2日目の最高速ランキング
1.Vettel 290.3
2.Bottas 288
3.Sirotkin 287.2
4.Ocon 285.7
5.Gasly 282.7
6.Kubica 281.9
7.Vandoorne 280.5
8.Leclerc 279.7
9.Magnussen 279
10.Verstappen 278.3
11.Sainz jr 276.9
ホンダもそこそこ速い
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 06:15 No.407772
※91
そういう事やね
ホントにマクラーレンと別れてよかった
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 06:38 No.407775
ちなみにテスト延長に反対したのはウィリアムズな。
その日はフィルミング予約しててしたいんだとよ。
グリッドガール反対推進派、鬼女ブサイククレアが申してますわw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 06:50 No.407776
ウィリアムズのフィルミングとかどうでもいいし。
酒スポンサーといっしょにさっさと消滅しろよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 06:53 No.407778
この2日間だけなら
由緒正しき下位チームと由緒正しい没落チームって感じだった。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:05 No.407780
盛者必衰の理をあらはす。
驕れる人も久しからず。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:20 No.407781
雪が降るぐらい寒いのに焦げるって夏になると燃えるってことじゃん
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:24 No.407784
>102
異議なし!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:30 No.407785
※81
職長教育思い出したじゃねーかw
それにしてもこのトラックコンディション何とかならんか
来週に期待するしかないのかね・・・
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:36 No.407786
枕のは300件のヒヤリじゃなく、29件の軽微な方の2件だな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:43 No.407787
予想以上に、枕はダメチームに成り下がってんな(藁)
何で気温が0度でカウルが焦げるの?
ロングランもやっていないしね。
まぁ、テスト前にコンスト6位争いのトップだと思ったけれど良くて8位、下手するとビリかもな!!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:43 No.407788
こんなに成長した姿を長谷川さん見たかったろうに
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:44 No.407789
ひょっとして、厳しい枕の環境で鍛えられたホンダPUは抜群の耐久性があったりして
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:48 No.407790
マクラーレンこれ本当に別カテゴリーに遁走するんじゃね。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:49 No.407791
没落貴族って、枕の為にある言葉だな(藁)
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:50 No.407792
トロロッソホンダはうまく言ってるようでよかった
これで少しでもホンダのPUがパワーアップしてればうれしいね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 07:54 No.407793
トロロってスピードもちゃんと出てるし信頼性もあるよね。
トロロの新型ギアボックスも問題ないし、ドイバビリティも絶賛されてる。
枕の車体やポンコツギアボックスやポンコツスタッフや運営にかなり酷かったんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:08 No.407794
マクラーレン去年は最初の2日で69周しかできなかったのに、今年は88周も走れてるやん。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:11 No.407795
ナットが外れる、排気管が外れる…
アマチュアチームかな?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:22 No.407800
枕はロンデニスを追い出し、ホンダを排除した結果がこの1年で問われるな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:25 No.407801
チーム・ドライバー
「マシンはいい。悪いのはエンジン」
って言ってたはずなんだけどなぁ
GP2チームとGP2ドライバーってネタで言われてるけどあながち間違いでもなさそうな雰囲気になってきてしまっている
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:29 No.407803
2017
枕「糞ホンダPUの振動で壊れた!」
ホンダ「(枕製パーツの問題だけど)…。原因不明。」
枕「糞ホンダPUが非力で最高速遅すぎぃ!」
ホンダ「(ウィング寝かせろって何度も言ってるんだけど)…。まだルノーに劣ってます、バージョンアップでなんとかします。」
枕「糞ホンダPUの排熱が悪くて最悪!」
ホンダ「(冷却エアーの流量足りてないんだけど)…。設計段階で構造に問題があったのかもしれません。」
枕「糞ホンダPUすぐ壊れる!トラブル頻発!枕ブランドに傷が付く!もうやだルノーに換える!」
ホンダ「(申し訳なかった、もっとやれてればよかったのですが。)うっざ!うるせーよ!全部てめーの糞パーツ糞シャシーのせいなんだよ!せいせいするわ!」
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:30 No.407804
マクラーレンが今年ルノーエンジンにして熱害に苦労するのは
米欄の素人でも容易に想像ついたことだよな。
今の季節でこれじゃ本戦は勝負にならんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:35 No.407805
枕のテクニカルディレクターって誰なんだろ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:36 No.407806
トロホンは最初の目標となるべくマイレージを稼ぐを順調にこなしてデータもたっぷり取れてそうで一安心。
後は気温高い状態でエンジンにトラブル出なければいいんだが。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:39 No.407807
ホンダはそこそこいける
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:41 No.407808
ホント長谷川さんが不憫で…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:42 No.407810
トロロッソは淡々とテストしてるのに
マクラーレンは想定トロロッソのタイムで
自分とこだけスプリントやってタイムだけは出しにきてる感じがする。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:44 No.407811
まあここのマクラ叩きたいだけの素人のアホどもがごちゃごちゃ言ってられるのも今だけだろw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:46 No.407812
※127
別に叩きたくはないが?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:47 No.407813
口は災いの元ってことわざ、イギリスやスペインにもあるんかな?
いらんこと言いすぎて自分でハードル上げ、引っ込みつかなくなり外向けにタイムは出てますよって柔らかいタイヤで必死にアピールしてる様が何とも…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:55 No.407815
マクラーレンのシャシー、空力に偉そうに上から語ってる奴いるけど噴飯物だわ。そのマシンの設計をしているのは大学院を優秀な成績で出て研究が認められて一流企業に入社できるほんの一握りの人間だけ。そマクラーレンのマシンに偉そうなこと言えるなら履歴書と研究業績書持っていきな。きっと門前払いだよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 08:55 No.407816
タイヤの違いで出せるタイムだってこと、ちょっと調べればすぐ分かりそうなもんだけど
スポンサーってこの程度でも騙されてくれるの?って素朴な疑問がいつもある。
分かっててカネ出してんのかな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:02 No.407817
※130
(´・ω・`)「そうだねおにいちゃん」
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:07 No.407818
※120が真実なんだろうなぁ
レッドブルに搭載したら面白いことになりそう
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:26 No.407819
※120
最後、逆ぅ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:31 No.407820
トロのボディに負けるもんかって貼ればいいのに
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:36 No.407821
トロロッソは今までになく順調ですね。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:37 No.407822
初日に何らかのダメージがあったのかなぁ
それとも、ルノーPUのソフトの問題で異常加熱したとか
あと考えられるのは、マクラーレンのメカニックのミスかな
これが一番可能性が高そう
設計ミスなら致命的だね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:44 No.407823
体制一新のホンダは期待出来るね
巡り合わせなんだろうな
今回が初年度としてマクラーレンと組んでいたらアロンソもニコニコだったろうね
才能と運か...
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:54 No.407825
※130
仕事した事なさそう( ˘ω˘ )
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:56 No.407826
スゴイ、音符マン居ないw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:58 No.407827
枕の冷却系がホンダエンジン仕様だから、ルノーエンジンだとオーバーヒートしてしまうんだろうな。
ホンダは枕のちっさすぎる通風口に悩まされてた部分もあるだろうし。
パワー落とすか、通風口大きくして1、2秒ロスするか、さぁ、選べw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 09:59 No.407828
物事がうまくいかなった時にうまい言い訳を見つけてしまうと人はどんどんダメになるからな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:00 No.407829
ハイパー履いても、ミディアムのメルセデス、フェラーリに勝てませんが何か?
ガスリーもアタックしてないって言うし、なんかトロロッソより遅そそう。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:03 No.407830
※116
19周!?去年より19周も増えてるのか!!
マクラーレンも成長したなぁ(゚ーÅ)ホロリ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:04 No.407831
この気温で熱問題起こるとかどんだけ。
マレーシアとかマシン溶けるぞw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:07 No.407832
テストランは始まったばかり、マクラレーンは毎日のようにトラブルが続くと思う!去年と何も変わらない。PUは変わったけど!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:27 No.407834
枕はまたしても貴重なテストの時間を無駄にしてるのだから、指摘されても仕方ないわな。ましてやこれまでの言動がああだから、典型的な自業自得。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:27 No.407835
amazonビデオのシャシとエンジンのピンが合わないシーンはまるでホンダが悪いかのような編集だったけど、あれってホントは枕が間違えたんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:28 No.407836
※91
わしも自業自得だと思った。
更にマスコミもそれにも乗っかって、面白おかしく叩いてたし。
因果応報じゃ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:29 No.407837
テストが始まり何かしら比較出来る様になった。
2日間順調に進んでいるトロロッソ、逆にうまくいってないマクラーレンという事実に基づけばトロロッソに対する期待が大きくなるのも至極当然。
「もし、この調子のままテストが終了したならひょっとするかもしれない。」
そんな事が頭を過ぎるのも解かる。
生憎の天候らしいけど、引き続き楽しませていただこう。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:42 No.407838
>143
ベッテルもパフォーマンスは後でいいって言ってるな。
19秒出しながらw
眉毛涙目だろうw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:53 No.407839
去年、マクラーレンがルノーに変えた時、設計変更あまりせずにルノーエンジンを乗せてたの
であれっと思ったんだよね。
サイズゼロのホンダに対して、圧倒的に大きいルノーエンジンがホンダ仕様のマシンに収まる
筈がないとね。
結果、予想通りの事が起こってる。
こりゃ、マシンの再設計不可避だな、でも、今からじゃ間に合わないし、今のマクラーレンは
金がなくて無理そうだから、内紛不可避w
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:53 No.407840
トロロッソは初日、2日目とPU交換したのかな?
同じままなら、マイレージとしては3レース分くらいは走ったよね?
あと4レース分、きっちり走ってね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:55 No.407841
坂東がテスト前に今の僕達はホンダエンジンと言う弱点が無くなって完璧になったとかコメント出してたのがワラって感じなんだけど。
マクラーレンに洗脳されちゃったかな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 10:58 No.407842
上の方でコメにあったけど、枕のエンジンカウルのおこげ、は、排気管が外れて接触したから???
熱対策は必要最低限出来てたとしても、それ以前の問題では???
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:00 No.407843
オフシーズン、マクラーレン側はシャシーに関してレッドブルと同等みたいに
自画自賛しまくっていたが蓋を開けたら「あれ?」みたいな感じかな。
にしても、低温の路面なのにハイパー履いてまでタイムを出しにいくとか
空タンで「うちは速いですよ~、スポンサーさんいらっしゃ~い」と
アピールする昔の弱小チームみたいな事をやって恥ずかしくないのかね。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:03 No.407844
ホイールナットが外れたりエキゾーストが外れたりって「小さな」問題なのかな・・
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:03 No.407845
枕、まさにEmbarrassing
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:04 No.407846
ザク「2018になりホンダPUが劇的に良くなったようだがわれわれの決断は間違いではなかった」
いつ言うかなー、楽しみ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:07 No.407847
結局マクラーレンが求めてたPUって
「低性能シャシーに載せてもエンジンパワーだけで優勝できるPU」
だったんだな
そんなのメルセデスでもフェラーリでも無理だっつの
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:13 No.407849
※160
+70〜100億の持ち込み資金もないとね!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:16 No.407850
※160
もしかして90年前後のホンダからずっと成長してないのか…?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:17 No.407854
マクラーレンもうネタチームだね、昨夜のLIVE配信のチャットでも、GP2シャシーとかGP2ピットとかいじられまくってたしな(涙
盛者必衰の流れに取り込まれたな〜ウィリアムズもだし伝統的イギリス系チームの没落っぷりがひどす、歴史と伝統とかってプライドばっかのとこはダメなんだろな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:18 No.407856
マクラーレンの問題は、“スタッフの質”なんでしょうね
これは根深い問題かもしれません
今は強気に「大した問題ではない」って言ってますけど、
本当にそう思っているとしたらとても残念なことです
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:23 No.407857
坂東さんによると排気管のクリップが外れて高熱の排ガスが漏れ出して
配線類が燃えちゃったみたいね
リヤブレーキとMGUーK回生の統合制御系の配線だから修復に時間が掛かったと
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:23 No.407858
テスト延期の決定を全員一致にするのやめたほうがいい
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:28 No.407859
しかしネタ集団枕の所為ですっかりクビサが忘れ去られてんなw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:32 No.407860
まだテストは始まったばかりだから(震え声)
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:33 No.407861
クビサは体のことばっかり聞かれて走りについて聞かれないからムッキーってなってるみたい
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:34 No.407863
マクラーレンのおかげで熱処理と制振のレベルが上がったんだな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:44 No.407864
マクラは今年も周回数が2日間で最下位なのか
今日も雨か雪で走れなそうだから、アロンソ発狂すんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:44 No.407865
もうF1ってヘレスでテストやらないのかな?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:50 No.407866
F1ってレースやタイトル争いは全然面白くなくなったけど、こういうネタ(ホンダ枕)の面白さだけはメガトン級だよな。期待を裏切らずつっこみどころをガンガン提供してくれる。
もはやホンダや枕やアロンソやベッテルやフェラーリやウィリアムズやリバティや何やらに、何か突っ込んでスッキリしたいだけのためにF1みてるわ。
俺にとってはF1は突っ込みコンテンツ。枕をバカにしたりホンダをののしったりしてストレス解消してます。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:51 No.407867
全てが崩壊してホンダに買収されちゃったりして枕
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:52 No.407868
欲しい技術や人材があれば買収もするだろうけど、
あるか?今のマクラーレンにそんなもん。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:52 No.407869
配線外れた?あれ去年もそんな事ありませんでしたか?
自分らのせいではないかのようにしていたような…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:53 No.407870
昔みたいにポールリカールとかエストリルでテストしようぜ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:54 No.407871
アマゾンのドキュメンタリーみたけど、常にお偉いさんがYシャツ着てるチームとかダメだろなって思った。
レッドブルならもっとカジュアルで率直でスピーディーなコミュニケーションになってそうだけど、枕は日本の昭和の企業みたいに形式ばって政治的に話進めてそうに見えた。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:54 No.407872
この感じだと振動問題も枕所以の問題だったんだろうな。
こんなチームにエンジン無償で100億だか200億だか払ってた阿呆メーカーがあると聞いたがどこだろう?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:56 No.407874
ブーリエにやらせるぐらいならウィットマ戻した方がよくない?
枕はブーリエが保身の為に政治的な立ち回りばっかしてるチームって感じがする。ホーナーとかトトみたいに自分の意志と責任で動くんじゃなく、常にどうすれば首にならないか?って頭で動いてそうだからな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:58 No.407875
俺はマクラには本当に期待してる!
この一年思いっきり笑わしてもらいます!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:59 No.407877
これ今年もホンダだったら、全てホンダのせいになってるんだろうなw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 11:59 No.407878
173
突然の私的感想文披露に笑いを禁じ得ない
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:00 No.407880
仮に熱害じゃなく排気管が外れたとしても新しい路面でレース距離の半分を
走っただけで外れちゃうという違った意味でわりと深刻なことなんだけどなぁ
ギアボックス由来の振動じゃないといいね〜
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:00 No.407881
ホンダ「ベンチテストの性能が発揮されない、車体側にも問題あるかもしれない」
マクラーレン「車体は優秀は、ホンダPUに問題ある」
裏ではこうゆうやり取りを3年間繰り返してきたかもしれないな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:01 No.407882
枕の没落は2007年にアロンソを絶対エースにしなかったことではじまったと思う。
あそこでアロンソ体制にしてれば2007 2008連覇と2010 2011のどっちかはタイトルとれてたはず。それどころかアロンソがスパイゲートバラしてロンデニスが現場引き下がって弱体化の始まりになった。
さらに悪いのがアロンソ捨ててまでハミルトン体制にしたかと思いきや中途半端にバトンを拾って、ハミルトンの力を出し切られず、かと言って別にバトンにタイトル争える力があるわけでもなく。
そうこうしてるうちに、ボーダフォンとハミルトンがいなくなって、ウィットマは首になる。
やっぱりトップチームはエースひとりの絶対体制じゃないと、他チームと争いながらの場合はタイトルとれないね。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:03 No.407883
因みにウイリアムズと組んでた時も85年までは※185みたいなやりとり多かったそう
結局は桜井がぶち切れて言いたいこと言った結果サスが改良されて連勝街道へって感じ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:03 No.407884
自分のコメントだけは私的感想文じゃないと思ってるやつがいる
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:04 No.407885
レース開幕して、万が一トロの方がマクラより速かったらどうなるんだろうな
ザクの指示で、バンドーンは魚雷クラッシュとかやらされそう
なんたってアロンソはクラッシュゲート事件で、前科あるからな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:09 No.407886
知ってるか?ハッキネンやライコネンがいたころの枕は、ニューウェイ先生×メルセデスエンジンという、F1史上最高の武双コンビネーションだったんだぞ。
そして、そんな武双パッケージなのに、98のダブルタイトルと99のドライバータイトルしかとれなかったという。。なんか根本的にレーシングチームとしての弱さがあると思う。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:10 No.407887
テスト前
枕「ホンダと組んでた3年間無駄だった」
ホンダ「・・・」
今
ホンダ「枕と組んでた3年間無駄だった」
枕「・・・・・・」
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:12 No.407888
去年のいまごろはSakuraはエンジニアがへらへらしてたりおやつ食ったりしてて真剣味に欠けるから最低なPUしかできないんだとぶっ叩いていたくせに
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:14 No.407890
トロホンできればルノーより速いといいなあ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:15 No.407891
去年だったら「ホンダPUの振動のせいで」接続が外れてたんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:16 No.407892
チョロチョロ話が漏れ出てきてるけど開発が遅れたのもマクラーレン側の
供給パーツがホンダに来るのが遅れたりしてたことも一因だったみたいよ?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:19 No.407893
ソ連崩壊してロシアになったらソ連時代に隠蔽してた情報が一気に出てきたみたいな話になってきたなw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:22 No.407895
枕改め真っ暗
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:24 No.407896
チームを変えて元気に走ってるHONDAエンジン
エンジンを変えてもトラブルで走れないマクラーレン
この時点で去年までどちらが悪かったのか見えてくるものがあるよね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:30 No.407897
スポルティーバにでてたホンダのインタビューによると、今年からのホンダは実質もう「第五期」なんだそうだ。今までとは体制の本気度が違うらしい。山本&浅木体制。
今思うと、最初はど素人のアライとかにやらせようとしていて完全にF1をなめていたよね。本業に影響でないように、無能なやつらでなんとかやってくれ、って思ってたんだろうな。あれが躓きの全てのような気がする。
一方で、浅木さんレベルの人材を本業から外して、経営的にいいのかなともおもうけど。まあ今は本業は調子いいからいいんだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:31 No.407898
アライがふかしてたころが懐かしいな。
あのフカシが今の枕以上にたちがわるかったから、枕の問題が可視化できなかった。アライの罪は重い。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:36 No.407899
※198
ホントコレ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:38 No.407900
アライさんを擁護する気はないが
とにかく復帰を決めた頃のホンダは凄く中途半端というか
え、第三期のあれだけ酷い流れからの撤退を受けて
こんなフワフワした戻り方でいいの?という疑念で一杯だった
枕も大概だが、ホンダ四期はなるべくしてなった結果だ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:41 No.407902
トロホンダ 正直 テスト前はギアボックスとの相性含めて何らかのトラブルを覚悟してたんだが‥…
初日からトラブル無しとか ええって感じ?!
とにかテストは走らなくちゃダメ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:42 No.407904
マクラーレンは今度は現場の誰かに責任を取らせる方向に進むと思うんだけど
一番追放しなければならないのは上層部だろうに
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:43 No.407905
いやでも今の枕の惨状を見ると
アライさんの時でもベンチでは結構良い結果が出てたんじゃとか思えてしまう
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:46 No.407906
でもジェームズキーのような堅実で良いテクニカルディレクターがいると
マシンもテストも一貫性があるよね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:48 No.407907
※205
アライさんの時は微妙だと思うよ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:50 No.407908
今まで成果らしき成果上げられなくてモチベーションも上がらなかっただろうけど、
この2日間の成果で十分モチベーションは上がる気がする!
きっとどんどん性能は良くなっていくはず。ガンバレ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:50 No.407909
ホンダJETのテクノロジーは伊達じゃなかった!
厳しい品質管理と組み立て技術で今年の
ホンダF1エンジンはすげ~良さそう!
(去年も予選10位以内に入れてたのはホンダのおかげっぽいよね)
口先広告屋の性格悪の彼とお別れして本当に良かった!
今年からほ陽気で楽しいイタリアンとF1楽しんで行こう~!
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 12:55 No.407910
要するに、マクラーレンはPU側からの要求を無視したシャシーしか作ってなかったんだな。
そりゃあ、本来のポテンシャルも発揮出来ないし、余計なトラブルも起こるわ。
憶測の域を出なかった事が、この2日間で見えちゃったね、ハッキリと。
あと、ルノーはまだマージンとってる、って言うヤツいるけど、ホンダだってそうじゃん。
去年のモノをベースに、まずはマイレージ稼ぐモードだからね。
必死に涙目になって色々言うのはいいけど、
こうやって白日の下に晒されてるワケだ、事実が。
いつまでもおかしな事を言ってないで、F1見るのやめたら?w
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:02 No.407911
ホンダはまだ速くなるパーツある 楽しみ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:05 No.407912
※202
HVの開発終えたエンジニア陣へのご褒美だったらしいね>F1復帰
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:06 No.407913
アロンソ「良い時代がこれからやってくる。それがメッセージだ」
アロンソ「モチベーションはとても高い。辛い経験を乗り越えれば、人は強くなれる。この数年が僕らチームをますます強くした。今年、その結果を見ることができるだろう!」
アロンソ「この数年、タイトル争いに絡めずにいたが、ようやくタイトルを競う位置に戻る時が来た」
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:07 No.407914
もう言うに事欠いて数年前の話をしはじめたよw
くやしいのうw くやしいのうw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:08 No.407915
今までの借りはコース上でお返ししたいので、しっかり走れるようお祈り致します
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:10 No.407916
※189
アロンソのホイル脱落は、その為のテストだったのか
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:11 No.407917
初日 脱輪ショートカット
2日目 焦げる
さあ今日は何で笑いを提供してくれるのか
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:12 No.407918
>>192
カーリングの女子日本代表を見た後だと、
お菓子食うのも、笑顔なのもポジティブな事に見えるなw
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:19 No.407920
※164
その質の悪さが、シャシーからピットまで出まっくってるんでしょうね。
でも当の本人たちは、まったっく気づいていないのか鈍感なのか
PUを換えれば格段に速くなるとか、問題が起こっても「大した問題じゃない」と平気で
言ってしまう。意識を根本から変えていかないと・・・いまさら無理だと思うけど。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:20 No.407921
HondaのF1復帰は、伊東前社長が自分の勲章のために、道楽で決めたようなもの。
で腹心の部下だった新井氏に栄誉あるF1総責任者の称号を与えたの。
で伊東前社長が更迭された後は、FIT3のリコール問題を解決した長谷川さんが、体勢立て直しにために招聘された。
FITハイブリットのトラブルも元はと言えば伊東前社長が見切り発車で販売開始したのが原因なので、傍から見ると長谷川さんは2回も伊東前社長にひどい目に遭わされたと言える。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:27 No.407923
田辺さん曰く、
「天候が良ければ120周ぐらい走らせるつもりでいた」との事だから、
天気だけが恨めしい。とはいえお天道様とは喧嘩できないしなあ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:27 No.407924
他所がこけたのはともかくホンダもまだメルセデスやフェラーリには差があるだろうから精進続けてくれ
そうしたらレッドブルホンダで無双見られるかもしれないし
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:27 No.407926
どこのPUもまだトラブルらしいトラブルないよね
順調に走行距離を伸ばして欲しいところ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:39 No.407927
「他のチームは問題が多すぎたが、僕らにとってはとてもよいスタートだった」
他の皆自分のことに集中してるのに余裕だなー(棒
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:45 No.407929
※130
流体力学や自動車工学の博士なんてたくさん居るはずなのに
抜群なシャーシを作れるのがニューイ位しか居ないのはなぜだと思う?
数値上の計算以上にレーシングのセンスを問われるからなんだわ。
ホンダも院卒を揃えてるはずなのに、あんな風になったのも
相手が想定の上を行く事を想定してモノを作れなかったり
数値上じゃ誤差の範囲だって認識でも、レースじゃそれが意味を持ったりする事を
経験上理解してるヤツがもう居ないから。
大体、頭良いの揃えてF1勝てるならトヨタはトップチームに君臨できたはずだし
おまいさんが馬鹿にする中卒、高卒みたいなゴロツキ上がりのテストドライバーが
的確に車の挙動を捉えて報告する作業がないと、天才博士様もフィードバックを反映できんのですよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:45 No.407930
何を言ったかよりも誰が言ったかが大事なんだよ
ホンダ、トロロッソ、レッドブルは正義
マクラーレン、ルノーは悪
分かったか
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:51 No.407931
↑
めっちゃ納得できた。
まあトロロッソは本来もっと上にいけるはずなのに予算的な理由で後半失速っていう様式美から脱却できるチャンスがあるだけでも嬉しいだろうよ。
そしてF1でもアライが悪いっていう流れで草不可避
ちなみに昨日のライブのコメントでも枕のダメシャーシで鍛えられたエンジンなんじゃね?ってあったからすこーしだけ期待したいよね。トロロッソ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:52 No.407932
マクラーレンは最初からコンパクトゆえに排熱対策されたホンダPU使ってたから
他のPUの場合の排熱対策ノウハウが無いのかもしれんね。
レッドブルがルノーPU周辺の熱問題でボディ加工してたのも2014年の話だし。
特に今年はリアセクション設計がどこも煮詰まってきていて
もし、排熱が上手くいかなくてリアをふとらせるような対策をすると
致命的な差にもなりかねない。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:54 No.407935
ホイールナットプレゼントの件は吹いた。
トロロッソには予知能力者がいるに違いない。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 13:56 No.407936
※8 つや消しブラックが一番目立たないよ
フェラーリとスクーデリアイタリアの色被り知ってる?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:06 No.407938
なんかオヤジ臭がするけどホンダ大丈夫かよ
スポルティーバのインタビュー
「僕や浅木なんて猛獣だったけど、そんな猛獣を使うコツがあるんですよ。今のホンダにはそういう猛獣使いが減ってしまった」
彼ら自身が猛獣だからこそ、猛獣のようなスタッフをうまく生かすことができる。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:07 No.407939
昔からのファンもマクラーレンがこんな姿になるのは見てられないよ、ほんと。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:22 No.407941
225いいねええ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:27 No.407942
ホンダがマクに支払い続けた数百億。どこ行ったんだろうね。
何に使われたんだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:32 No.407943
天気回復してくれ~
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:32 No.407944
※234
「われわれにはホンダが数百億支払う価値がある」という根拠の無い自信を育てるのに使われた
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:37 No.407945
はじめはマクラーレンホンダ復活の響きに興奮したけど、結局セナとマルボロカラーが見たかっただけって気付いたわ。枕が今後どうなろうと知ったこっちゃないな。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:39 No.407946
※231
猛獣の卵や子供を選別してかき集める、どんな虎の穴ができるか。もしや虎の穴メルセデス。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:41 No.407947
スポルティーバ読んできた。イイね。
ただ、「残された時間は少ないと考えている。」ってどのくらいのハードルを設定しているんかね?
来季レッドブルに採用されてWCを取れなければ撤退する、ぐらいの強気な目標なのか、2020年までにトロで中段最上位になればOK程度なのか、気になる。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:52 No.407949
※89
2005は確かに枕が最速だったけど信頼性皆無、2007~2008はフェラーリの方が有利なサーキット多かったし、2011は赤牛が性能では圧勝したシーズンだぞ。
ハミルトンが韓国でポール獲らなかったら赤牛がポール独占してたシーズンだし。
多分2012と勘違いしてるんだろうけど、2012にしたって枕が速かったのは序盤のフライアウェイだけでヨーロッパ帰ったら駄々滑りしてバトンはポイント圏内と圏外をうろちょろしてた。
序盤のフライアウェイではほぼ全てのピットストップでミスしてポイント無駄にしてたし。
基本的に枕が良いチームだったことなんて今世紀に入ってからは無い。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 14:55 No.407950
スポルティーバ →おっさんが自分語りをしだしたらアカン兆候
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:14 No.407952
坂東くんの弱点発言だけど、原文を読んだ人によれば、
「不具合がマクラかホンダか切り分けが難しいのが弱点だった。その弱点はなくなった」
とも解釈できるらしく、ホンダが弱点というのは誤訳の可能性があるとか。
坂東くんはアロとは違うと信じたいなぁ…もてぎにも来てくれたし…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:15 No.407953
昨日のテストで気になったのが
マクラーレンのシャシーがバラバラになってるとき
バンドーンは、KFCの個人スポンサーになったことをツイッターで呟き、
アロンソとザクはDELLのスポンサーアピールと
何か別の会議に出てる呟き
シャシーに問題があることを知らぬ存ぜぬって雰囲気だったことかな?
もちろん、スケジュールがあるし、しょうがないことなんだけどさ、何か違くない?
後マクラーレンのツイッターは「晴れた」って意味のわからない呟きもあった。
なんか、マクラーレンってチーム自体壊れてきてない?
って感じたわ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:26 No.407955
今はとにかくネガティブな言葉はご法度ですね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:30 No.407956
ネガティブな事象も兆候もポジティブに表現せよと…
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:34 No.407957
スポルティーバの記事、自分も不安の方が増したなあ...
正直言って、あれ?まだその程度の危機感なの? って感じだ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:36 No.407958
んー
なんかみんなのマクラーレン叩きがすごいけど
色々なミスはともかく
トロは単純な速さでマクラーレンに勝てないと思うよ
来週のテストで分かってくるよ
ドライバーも弱すぎる
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:44 No.407960
ここにいるほとんどの人は、マクラの方が速いだろうと思ってるんじゃないか?
そもそもチームの目標が違いすぎるだろw
ただここまで見る限りあまりにも素人集団のような結果しか残せてないから
みんな突っ込んでるだけちゃうか
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:44 No.407961
※247
速さではマクラってのは皆の共通認識だと思うぞ。
ただ今のテストみたいなやらかしを続けてたら
ひょっとしたら怪しいぜ?って話
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:50 No.407963
だが枕が持っているであろう速さがこの3年間「口だけ」だった可能性まで出てきた
問題があったとされるホンダが2日通して無問題だったし
自称No.1シャーシの枕にいたっては弱点の(と言い張ってた)ホンダを切った上であの体たらく
だからみんなワクワクしてるのね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:53 No.407965
※247
マクラーレンはナンバーワンシャーシでPU変えたからストレートで50km/h速くなってるんだぞ!
メルセデスをストレートでぶち抜くぞ!
速いのは当たり前!
タイヤとれたのはエンケイのナットのせいだしショートカットはレイアウトが悪い、焦げたのはホンダのから急にPU変えたせいで、マクラーレンやアロンソは何一つ悪くないぞ!
今年のマクラーレンは物凄いですよ♪
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:54 No.407966
誰かを非難しているだけでは、学習することなどない
もし自分が悪くなくても、常に反省はすべきなんだ。それだけが、自分自身を良くしていく方法なんだ
100%自分に過失があることが明らかな状況で、その責任を誰かに転嫁しようとしているのは、情けないし哀れだ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:54 No.407967
マクラーレンって普通に遅いんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:58 No.407968
※247
トロロッソは最下位争いするって思ってたし、
マクラーレンはトップグループに返り咲いて
ルノーは圧倒するし、レッドブルと争うってのが
共通認識としてあったからね。
蓋を開けてみれば・・・・。
マクラーレンは2日間まともに走れてない。
去年と何も変わってない。ロングランもできてない。
一方のトロロッソは、順調に周回も重ねてタイム自体も中団グループ。
最高速もきちんと出てる。
それでも、開幕を迎えれば、マクラーレンの方が速いと思う。
同じ土俵で戦うことになれば、本当に問題だよ。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:58 No.407969
まあ前までのサクラへのヘイトが凄まじかったからまだまだだなぁと麻痺してるわ。あの時はこれ以上に酷かった
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 15:59 No.407970
音符マンごきげんだな
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:01 No.407971
なんかごちゃごちゃ言ってるアホが多いので…あの路面温度でデータ取るなら柔らかいタイヤ履くのはある意味当然だよね。空力テストしてるのにタイム狙いでわざわざ履く意味がない。そもそもセクターベストはハイパーソフトじゃない物で記録してるからね。
リアカウルの焦げは冷却云々じゃなくてエキゾーストの支えてる物が外れたらしいね。
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:06 No.407973
※246
自分も不安になった。
マクラーレンとの離別はすれ違いのようなもので(むしろマクラーレンの勘違いで)
ホンダのポテンシャルには問題がなく、引き出せる人材がいれば解決するという感じで
なんかモヤっとする。
俺らが上のような認識でいるのは良いけど、中の人まで同じだとかえって不安というかね
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:09 No.407974
最高のシャシー。
厳選された某「有償」カスタマーPUで「優勝」候補筆頭。
テスト2日目は、坂東選手がハイパーな3番目タイム。
流石、控え目な超人気最高級名門チームだね。
今年のハイパーソフトは、超ハイパー凄いですよ♪♪
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:27 No.407979
※258
過去の栄光の自慢話はおっさんになったらある程度仕方ない
>マクラーレンとの離別はすれ違いのようなもので(むしろマクラーレンの勘違いで)
>ホンダのポテンシャルには問題がなく、引き出せる人材がいれば解決する
どこからも読み取れないけど妄想?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 16:35 No.407984
※257
そうだとしても、ハイパーソフトを日中一番暖かい時間に履かなかったの?
だったら、他のチームが一切履いてないのはなぜ?
エギゾーストの支えてるものが外れてってさ
人為的ミスなら2日連続だよ。
で、それに気がつかずカウル焦がしてマシンばらして・・・。
アロンソが初日のインタビューで言ってたよね。
6チームがマシンばらして大変だったけどうちは大したことないって。
2日目ばらして走行できてないじゃん。
他のチームがマイレージ稼いでるのに去年と同じで稼げてないじゃん。
単発でタイムアタックして戻ってくるの繰り返し。
だから、有り得ない。ってみんな文句言ってるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:03 No.407994
トロロ蕎麦への絶賛。これは、アンチパパイヤの陰謀か?
格下のシャシー。
格下のPU。
そして、格下にも関わらず、トロロ蕎麦ドライバー2人のイケメンぶりに嫉妬する今年のオラは超ウルトラ凄いですよ♪♪
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:03 No.407995
フェラーリってどうなんですか?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:09 No.407998
音符アニキすこ もっとやっていいぞ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:32 No.408008
音符ニキは引用元のF1テスト実況スレにも書いてきなよ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 17:44 No.408011
※257 その当然の対応とやらを他チームがやらないのは何故かしら?
圧力測定用のグリッドプローブを付けて走る際に毎周ピットになるんで
タイヤ冷めちゃうから温めやすいハイパー履いたって答えてたけどさ
エグゾースト系のパイプはインコネルみたいな耐熱合金の薄板で出来てる
んで振動と熱膨張吸収の為に板バネやスプリングでパイプを繋ぐんだけど
今回のマクラーレンはそれが外れて排ガスが漏れてリヤブレーキ制御系の
配線を燃やしちゃったんで復帰に時間が掛かったってバンドーンくんが
インタビューで答えてたね。
これはルノーのせいなのかな?
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:08 No.408017
トロロッソは信頼性重視でマシンとしてはマクラーレンの方が速いとは思うが、
それもテストがまともに走れて信頼性が確保できればの話だろ
今のままだと速かったとしてもリタイア連続で勝負にならない可能性もある
そうしたら速かろうと何だろうとポイントでは負けることになる
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 18:12 No.408020
必死にホンダへのネガティブ発言してるヤツいるけど、
無理があり過ぎて笑える。
そこまでしないと言えない程度だったら黙ってればいいのにw
マクラーレン擁護も同じ。もう言ってる内容が無茶苦茶。必死過ぎるだろw
開幕戦が終わるまで黙ってたら?w
ああ、開幕したら余計に何も言えなくなると、自分でも勘付いちゃったのかな?w
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:55 No.408149
冷却に問題っていう人多いけどあの場所って冷却関係あるところ?
タービンあたりかと思ったけど実際はテールパイプのつなぎ目みたいなんだが
と思ったらもう答え書いてるやついたんだな
マクラーレンの謎ソフトタイヤ走法は去年とか前からやってる
意図は分からないけど
ちなアロンソのシケインスルーも近年は毎年やってる
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 21:58 No.408151
※225
ロリー・バーンもいただろ!
でもバーンもニューウェイも純粋に学生時代の学力だけで言えば、超優秀ってわけでもなかったらしいしなあ
2人とも元々製図板と鉛筆で書いてたんだっけか
意外とそういうのも大事だったりすんのかもなあ
-
名前: 投稿日:2018/02/28(水) 22:54 No.408217
※269
冷却の問題なのか取り付けの問題なのかどっちにしろレース半分の距離でああなるのは問題でしょ
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 06:03 No.409015
ホンダPUは長年大リーグボール養成ギブスを装着したままの結果でバカにされ続けてたんだな