-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:11 No.408309
1日目 ハイパーソフト、二度のショートカット、タイヤ取れて1日棒に振る、この頃にもうお焦げあった。
2日目 お焦げで2日目棒に振る。
3日目 お焦げにならないように風を当てる!?
ロングラン無し。
もうメチャクチャだね。何このクソチーム。
ホンダは決別して大正解。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:12 No.408310
やっぱりマクラーレンは排熱処理がうまくいってないみたい。
上の記事に画像があるけど、PU周辺のパネルを外したり送風機で冷やしたりしてる。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:15 No.408311
この天気で熱害とか言ってるようじゃ、オーストラリアでは大爆発不可避。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:16 No.408312
ほんとだ
初日のアロンソのクラッシュした画像に焦げ目ついてるわ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:16 No.408313
例年よりも気温が低いにも関わらず、冷却性能がこのざまか
シャシーとPUの相関性は去年以下だろうね
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:16 No.408314
送風して冷やすとか、金ないやつの自作パソコンのオーバークロック遊びじゃないんだからさw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:17 No.408315
ホンダも早いとこ高温のコンディションで
テストしたいだろうに
雪降ってるとこで歌うたってる場合じゃねー
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:17 No.408316
おおマクラーレン18秒台じゃんすげえ!
…あれ?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:21 No.408319
小林製薬をスポンサーにつけて熱さまシートを貼ればいいんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:23 No.408320
二日連続でファン当てとか最早トラブルではなくてマシンの構造の欠陥だよね。他のチームより絞ってないのになんでこんな不都合ばかり出るんだ枕は?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:27 No.408321
865の「マクラーレンは熱害問題によってロングランができない」というのが正解っぽいね。
だから柔らかいタイヤでタイムアタックをやっていたと。なるほどね。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:28 No.408322
ザク:マフラー設計したの誰や〜!汗
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:29 No.408323
ショートカットは前にいたトロロッソを抜く為でしょ
あそこをショートカットすれば距離も十分離れるし
自力で抜けないのか ってコメ書かれる前に言うがテストでバトルは無意味でしかない
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:30 No.408324
トロロッソでマジよかった。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:31 No.408325
大問題じゃないですか!
隠してもバレますよw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:32 No.408326
※10
それな。一目見て、そんなに絞って大丈夫か!?っていうのなら開幕前から攻めてるぞ!で済むんだけどな。
こんな寒い日に送風機持たされるスタッフが不憫ですわ。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:32 No.408327
送風機当てるより霧吹きで水かけた方が早く冷めない?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:38 No.408328
アンチ乙、小さな問題だからノーダメやぞ
二日間放置されてたのも計算の内や
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:41 No.408329
改良品が来週までに届くといいけど…
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:44 No.408330
※13
基本、その通りだ。無意味なリスクは避けるべきだ。
しかし、そんなに多くのマシンが出ていた訳でもないのになぜあの位置に出た?
トロはロングランだったけど枕はショートだったはず。もう少し出す位置を調整すべきだったのでは?それに間違って近づきすぎたとしたら少し速度調整して間を開けるのがセオリー、あの抜き方はどう見ても変だ。
トロを抜きたかったと言うならそれもありだが、そんな事に意味はない。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:45 No.408331
マシンの色って重要だな
少なくとも去年の色ならバレないで済んだんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:52 No.408332
排気パイプを連結させるクリップの問題で、継目から排気漏れしてお焦げになったのか。
これ来週までに修復できるかな?開幕までには直せるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 03:58 No.408333
気付いてない、なんて事はいくら何でもないと思うが
だとするとロングランしないのは熱害説が正解に見えるな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:06 No.408334
※22
今日走ったんだから対応済みなんでしょ。
じゃなかったら、いくら寒くても走らんでしょ。
熱害じゃないと思うけどね。
2日連続の人為ミスが正しいんじゃない?
個人的にはそっちの方がやばいと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:08 No.408335
※13
それ、本気で言ってんの?w
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:10 No.408336
※24
送風機当ててたの今日でしょ?
だからまだ対応出来てないんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:12 No.408337
排気漏れとお焦げは別問題なんじゃないかな?
排気漏れは人為ミスで解決済みだけど、お焦げはまだ解決できてないんじゃないかな?
そうでないとあの部分にブロアー当てる意味が分からない。
初日からあってそれ程進行しているようにも見えないしカウルを毎回新調しているとも思わないのでそれ程大きな問題ではないのでは?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:13 No.408338
※27
そうか、そんな気もしてきた。
排気漏れでお焦げは出来ないかね?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:15 No.408339
※28
排気漏れでカウルが焦げるならあのような線にはならないのでは?
もっと広範囲に真っ黒になるような気がします。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:16 No.408340
今日マクがこんな状況で無理してでもタイム出したの明らかにスポンサー関連が目的だよね…
マシンの方はルノーに言われたエアボックスから作り直しやね
本家ルノーですら慎重な吸気排熱に関して何でマクがここまで強気だったのか理由を知りたい…
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:17 No.408341
※30
なるほど。
お焦げは2本ラインになってるよね。
カウルの中であの形状の何かが高温になって塗料が焦げたのかな?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:19 No.408342
訂正
31は※29の間違えです。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:20 No.408343
()♪♪
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:21 No.408344
アロンソのシケインショートカットは2周連続でやったという話があって、それが本当ならリスク云々は的外れだが。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:22 No.408345
これ、ホンダだったら
全部ホンダのせいにされたんだと思うと
マクラーレンは日本人から叩かれてもしょうがないなあと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:23 No.408346
※31
そう思います。
ただ、それが大問題です。カウルが焦げるって事は進行すると燃えるって事です。。。つまりロングランは解決しない限り出来ない。
今までのマクラの行動がそれを裏付けてもいます。来週までに解決出来ればいいのですが。。。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:24 No.408347
これ、ルノーが枕への独占供給だったらルノーの所為だって言ってたのかな。
こら本気で去年の状況も実はこんな感じだったのかと思えてくるわ。
2チーム目供給を頑なに拒否したのもこうやって「他では問題ないじゃん?」を防ぐためだったか
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:26 No.408348
※36
なるほどね~。
ありがとう、合点がいきました。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:27 No.408349
※34
その通り!2回連続でショートカットしました。
ただし、1回目は普通にオーバーランでした。そのためトロを抜く事はできませんでした。
2回目は完全に全力ショートカットでしたけどね!
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:32 No.408350
ホンダも予選モードあるのか
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:35 No.408351
クリップが過熱して壊れたと言ってるし
その形に焦げたんじゃないの
真ん中のカウル外して中身見えてる写真出してたから
確実にデザインが変わる部分だと思うけど
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:40 No.408352
※41
『過熱して壊れた』のは確かなの?
この寒いのに?
それで大きな問題ではない、かぁ…
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:50 No.408353
よくわからないんだが背びれの下の11みたいなのが焦げあとってこと?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:54 No.408355
気温なんて排気温度から見たら誤差みたいな物だし
どちらかというと温度差でクラックが入ったとかの方がありそうな話
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 04:58 No.408356
ダニール・コゲアト
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 05:00 No.408357
本番までは待つ
本番で結果が出なかったら祭りやで
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 05:16 No.408358
※43
そう、あの2本の縦線が焦げ。
初日にアロンソがクラッシュした時にはもうあった。
つまり6周で焦げた。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 05:22 No.408359
俺もクリップが過熱されて焦げたんやと思う。
焦げ跡もクリップの形やし。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 05:28 No.408360
排気漏れは解決したけどクリップとカウルが干渉してるんやろか。
攻めんでいい所を攻めすぎた?w
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 05:40 No.408361
>>37
>2チーム目供給を頑なに拒否したのもこうやって「他では問題ないじゃん?」を防ぐためだったか
当たり前。
マクラーレンはホンダと組む数年前からよいマシンは作れず、ハミルトンとパディロウが抜けて、スポンサーも逃げて瀕死だった。
そんな終わってるチームを一流と勘違いして契約したホンダ上層部は本当に低知能。
枕のシャーシでも勝てる最強エンジン作ってくれたらラッキー、普通のエンジンだったらシャーシの遅さも全部ホンダのせいに出来る。
他のチームが来シーズンホンダを使うには遅すぎる時期まで、ホンダとの解約を先延ばしたのも同じ理由。
DELLも小さいし、タイトルスポンサーどころか大口のスポンサー全然無いのが、マクラーレンに対する冷静な評価。潰れる直前のマノーのマシンくらいスポンサーが無い。
マクラーレンは数年以内に消滅するんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 05:44 No.408362
アロンソ
「周回数もタイムもトップだ!」
この人、本当のアホなの?皮肉なの?
アロンソ、ほんと心が醜いわ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 05:50 No.408363
OH…GP2チーム…
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 05:52 No.408364
去年のデータを流用してシミュとの相関を早く終わらせたいだけのテストカーで
ザクの言ってた通り開幕に持ってくるクルマはまったく別物の可能性ありそう
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 05:57 No.408365
アロンソ:今年は実験用エンジンじゃないから戦える。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:00 No.408366
51
それはさすがにジョークやろ。どうせgateの記事だろw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:05 No.408368
枕:今年は実験用シャーシやで。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:13 No.408369
枕順調だな
1日目は4位で、2日目は、2位、そして3日目は堂々と1位だ。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:14 No.408370
ブガッティもランボルギーニも、 F1参戦せずにクソ高いクルマ売ってるんだから、マクラーレンもF1撤退しちゃえば楽になるよw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:15 No.408371
※51
それを本気で言ってると受け取っているのなら流石にお前の心が醜いと言わざるを得ない
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:17 No.408372
ようこそVWグループへw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:19 No.408373
ホンダの予選モード楽しみやな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:34 No.408375
>>55
アロンソのツイート見たらわかるよ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:43 No.408376
開幕数戦で内紛勃発でしょ〜
今度はブーちゃんが追い出される。
シーズン後半にはアロンソのターゲットはザクに向けられるだろうけど、今度はさすがにアロンソが解雇される〜
ん?プロストがフェラーリ解雇された時の繰り返しだな〜
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:44 No.408377
枕:シャシーに妥協無くルノーPUの搭載に成功!
訳:本当は妥協が必要なんだけどと無理やり積んだ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:51 No.408378
アロンソのツイート見て本気言ってるんだと思ってたらさすがに病気…
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 06:55 No.408379
そんだけヘイト買ってたのがよく分かる
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:00 No.408380
もはや94年のプジョーも熱害舐めてブローさせてたんじゃないかと疑うレベル
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:01 No.408381
18秒台って相当速くね
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:06 No.408382
※68
おっ、※8の二番煎じか?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:09 No.408383
アロンソ:トヨタとの仕事を中心にしていくわ。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:11 No.408384
まだ早いですよ開幕してからですよ全ては
それまでトロロッソホンダにはしっかりとデータ取ってマシーンを仕上げてもらいましょう。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:15 No.408385
枕三日目は"最速"らしいな
AS-webからタイトルだけ
雪のバルセロナでアロンソが“最速”。トロロッソ・ホンダはタイムを記録せず/F1テスト1回目デイ3
順調なようで()
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:15 No.408386
案外ホンダは冷却頑張ってたのかもな
それで勘違いしたマクラーレンがルノーもこれぐらいで行けるだろうと思った結果が焦げちゃったと
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:15 No.408387
尚…別の記事のタイトル
【F1合同テスト1回目デイ3・タイム結果】雪に阻まれ、走行したのは5人のみ。アロンソが唯一タイムを記録
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:18 No.408389
今年の枕の崩壊もちゃんとAmazonに取材してほしいー。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:25 No.408390
※39
そのオチ、どっかのイメージビデオ思い出すからヤメテやw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:28 No.408391
現在の枕のデザイナーって?元ザウバーのマット・モリスだっけ?
なーんかコイツが関わったマシンやチームはさロクでもないよーな
気がすんだよな…。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:31 No.408392
去年までのホンダも半分位悪いのかと思ったが、これってマクラーレンがかなり悪かった証明だよな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:33 No.408393
尚、レインながらも前人未到の18秒台を出した模様
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:36 No.408394
またホンダファンのホンダ肯定が始まる
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:36 No.408395
今年のルノーPUは良さそうだから、そりゃ一発はでるっしょ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:37 No.408396
マクラのネタはもうお腹いっぱいだけどとにかく今日は天気回復してくれんかなあ。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:37 No.408397
2分台ですが...
念のためw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:43 No.408399
ましにはなってるだろうけどホンダと分かれたはずなのに去年のマクホンのテストみてるみたいで期待できそうにないな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:49 No.408400
1日目アロンソ
午前はそんなに走るつもりはなかったからナット取れても問題ない。
えっ午後から天気崩れるって分かってたのに??
3日目アロンソ
最速タイムで嬉しいね。最善を尽くしたよ。少しでも走ってデータを集めたい。
えっ??
どんだけ腐ってんだ。このチーム。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:51 No.408401
ホンダは自分達であのドキュメンタリーの続編作っる思うぞ。トロロと一緒ならとりあえず明るいの作れそうだし。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:56 No.408403
去年までホンダPUにはマクラーレン製のハイブリツド部品が使われていたらしいけど、今年からはホンダ製になったのかな?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:58 No.408405
※44 外気を使って冷却するシステムだから気温が5度違ったら冷却の負担は大きく違う。冬は冷えすぎるからラジエーターを半分ガムテープで塞いだのとか見たことない?
深刻な話か凡ミスかわからないけど仮に凡ミスだとしても恥ずかしすぎる凡ミスだよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 07:59 No.408406
なんか今日の天気もグズグズな感じですね・・・
金曜土曜は晴れそうだから、フィルミングにはおあつらえ向きなのか
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:01 No.408407
※88
排気を冷却してるチームがあるって本当ですか!?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:01 No.408408
普通に考えれば焦げ跡付くとかカウルとパーツが当たってるだけやとおもうけど。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:03 No.408409
冷却ガー冷却ガーって言ってる人おるけどマフラーをどうやって冷却するんだよ…汗
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:07 No.408411
当たる部分だけ切り抜けばええw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:08 No.408412
欠陥シャーシ mcl gp2 シャーシ 他も壊れ所 いっぱいある
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:15 No.408413
マクラーレンは今回みたいな問題がシーズンスタートしてからも続くようだったら去年までのってホンダじゃなくてマクラーレンが駄目だったんじゃね?って思われるから必死でなんとかするやろな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:17 No.408414
まあ開幕戦を待とうよ。今年は優勝も狙えるらしいから。
プッ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:25 No.408415
来週も大寒波やん
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:31 No.408416
枕エンジン火吹く 楽しみ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:37 No.408418
排気は冷却しないけどカウルが当たって焦げるならすぐ直すだろ
マシンが燃えるぞこの前のデイトナのマツダみたいに排気でボディに引火とか洒落にならん
それをフィルミングデーに発覚していたのに今まで放置してる意味が分からん
ショートランの各部の確認なんてフィルミングデーに済ませてる事を今更三日も掛けてやる意味もない
ここに来てるチームは基本毎日80周とかを目指してる訳だからロングランの重要性をわかってる上にアロンソだって「他のチームがロングランしてくれてるからデプロイ関係は大丈夫」って言う事はロングランの重要性は高いよって言ってる事にもなる
排気熱がこもる事で電子制御系が壊れたから2日目は切り上げたんだろ?
じゃ尚の事放置は悪手だった訳だ
二日目からちっさい穴開けてマクラーレンとして苦肉の策を打ってる時点で彼らもやばいって思ってるだろ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:37 No.408419
さて、マクラーレンとホンダどっちが駄目だったのか
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:38 No.408420
マクラーレンのテスト内容がーって言ってるやつ多いけど
ウェットタイヤが想定してる路面温度を10度近く下回ってるし
これまでみたいな気温だと他のチームもテストにならないから
今までにないシーズンスタートになりそう
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:42 No.408421
100
どっちも駄目だった…泣
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:43 No.408422
さすが今年は全戦優勝のマクラーレンは凄いな
他チームは絶対にやらないタイヤが取れるテストまでしている
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:45 No.408423
マクラーレンホンダと言うのは最悪の組み合わせだったと言うことか。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:47 No.408424
マクラーレン自体をF1チームとして疑うレベルだな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:51 No.408425
絞りすぎて冷却できないようにしてたらただでさえ熱に弱いターボエンジンなんだからそりゃパワー出せないわ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:52 No.408426
枕は3年前からいつ撤退か euで言われていた
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:55 No.408427
そりゃ、ダメなシャシーに合わせることを強要されたら、ダメエンジンになるさ・・・
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:58 No.408428
ロン・デニスも草葉の陰で泣いてるぞ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 08:59 No.408429
初日にアロンソがロングランしないでいきなりSS履いて不可解なタイムアタックしたのはロングランできないのが解ってたからか
2日目にバンドーンが少しロングランしてからアタックしたらワイヤリングが溶けちゃったし
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:14 No.408431
ウィリアムズと違って枕は真のレース屋魂を失っていないから
ホンダと決別したら良い線まで浮上出来るとここじゃ絶賛されていたけど
これを見てると大して浮上出来なさそうだな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:20 No.408432
※109
おいおいww
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:23 No.408434
マクラーレンぶっちぎりの一位じゃん、すっげーなぁ(棒)
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:24 No.408435
やっぱりあのラジエター開口部の小ささでは中が熱すぎなんだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:24 No.408436
よもやここまでのネタチームになるとは
いったい誰が予想できたであろうか
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:24 No.408437
※95
必死になって取り繕ってこれだから、笑われてるわけでw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:26 No.408438
※114
ホンダエンジンイジメてシャシー性能稼いでた事がバレちゃいましたー。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:28 No.408439
最悪の見方だが、枕には問題解決できる技術力が無いのでは?
協力して問題解決しなければいけないのに、それが出来ないので、ホンダのPUに全ての責任を押し付けたとか?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:33 No.408440
※118
つまり「ホントはうちが悪いけど政治のためにホンダのせいにしよう…」
ではなくて「どこが悪いのかわかんないからホンダにやってもらおう」
だった可能性があるってことか
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:38 No.408441
わしゃホンダ側が不振の主因だと思ってたけど、
既にある程度こなれてるルノーエンジン載せてコレだとは思わなかったわ…
なんか…ホンダさんすんませんでした。頑張ってとろろとのタッグ成功させて下さいマジで。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:41 No.408442
昨年のロングランも全く出来ない、タイムも下の方・・
よりは良さそうだろ・・(涙目)
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:43 No.408444
マクラーレンはP4プロジェクトという会社に協力を依頼してはどうか?
代表は確か、ロン・デ・・・。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:54 No.408446
テスト動画みているとエンジン音が一番大きいのはザウバーだよな。
ハースも周回数が少ないんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 09:58 No.408447
えー 去年までのホンダなんてオーバーヒートするまでもないカスエンジンだったじゃん
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:06 No.408448
アロンソはWECがあるから余裕だね。
順当に走れば50%の確率でチャンピオンになれるし。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:06 No.408449
テスト動画みているとエンジン音が一番大きいのはザウバーだよな。
ハースも周回数が少ないんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:07 No.408450
マクラーレンもドライバー2人も、シャシーは最高って言ってるけど、
そうは見えないんだよな~
今年のルノーPUが馬力も上がり、信頼性も確保出来た場合はどうすんだろね
ましてトロホンよりランキングが下だったらなおさら・・(冷汗‥
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:15 No.408451
※124 枕のシャーシがくそすぎてエンジンが回らない
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:15 No.408452
来週を楽しみに...
F1はもちろんスポーツだが、一方でF1はショーでもありこの非日常を楽しむものだから、このマクラーレン劇場も楽しみたい。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:19 No.408453
ホンダは公式にマクラーレンを非難するような事は言ってないし成績不振は自分たちが不甲斐なかった事を認めてるからな
マクラーレンが笑われてるのはホンダを切ったらトップチームに返り咲くって発言してたらテスト初日からトップチームとは思えないつまらないトラブル連発したからだろ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:22 No.408454
体をはった命がけのコント集団
電撃マクラーレンネットワーク
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:24 No.408456
マクラーレンは外部のコンサルタントに相談した方がいいと思うね。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:28 No.408457
なんというか、お寒いチームに成り果てたな。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:29 No.408458
さすがに海外ファンも不安そうだな
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:33 No.408459
昨年までの悲惨な状況がどっちのせいだったかは知らん(多分ホンダもかなり悪い)が、
今年もホンダPUならこのおこげ問題もホンダのせいになってた可能性はかなり高い
そしてヨネヤがホンダ擁護記事出して提灯持ち呼ばわりされるまでワンセット
ゾッとするぜ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:38 No.408460
※135
今年もホンダPUならおこげ問題出なかったでしょうね。
マクラーレンの車体が熱処理に厳しいことは有名だったし
その中でホンダはパフォーマンス上げつつあったわけだからね。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:43 No.408461
※136 枕お金がないからもう無理
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:46 No.408462
PUで排気温度がそんなに変わると思えないがどういう理屈なんだろ
TJI使ってるルノーの方が少し温度が低そうだけど
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:49 No.408463
>>138
ホンダとルノーだとコンポーネント配置が違うからね
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:49 No.408464
トロにホンダPUを乗せることが決まった時にマルコかトストが、
「ホンダPUはそんなに悪くない。枕もアロンソもホンダを悪く言いすぎ」と言ってましたね。当初はホンダやホンダファンに対するリップサービスだと思ってました。
でも違いましたね。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 10:57 No.408465
結局マクラーレンは自らの問題点までも保身の為にホンダのせいにして目をつぶってきたのばバレたね。
他のルノー勢にはお焦げ問題など出ていないし、今年からトロロッソと組んだホンダは去年と打って変わってトラブル皆無。
ホンダがマクラーレンのままだったら今回の件も「ホンダPUが車体を焦がす。マクラーレン陣営から溜息。アロンソも怒りの発言」みたいな記事が出て、ホンダのせいに確実にされてただろうね。
そしてヨネヤさんが「それは違う。車体側の…」と記事を出すと「提灯記事!」とかホンダアンチが騒いで日本人他叩きにまでつなげるというパターンだったろうね。
ホントにゾッとするね…
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:01 No.408466
結局これだけ枕が嫌われてるのってアロンソの言動が一番の原因でそれを好き勝手言わせて同調してる枕に対する反発の意味合いも大きい
つい昨日くらいにもホンダを実験用エンジンとか馬鹿にしてましたしね
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:02 No.408467
※139
エンジンから出るガスの温度になんの関係が?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:13 No.408473
こんなの、センサーで異常が分からなかったのかね?
はっきりと焦げ目が表面に出るまで分からないって、大問題でしょう
いつもの、マクラーレン側の取り付けミスが原因じゃないの?
同じPUを載せているレッドブルもルノーも異常は無いのだし
言い訳できないよね
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:24 No.408476
今年こそは浮上できると思ってたんだがな・・・
そんでトロと共に浮上して、枕もホンダもWinWinになると思ったのに・・・
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:25 No.408477
おまいらそんなに笑かすなよ
開幕戦までM1ウィナーはとっておこうぜ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:31 No.408480
枕はこんなもの 大きい消火器いる
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:32 No.408481
どうせデザイン変わるし焦げても別にくらいの感じなんだろう
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:39 No.408483
枕 大問題 エンジン燃えるから
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:43 No.408485
マクラーレン・タイガース
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 11:53 No.408493
事ここに至ってもアロンソが「もう実験エンジンじゃない」みたいな発言をしているあたり病巣の根深さが伺える。今はもう目の前の現実に目を向けるべき時だろうに。チーム全体のムードが暗く陰湿に感じられるし、これではスポンサーもつきにくかろう。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:04 No.408498
トト『俺がマクラーレンの小さなサイドポットとヘイローをチェーンソーで切ってやろうか』
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:06 No.408500
ルノーPUがポンコツでマクラーレンのカウルを焦がした!
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:24 No.408510
一番優れたシャシーなのを証明する為だったはずが、逆周始めちゃったよ。
反時計回りしたって時間は戻りませんから。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:42 No.408515
排気冷やしたって意味ないことは解る。けれど排気熱が干渉してほかのパーツを熱している、壊しているなら対策必要。ふむふむ。
熱籠りやすいのかね。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:45 No.408519
※13
ところがな、あれ2周連続でショートカットしとるんだわ
1周目ショートカットして更にハートレーのスリップ使って最高速伸ばして(それでもトロより遅い)
1コーナーで抜けず最終セクション入る頃には差が広がる始末、そんでもう1回ショートカットして抜いた
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:51 No.408526
単に熱を逃がすことで解決するなら対策は早いと思うが、
構造的にその部分に熱溜まりができてパーツが保たない
となると、設計変更が必要になるので深刻。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:52 No.408527
マクブーリィエン
ブーやんはおフランス人
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 12:55 No.408530
ロングラン出来ないっていうのが本当ならあの意味不明なプログラムの意味も分かるな
ルノーのサービスに吸気口がこれじゃロングランは危ないって言われてたんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:12 No.408545
PUは量産型になったし今年こそは問題無くテストできると思ってた。
同PU積んでる他チームは問題無し、ということになると原因は?
これ世界中のF1ファン、関係者が同じこと考えると思うのだが果たして・・・
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:18 No.408546
相対的にホンダが熱対策出来てることの証明にもなっちゃうね…
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:19 No.408547
該当箇所はターボとテールパイプ接続するあたりか?ルノーPUはターボユニットまるまる後退したレイアウトなんだから、接続フィッティングとかカウル内側のクリアランスとかエアフローくらい事前に考慮しておいて当然のこと。こんな初歩的なこともできないチームに落ちぶれたんだな
インテークもルノーの要求諸元満たしてなさそうなんだしインテーク太くしてリヤカウルも膨らませて作り直して来い。もともと空力云々いえたデザインじゃないんだから問題ない。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:36 No.408554
一昨年のフェラーリが場所違うけど同じように焦げてたね。
クリップ云々ではなくエアロ的に絞りすぎて排熱できずの攻めすぎ設計じゃない?
ホンダPU搭載した時はそれをホンダがリカバリーしてたってことか。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:36 No.408555
※111
予算で苦しんではいるが、
パッド・シモンズやパディ・ロウといった人材を招聘して、
どうにか浮上しようという気概を持ってるチームと、
パートナーを貶すだけで自省をしないチームを一緒にしてはいけない。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 13:45 No.408559
アンチも材料が無いもんだから、
去年以前の話を持ち出してくるぐらいしかやる事がない。
日本sageマウント猿は他所へお逝きなさいw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 14:41 No.408569
プロドロモウとかいう超敏腕デザイナー(笑)
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 14:57 No.408574
さすがのマクラも
テスト後半戦には排熱対策してくる
↓
インテーク巨大化 & リア周り絞れずガバガバ
↓
リアウィングに風が当たらなくてリアウィング巨大化
↓
ドラッグ多すぎて最高速ビリ
↓
アロンソWECから帰ってこない
↓
スポンサー逃げる
こんなスケジュールで良かったかなw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 14:58 No.408575
ボディの内側、相当に熱がこもってるな。外側が焦げてるということは、内部はひどいことになっとるはず。マクラーレンにとって、みぞれは、まったく、ラッキーだったとしか言いようがない。燃えてもいいように、ボディにスポンサー名を張り付けてないし。
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 15:03 No.408577
流石に来週には間に合わないんじゃないかな?
暫定的に焦げた付近を削ってくるんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 15:15 No.408582
枕だっけ?ずいぶん前だったと思うけど、3末開幕のオーストラリアGPにテストでダメダメだったリアを完全一新、実質テストなしだったのに大当たりでそのシーズンにいい成績を過ごしたチームって
他のチームだったかもしれないけど、そういうこともあるから、まだ馬鹿にしちゃいかんよ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 15:17 No.408584
そういう力が残ってることを期待してる
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 15:27 No.408586
枕のシャーシ 無理
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 15:31 No.408587
※170
MP4-26の事?
ならレッドブルにフルボッコされるだけじゃんw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 15:38 No.408589
ロン・デニスがいたらこの程度のことは走る前に潰してただろうなぁ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 15:42 No.408590
どこのチームでしたっけ
『ハミルトンが来たいというなら、考えてやってもいいよ』
的な発言がつい先日あったようななかったような・・・
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 15:45 No.408593
ホンダも駄目だけどマクラも駄目だとみんな分かってたけどね
どの程度、なのかは外からは分かりづらかった
米屋にせよザクにせよ、偏向報道なんで
駄目だった割合がある程度見えてきたね
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 16:34 No.408622
ロン・デニスが生きていたらこんなトラブルはなかっただろうね
今は草葉の陰にいるらしいよw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 17:33 No.408650
結局、ホンダが未熟だった部分もあるだろうが、枕がてめーらの落ち度まで全てホンダのせいにして見ぬふりをしてきたツケが一気に出たってことだろ
世界中の全てのF1関係者&視聴者が理解してるさ、枕の首脳陣以外はなw
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 17:41 No.408659
※177
そういう下品なことを言うのはやめなさいよ
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 17:48 No.408665
※170
バディロウが居たらワンチャン
今の泥棒技術陣ならノーチャンス
-
名前: 投稿日:2018/03/01(木) 21:19 No.408741
>135,141
本当にゾッとするね。
別にホンダを応援してるわけじゃないが、マクラーレンは昔から嫌いなので今年は胸アツすぎる。
ニューウェイがいた時しか良いマシン作った事ないチーム。
最強マシン作れても故障とピットミス連発してハミルトン優勝逃したし、パディロウとハミが離脱するのも納得。
デラロサがいうにはハミルトンがいた時代のスタッフの80%は他のチームに移籍してるらしい。
アロンソはハミルトンが移籍する時にマクラじゃ勝てないから正しい選択って言ってたし、勝てない事わかってて金の為にマクラーレンにきたんだから自業自得。
マクラーレンはホンダの金をアロンソじゃなくて、優秀なスタッフの引き抜きに使うべきだった。
今年は面白いF1が見れそうだ
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 02:03 No.408933
この寒さでこれだよ?
真夏にはブローするんじゃね?
ハイパーソフトとはいえ、こんな冷えた路面でタイヤに熱が入るのもおかしい。
タイヤ当たりのキツめのサスなのでは。
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 11:39 No.409181
アロンゾが枕にいったのはマクホンへのあこがれだったんじゃないんか