-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 22:04 No.409567
伝統のみでF1やってるからねぇ
まぁフェラーリのエンジンが壊れないことを祈るわ
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 22:04 No.409568
バルセロナが寒かったのもあったけど、フェラーリにあまり勢いがないのが気になるなぁ 昨年のこの時期は最速タイム連発してたし。来週のテストからある程度本気出すんかな?
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 22:10 No.409571
ベッテルも少し弱気っぽいんだよなあ ずっとコンディションが違うからポテンシャルがわからないって言い続けてるのが気になる まあ言ってることは正しいんだけどさ
対してハミルトンは少し走っただけで去年より速いって言ってるね
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 22:19 No.409574
サインツも
メルセデスとフェラーリは別次元って言っちゃってるからね。
レッドブルがそこに少し絡んで・・・。
という形は去年と変わらないのかもな。
マクラーレン、ルノー、インド、ハース、トロロッソ、ウィリアムズ、ザウバー。
ここで別グループを作って、さらに二つに分かれる。
この2つがどういう風に分かれるかが今年の見所かも。
トロロッソには是非第2グループに生き残ってもらいたい。
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 22:27 No.409578
今年はボッタスも昨年よりは競争力をつけてくるだろうし、手がつけられないくはいメルセデスが最強になるかも。トトも今年のマシンがメルセデス史上最強と言ってるし。
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 22:32 No.409580
足回りや車高に対する反応とか多岐にわたる新型車の基礎データを収集しなきゃいけないのに タイヤっていう変数増やしたら解析がブレちゃうじゃん?
路面舗装や路面温度が違うとはいえ過去のデータとも比較ができるし、ミディアムはもともと作動温度低いとこでも使えるんだし、ロングスティントでのタイヤのデグラ要因も小さくできる。過去のテストもそうだけどメルセデスの判断は理にかなってる。
たまたまタイムが出ちゃうのはしゃーない
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 22:38 No.409584
特に最終日はメルセデスもフェラーリも10周程度のランを何回も繰り返してた感じだったね タイヤもずっと同じで
一回目のテストはほんとにタイムまでは考えてないんだろうね 特に上位は
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 22:56 No.409597
やっとホンダ、マクラーレン以外の話題でほっとするな
箸休めというか
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 23:00 No.409601
各レースで、ピレリがアグレッシブなタイヤ選択をすればフェラーリ、レッドブルにもチャンスがあるはず
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 23:07 No.409604
wet状態でもボッタスが異次元の速さだったぜよ
タイヤ関係ないと思うのだが
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 23:19 No.409610
現行ルールじゃ他車はどこも追いつけなさそう
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 23:26 No.409616
なにげにハースが頑張っている気がする
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 23:31 No.409620
※10
ポテンシャルを測るならインタメだった午前中の走りの比較だと思うよ
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 23:37 No.409628
2回目のテストでも硬めタイヤでトップに立たれたら、中団争いしか楽しみが無くなるな
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 23:45 No.409630
メルセデスがQ3でHSを使ってきたら2.5秒以上マクラーレンに先着しそうw
HSってQ3専用でしょ?まともに稼働領域で機能するんだったらだけど
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 23:57 No.409632
ロングホイールベースと言えばなんちゃってロータスルノー時代のTDアリソン
そのTDアリソンが関わったマシンでもあるんだわな
-
名前: 投稿日:2018/03/02(金) 23:58 No.409633
メルセデスはPUになってから、雨は苦にしてないはず。ロズベルグは苦労してたけど・・・
問題は、ドライのやわらかめなタイヤの使い方。
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 00:04 No.409636
ベッテルはアリソン支持だったよね?
それが家庭の事情とハゲキオンネの介入で出ていき
いまはタイトル数タイのハミルトンのチームで速くて力強いマシンを統括する立場
ため息にもとれるコメントでるわな
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 00:21 No.409640
それだけメルセデスチームが強固強力プラス今のルールだとテスト制限有のコスト削減徹底路線で追う方は本当に大変ということだろう。
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 00:25 No.409642
ホンダ搭載車がメルセデスに打ち勝つにはインドとWもホンダさん安く使わせてえ供給量不安だけどみんなの役に立てるならなんとかやってみるよで二年のデータ蓄積でなんとか勝てる?(そのころにはレギュレーション変わってそうだけど)
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 01:08 No.409665
ホンダPUが勝つにはレッドブル・ホンダ誕生以外ありえない
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 01:19 No.409668
※20
全然無理です
レギュ変わるタイミングで当たり引くしかないけど、メルセデスがレギュ作ってるようなもんだからそれもないか
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 01:21 No.409669
レギュ変更まではメルセデス一強でしょ
明らかにベストPUなだけじゃなくベストシャシーの可能性まである
メルセデスシャシーは前からレッドブル上回ってるんじゃないかと思うよ
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 01:22 No.409670
※21
当然それはそうなんだけれども
1まず果してレッドブル・ホンダになるかどうか2次にレッドブルとルノーの関係をみていると結構めゃくちゃ 成功するとレッドブルで失敗するとルノーに表現される このレッドブルとルノーの関係をよくわかった上で、ホンダが果して本当に上手く協力していけるかどうか
現状ではレッドブル・ホンダへの道のりも長いと思われる
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 01:33 No.409674
※24
今さフジテレビNEXTの2012年の日本GP見てるんだけど、
そんなに悲観することもないのかなぁ。と思うよ。
たとえ、来年レッドブルホンダが誕生しなくても
JKとホンダが協力してトータルパッケージを作り上げれば
トップグループに喰いこめるかもしれない。
トロロッソは、ホンダと協力して、
もう来年のシャシー作り始めてるからね。
トロホンをレッドブルホンダの踏み台みたいに
思ってる人もいるけどさ、上手くやれると思うんだよねぇ。
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 01:34 No.409675
※21
ベストシャシーは非力なルノーPUでいくつも勝ちを拾ったレッドブルであってほしい
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 01:44 No.409679
ザウバー1弱の予感するんだが
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 01:54 No.409686
※24
確かに、レッドブル・ホンダで勝ってもヘルムートマルコは絶対にホンダのおかげとは言わないと思う。でも、F1 LEGENDSでホンダとか日本人ドライバーの活躍を見てるとやっぱり優勝争いをするホンダを見たい
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 01:59 No.409687
※27
ハースも良くない。
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 02:10 No.409689
※25
トロロッソのチーム名がレッドブルトロロッソホンダになったのは、ジュニアチームが本家を超えることを懸念しての対処だった・・・?
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 02:28 No.409692
メルセ
フェラ・赤牛
インド・ルノー・トロロ・ウィリ
枕・ハース・ザウバーに予想を変えるわ(藁)
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 02:39 No.409696
俺は今季メルセデスPUは相対的には弱くなって他との差は縮むと思ってたんだけど、ハミの走りを見るとこれが儚い願望だったと分かった。
ボッタスではハミの相手にはならんだろうし、つまらんね。
楽しみはトロがどこまでいけるかだけかね。
あと俺も現状ではレッドブルホンダは誕生して欲しくない。
少なくてもトロがルノーに勝つまでは。
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 02:40 No.409697
※30
JKは、来年レッドブルにホンダが供給しても
トロロッソがワークスであることに変わりはない。っ堂々と宣言してるし。
レッドブル云々よりもトロロッソホンダとしての
長期パートナーを期待したい。
それまでは別にレッドブルはルノーPUでも構わないって思ってる。
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 02:51 No.409698
フェラーリのなんでも多数派の反対側立つのは(歩調合わせない)G7で共産国(ロシア、中国)と同じだよな
ちょっとフェラーリにたいして甘やかしてきたせいじゃないか?
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 03:35 No.409703
今年はフェラーリ勝たなきゃな
メルセデスに連勝記録で並ばれてしまう
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 03:37 No.409704
現行のルールではメルセデスに絶対的なアドバンテージがあるからキツイかなぁ
やっぱメルセデス嫌い
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 03:40 No.409705
メルセデスの記事なのにトロロッソの話してるやつは頭おかしいのかな
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 04:07 No.409706
執念深い人達ですからね
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 04:08 No.409707
※29
最終日のハース見ると下位枠に入るほど悪くなさそうだけどな
ハース、ウィリ、インドはまだ伸び代あると思う
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 05:10 No.409710
来週は天気良さそう。だいぶはっきりするだろうな。
ところで今年のPUは本当にワークスもカスタマーも一緒?
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 05:51 No.409711
最高のマシンに最高のドライバーが乗っておまけに信頼性も高いから隙がない
ハミルトンが急病にでもならない限りタイトルは固いだろう
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 07:01 No.409720
普通に走っててなぜか速いのはマクラーレンとちょっと落ちてフェラーリだけだな
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 07:44 No.409732
何回も言うけど、まだ初回テスト終わったところだよ?
昨年の勢いがないとか、本スレのニートがほざいてるけど、昨年は昨年で
この速さは空タンだからだとかほざいてたじゃねーかw
部屋から一歩も出ないその自虐思考からきてるんだろうけどさw
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 08:44 No.409753
昨年フェラーリは淡々と黙々とテストしてたな
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 11:16 No.409808
最早白旗かよwフェッテル
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 16:49 No.409937
パフォーマンスに関しては各陣営まだ何とも言えないからなあ
まあメルセデスは順調にプログラムこなしてるし今のところ
不安要素は見えないが
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 18:53 No.409994
いい加減オイル燃焼規制して欲しい
-
名前: 投稿日:2018/03/03(土) 20:09 No.410020
※47
去年から規制するようにはなったけど、
予選とかまだ使えるからちゃんと規制しろ、
ってホーナーがFIAに文句(まあ正当な言い分だけど)を言ってる。