-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:04 No.420121
今宮さんはアロンソ大好き、マクラーレン大好きだからなぁー
まぁ解説者としては悪口もそうそう言えないだろうけど、
もっと辛口でもいいんじゃね?と思うよ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:10 No.420125
枕に甘い採点と言わざるをえない
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:11 No.420126
去年のマクはテストで空タンフルアタックしても2位なんて夢の話だったんで、そういう意味では良かったと思うけどね。それに意外とマクのロングランは悪くなかった。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:11 No.420127
レッドブルはオーストラリアでのアップデートで0.2から0.4くらいは速くなるとハミルトンが言ってますw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:11 No.420128
まあ、トロ・ロッソは入賞・ダブル入賞をコンスタントにこなしてくれれば大満足だ。
昨年のフォースインディアを目指せとは流石に言わないが。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:12 No.420129
トロ・ロッソを過小評価してるひと結構多いよね
もしサインツが乗ってたら去年と変わらんくらいのポイント取れる戦闘力だと思うよ。
逆に言えばほとんど変わってないと思うw
ドライバーが未知数すぎてどれだけ稼いで来るか見えぬ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:13 No.420130
トロロッソへの期待はズバリマクラーレンと争えるかって点だけ
誰もチャンピオンを期待してるわけではない。そして期待以上だろうってこと
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:14 No.420132
チーム状況採点ならハースは4.25やなw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:16 No.420134
一発に関してはガスリーはサインツと遜色ないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:16 No.420135
去年のアロンソはあのポンコツマシンで予選13位だろ?今年のマシンならもっと上に来そうだけどね。走り切れるかは知らんが。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:17 No.420138
枕は昨年比4秒ゲインだと師匠は地元ラジオに語ったそうだが
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:19 No.420139
ロングラン見るとトロホンが争えるのはウィリアムズとザウバーだけやと思うけどな〜。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:20 No.420141
これだけトロロッソか調子良いと陰険なアロンクソがコース上で妨害しそうだな。ちょうど2007年のハミルトンへの妨害のように。
ドライバーもチームも糞だから。マクソラーレンに加入は良かったんじゃないか?w
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:21 No.420142
テストのタイムボード見てる限りではマクラーレンがまともなロングランしてるようには見えなかったんだけど??
頑張り過ぎてボディーまで変形したのは見た!
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:23 No.420143
※3
あれって、レースシミュのロングランじゃないよね。他チームはレースシミュしてた時のタイムが各スティント毎に燃料搭載量が予測できるから初めて比較可能な条件となる。それでも勝手に予測するなら枕が燃料半分以下として、Fの第2スティントと比べても相当悪いぞ。2秒以上ある。枕が満タンでやっていたとしても1秒遅い。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:24 No.420144
トロホンはパフォーマンスラップやってタイム出してるから速いんじゃね?的な感じやけどロングラン見ると遅いんだよね。
ハースルノーマクラーレンは悪くなかったな
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:25 No.420145
いいと思う
個人的にはこんな評価だわ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:26 No.420146
今回のF1GPニュースで川井ちゃんがタイヤについて、開幕戦の各チームのタイヤ選択をどう分析するかみているかが興味がある 特にメルセデスのハミルトンのソフトタイヤが1セットについて
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:27 No.420147
詳しくは、明日のフジNEXT「F1 GPニュース」(生)で!。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:28 No.420148
S メルセデス
A レッドブル、フェラーリ
B ルノー、ハース、マクラーレン(完走できれば)
C インド、トロロッソ、ウィリアムズ
D ザウバー
戦力的にはこんなイメージ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:31 No.420149
マクのソフトロングはトロのより速かったよ。マクが嫌いな人はトロは重タン、マクは半分と考えるだろうけどさ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:32 No.420151
ザウバーも意外と速いかもしれんぞw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:34 No.420152
とりあえずトロロッソホンダがQ3突破できたら拍手してあげるよw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:34 No.420153
確か、マクラーレンは1:21から1:22で周回できてたstintがあるんだけど、トロは1:23から1:24が最高だった。
ロングランテストでワザと遅く走る理由も無い、というか遅く走ったらテストにならん気がするので、トロが三味線弾いてたとは考えられないんだよな。
まぁ来週末になれば全てがハッキリする。待ち遠しい。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:34 No.420154
超ポジティブに考えるならマクはお焦げがあるから、パワーを絞りまくってでしかロングランできなかった。で、あのペースならまずまずかと。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:35 No.420155
正直、メルデデス、レッドブル、フェラーリ以外は開幕するまでは分からない。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:36 No.420156
※21
好き嫌いでそう予想してるんじゃないと思うな。
レースシミュロングランしていないマクラーレンは燃料搭載量が判断できないってだけ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:37 No.420157
※24
あれはHSでな。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:39 No.420158
※16
トロホンのパフォーマンスラップって、ガスリーの予選シミュだけだよな?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:39 No.420159
ヴァンドーンがやってた3日目のマクラーレンのロングランの情報がよくわからんのだよね
あれがどの程度の内容だったのか?150周くらい走ってるからね、しかもマシントラブル無しで
そこがあのマシンの実力を見るカギかも
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:41 No.420160
個人的な予想
S+ メルセデス
A+ レッドブル
B ルノー ハース
C フォース・インディア (もし無事にちゃんと完走が出来れば)マクラーレン トロロッソ ウィリアムズ
D ザウバー
※
特にフェラーリはSかAかどっちの方かわからないところがある
ウィリアムズとザウバーの違いはやっぱりエンジンでメルセデスエンジンの優位性を考えて
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:41 No.420161
トロ・ロッソはベッテル並みの飛び道具いたら楽しみだったんだけど
期待できなさそうなんだよね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:42 No.420162
テスト前はトロホンのライバルはザウバーと考えてたけど今はウィリアムズと考えてる。
インドには予選では勝てるかもだけど決勝では普通に負けると思うわ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:44 No.420164
そりゃあレッドブルと同じPU積んだあのマクラーレンだぞ?
少なくとも2012年頃まではコンスト3位内が当たり前だったチームだぞ?
速くて当たり前なのと違うか?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:44 No.420165
トロロはガスリーのパフォーマンスラップだけだよ。しかも3日目。みんながパフォーマンステストした4日目はトラブルで早めに引き上げたから、ハートレーはパフォーマンステストできてないんよ
ところで枕てロングランしてないよね。周回多く見える日も、しょっちゅうピットインしてたと思うけど
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:46 No.420167
最終日のハートレーは前日のガスリーと同じプログラムなら午前中に一回パフォーマンスラップやってるはずだけどやってないんかな⁈
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:47 No.420168
※31
さすがにベッテル並は他のチームでさえもなかなか現れないからな・・・
日本人としてはホンダエンジンになったことだし、トロ・ロッソには、またベッテル並みとまではいかなくとも、大きな可能性を秘めた若手のドライバーがいて欲しいところだった
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:51 No.420170
予選速くても決勝遅けりゃ意味ねーんだよな
トロホンも昨年のマクホンもw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:58 No.420174
トロホンはロングランはイマイチだったけど、
ハートレーはロングランに自信ありげだったね
詳しいことは言っていないんだけどね・・・
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:58 No.420175
インドは去年のマシンのMCみたいなもんでしょ、今のマシンは
新しいのがシーズン中に出て来るかもね
ウィリアムズは新型マシンのセットアップに苦労してるけど、シーズン中に決まってくれば
速さを出すかも
って事で、トロロッソは今のところこの2チームより有利だけど、シーズン進むにつれて
かなり厳しそうな感じだな
もちろん、ホンダのワークスPUだからバージョンアップも期待できるけど
シーズン始まりとヨーロッパラウンドあたりじゃ勢力図も変わりそうだ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:58 No.420176
※は※32だった
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 12:59 No.420177
※36
ハートレーはファーストレグ3日目を棒に振ったから、走りこみメインだったのでは?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:00 No.420178
ウィリアムズはともかくインドは強力なPUとドライバーが揃ってるからアプデが入れば上がってくる気がするんだけどな
そうなると上位3チーム以外の4枠の入賞ポジションをルノーハーストロロッソマクラーレンインドの10台で争うわけでそう簡単にトロロッソが入賞できると考えるのも甘いと思う
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:01 No.420179
ザウバーを雑魚扱いってのは当然なんだけど
ルクレールがスピンしたり遅いのを一年続けるとは思えなくて
セッティング次第で中団に入るんじゃねーかなと思ってる
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:02 No.420180
トロロッソはライバルがメルセデスPUとフェラーリPUってのが痛い。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:05 No.420181
※34
それって「チャンピオンエンジンを積んだら」が前提になってないかって印象も。
そもそも13年14年とメルセデス積んでおきながら優勝無しの獲得ポイントは前年の1/3ほどのランキング5位、タイトルスポンサーも失って、没落は始まっていたんではないか。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:06 No.420182
ハートレーはパフォーマンスラップできなかったとトロロの公式がコメントしてた気がする
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:08 No.420185
トロは前半戦でどれだけポイント稼げるかが勝負だと思う
シャシーの純粋な速さだけだとおそらく下位(ザウバーの上ぐらい?)だと思うんだけど、枕・ハース・ルノーは一発の速さはあってもロングランが微妙(完走できるかという意味で)、ウィリはドライバーが不安、インドは序盤は空力のアプデが間に合わなそうという感じで、前半はその間隙を縫って入賞圏内に入ってポイント稼げるんじゃないかと
後半戦になると他チームも不安要因潰してくるだろうから、そこからはどれだけPU等々でアプデを入れられるか
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:10 No.420186
マクラは当然だけど、意外とルノー・インドあたりも序盤は低迷するんじゃなかろうか?
去年のコンスト4~6位は結構苦労しそうな雰囲気。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:10 No.420187
マクラーレンは過去3年でだいぶ評価落としたからね
優勝遠のいていた時期でも4〜6位のリザルトはあったでしょう
つまり本当はそういうチーム
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:13 No.420188
ハースのロングランめっちゃ速かったと記憶してるが
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:15 No.420189
焦ったマクラーレンの自滅を目の当たりにしたテストだったな
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:19 No.420190
個人的感想。枕はアロンソ5、坂東さん4.5。平均4.75。エンジンは3.5。現状では熱とかかなり厳しそうだし。車体は3.5。空力含めなきゃもう少し上。チーム力は3。トータル平均3.68ってとこかな。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:22 No.420191
マクラーレンはからたんとかいう謎の発想
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:24 No.420192
アロンソ「テストなんて意味ないからマクラーレンのテストのては0点」
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:27 No.420193
ウィリアムズがザウバー以下の可能性もあるな
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:28 No.420194
マクラーレンは去年のテストもボロボロで振動問題や燃費悪いやパワー足りないやらの問題抱えてたけどアロンソが必死にインド押さえて残り4周まで10位走ってたからな
あれ見るとアロンソやっぱり凄いわ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:31 No.420196
大きく出遅れてるのはマクラだけだけど、修正出来ないとは思わないから、セカンドグループは混戦になるんじゃない。
トップ3が来てルノーが続いて、残りは予算が無くなった所から脱落して行くだろうから、案外トロロは5番手位行くかもね。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:35 No.420197
残念ながらトロロッソもロングランは遅かった。
概ね今宮さんの評価には同意だけど、
個人的には、トロロッソは3.5、ハースは4、マクラーレンは3だなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:39 No.420199
トロロソは絶対的なスピードとかではなく、去年までのホンダの状態を鑑みて、こんな落ち着いた、且つ、ワクワク感がある冬のテストは今回のチャレンジでは初という点では4ぐらいではないでしょうか。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:42 No.420201
ピンクパパイヤはガスリーハートレーより腕だけで1秒早く走らせられるのが悔しい
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:43 No.420202
※53
チーム力にドライバーの実力や車の性能含めないってどーいうことさ?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:47 No.420204
2011年の枕はテストから開幕にかけてかなり改良できてたな
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:50 No.420206
マクラーレンはどうみても0.1ぐらいだろ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:51 No.420207
トロロッソはソフトで18秒前半ぐらいなら出せるっていってたらロングランはそんなに悪く
ないんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:51 No.420208
去年のマクはテストでトラブル続出でシーズン当初はQ1落ち、良くてもQ2進出がやっと。それがシーズン後半は連続してQ3進出。今年も同じような流れになるでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:52 No.420209
※57アロンソは文句多いけどレースは完璧だよなー 弱点が見当たらない
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:52 No.420210
ルノーPUのアップデート入る前にホンダには頑張ってほしいわ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:54 No.420212
見せてもらおう。ラピュタの雷を!
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:54 No.420213
トロロッソがロングラン遅いのってホンダのせいだよね?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 13:54 No.420214
思えばホンダPU初年度のマクラーレンもテストでは最高15周しか連続走行出来てないっていうからちゃんと動くのか心配してたけど、開幕してみれば普通に走ってるじゃんてなったからなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:00 No.420216
ピンクパパイヤのタイムは、一発芸みたいなもんだからな
予選の手の内を見せたのは失敗でしょう
他チームは、本気でタイムアタックはしてないんだし
トロロッソは、PU単独供給チームだしテストだけしか評価基準が無いから
どうしても甘めの評価になるのは仕方が無い
マクラーレンは、同じPUのレッドブルやルノーが比較対象になるけどね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:01 No.420217
ワイは、今宮さんや皆さんの意見に反対やな。マクラーレンがトロの下は絶対に無い。また、スポンサーアピール云々の話も違うと思う。
開幕戦でマクラーレンがトロを圧倒したら信じておくれやす。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:01 No.420218
あまり注目されてないがトロロッソは去年のテストもけっこうトラブル多かったからね
そのわりには開幕から好調だったけど
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:02 No.420219
いやぁ、今年のプレシーズンテストほど楽しめたテストは無かったね。
まぁ、普通ならトロロは7位になれれば上出来だろ?
トップ3の2台づつが上位を占めるんだから!
とりあえず、トロロは4点!
冷却不十分な枕は2.5点だな!
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:04 No.420221
※73
HSばかり履いてた時点でそれ無い。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:09 No.420223
73
今回は戦力では無いからね。チーム状況採点だから
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:11 No.420224
70
ホンダの決勝モードのパワー不足は否めない。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:11 No.420225
※73
>開幕戦でマクラーレンがトロを圧倒したら信じておくれやす。
そりゃ「圧倒したら」な。
逆にトロ以下に沈んだら「絶対に無い」まで言ったんだ、どうしてくれるか待ってるよw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:12 No.420227
※73
予選でマクラがQ3進出の可能性は確かにあるね!
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:14 No.420228
枕がHSを多用してきた事は実は、数か月前からヤバいって分かってたんだよ。
テストで使用するタイヤをピレリに発注するのは数か月前でしょ?年明け前後には株主アピールしないと持たないと危機感を感じたんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:14 No.420229
グロージャンP7
マグヌッセンP8
ヒュルケンP9
アロンソP10
サインツP11
バンドーンP12
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:15 No.420230
80
そう考えるとトロロッソのQ3進出は難しそうですな
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:17 No.420233
何か現実的な話になってきたw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:23 No.420234
※82
結局、インディアの替わりにハースが来ただけで昨年終了時とあまり変わらんね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:25 No.420237
トロよりはマクの方が速いよ、完走できさえすればね。
でもねルノーPUなら優勝争いできるって言ってたからやってもらわなければならん
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:27 No.420238
ってことはQ1落ちはザウバー、ウィリアムズ、トロ・ロッソからか....
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:28 No.420239
スペイン人は観てて面白いやろなサインツvsアロンソ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:35 No.420241
※88
ここ数年二人のバトルはけっこう多いでしょ
枕の低迷が原因だったけどw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:35 No.420242
※67
弱点は人間性。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:37 No.420243
トストもサインツ嫌いだし、スペイン人は結構嫌われる要素が多い国民性なのかも知れんね。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:45 No.420244
やっぱりトロロッソ関係者のコメントがポジティブ過ぎんのか⁈
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:49 No.420245
枕 熱害他 終わってる レースにならない
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:51 No.420246
※90それ全員じゃね?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 14:53 No.420247
いやぁ、今年のプレシーズンテストほど楽しめたテストは無かったね。
まぁ、普通ならトロロは7位になれれば上出来だろ?
トップ3の2台づつが上位を占めるんだから!
とりあえず、トロロは4点!
冷却不十分な枕は2.5点だな!
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 15:00 No.420248
今度は50分越しの連投かw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 15:03 No.420249
※91
情熱がありすぎて少し協調性には欠けてそうなイメージはあるね
あくまでイメージだけど
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 15:11 No.420250
スペイン自体が産業国じゃないから他人の作った物に正直に言ってしまうところがあるかもね。でもホンダ一筋スペイン人MGPペトロザがいるじゃん!彼こそ侍魂を持ったスペイン人だ!どこぞの偽侍とちがって?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 15:27 No.420255
テストでの枕のHS多用は、発注ミスだったりして。
それだとテストが意味ない発言も辻褄が合う(?)かな(汗)
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 15:29 No.420256
マクラーレンの不甲斐なさがねぇ~・・・
本当に開幕戦に修正して来るかな?それが出来れば中団のトップに来るだろうけど
ロングランでのパフォーマンスが不明なので、予選で上位になってもレースじゃどこまで走れる?
そこがまずわからんところ
マクラーレンがダメならルノー、ハース、トロが中団トップ3かなー、やっぱ
レース戦略でどこか上位に来る可能性もあり、今年は予想つかないね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 15:31 No.420257
ホンダアンチが必死にトロロッソの評価上げようとしてて草。ほとんどの人がトロホンが早くなったって思ってなくてマクラーレンがやらかしてるから叩いてるだけだぞ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 15:36 No.420258
トロとマクの争い面白そう!
夏のオーストラリア、マクはエンジンオーバーヒート予想、
ガスハートは2台入賞期待します!
あと一週間楽しみ~!
今週末のMOTOGPもおもろいよ!
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 15:45 No.420262
>>73
この評価は別にマシンのパフォーマンスについてではないって所はまあ
置いといて、そもそもマクラーレンがトロロッソより上なんて当たり前
なんだよ、昨シーズン末見からそのままの流れで行くだけでも普通に
マクラーレンが上なんだから。
シャシーは一番、ルノーを積んだら勝てると豪語して、ホンダを積む
トロロッソはかわいそうだぐらいの話をしていたんだから、
トロロッソより速いか遅いかの話になってる時点でもうおかしいんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 15:46 No.420263
遅いけど壊れないトロは開幕戦が最大のポイントゲットチャンス。ハートレーの耐久走法に期待。まだ自力でポイント取るペースが無いのは去年のホンダを考えれば当然のこと、悲観することではない。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:01 No.420266
ガスリーのホンダPUに対してのコメントをポジティブに捉えれば、ルノーにはほぼ並んでるが燃料搭載量がわかんないから断言できない。否定的に捉えればは分かるよな。
ハートレーの完全ポジティブ発言から見るに、昨年度ルノーに劣っているとは思えんね。
今年のテスト時でのGPSから割り出したPUパワー値の比較どうなんだろね?
記事にはまだ上がってきてないよね。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:04 No.420268
※73みたいな匿名で絶対に〜とか言い切るやつなにがしたいんだろうな
どうせ自分が言い切ったことが匿名でまた好き放題言うだけだろ
そもそもマクラーレンがトロロッソに勝つのなんて当然だろ、それすらが怪しいからみんなあれこれ言っておもちゃにしてるわけで。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:05 No.420269
GPSでのデータは流石にテストじゃ意味ないんじゃないかなぁ、せめて開幕戦のじゃないと?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:05 No.420270
*どうせ自分が言い切ったことが外れても
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:12 No.420272
この前のテストで、アロンソはエンジン壊れたとき、無線で叫んでたらしいな
5周で壊れるエンジンなんて、ありえないだろ!!!って。
あれ?去年と何も変わってないじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:16 No.420273
海外でも、公然と言われてる事
パパイヤの呪い、アロンソの呪い
インディ500の競争力あったマシンをぶっ壊したのも大きいらしい。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:18 No.420274
トロロッソのロングランが遅いからね。
AUTOSPORTSWEBで出てる評価点数が
メルセデス 99.9点
フェラーリ 95点
レッドブル 93点
トロロッソ 70点
マクラーレンの評価がまだ出てないのでなんとも言えないけど、
マクラーレンの方が速かったのは事実だし、トロよりは上なんだろうな。
あのチームは「信頼性」が一番の問題だから。
壊れなきゃ、ポイントゲットぐらいはいくでしょ。
壊れなきゃね・・・・・。
トロロッソも開幕でPUもシャーシも新しいパーツ入れるだろうし
もう少しロングランはよくなるかも。
ポイントゲットできたら、超上出来。12,13位辺りで上出来。
17,18位で普通。といった感じになるのかな?
まずは、ザウバーとウィリアムズを圧倒して欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:21 No.420277
マクラーレンはそりゃ走れば速いだろうけど、走らないって話じゃないの?
走らなかったら0ポイントだろ
ここはいっつも速いけど壊れるマシンつくって最後には負けてるからなぁ
そういう体質もチームのDNAなのかね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:24 No.420278
ピンクパパイヤはピットワークが酷いって事忘れてた!
それにしても1レース走り切れるのかが心配。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:28 No.420279
※107
どうだろか?
メルセデスはテストでのGPSのデータから、フェラーリはコーナリングスピードでメルとブルに負けていると分析。各チームテストでのGPSデータから他チームの実力も分析している。もちろん開幕してからのデータが一番重要だけれども、開幕すればGPS云々よりも実走で結果が出るわけだし。よーいどんで走らないテスト時のほうがGPSデータ解析は役に立つんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:29 No.420280
ハースは去年も速さはあったんだな。
メルボルンはグロが予選6位だった。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:29 No.420281
テスト前のキーの予想だと今年は辛いかもって話からテスト終わってガスリーやハートレーが中団で戦えるかもってコメントだけど中団で9位から13位ぐらいだからな
勘違いしてハードル上げすぎんなよ?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:30 No.420282
言うほどよくなかったチームと言うほど悪くなかったチームの争い
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:34 No.420283
×言うほどよくなかったチーム
○言ってたわりにさっぱりなチーム
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:38 No.420285
マクラーレンが上とか言っている奴は何が上なのか書かないからダメなんだよ
資金力?エンジニア?施設?ドライバー?PU?シャーシ?スタッフ?
ちゃんと書けよ
そんな君らがトラブルの元になっている自覚ないのかね?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:40 No.420288
何だかんだ言っても結局予選で速くなきゃレースでもあんまり速くないんだよな例え感想出来てもポイント圏外じゃいみないし。一発の速さも絶対に必要だよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:40 No.420289
※110
インディでは先頭を走るとエンジンの負担が大きいから
先頭は控えるようにってチームからさんざ言われてたのに
調子に乗って先頭走ってエンジントラブル・・・
同じチームの琢磨が優勝なんだから言い訳もきかんよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:51 No.420294
マクラーレンは今や裸の王様状態だが仕方ないだよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:51 No.420295
琢磨もオイル漏れで後1周か2周走ってたらエンジンブローしてたみたいやから運の違いやな!w
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:54 No.420296
マクラーレンのほうが速かったのは事実、とか
マクラーレンのロングランは悪くなかった、とか
なかなか必死なのを見るとニヤニヤしてしまうw
10周ごとにピットインして合計で150周走るのはロングランとは言わねーw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:55 No.420297
インディの件はあくまで先頭走ると燃費がきつい、ということであって、壊れる壊れないはの話ではなかった記憶が。
実際優勝したタクのエンジンもオイルがもれて壊れる寸前だったって本人言ってたはず。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:55 No.420298
※121
初オーバルで一週間前から初乗車の練習開始
これで優勝したらインディドライバーの立つ瀬がないじゃんw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:57 No.420301
※122
「このチームは利口な物にしか速く見えないのでございます」
「お、おう。ワシには速く見えるぞっ」
「私にも速く見えますな」
「それがしにも速く見えまする」
「なにあれーすっげーおそいじゃーん」
「「「?!」」」
こうですか?わかりません!
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 16:59 No.420302
124
ま、ポイント取れない完走が一番寂しいけどな!
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:02 No.420303
テストを見てなかったら、マクラーレンの方がトロロッソより上、というのは同意できたかもしれないけど、
本当にテストをチェックしてたのかなぁ。
マクラーレンは本当に酷かった。去年も酷いなりに400周してたけど、今年の600周は、100周はウエット、チャージドラップが100周弱、タイムアタックが同じぐらい、燃え上がってデータ紛失とか、崩壊してたぞ。だから、最後に出した17秒代も全然評価されてないしね。
サインツが言うハース、ルノー、トロロッソの4位争いが堅いんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:04 No.420304
※128
完走できるならポイント獲得の可能性はあるが、
20周も走ったら焦げ付いて止まるマシンでどうやってポイント取るの?w
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:05 No.420305
インディのホンダは勝つためにギリギリまでそぎ落としたエンジンらしいからな
琢磨が言ってたのは基本は燃費の話だったが、先頭走った方がエンジンの負担が大きくなるのは間違いないだろうよ
もっともそれは事前に分かってるわけで、織り込んで走り切れるかというのもドライバーの能力のひとつ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:06 No.420306
マクラーレンは大型アップデートで更に1秒速くなるから
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:08 No.420307
130
さすがにヘタレの枕でも、本当にそんな車のままオーストラリアまで走りに来る訳ないと思うのだよ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:09 No.420308
マクラーレンはバンドーンが走った30周弱のロングランが最長でレースシミュが出来なかった。
つまりフルタンでレース距離走るのはメルボルンでぶっつけ本番。それが痛い。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:11 No.420309
マシンもほぼ変わるみたいやし全てがぶっつけw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:12 No.420310
※126
アロンソの肩をもつわけじゃないけど、
アロンソは速いよ。適応能力も高い。
そこだけは間違いない。
いきなりインディ500で優勝できるだけの能力はある。
粋がっちゃったり調子に乗っちゃったり適当なことをいったり政治的な行動をとるのが問題なだけ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:15 No.420313
※119
PUもシャーシもマクラーレンの方が上だよ。
ただ、信頼性を一切無視してるので
壊れなきゃメルボルンではマクラーレンの方が上でゴールすると思う。
問題は「壊れるか。壊れないか。」だよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:15 No.420314
今年はインディ、オーバーテイク増えまくりらしいからな
でもF1の各チームの形が違うのも楽しみなんだよなー
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:16 No.420315
マクラーレンはFP1で焦げたらもう絶望的な週末やんw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:19 No.420318
信頼性を一切無視してる時点で現状「シャシーはマクラーレンのほうが上」は成立しないんですけどそれは
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:21 No.420320
ってかファクトリーで熱問題解決できるの?
ベンチでPUぶん回すのか?w
メルボルンについて見ないと分からないっていう怖さあるよね⁈
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:22 No.420322
さすがに枕はポッド広げてくると思う
メルボルンでもポッドの大きさそのままだったら南無阿弥陀仏
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:24 No.420323
マクラーレンはこういう場合「空力ガー」が発動して状況が悪化する気がする
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:25 No.420324
メルセデス 5
フェラーリ 4.6
レッドブル 4.3
ハース 4.1
ルノー 3.9
トロロッソ 3.7
マクラ 晴天3.4 雨天3.9
etc 3
ザウバー 2.8
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:26 No.420327
ハミルトンからするとレッドブルが脅威になるかもらしい。
フェラーリは眼中無しか?
それなりの根拠があるのだろう!
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:27 No.420330
最悪の場合、吸気口デカくしたのにまだ足りません!になる可能性も
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:28 No.420331
ポッドの大きさだけの問題じゃないんだよな〜
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:28 No.420332
※145
無いだろ。アロンソと争うようになる!とかおべっかしてたハミちゃんだぞ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:30 No.420335
熱問題の原因の排熱は実走しないと完全にはわからんよな
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:31 No.420336
※148
それはとりあえず自分の方が圧倒的有利なんだし相手がアロンソなんだから言っといたほうが面白いだろ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:32 No.420337
戦力じゃなくてチーム状況の採点やけど、勘違いして戦力の話してる人多いな
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:32 No.420338
ぶっつけ本番になるメルボルンでマクラーレンが速くて完走できると信じてる人がいるのか
あの状態から2週間でそこまで持って行けるチームなら、
最初から毎日止まるようなマシン作らないと思うんだが
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:33 No.420339
戦力でもチーム状況でもマクラーレンの立ち位置そんな変わらんから問題ない
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:33 No.420340
※143
初戦でPU逝くとか洒落にならんから、さすがに冷却に振ってくるんちゃうか?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:35 No.420341
141
PU温めてエンジンカウルの内側に塗料塗ってポッドからドライヤーで熱風送って確かめるんやでw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:38 No.420343
※154
いやいや、俺らがネタにしてんのはそこで「PUが悪い」って言っちゃうチームじゃんw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:39 No.420344
正直言って実はトロロも枕も自力でポイントなんて取れないんじゃ?とも思う
メルセデスレッドブルフェラーリは絶対だろ
その下にルノーとハース。この2チームは多分トロロや枕より上
この時点で誰かリタイアしないとポイント取れないよね?
ルノーは信頼性問題抱えてるからリタイアしてくれるかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:44 No.420349
今宮には勝てん
これにグダれるのは川合ちゃんぐらいだろ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:46 No.420351
枕くらいの規模だったら2週間で冷却対策は出来るの?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:48 No.420353
下馬評だと三強の次は
ハース、ルノー、トロって言われてるけど
やはりドライバーの良いインディアとマクラがどう仕上げて来るかだよね...
こんな勢力図かね 今のところ
3強
↓
ハース ルノー
↓
マクラ インディア トロ
↓
ウィリアムズ
↓
ザウバー
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:50 No.420354
枕 そもそも冷却できない
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 17:59 No.420355
インドも一発を出してないだけで、速いかもって話。
そうすると最下位は、ウィリとザウバーとして中段は混戦。
小さなミスで順位がかなり変わりそう。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:05 No.420358
※144
インタミディエイト同時に走って、マクラーレンはトロロッソより、3秒弱遅かったんだけどね。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:06 No.420359
ハースもグロージャンのお決まり「ブレーキガー」がありますしおすし
去年の開幕戦は2台ともリタイアだったし、そこまで信頼性高いとも思えないんだよなぁ
まともに走れればトロロよりもハースのほうが早いとは思うんだけど
ルノーは冷却系もそうだけど、テストではギアボックストラブルとかも出てるので、どっちか1台は潰れるのではという気がしてる
逆に言うとトロロはそこに付け込まないと入賞圏内は厳しい
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:07 No.420360
※163
テストはテストだからね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:11 No.420362
米164
ハースはかなり早めに2018年のクルマ開発にシフトしていたから
昨年のトラブルは出難いと思いますよ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:12 No.420363
テストで走れないのは終わってる
ルノーは全開だったのか 熱害が問題
トロの順位はルノーしだい
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:15 No.420364
枕とインドはドライバーで評価上がっている
ウィリアムズはシャシーはインドより上だがドライバーで評判下がる
ザウバーもシャシーはそこそこだがドライバーで評価下がっている
ハースとルノーはトップ3の次の位置にいる
トロロは良いのか悪いのか分からない
※160を参考して評判して見た
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:24 No.420368
ドイツ人記者がホンダPUは一発の速さはあるが、ロングランでは非力さが目立つと言っているね
ストレートは全開じゃない、いわゆるレースペースのときは305~308kmのようだ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:28 No.420369
そうなんだよな。マクラーレンについて言うと、開幕までの2週間で完璧にできるんなら、なぜ冬季テストまでに仕上げられなかったのか?なぜテスト中に改善できなかったのか?って話にはなるよな。
シャシーやエアロ大幅にいじるともう一回シムのパラメータを実装で合わせないといけないので、更に開発やセッティングが遅れることにもなるし。
あとマクラーレンはフル装備のマシンをそのまま載せて計測出来るダイノ持ってないらしいんだよね。ブーがどこかのインタビューで答えてた。これ無茶苦茶高価らしくて、トップチームやホンダ以外もってないらしい。これがあると信頼性やセットアップの検証が24時間出来るんだが、持ってないマクラはおそらくそう簡単には巻き返せないんではないかと思ってる。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:30 No.420370
燃料が多いとわからない レースしてみないと
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:30 No.420371
☆に関してはアリバイとかしがらみもあるだろうからある程度無視して良いでしょ
コメント内容が妥当だしね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:31 No.420372
中団が大注目で楽しみなグランプリってのはいいね!
裏を返せば3強が確定してるってことだけどw
トロ・ロッソとマクラーレンのおかげで中団争いが楽しみ!
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:38 No.420377
※170 枕は3年前からつぶれかけだから
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:41 No.420379
マクラーレンが速かったって言う奴は考える力が欠乏してるだろ。速くても完走の見込みがなく改善にはタイムの犠牲が必要なのに。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:48 No.420382
※169
は?、ホンダはロングランで333kmでてたやん?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:51 No.420384
※176
たしかに333㎞出した日にガスリーが「プッシュしてない」と言ってた記憶がある。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 18:53 No.420385
なんか、1月頃はトップに復帰とかぶっちぎりで優勝とか言ってたのに、いつのまにか中段争いがどうのと言ってる枕がいる。
その事についてアロンソが肯定的なのが、謎。
やっぱ、ホンダへは八つ当たりとわかってやってたんじゃねーの。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:02 No.420392
ホンダは本当にマクラーレンと決別して良かった
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:17 No.420403
トロロッソには頑張って欲しいけど、ハースの点数が0.5低い様な気がする・・・・。
個人的にはルノー並みの4評価のイメージが有るが・・・・・。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:22 No.420404
しかしスポンサー向けのタイムアタックなんて本当にやるのか
というか意味あるのかね
費用対効果を常日頃算出してる出資担当の人達が
俺たち以上の素人目線だなんてあり得ないと思うんだがね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:22 No.420405
チームがどこだろうがそもそもホンダ自体どのレースでも頂点しか頭にないよ!下なんか観てたってしょうがない。メルセデスの首を捉えにいくしかねーら!マクラやルノーPUなんてハナっから眼中にねーよ!メルセデスを倒すことだけに集中すればいいんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:25 No.420406
テストの採点としてはマクラーレン0点でしょ
まともにテスト出来てないからね
ピンクアタックしてチャージして10周してはピットに入って送風機で冷やしてを繰り替えしてばかり。
長くて20周とか30周を数回しただけ。
一度もレースディスタンスをまともに走っていない。
10~20周してはピットに入って時間かけて送風機で冷やしてたらレースにならないんだよね。
ピットで送風機で冷やすってさぁ…ピットにそんなに時間かける気なのかね?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:30 No.420407
※181
熱害でロングラン出来ないなら、せめてショートスティントでタイム出してタイムシートの上に形だけでも上に載せたり、10~20周でピットインして冷やしてを繰り返して、タイムシートの記録賞たくさん周回出来たと見せかけたりするしかやることが無かった(出来なかった)んだと思う。
実際にそれに騙される人もいたし、ニュースではベストタイムと周回数くらいしか数字しか出ないからそれに騙されてる人も大勢いる。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:32 No.420408
※181に対しては、効果が期待できるみたいじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:33 No.420409
※181
熱害でロングラン出来ないなら、せめてショートスティントでタイム出してタイムシートの上位に形だけでも載せたり、10~20周でピットインして冷やしてを繰り返して、タイムシートの記録上たくさん周回出来たと見せかけたりと見た目を取り繕うくらいしかやることが無かった(出来なかった)んだと思う。
実際にそれに騙される人もいたし、ニュースではベストタイムと周回数くらいしか数字しか出ないからそれに騙されてる人も大勢いる。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:38 No.420410
結局マクラーレンはロングランディなくて、ショートスティントで10~20周してはピットに戻って冷却するを繰り返してて、タイヤもピンクばかり使ってた。
ハッキリ言ってロクなデータ採れてないでしょ。
しかも開幕では大幅アップデート?
もう意味不明。
アロンソが「開幕前テストなんて意味ない」と言ってたのはこのことか?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:38 No.420411
冷却改善するのって吸気口と排気口を広げるしかないだろうにそんなことして広げる前の速さが維持できると思ってるところが楽観的過ぎる
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:41 No.420412
×ロングランディなくて 〇ロングラン出来なくて
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 19:45 No.420415
>チームがどこだろうがそもそもホンダ自体どのレースでも頂点しか頭にないよ!下なんか観>てたってしょうがない。メルセデスの首を捉えにいくしかねーら!マクラやルノーPUなんて>ハナっから眼中にねーよ!メルセデスを倒すことだけに集中すればいいんだよ。
まさしく「試合する前から負けること考える馬鹿がどこにいるんだよ」
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 20:03 No.420418
お前らアロンソの上手さ忘れてるやろ
マシンの戦闘力が一緒なら確実にマクラが勝つぞ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 20:11 No.420419
アロンソ擁護がキモイ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 20:12 No.420420
マクラーレンのピットクルーは100%10チーム中最低
あんな単純なミスを連発するメカニックたちがいじってる車が
まともに走れるようになるわけがない。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 20:16 No.420424
アロンソがPU冷やすのが巧いならともかく
速いだけじゃどうしようもない
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 20:16 No.420425
今年のトロロッソはエンジンいくつ使ってもタダだから、ギリギリまで攻めるやろ。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 20:22 No.420427
枕はgp4だから 3年間もリアウイング立てた
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 20:40 No.420432
おいおい、ウィリアムズもパティロウが弱音はいたぞw
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 20:55 No.420441
前年の枕はホンダが対策を施した。
ルノーが何かしてくれるかどうかを考えたら、自ずと答えが出てくるのでは?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 21:41 No.420462
トロロ、ロングランが遅いの、ホンダの燃費が悪くてリフトが多いんかも
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 21:45 No.420468
マクラーレンが速さだけはあるっていうのに違和感あるんだよな。
8日間のテストのかなりの時間ハイパーソフト履いてアタックしてたけど、良いタイムは最終日の最後のあのラップだけで、あとの日は大体トロロッソよりちょっと下だったように記憶してる。
バラスト下ろして走ったんじゃないか説も出たくらい最終日のあのラップだけ飛び抜けて速かった。
まあトラブルを収束させるのに8日かかってやっと実力が出せたのかもしれないけど。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 21:46 No.420471
トロロッソはQ3とポイントゲットで成功だからな
マクラーレンフロントローか3列目で表彰台が成功
でも多分目標は今下げてると思うけど
ただ開幕してトロロッソがマクラーレンの上でいくつかゴールしても別に驚かないかなって感じ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 21:50 No.420474
ハイパーソフトでのポールタイムは16秒前半だと思われる、17秒7が速いとは思わないけどな。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:01 No.420480
トロロッソはエンジン壊れることもなく順位1桁になれたらってレベルの期待だから
後半に入ってからは表彰台狙えるんじゃね?って結果は出して欲しいけど
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:15 No.420483
マクラーレンの一発が速かったのってそんなに違和感ないだけどなぁ。
ぶーちゃんの言ってる速さを追求したマシン。
その通りの結果だし、それが最後の最後に出したタイムでしょ。
ただ、信頼性一切無視。
本来なら、信頼性と速さを天秤にかけながらバランスのいいマシンを
作る必要があるけど、マクラーレンは速さしか拘らない。
だからカウルは焦げるわ、オイルは漏れるわ、ターボは壊れるわ。
でも、一発だけは速い。
マクラーレンができることは、
ここから、速さを削って信頼性のあるマシンに仕上げること。
PUのパワーや回転数を落とすだけでどうにかなることでもないけどね。
それに、メルボルンで完走してポイント取れたからって
次のレースでPUが持つかはわからない。
それがマクラーレンっていうシャーシなのかなって思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:17 No.420484
ハース 4番手以上
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:21 No.420486
まああの踏ん張りが効かないマクラーレンのグラグラサスで出るタイムなら
他のチームも似たタイムを出してくると思うが
ラストの空タン謎アタックだけは何か細工してあるだろうから何とも言えない…
それでもザウバーが早々に白旗上げたからマクの最下位は回避されたでしょ
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:21 No.420487
「アロンソ、マクラーレン・ルノーへの愛情も長くは続かず
ピットに響くアロンソの叫び」
f1sokuho.mopita.com/pc/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&pass=&page=news/sp/body&no=117825&tt=-1
フェルナンド・アロンソの新しいマクラーレン・ルノーに対する愛情は、やはり長くは続かなかったようだ。
プレシーズンテストの最終日、またしてもエンジントラブルに見舞われた彼は、「エンジンだ! たったの5周で! ありえない!」と大声でまくし立てながら、チームのガレージに戻ってきた。
ホンダのパワーユニットへの不満を、公然とぶちまけていた昨年までと全く同じようにだ…。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:25 No.420490
インドが三味線弾いてるっぽいのでそれを考慮した予想
3強
↓
インド
↓
ハース ルノー トロ
↓
マクラ ウィリアムズ ザウバー
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:28 No.420493
速さを追求したというか、空力のみを優先して他を犠牲にした車体のような
じゃあここから信頼性上げるにはって段階で、冷却がマズすぎるから開口部広げるしかないんじゃねと
そうなると空力バランス無茶苦茶になってやり直しだよね、どうすんだよ、というのが今のところの評価
実際どうなのかは開幕戦見てみないとわからないけどね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:35 No.420497
※208
うーん。。。出遅れ感のあるインドはまだ4番手確定は無理かも。米160が現実的かね。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:37 No.420498
みんなマシンの性能に着目してるけど、マクラーレンの弱点の一つにストラテジストがアホな点もある。去年も謎戦略でいくつかのレースでポイント取れてないよね。しかも運営もピットクルーもアレだしいくらドライバーとマシンが良くてもレースではかなり厳しいんじゃないかな。というかテストを見る限り初戦は2台リタイアしなければ御の字だろ。
それ以降も去年と違って金欠でアップデート少なめになるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:46 No.420503
※204
一発?
冬季テストで大半をチャージドラップとタイムアタックしてたんだよね。USとHSだけでも、1日5〜6セットあっただろうから、テスト2だけを考えても20発やって、中団を抜けたのが一発だけ、テスト終了10分前。
その直前のHSを使った周回ですら、その一発から2〜3秒遅かった。
違和感ありまくりだろう。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 22:47 No.420504
※211
設計も更にアホだぞ?
他チームと比べてサイドポンツーンは1/3、インダクションポッドは1/4の開口部でリアの排出口はメルセデス並みの小ささだわ
てか、メルセデスはなんであのリアの小穴で冷却できるんだろ・・・
フェラーリみたいにフロア2段とかでどこかに逃がしているんかね?
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:01 No.420509
※212
「最後だしPUぶっ壊れてもいいから思いっきり回しちゃえ。」
って感じで回しただけ。
それまでは、壊れたら何もできないから怖くて回せなかった。
だから、信頼性無視の一発狙いのシャーシなんだって。
違和感も何も普通に考えればそれだけの話でしかない。
プレテストで使ったPUは、もう使わないだろうしね。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:07 No.420514
※212
そうそう。その違和感。
アタックラップのタイムでヒストグラム書いたらあのラップだけ飛び抜けてそうな感じ。
テストだからバラスト下ろすとかKERSの回生量のリミット外すとかしても違反でもないだろうし、生き残るためのスポンサー獲得に必要ならむしろやるべき状況だったのではと。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:11 No.420521
メルセデスもエンジンコンパクト
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:13 No.420523
※204みたいな人が※186で言ってたような人なんだろうね
一発も速くないでしょ
マクラーレンだけが全然違うことやってたんだからね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:14 No.420524
※214
えぇ〜、あれだけPUをおシャカにしといて、あの時だけぶん回しちゃえは無いよ、無い無い。
どうにもこうにも追い詰められて、禁断の何かに手を出した、って方がしっくりくる。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:16 No.420530
要するにMCL33は失敗作
大幅改良してMCL33bとかにしないとレースにならない
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:19 No.420533
まともに走れないMCL33は現時点ではザウバー以下
まずはレース出来るようになるべく顔洗って出直してこい!っていう門前払いのレベル
速さも信頼性も無い
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:28 No.420544
※207
アロンソのアホなところは、これでもエンジン批判している点だね
チームとその車体のせい(振動&熱害&まぬけメカニック)でPUが壊れるという事にまだ気付かないというね、、、、、
ルノーは出力下げて熱量減らすくらいしかしてくれないだろうからね
まさにカルマ!
アロンソもマクラーレンも自業自得、因果応報、ブーメラン
全く可哀想ではない
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:32 No.420549
枕 シャットダウン 油圧 ギアボックスも
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:34 No.420550
※215
多分KERSのリミットを外す権限はマクラーレンにはない。
トロロッソが言ってたじゃん、PU渡されてシャーシにつけて回すだけだって。
マッピングすら変えられない。
バラストは・・・・、皆バラストって言うけどさぁ。
ルノーPUってバラスト詰めるほど軽いのかなぁ・・・。
※218
最後だから壊しちゃうぐらい回してもいいでしょ。ってこと。
プレテストで使ったPUの使い場所なんてどこにもないんだし。
マクラーレンには、PUを分析することもできないんだから
壊そうが壊すまいが関係ないし。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:34 No.420551
マクラーレンの車体ならどのメーカーのPUでも壊れるだろうね
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:40 No.420555
※223
例えば壊れるくらいぶん回す()とやらだけだったとしても遅い
他のチームはそんな無駄で馬鹿げた事なんてテストでしてないのだからね
テストなのにマクラーレンだけ何やってんのよ!?って呆れられてるし、アロンソを信奉してたサインツでさえマクラーレンのあんなタイムは真に受けてないし誰にもあんなタイム相手にされてない
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:52 No.420560
テスト中のマクラーレンのアタックを見て「こういう必死さ嫌いじゃない」って言うコメントが結構あったよ。
土壇場の生き残りをかけての死にものぐるいならシーズン中の伸びしろもあると思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/15(木) 23:56 No.420562
枕無理 終わってるから
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 00:18 No.420567
※226
テストの”前に”必死に開発しないとダメ
テストになってから右往左往では話にならない
それに本当に必死ならタイヤ取れたりタイヤ装着向き間違えたりなんて恥ずかしいことはしないし出来ない
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 00:21 No.420568
他のチームが必死にシーズンに向けて真面目にテストしてるのに
マクラーレンだけ何を勘違いしてるのか、ピンクアタックばかり
こういうのは必死とは言わない
挙句にドライバーが開幕前テストは意味ないなんていう始末
ふざけてる
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 00:30 No.420571
※228
もちろんそう思うよ。トロロッソがちゃんと仕上げてきてマクラーレンがあの有様なのは怠慢だったとしか思えない。
でも今までの責任転嫁ばかりで勝負すらしていない姿より、今の死にものぐるいのほうが見られるって意味で嫌いじゃないってコメントが出てたんだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 00:33 No.420573
※223
マクラーレンの車体が軽いのは、去年も言われていた事。
燃料添加剤の言い訳が無いねー。
マクラーレンの目的は、PU変えて信頼性と性能を示す事でしょ。でもテスト中にPUを何度もぶっ壊したから、
性能を示すために壊すリスクをもっと前に取っても問題ない。どうせフレッシュなソフト系コンパウンドが
無くなったらそれ以上やる事ないんだから。
そもそも回し方なら、ジリジリ増やせばいいのに、そんな形跡も全く無いじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 00:58 No.420590
F1の統一ECUってマクラーレン製じゃなかったっけ?
カスタマーがエンジンをポン載せでマッピングも変えられないとしたら、流石にレッドブルはルノーにボロ負けだと思うよ。モナコとシルバーストンでおんなじマッピングでいけるとも思えないし。
バラストも多い少ないはあっても載せてないチームなんて流石にないんじゃない?
まあ証拠もないことだから開幕するまで憶測でもやもやするしかないんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 01:15 No.420596
※231
マクラーレンの車体が軽いのってホンダPUのおかげじゃなかったっけ?
16年から17年にかけて軽量化が進んだからシャーシ下部に更にバラスト乗っけられるようになった。って話を長谷川さんがしてたはず。
ルノーPUになって、どうなったかはわからないけど・・・。
ジリジリ回すの増やすっていってもさ。
テストが終わる2時間ぐらい前に直った感じだしね。
ギリギリで出来る部分のテストだけやって、
後は壊れてもいいから回しちゃえ!!
ってことなんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 01:19 No.420598
※232
実際にどういうカスタマー契約したかわからないから何ともいえないけど。
トロロッソは独自でマッピングを変えられなかって
トストがインタビューで答えてたよ。
ポン載せだったって。
ホンダになってマッピングをいじれる喜びに感動!!だそうな。
マクラーレンは・・・どっちなんだろうね?
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 01:29 No.420600
カスタマーである時点で「壊れてもいいから回せ」という考え方はあまり出来ないように思うのだが。
壊れてもいいからプッシュしろ、みたいなテストのやり方をしてるプライベータ-チーム他にあったか?
というか「壊れてもいいから回しちゃえ」と思わなくても壊れまくってたから問題視されてんだぞ
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 01:38 No.420601
あと車高を規定以上に下げたりするとラップタイム上がる
バルセロナは路面再舗装でバ大きなンプ無かっただろうしそういう手段もあるっちゃある
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 01:42 No.420602
マッピングは走っている最中に変更できることを喜んだ、じゃなかった?
大体ECUは同じものを使ってもプログラミングは自由じゃん
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 01:49 No.420603
※237
「これまでは、マッピングやその他すべてのことは、ブラックボックスに入っていた。そして我々は何もすることができなかった。我々が『たぶんコレの方が良い』とか『こっちの方が良い』と言ったとしても、彼らは『分かりますよ』と言うだけだった」
motorsport.comの記事からトストの記事を抜粋したけど、
これをどう捉えるか。
マクラーレンはトロロッソと同じレベルでしかいじれないのか?
ってことだよね。
・・・・どっちなんだろう?
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 02:00 No.420605
※235
他のチームはそんなことしないよ。
っていうか。プレテストの最終日でPUが壊れたからって
新しく載せかえるプライベーターなんていないよ。
それだけで1基分追加で払わなくちゃいけないんだから。
アロンソのPUが壊れたとき、引き上げるかと思ったら出てきた。
テストなんて意味ないって言ってるドライバーが数億のPU代をわずか
2時間のテストのために使ってるんだよ?
ちなみに、プレテストのPUって使い道あるの?
なきゃ最後の10分で壊してもよくない?
(実際は壊れてないけどね。)
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 02:15 No.420609
なるほど。エンジンが納品されたまま変えられないってことではなく、送り込まれてくるルノーのエンジニアの言いなりになるしかないってことか。
これは辛そう。
レッドブルはルノーのエンジニアを恫喝したり美味しいもの食べさせたりしてなんとかチューニングさせてるのかもね。
マクラーレンはECUの子会社持っててホンダとのときもシステム開発を握っていたみたいだから、ルノーとの契約でも独自にカスタマイズさせろと言いそうな気はする。
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 02:25 No.420613
※238
ルノーから派遣されたエンジニアしかPUプログラムにアクセスできないんだろう
カスタマーはワークスがグランプリ毎に予め作ったプリセットのパターンの中から選んで使うけどワークス体制だと当日集めた走行データ見てその場でエンジニアが細かく調整してくれるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 05:53 No.420635
マフラー排気に巻き込んで排出してたりしてね
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 16:52 No.420939
決勝グリッド、決勝27周前後あたりまでは良い位置にいるんじゃないかなマクラは。
逆にトロはそのあたりまで13位前後、マクラ他消えて行って10位前後でフィニッシュ。
こんな感じ
-
名前: 投稿日:2018/03/16(金) 18:00 No.420988
無理