-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:04 No.433371
ペレスのペナ理由が「順位を元に戻そうとしなかった」でしょ?
原則追い越し禁止の状況下で順位を元に戻そうとしない車を抜かないからペナルティーって意味不明過ぎる。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:07 No.433372
こんなルールチームも把握してないだろなぁ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:09 No.433374
このルール、絶対に「前車が譲っているにもかかわらず」の一言を追加すべきでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:10 No.433375
これ訳が分からんな
悪用してピットレーンに追いやる嫌がらせも可能じゃん
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:10 No.433376
日本人感覚だと酷いと思います(小並感
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:10 No.433377
一応言ってることは分かったそれでもクエスチョンマークは外れないよなぁw
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:12 No.433378
オールドルーキー相手にイキりすぎ
F1何年ドライバーだペレス
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:13 No.433379
昔シューマッハがポールのヒルを挑発してプレッシャーかける為にフォーメーションラップ中にわざとヒルを抜いたり抜かせたりを繰り返して失格ペナルティ食らった事があったな
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:15 No.433380
仮定の話だが、ハートレーはポイント取れなくて良かったな
取ったあとにこのペナくらったら最悪だった
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:19 No.433381
※8
現行ルールのいくつかはシューマッハの当時明文化されてない反則スレスレの技によって追加されたのも結構あるからな
面白い存在だったが今の杓子定規なF1の一端ともいえる
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:19 No.433382
本来はエンジンストップとかで抜かれた場合のルールだろうね
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:22 No.433384
抜いてったのに譲って順位下げなかったペレスより抜かれたハートレーの方がペナルティ重いって理不尽すぎるな
意図的な悪用できるし次のドライバーミーティングで議題に出した方がいいぞ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:22 No.433385
これ悪用可能だな
極論を言えば20位の車がチームメイト以外の車を抜いてグリッドについたら抜かれた車は30秒のペナルティとなる
チームメイトは30秒のアドバンテージを得ると
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:23 No.433386
こういうのは1度目はFIA側からコントロールオーダーだして隊列を整える
で、同じラップ中に2度目やったら抜いた側がペナルティ、って感じでさ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:26 No.433388
譲られたのにわざと追い越さない不届き者を防ぐためのルールなんだろうけど、
※3のいう「前車が譲っているにもかかわらず」を踏まえたルールに変更した方が良さそうだな
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:27 No.433389
おそらくフォーメーションラップのスタート時に車が動かないときを想定したルールで、こういう場合は考えてなかったのかな
やっぱなんか解せないよな
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:29 No.433390
フォーメーションのスタートで大きく出遅れた時に、グリッドに戻れるか戻れないかを線引くためのルールのような気がする。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:32 No.433391
①ペレスが譲ろうとしているのに追い越さなかったか
②ペレスが譲ろうとしないからといって強引に追い越した
このどちらかなら納得できる。どちらでもないとは驚き。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:33 No.433393
ハートレーは、もう少し落ち着いて予選やレースに臨んで欲しい気がする。
本人のせいだけじゃないのは判ってるけど、
何かとっ散らかっっちゃってる感じがして…。
一発の速さより、じっくりタイムを刻んでいってくれればいい。
そんなに遅いってわけじゃないんだから。
日本食が好きなイイ奴らしいんで応援してるわ。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:35 No.433396
仮にもF1目指してる人ならフォーメーションラップがどういうモノか知ってるでしょ。
抜かれた瞬間にオカシイって反応できないハートレー君がマヌケなだけ。
ベッテルなら即座に反応して無線でわめいてるよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:36 No.433397
ハートレーが特に遅かったわけでもないのに、何でペレスは追い抜いたんだろう?
その辺の理由が知りたいもんだ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:41 No.433400
先々週のVSCといい、この件といい、
ルールには腑に落ちない点もあるなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:47 No.433408
ルールも運用も杜撰なのは昔からだろー
頭良いのが集まってるはずなのに
何でもうなるのか?
何かが間違ってるからなのさー
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:51 No.433411
HALO導入初年度ってことでルールの厳格な適用で安全性を高めたいって思惑でもあるのかも
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:52 No.433413
トロロッソはこのペナルティーに反論してほしい
クソルールは審議対象にしておかないと
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:53 No.433414
※13
ほんこれ
こんなん適用したら、ルールに則ってライバル潰せるって言ってるようなもんだよな
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 17:54 No.433416
そりゃメキシカンマフィアのペ○スだからw
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:02 No.433424
※20
それを言ったら抜いていったペレスは何だ?猿か?
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:02 No.433425
ペレスが抜いたうえに戻そうとしなかったってんだから
ハートレーは被害者だろ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:05 No.433426
例えば今回のGPでボッタスがフォーメーションラップでトップに立って譲らず戻ってきていたら、ベッテルライコネンにペナルティーが出てたってことだろ?
こんなルール明らかにおかしいやんけ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:10 No.433428
スターティンググリッドに戻って来たときには、本来のグリッドに着いたんでしょ? ペレスもハートレーも。ちゃんと入れ替わってるなら問題ないやん。
それとも次のコーナーまでにもとのポジションに戻すこと、みたいな明文化されたルールがあるのかな。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:14 No.433431
◆未来予想 最終戦アブダビ◆
予選はベッテルを5ポイントリードしたハミルトンがPP、2位に引退が決まったライコネン 3位ベッテル
フォーメンションラップでライコネンがハミルトンを抜いて先にグリッドにつく
レースはそのままの順位で終了
ペナルティの結果、ハミルトンから30秒以内でゴールしたベッテルがチャンピオン
ええんか、お前ら・・・・
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:14 No.433432
チャーリーホワイティングは、ハートレーがピットにも戻らないしポジションを取り戻そうともしなかったのは変だろう、と言ってたりもする。
英語サイトに記事が出てるけど、彼はハートレーが主因だと見てる。
手順に従わなかったってことでね。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:16 No.433433
※31
before the first safety car line
これが明文化されてる
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:21 No.433436
※31
ポジションを戻せなかったらピットレーンスタートとあるから明文化はされているんだろうね
今朝の段階ではペレスが邪魔していないのにハートレーが抜き返さなかった、という事になっていたと思ったんだが
雲行きが変わってきたな
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:31 No.433437
要するに
「セーフティーカーラインまでに抜けないなら車両の異常と見なすからピットスタートしろ」
ってことなんだろうけど、やっぱ理不尽だよな。
ペレスは何故抜いた。そしてハートレーはフォーメーションラップのペースから著しく遅い訳じゃなかったんだから、順位を戻す義務はペレスにあるとしか思えない。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:33 No.433438
セーフティカーライン直前で抜いて位置戻させなかったら合法的に相手をピットレーンスタートに追い込めるってことか
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:42 No.433440
このルールだと悪用するところがあってもおかしく無いですね。
今回のペレスは恋では無いでしょうけど。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:42 No.433441
さすがにわざとブロックしたらブロックした側だけにペナルティ出るだろう
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 18:50 No.433443
両ドライバーはもちろんのこと両チームにも疑問
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 19:09 No.433451
チームは何してたのよ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 19:22 No.433454
フムフム
相手をはめること出来るなニヤリ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 19:49 No.433468
オンボード見てないからわからないけど
並走してるつもりで走ってたけどコース幅が広いから
トランスポンダーでは位置関係入れ替わってしまったとかなのかな
がっつり抜いてたら流石にわかりそうなものだが
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 20:03 No.433475
ハートレーの認識不足っぽいな。チームがちゃんと指示すれば防げただろうけど
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 20:10 No.433479
これ以外にも相手を罠に嵌められそうなルールあるんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 20:11 No.433480
jp.motorsport.com/f1/news/F1-BahrainGP-BrendonHartley-SergioPerez-1023995/
詳しく書いてるね。
ハートレーとチーム側がルールを分かってなかったってことか。
よかったガスリーにおきなくて。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 20:11 No.433482
最後尾からぶち抜いてポールに居座ったら全員ピットスタート&ペナルティポイントあわよくば免停、自分は10秒ペナルティのみって凄いこと出来るなw
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 20:18 No.433484
そもそもローリングスタートでもないしなあ
これはトロホンはルール改正求めるべきだわ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 20:20 No.433487
※47
そんなことしたら出禁になるだろ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 20:22 No.433488
※38
>今回のペレスは恋では無いでしょうけど
なるほど、実はペレスはゲ〇で、元色男ハートレーに惚れてしまって、今回の件も前にでて気を引いていた訳ねw
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 20:50 No.433519
※46
ありがとう。ハートレイとチームのポカだったようですね。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 21:01 No.433537
ハートレーに厳しいのは、アイツはペイドラじゃないから。
それなりの実績でシート勝ち取ったならプロ相応の仕事しなきゃならない。
まだ2戦とは言うけど、何戦目まで様子見るんだい?
ベッテルにしろタッペンにしろガズリーにしろ凄え奴らは何かしらすぐ結果出すんだよ。
シューマッハだってボロいジョーダンで目立ってたろ。
次がある、次があるでのらりくらりやってたら鈴木亜久里や中嶋悟みたいに気が付いたら引退してるよ。
ハートレーも30手前でしょ。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 21:09 No.433541
ハートレイはプロ意識の無いど素人!ポカが多すぎる!
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 21:12 No.433543
つまりトップ取ったチームはもう1台をPUペナルティで最後尾スタートにしてフォーメーションラップで2位まで追い抜けばトップ以外は30秒ペナにできるって事なのかな?
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 21:15 No.433546
故意にそんなことやったら失格になるでの
過去にクラッシュゲートって事件があってな、アロンソがゲフンゲフン
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 21:24 No.433552
中国でポイント獲ればハートレー叩きも沈静化するでしょ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 21:25 No.433553
※52
何戦目まで? お前が雇ったのか?
トストは3年だと言ってるがな
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 21:29 No.433557
jp.motorsport.com/f1/news/F1-BahrainGP-BrendonHartley-SergioPerez-1023995/
ここ読んでも、それでもおかしいと思うよ
フォーメーションラップで追い越していいとは誰も認識していないから
そんなことしたらセーフティーカーラインまでポジションを返さなければ相手にもペナルティー与えられるんだろ?
チームメイト使って誰かを貶めることが可能だよな
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 21:48 No.433566
※57
今年は大丈夫だろうけど
トストさんが何と言おうと3年ってのは厳しいんじゃないか?
ノリスがF2チャンプになってマクラーレンに移籍して
押し出しでアロンソがルノーに移籍して
リカルドがレッドブル残留を決める。
必然的にレンタル移籍のサインツがトロロッソに戻ることになる。
他のシナリオだっていくらでも考えられる。
ペイドラでないんだから、実力でポジションを守らないと
相当厳しいでしょ。
だって世界中で20人しかF1ドライバーになれない。
「3年あるから今年はポシャしても全然安心」
なんてハートレーが思ってるなら相当なアマちゃんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 21:52 No.433569
※58
そんな紳士協定破るようなこと、
チャーリーホワイティングが許すわけないでしょ。
それこそ、クラッシュゲート事件と変わらないよ。
ルール違反じゃないなら何してもいいわけじゃない。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 21:57 No.433573
※59
ハートレー本人はそんなこと微塵も思ってないだろうし
サインツがトロロッソに戻るなんてこともないよ
あなたF1見てる?
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:01 No.433576
ルーキーを狙ったトラップか
流石ペレスやることが小さい
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:09 No.433583
※61
サインツがトロロッソに戻ることがない?
なんでそんなことが言えるの?
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:10 No.433585
※61
ほんとにF1見てるなら「サインツはトロ・ロッソに戻りたがっていない」というならまだしも
出戻りなんてないないありません、とか断言できるはずがないんだけど……
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:13 No.433586
※61
えーっと・・・・。
2戦を見た限りでしか判断できないよね?
ペイドラでないハートレーが
今回のようなことを1年間繰り返したとして
どうして来年もトロロッソに残れると思うのか教えてくれる?
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:14 No.433587
悪用出来ることにFIAは気付いているのでしょうか?
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:15 No.433588
サインツがトロロッソはないだろ
本人がレッドブルに昇格出来ないなら、違う道を探すって過去に言ってますやん。
そしてトストが何度も言ってるけど、トロロッソは育成チーム
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:23 No.433591
「本人が言ってるんだからない」と断言できるなら、
「僕には契約がある」と口にしたドライバーがクビになるはずないんだよなぁ
トロロッソが育成チームだからないって言うなら、
今ハートレーが乗ってること自体ちょっとおかしいんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:27 No.433593
実際問題レッドブルの席がひとつ空いてガスリーが昇格していったとして、
育成チームであるところのトロロッソがシートを与えるべき育成ドライバーって今だれかいるのか?
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:29 No.433594
理不尽にも程がある
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:32 No.433596
今さらサインツがトロロッソとかあり得ないって
RBRにシートがないなら契約ごとルノーなりなんなりに売り付けるだろ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:36 No.433600
抜かれた側にもなんかやっとかないと、
今度はフォーメーションラップで故意に抜かせてペナルティ食らわせるパターンがありえるもんな……
なんか理不尽な感じは残るけどしょうがないのかな。
もうちょっとこのルールなんとかなりませんかね。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:39 No.433601
ハートレーにずっと粘着して叩いてる奴がいるよな
今回のレースでそれなりの速さは見せたので遅いという叩きができなくなったのでプロ意識がないときた
流石に目に余るぞ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:53 No.433605
来年リカルドが出てシートが空けば、ガスリーが昇格するかも?ホンダ育成ドライバーがスーパーライセンスを取れば、トロのシートに座る
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:55 No.433606
※73
粘着って・・・。
違うでしょ?。
今回の件だって、ハートレー理解できてなかったみたいじゃない。
もし、これで7位8位取れてたら目も当てられない状態とは思わないの?
しょうがないで片付けてるのは、ポイント圏外だったからじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 22:59 No.433607
※69
リカルドが出ていけばね。
メルセデスはオコンがいるし、フェラーリはルクレールがいる。
ルノーはノリスがF2チャンプで上がってきてアロンソが移籍するでしょ。
場所があるとは思えないけど・・・。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 23:28 No.433631
※76
ルノーはアロンソin、ヒュルケンoutの線もあるよ
あのドイツ人は正直底が見えてしまったし
ダブルスペイン人でもワールドチャンピオンなら問題ない
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 23:28 No.433632
グダグダうるせーな。
ハートレーだって一年間こんなミスばっかり繰り返さねえよ。
一度レッドブルファミリーをクビになって、そこから復活してきてるんだぞ。
そんなノー天気な甘ちゃんなわけねーだろ。
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 23:43 No.433647
※52
あの年のしかもスパでのジョーダンはボロくないわ
-
名前: 投稿日:2018/04/09(月) 23:57 No.433657
他のカテゴリーで走ってたハートレーがやらかしたってことは、こんな規定が他のカテゴリーにはないってことなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 00:37 No.433673
賭け系のやつはスタート台無しにするとそこで賭けにならなくなるので
関係者両方に罰則が多いんでは
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 00:43 No.433675
最初のセーフティーカーライン直前に抜けば、防げない。
相手もろともペナルティ。
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 00:56 No.433678
来年は福住が必要なポイントを獲得すればトロロッソに昇格は既定路線
ハートレーは今年ガスリーと互角以上の成績を収めなければF1卒業だと思う
ハートレーは年齢(28)も高いし、ポルシェとの橋渡し役を求められたのだろうがVWグループはF1には来ないと思うしな
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 01:13 No.433681
※78
その結果がこれなの?
煽るつもりは一切ないんだけどさ、
これからのことなんて誰にもわからないでしょ。
ただ、この2戦の結果で褒められるところはあるのか?
って聞いてる。
それについては、誰も答えてくれない。
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 02:15 No.433693
ハートレーの褒められる所?
第一戦、第二戦を両方完走して第二戦でガスリーに肉薄するタイムを出したこと
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 02:45 No.433696
このルールを理解していた視聴者・解説者もどれだけ居たかあやしいよな
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 03:08 No.433701
レース中に審議結果が出なかった事からして運営側としても想定外だったのだろうね
トラブルを抱えてスタートが危険なマシンをピットに逃がすためのルールだったのかな?
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 03:45 No.433704
※87
普通に考えればそうだろうね
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 05:25 No.433712
※84
お前鬱陶しい
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 07:36 No.433733
※89
一定数こういう人たちは存在するんだし、さらっと放置がいいよ
今までの人生で組織の長とかプロジェクトリーダーとかになったことがないんだろうから、察してやりましょうや
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 09:29 No.433768
※86
というかチームも把握してなかったかもってぐらいでしょ
今回の一件で広く知られたことで、細かいとこは改正していくんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 09:41 No.433772
ハートレーのみにペナルティーポイントというのは
納得できるルールではないな
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 12:27 No.433815
ハートーレの無線をファーメンションラップからスタート後数周分聴けばなぜペナくらったかわからんじゃない?
まぁ本来このルールはミスやトラブルで前の車について行けず抜かれてしまった車に乗って対してのルールだろうけどね。
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 12:30 No.433817
ハートレーはポジ戻す努力が見られなかったとあるけどペレスも抜いたのわかっていながら
自分で戻そうとはしてないんだよなあ
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 12:58 No.433846
FIAも裁定出すのが遅かったから、想定外だったのでしょうね。
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 13:39 No.433887
なんでルール違反された側がマシンに負担をかけてポジション戻す努力をしなければならないのか謎
-
名前: 投稿日:2018/04/10(火) 16:10 No.433966
誰かが書いた
『譲っているにもかかわらず』
この一行は不可避だよなあどう考えても
今回がどうだったかは分からないけれども
-
名前: 投稿日:2018/04/11(水) 18:28 No.434573
ますますペレスが嫌いになった
まぁ良かった