-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:36 No.438210
バーレーンがバッチリはまった上、トップチームが何台も消えるという運まで味方しただけ
トロロッソの本来のチーム力的にはこんなもん
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:38 No.438211
トロロッソのマシンはよくわかりません。ダウンフォースが少ないのにタイヤに優しいってあるのか?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:41 No.438214
バーレーンは出来すぎだろうけど、上海は出来なさすぎだ
良くも悪くも安定しないのがまだ不足してるチーム力の現れなんじゃないかね
PUのアップデートでダウンフォースもつけられるようになったらまた変わるだろ
良くも悪くも
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:44 No.438215
>>2
やはりJKが手がけた可夢偉時代のザウバーがそうだった
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:44 No.438216
急造急造って言われてるけど、16年フェラーリ型落ちPUの使用許可が下されたのは15年の12月ってこと何故言及されない?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:44 No.438217
基本的にはスッカスカなんやろね。だから最高速だけは速いんだわ。モナコとかしんどそうやね。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:45 No.438218
テスト遅い、オーストラリア遅い、上海遅い
バーレーンでたまたま速かっただけなのに、なんでセッティングミスってだけで終わらそうとするのかねぇw
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:45 No.438219
ホンダPUに変更した以外にもレーキ角も大きくしてきてるし、空力コンセプトは大きく変更されている
その過渡期として色々問題が起きているような気がするね
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:48 No.438221
メルセデスがタイヤを上手に使えていないのも気になるな
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:53 No.438222
※7
F1の世界に「たまたま」がないからだよ。
順位って意味じゃなくてバーレーンの
レースペースは明らかに中団トップだった。
でも、今回は全くダメだった。
トストさんからホンダも含めて「原因究明」の勅令が下ってるそうなので
見つかるといいんだけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:55 No.438223
チーム自身がまだ分析できていないのに俺らにわかるわけない
バーレーンで速かった理由も分析しなきゃいけないって言ってるぐらいだしな
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 20:57 No.438224
10
2012年のスペインのマルドナードみたいなもんじゃないかな。本当にたまたま歯車が噛み合って、やることなすこと全てうまくいく時ってあるからね。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:04 No.438225
>5
痛いとこついてやるなよ、言い訳できなくなるやろw
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:10 No.438227
マシンとコースの相性が悪い、セッティングが駄目駄目、トドメにドライバーがやらかしちゃったって具合かな
鈴鹿とかもトロホンにはキツそうな気がする
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:12 No.438228
マシンとコースの相性悪い…以前も聞いたことあるなー 2016年のマクラ…
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:13 No.438229
※12
結局同じことじゃない?
あくまで順位を省いた他のドライバーのリタイヤとかの
外的要因を省いて歯車が噛み合った理由はなんなのか?
F1って物理であり数学の世界だからさ
「たまたま速くなる」なんてことはないし。
バーレーンはガスリーだけじゃなくてハートレーも速かった。
上海は苦手とかそういうレベルじゃないぐらい遅かった。
そこを見つけ出せれば、上手く噛み合うと思うんだけどね。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:18 No.438232
ベースが全く出来ていないってことでしょ?
バーレーンでのセッティングをベースにしてみたけど、全然ダメだったって感じだろうか
しかし3戦とも全然違う方向に振れているんだろうなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:33 No.438234
奇数番目のGPでは調子悪くて偶数番目のGPでは入賞とか尖った結果で良いよトロに変わってまだ初年度だし。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:33 No.438235
1戦目で正直、最下位争いでポイントも取れないままシーズンを
終えると思っていたので、バーレーンみたいに嵌れば速い、と言う
希望が見えただけでもありがたい。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:34 No.438236
フェラーリとルノーPUはレイアウトが似てるから比較的リアエンドの流用は効くらしい。
対してメルセ、ホンダPUはレイアウトが前者と違うから載せ替えとなるとリアエンド作り直しみたいよ。
まぁセットアップの幅が狭い特性なんでしょ。
よくある話で今回悪かったのを騒ぐのもどうかと…
夏休み位までは中段以降はコースによって毎戦こんな感じで変動するだろうから、それを楽しまなきゃね。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:39 No.438238
バーレーンのセットは上海でもそれなりに機能はしたみたいよ?
ただFP3で良くしようとして変えたら外れて、そのまま予選・決勝で苦戦した感じ。
当然スタート前にはウイングアジャスト程度は調整出来たんだろうけど、あれならピットスタート選んでセットアップ変更したりすれば良かったのかなと。
何故にミディアムとウルトラスタートにしたのかは今でも疑問
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:43 No.438240
こういう尖ったマシン結構好きやわ、チームからすれば辛いマシンなんだろうけど見てる分は面白いんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:48 No.438241
21の続き
書いてて思ったんだが、そもそもピットスタートでセットアップを変えるにも、どう変えていいか分かんないから気温と風の変化で多少向上したのかを観るためにグリッドスタート選んだのかも。
それならタイヤもソフトじゃなくて二台極端に振って挙動を確認するっていうのも合点がいく。
と自分で少し納得。
まぁ独り言ですわ。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:48 No.438243
ただ単にセットの問題じゃないよ
問題は決勝の気温や風がトロには良い方向なのにトラクションが
かからない状態になったのが、おかしいと言っている(トロ)
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:51 No.438244
未だにFP3にも行けないよりは、
実力でもきちんとFP3を超えられる能力が
有るマシンと言う分だけまだいい。
後は合わないコースでもそつなく纏められる
マシンに仕上げられれば良いけどね。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:53 No.438245
>5
ルノーとフェラーリのエンジン仕組みが同じ方向
トロロッソはレーキが1年目
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:54 No.438246
ガスリーが髭を剃ったから。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:54 No.438247
※23
だからベースが出来ていない、まだ掴みきれていないのかと思うのよ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:56 No.438248
※27
それ言うならハートレーはバードストライク無かったけどガスモービルストライクとか、髭の所為かな?w
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:56 No.438249
7
サインツがトロロッソテストで十分速かったと言っている
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:59 No.438252
じゃあテストから数えると次は速いって感じか?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 21:59 No.438253
7
たまたま速かったって
それがセッティングが決まってた状態と言うんじゃないの
他に何があるんだってばよ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:02 No.438254
※25
テストと今のエアロの中間のができたらいいではないかと思うんだが
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:04 No.438256
楽観的な物言いをすれば、これでトロロッソは予選・決勝共に速かったときと遅かったときの2つのデータを手に入れることができた。
これはとても大きくてこの3戦全部遅いとウィリアムズみたいに開幕前まで戻って検証せざるを得なくなってしまう。
悪かったときとさらに悪かったときを比較したって意味ないしね。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:06 No.438257
コースによって一貫性がないのは気になるね。
去年までは一貫して速くはなかったけど。
金曜がまずまずだったから、上を目指していじったら悪くなった。
トライ&エラーってことで・・・
メルボルンや上海のようなレースが減っていってほしいね。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:09 No.438259
マシンとコースの相性が悪いだけでこんなに差が出るとは思えないけどなー
それを言うんだったら、他のチームは相性存在しないのかよってね
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:09 No.438261
バーレーンで4位だったのが頭に残って「さらに上のセットアップを!」てな感じでミスったのが今回だな。
まぁデータも揃ってきただろうし、次戦まで二週間あるからそれで何とか...って感じか。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:11 No.438263
現状で分かりやすいのが、全チームがアップデートしないままスペインGPだけどな
それが無理なのは承知だけど、イギリスGPにはアップデート含めて序列が見えるだろう
バクーは参考になるはずもない
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:12 No.438264
※36
そうなのよね、やっぱりF1経験値が少ないドライバーってのは影響大きいかと思う
あと、コース経験大事なんかなと
どれだけドライバーからフィードバックがあっても経験値あってのものなのかな?って感じ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:17 No.438265
31
そうなればいいと思うが 対策パーツは2個持って行ってほしい
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:19 No.438267
上海インターナショナルもホームストレート舗装したぽいね
1コーナーの入り口付近から路面の色が変わってる
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:20 No.438268
>コースによって一貫性がないのは気になるね
アロンソはかつて「自分は最速のドライバーではない」と前置きした上で「自分の強みは一貫性にある」と言っていた。ドライバーであれチームであれ、一貫性はトップに立つ上で必須の要素だと思う。それがトロロッソ・ホンダに無いのはむしろ当然というか現状の実力であり、今後成長させていかなければいけないだけのこと。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:22 No.438272
去年のアゼルバイジャンは散々荒れた挙句ストロールが表彰台という恐ろしい展開だったけど今年も荒れるといいなw
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:28 No.438274
※40
自分はベースが出来ていないんじゃ、と思っているので対策パーツなんて持ってこれないと思ってる・・・
これは※42が言ってるアロンソの一貫性にも通じてると思うのよね
ガスリーやハートレーにはそこまでのモノが無いかなとも・・・
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:29 No.438275
結果はギリギリ県外で伴っていないけど、
フォースインディアは3戦終えて11位前後が
定位置で終えている気がする。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:30 No.438276
>>44
3戦終えての見方だからなんとも言えないけど・・・・・
ガスリー・・・・・速い時とダメな時のムラが有る。
ハートレー・・・・鳥のお祓いして貰った方が良い。
こんなところか。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:32 No.438277
偶々偶然ハプニングが起こっただけの事本来の順位はケツから二、三番目
なんせポンコツPUだからね
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:33 No.438278
※46
バーレーンで4位でガスリーもチームもなんで速かったのか良くわからない・・・
これが今のところの決定打じゃないかと
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:35 No.438279
とりあえず鈴鹿も苦手そう
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:38 No.438280
44
エアロに問題があるのではと思っている
理由はレッドブルが今回リア変えてきたから
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:39 No.438281
マクラーレンホンダの時も高速コーナーダメダメだったからねぇ
それがシャシーなのかPU由来なのかは見極めないとね
ずっとホンダPUに憑いて回る黒歴史になるわなぁ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:41 No.438283
何処やらの爺ィがホザイてるが、マクも悪いが、3年間テストじゃロクに走れない(動かない)すぐ壊れる、パワーもないじゃマシン開発どころか、
3年もよく我慢した方だ、
こんなメーカー消えてくれ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:44 No.438284
52
マクラ部品が多く壊れているのに
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:44 No.438285
ガスリーはGP2でバクーの表彰台に登ってるみたい
ホンダは去年の時点で最高速は伸びてたし、今年は大丈夫なはず
でも、インドとハースが速そうだからQ3は厳しそう
11番手〜13番手なら良い方
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:48 No.438287
※47※52
まだこんなこと言ってるよ
恨の国に帰りなよ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:50 No.438289
※55
放置で
相手にしたら喜ぶだけよん
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 22:52 No.438291
日本語がちょいちょい変なところと句読点でお察しってやつかw
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:00 No.438293
果たして昨シーズンの53ポイントを超えられるのだろうか
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:03 No.438296
・バイブレーションの大きいマシン
・ドラッグが大きく、エンジン全開率が高いためにPUへの負荷がかかりやすい
・不十分な排熱処理
今年は、3戦終わってトラブル、リタイアは1度のみ
こりゃ、去年までのホンダPUのトラベル続出はホンダのせいじゃないだろw
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:08 No.438302
>>去年までのホンダPUのトラベル続出はホンダのせいじゃないだろw
今年あまり潰れてないことが去年のPUに問題がなかったことの証明になると思ってるなら恥ずかしいぞw
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:11 No.438305
※59
いや、そうでもないぞ?
ルノーPUで何も交換していないのはマクラーレンだけなんだ
ある意味スゲーと思うよ、テスト時の惨状あってからっての考えるとね
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:13 No.438308
なんか極端にホンダを煽ってるのも擁護してるのも同じ奴か?ってレベルのコメだよなww
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:14 No.438309
去年のPUに問題 エンジンスペースが小さすぎたのもあると思うんだが
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:17 No.438311
※61
マクラーレンは、テストでトラブル続出だっただろw
今は熱対策が出来ているからノートラブルだけど、去年まではテストの頃のような熱対策で、ホンダPUにとって酷な状態で走らされてたからだろ
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:25 No.438316
トラクションがかからないって去年のマクラーレンホンダにもなかったっけ?記憶違いかも知れないけど。
PU問題ないって話だけどセッティングとか出力マップがコースに合ってないってことはないのかねぇ。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:26 No.438317
ルノー的にマクラーレンに肩入れをしていたとしたらそれは昨年のホンダとの対比でここまで改善しましたよアピールになるかもね
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:30 No.438319
※64
それは想像上での去年の話
今年はちゃんと走ってるマクラーレン
言っとくけどオレはホンダ応援しているぞ、六本木に応援も行った
お互い前を向いて行こうや(^▽^)/
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:32 No.438322
最強メルセデスPUと、それと同等レベルのフェラーリPUをそれぞれ搭載しているチームと張り合えている時点で、トロロッソはすごいんだと思うし、ホンダもそんなに悪くない。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:35 No.438323
65
去年はリアウイング立てないとトラクションかからなかった
ガスリーは今の問題ホンダに関係ないと言っていた
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:43 No.438326
オーストラリアは、タイヤのオーバーヒート
中国は、タイヤの冷え性
まあ中国は、フロントリミテッドだから、アンダーステアが酷くなって曲がらない。
なおさらDF不足
リアタイヤの温まりが悪いから、トラクションもかからないって感じかな
リアリミテッドのコースなら、速さが復活するのでは?
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:46 No.438329
トロロッソはミディアムが全然駄目だった感じ。
FPで殆ど履いてなかったのに、決勝でガスリーがミディアムでスタートしたが、遅かった。
ハートレーもウルトラソフト→ミディアムだったが、どちらも遅かった。
ガスリーはソフトを履いた時はそれなりに走れていた。
ぶつかった後にデブリ踏んでウルトラソフトに換えたが、ステアリングにもダメージがあったらしいから、本来のペースは分からない。
普通にソフトを履いてスタートしてたら、少なくともガスリーは、ザウバーとウィリアムズの前では終われてたんじゃないだろうか。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:47 No.438332
本田儲息してる?枕は開幕3連続入賞中やぞ。
何が本田PUで枕をブチ抜くだ。ブーリエに謝れカスども
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:51 No.438333
バーレーンで軽くぶち抜いている
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:55 No.438334
※53
マクラーレン製の部品がノントラブルだったなどと言うつもりはないが、実際にどこに使われていたかはほとんど明らかにされていなくてハイブリッド系に多く使われているとトロロッソとの発表の席で言及されたぐらい。
噂されるような信頼性だったなら米家氏あたりから記事が出てきてもおかしくないが見たこともない。
具体的発言等があるのなら読んでみたいが。
-
名前: 投稿日:2018/04/16(月) 23:57 No.438335
アンチ脳ではマイナス要素は、全て忘れてしまうらしいw
便利な脳みそやな
Q3進出した事ないのも忘れてそう
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:02 No.438336
ブーリエもホンダは良くやってるって褒めてたぞw
良い結果は全部忘れちゃうのかい?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:08 No.438338
上海ってドライバーのスキルの差が最も出やすいコースの1つ
なんじゃないかな。見てて難しいコースだなって感じた。
どこかにコース難度一覧みたいなのない?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:08 No.438339
72
(゚ー゚)y-.。o○
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:25 No.438342
アロンソは中国予選後に、トロのこと決勝は競争力があると思うって答えてるんだな
結果は最悪だったけど。
言うてもバーレーンサーキットはパワーサーキットだからそのインパクトは大きかったのかな。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:36 No.438346
バーレーンはコース特性、クルマとの相性がドンピシャだったと思う
上位も数台落ちてくれたのも幸いして4位まで行けたのではないかな?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:42 No.438350
Q3進出したことない?だから何だ?それでポイント取れなくなるのか?
直線はええ~枕をぶち抜け!とほざいておきながら、ポイントどころかザウバーすらも抜けない始末
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:44 No.438351
ホンダアンチとその他普通の人々、て感じやな
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:47 No.438354
まあ予選終わって結果はともかくPUは順調とホンダが言えるようになっただけでも環境は変わった
去年までは仮にPUの調子良くてもシャシーに手柄独占されてたんだから
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:49 No.438356
アンチホンダの1,2名が必死やな?おや1人かw
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:50 No.438357
本トロのこのホンダ養護orアンチ勢をまとめてだまらせてくる感じ大好き
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:51 No.438358
※80
とは言ったって仮に上位陣が全部生き残ってても7位でやはり中団トップは揺るがなかったろうしなぁ
前回の結果のせいでトロロッソホンダだけまったく実力が読めない
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:52 No.438359
アンチのアホがこんな夜中までご苦労様。
もう寝るわ。
いいね~365連休の人は。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:52 No.438360
※35 一貫性あるから、同じコースでもいじれば速くも遅くもなるんですよ。
他の人が言ってるけど、同じコースのセットアップ前後データ、バーレーンとシャンハイのデータがあるから比較検証できるんだよ。
ホンダにまだ過度な期待はしてないけど、マクラが7位だからか反ホンダ勢力がイキイキしてる。悪い言い方や一面しか言わないのはやめてね。フェラーリファンの俺が見ても不愉快だから。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:54 No.438361
なんかアホなコメントして対立を煽ってるだけのような気がする
どうせあの民族なんだろけど
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 00:55 No.438363
トロも頑張ってほしいがホンダにも次期スペックに良い物を入れてほしい。
それとこの3戦の間に良く皆がいうGPSを使った馬力の比較データは無いのかな?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:04 No.438365
開幕まで、バーレーンであれだけ枕煽る連中が被害者面とか受けるな
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:06 No.438368
ほんと悪い一面だけ切り取って、煽ることしか出来ない無能
逆にバーレーンで言うなら、追いつても来れないチームを追い抜けるわけねーじゃん
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:08 No.438369
バーレーンならバンドーンはハートレー抜いてたよ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:10 No.438370
上海だとバンドーンはポイントとってないよなw
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:10 No.438371
じゃトロロッソポイント取った、一台でも?w
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:13 No.438373
それが一面だけ切り取って言ってるって例えてるんだろ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:15 No.438374
また、日本語が変な奴がいるな
国に帰りなさいな
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:15 No.438375
74
シンガポールでホンダ側がコメントしてますが、改良型では無く、ホンダで作ったパーツを使い始めたと言ってます
壊れた部分の多くは、マクラーレンからの精度不足な供給パーツで、それをホンダに投げて、サクラで改良を続けてたんですよ。
油類の経路からヒートシンクまで、毎日のように改良を加えて、昨シーズンの後半に繋がってました
探せば他も出てくる 記憶にあるので
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:15 No.438376
高速コーナーでトラクションがかからないのでリアのダウンフォースが少ないのか
それともリアサスのセッティングが上手く出せてないのか
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:18 No.438377
昨日のまた「客」とか言ってたアホが沸いてんのかなw
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:26 No.438378
上海のサーキット特性に合わせて
金曜日よりもオーバーステア方向に振ったら
リアは安定しなくなりトラクション失った
基本的に弱アンダー気味な車体特性なんだろうね
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:32 No.438381
リアのダウンフォースが少ないと思う
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:40 No.438382
タイヤに火を入れるコツとかあるのかなぁ。ベテランはその辺うまそう。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 01:41 No.438383
間違えた。タイヤに熱だ。火を入れたら大変だ。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 02:03 No.438384
※98
>ホンダで作ったパーツを使い始めた
シンガポールの会見では内製できるよう準備中と森山氏が発言していますから事実と異なります。
>壊れた部分の多くは、マクラーレンからの精度不足な供給パーツで
これが公式にされた発言や誰々に聞いたという記事ならそれでよいのですが、マクラーレン製の部品と名指しされた記事は記憶にないので私は懐疑的に見ているんですよね。
>油類の経路からヒートシンクまで、毎日のように改良を加えて
これはMGU-H関連の事だと思いますが、MGU-Hがマクラーレン製だとする記述は今までないはずです(付随するセンサー等はMATが色々作っていますから十分可能性があると思いますが)
あれだけ壊れまくったMGU-Hがマクラーレン製なら恨み節の一つぐらい漏れ伝わってきても良さそうなものですがね。今年の開幕前などはそれを披露する絶好の時期でしたし。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 02:04 No.438385
バーレーンでは3強以外寄せ付けない速さがあったのに、1週間後に最下位争いするとはね。
ルノーがPUの高出力モードを開放したことも原因なのかね?そうなるとホンダPUのアップデートが無いと暫くは厳しい戦いになりそうだな。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 03:01 No.438387
ルノー系はソフト上でパワー解禁したみたいだが
ホンダには解禁する様な余代はあるのかなぁ?
多分あったとしても今の設定のままでの耐久テストを
続けるんだろうな。今年も面白くなさそうな悪寒w
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 03:34 No.438390
ttps://f1-motorsports-gp.com/ホンダ/2018-3-chi-honda-topgap/
「モタスポ」に解説があるけど、ホンダPUはルノーに比べて大きく劣っている訳ではなさそうだ。
上海での苦戦は長い直線を意識したパワー重視のセッティングだったみたい。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 04:17 No.438391
前3年と今年を見て
バーレーンだけが異常事態だったと
考えるとしっくりくる
そこであれだけ浮かれるのを
見るとやっぱり心配になる
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 05:32 No.438394
トロホンのドライバー二人は、今年はしっかりと経験を積んで良いドライバーに成長してほしいと思う。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 05:37 No.438395
スイッチのon/offみたいなシーズンだね。
事実を知ってるのはチーム内の人間だけだろうから、詳しいインタビューが見たいなあ。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 06:25 No.438400
ホンダガー教はマジ受ける。
トロホンよりマクソラーレンの最高速が遅と判明したら故障ネタで攻めてきてる。
その故障もマクソラーレン製のMGU-Hがへっぽこで壊れてただけなのに。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 06:49 No.438405
MLBとか他の海外スポーツスレもよく見るけど、
どのジャンルにも必ず日本人選手や日本チームを自分の親の仇のように憎んで発狂する層がいるよね。
単なる反日思想なんだろうけど、そんなイデオロギーでスポーツ観戦していてほんと楽しいのかねって疑問だわ。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 06:55 No.438407
※98、112
事実と異なる主張は止めてもらいたい
嘘も言い続けると真実になるとでも?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 06:58 No.438408
※113
妄想の中の反日ファンに疑問を抱いて楽しいか疑問だわ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 06:59 No.438409
※114
ずっとそうじゃん、その手の人
自分たちは確証のないデマ流しても気にしない
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 07:02 No.438410
枕とホンダの確執に巻き込まれた純粋なトロロッソファンが気の毒過ぎて目も当てられない。
開幕前にこの流れを危惧してた方がいたけどその通りになったな。残念だわ。
枕憎しアロンソ憎しホンダ憎しと個人的な怨念返しの戦場にされちゃってトロロッソの事なんか
どーでもいいって奴等ばっかりじゃないか。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 07:02 No.438411
枕は毎戦入賞して、3戦経過ですでに去年の獲得ポイントに迫りそう。コンスト4位という現実的な目標も可能性がある→ハッピー!
ホンダはトロロッソの車体とあった特性のサーキットなら中団上位を争える→ハッピー!
どっちもいい感じなんだから、もう過去のこと気にしなくていいじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 08:08 No.438422
ルノーエンジン勢がパワー解放してきた分、トロが落ちただけで、セッティングミスだけが要因ではない。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 09:09 No.438429
”バーレーンの奇跡”として語り継がれるのか..
それともコンスト4位(中団トップ)で閉幕するのか...
様子をみてみよう
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 09:31 No.438432
立ち上がりの不安定さはDFよりTRCかね
この辺のノウハウはスーパースポーツを生産してるフェラーリやメルセデスや枕が強い感じ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 09:45 No.438433
※105
去年の後半は壊れなくなってきたときホンダ製に変わっていていた
特殊部品を除く
それまではマクラ部品を使う契約だった
去年の後半なって別れるとなって契約がが無効になりホンダ部品になった
今年は使っていても特殊部品1個だけと書いてあった
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 09:59 No.438436
部品の問題なんて当事者(ホンダ、枕)でさえ何も気にしてないよww
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 10:10 No.438438
300円の部品がつくれないのに他がまともなわけがない
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 10:15 No.438439
※105
それって、ソースある?
どこからが、事実でどこからが、推測や憶測なのかはっきりしないから、会見ならオースポWebとかのソースを明示した方がいいと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 10:21 No.438441
オースポwebなんてgateが出て来る前からgeteみたい記事作りしてるし
ESPNやF1通信の方が記事の質はいいぞ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 11:00 No.438446
※122
マクラーレン製部品を使う契約だとか、事実ならよいですが…
少なくともメディアに関係者がそういった発言をした事は目にしたことはないので。
何かソースがないと信用出来ないですね。
ホンダとマクラーレンの話には嘘やデマが非常に多いので。
※125
ホンダHPよりトロロッソとの提携発表会見(シンガポールの金曜プレスカンファレンス)
honda.co.jp/F1/race2017/official_press_conference/
映像なら(森山氏は日本語で会見しています。MATの部品の話題は21:40あたりから)
youtube.com/watch?v=CiYwbpM9_ik
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 11:13 No.438449
ホンダアンチは2戦目をどうしても忘れたいみたいだな
ルノーがパワーアップしたとして、それ以外のインドやハースにもトロは勝ってるんだがそれはどう説明するんだ?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 11:35 No.438451
※122
ソースプリーズ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 11:37 No.438452
ヒトモドキが無い頭使って一人数役も人のマネしてて草。
反日お猿さんは日本人が赤信号で止められた程度で何かの戦争に勝ったくらい大喜びするレベルでおつむが弱い。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 11:39 No.438453
初戦も3戦目も決勝とフリー~予選天候不安定による路面状況、温度が
大幅に変わった事がトロみたいな下位チーム&ルーキードライバーには厳しい(ついてない)
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 11:48 No.438454
え?ココの住人が「トロロッソは過去の上海でそこそこ良い成績出してるからイケる!」って言ってなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 12:14 No.438459
※130
安倍チョンとその仲間の統一協会のかたですね。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 12:18 No.438461
・ホンダ憎し、アンチホンダ、半島出身
数人(?)居る模様、謎理論でホンダ貶めるのに必死
・枕憎し、アロンソ憎し
そもそも存在しない模様
煽り目的の自演コメ以外はまっとうな批判のみ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 12:23 No.438464
ホンダ←現実的な目標に向かってチーム一丸となって邁進中
批判される要素皆無
マクラーレン、アロンソ←2017すべてをホンダのせいにして貶める、ルノーにスイッチしたら優勝争いできるナンバーワンシャーシ、レッドブルと戦える
ツッコミどころ満載というか批判されてしかるべき、自業自得
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 12:28 No.438467
F1以外の知識でしか煽れなくなってきて末期感でてきたな
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 13:12 No.438506
昨年までトロロッソはルノーエンジンの単なる1カスタマーに過ぎなかった。
今年のトロロッソは初めて様々なエンジンセットの変更も可能なワークスとしての活動をしている。
それはマシンセットに対して豊富な選択肢を持っている、いい意味でも悪い意味でも。
だからこそマグレ当たりのバーレーンもあればドベに沈んだオーストラリアや上海の結果もある。
つまりは全てが学習曲線の過程にあるとも云えること。
最初から最適解なぞ出るわけもない、だからこそ夏までと言うホンダ側の発言もある。
先ずは今年のマシンのタイヤセットとサスに空力特性等のデータ収集と解析しかない。
何事もチームとして団結し一歩ずつ努力し理解力と応用力を身につけて行くしかない。
今年はチームとして団結し成果を挙げる事を拒むという可笑しな輩、そいつらは居ないのだから。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 13:49 No.438523
まーたお互いの足引っ張って
日本語おかしい!アンチ!半島!か
こういう連中も日本にとって害悪だわ。日本の品位を落とすような真似するのやめてほしいな。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 14:01 No.438531
原因を特定しマシンに手を加えたが故に、本来得意と見込まれていたアゼルバイジャンも遅くなってしまったりしないよね?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 14:17 No.438535
※138
事実を言ってるだけだろ
ここを訪れる人たちを「客」とか言っちゃう奴らだぞw
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 14:21 No.438539
ワークスはPU側のやれることが多い反面、
「基準」となるものが出来ないと、今回みたいになる。
経験とデータ収集。
当分は当たり外れが激しいレースが多いんじゃないかな?
徐々に外れが少なくなることを祈るのみ。
頑張って!!
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 14:30 No.438543
マクラーレン・ホンダが遅かったのは結局
どちらがというより両方遅かったんだな
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 14:43 No.438544
ホンダ好きのおれ
今年2回目の葬式をすます
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 14:46 No.438547
マクラーレンホンダが遅かったって何度も言ってるじゃん
それをアンチがエンジンだけの問題にしようとするから
そのネタで永久ループ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 16:07 No.438562
×マクラーレンホンダが遅かった
○ホンダが遅かった
現にマクラーレンルノーはコンスタントにポイントゲット中
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 16:11 No.438563
※145
次のホンダ関連記事が出るまでくらい我慢しろよ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:07 No.438594
セッティング得意なベテランを呼んでくるのは?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:28 No.438606
バトンあたりを乗せて贔屓なしのコメントがもらえれば、
枕関連の無駄な争いは片付く気がする。
ついでにセッティングも。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 20:01 No.438626
ホンダPUのMGU-Hはマクラーレン製というのはデマというデマを言っている奴らに教えてやる。
‘ホンダ F1 MGU-H マクラーレン製’でググってみろ。
去年モンツァでのマクホンの提携解消時にホンダのある部長がホンダPUのMGU-Hはマクラーレン製とインタビューに答えている。
インタビュー時は当分の間マクラーレン製でとのことだったが、今年は速くなったから違うんだろーな。
キモンソは昨年ディプロイがダメ!と言っていたが、そのMGU-Hはマクラーレン製でした、というオチでした(笑)。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 20:34 No.438633
失速ってか予想された位置だよな
正直十位から二十位は団子過ぎて予想しにくいわ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 21:40 No.438684
※149
森山部長の会見内容は※127に示したのでTopNewsなどではなくホンダ公式なり動画なりで確認すればいいけど、その会見でもどの部品がマクラーレン製とは言及していないので。
何も確認せずになぜそんなに自信たっぷりなの?
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 21:43 No.438690
セッティングが甘いのとかレースの上手さとかはやっぱりドライバーが二人共ほぼルーキーって事に起因してくる
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 21:46 No.438693
※151
バカだから
その一言に尽きるよな
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 22:38 No.438735
ぱよぱよちーん☆
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 03:07 No.438846
※149
キモンソとか言ってる時点でこの人半島の人っぽいね
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:47 No.438912
などと半島オリジンの方仰ってますw