-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 17:04 No.438576
1度スイートスポット見つけたら怒涛の連勝が始まりそう
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 17:06 No.438578
ライコネン、連続ポイント記録もハミルトンに抜かれちゃったのね。
まぁ、チームに足を引っ張られることも多かったしな。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 17:14 No.438581
タイヤを作動温度領域に入れられないのが一番の原因かな
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 17:18 No.438582
燃え尽きちゃったんかね
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 17:19 No.438583
夏休みの宿題状態だろ
ギリギリになるまでやる気でない
みたいな
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 17:31 No.438587
中国のFPでコースアウトしまくるハミルトン見て、全然乗れてねーなとおもいまちた
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 17:33 No.438589
ハミルトンとベッテルはマシンが万全だと力を発揮するドライバー
マシンが多少ダメでも早く走らしちゃうのがアロンソとリカルド。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 17:50 No.438590
頂点を極めて尽くしてなおモチベ維持するのは並大抵のことではなさそう
とか言ってると無双始めたりするから達観した天才ほど始末に困るものはないな
>>147の記録とかホントマンガかよってね
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 17:57 No.438591
ハミルトンの時代オワタ。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:03 No.438592
こうやって中途半端な刺激与えた結果誰も手足出せなくなったのが13年のベッテルなんだがな
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:04 No.438593
※7
ベッテルがマシン次第で遅い、と言うのか?
デビューから見てるとそんなこと言えない
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:07 No.438595
開幕戦でベッテルに抜かれるまでは無双だったんだから弱いわけでも燃え尽きでも無い…とは思うが
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:08 No.438596
11
リカルドにボコられたのは有名だけど、予選対決でキミに負け越したシーズンはびっくりした。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:16 No.438598
もしかして花粉症だったりして
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:16 No.438599
そらリカルドもキミも超一流やん
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:17 No.438600
いつもの病気だろ
負け始めると、相手が勝つのはマシンのせい
勝ってマシンのおかげと言われると他チームの努力が足りないからだという
どうせ勝ち始めると僕らはやり遂げたとか言い出すさw
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:17 No.438601
チームが作戦至上主義過ぎて自分の考えでレース攻略させてくれないってぼやいてたし
ちょっとつまらなくなってんじゃないかな
逆境に燃えるタイプっぽいけど、ドライバーの走りで逆転させてくれないんじゃロボットで良いじゃんってなってそう
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:19 No.438602
ロズベルグが言ってたハミルトンに勝つには一貫性を持つことというのは本当だったな
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:19 No.438603
去年のモナコ後のようにメルセデスチームのチームの向上と共にハミルトンもきっと調子を取り戻して上げてくると思う
今はハミルトン↓ボッタス↑って感じなだけだと思われる
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:28 No.438607
※7 アロンソはそう思うけどリカルドは違うだろ。
RBマシンだから走れてる。証拠にトロ時代はベルニュと変わらんかった。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:36 No.438613
モチベの低下もあるんやないか。同チームで今年7年目、枕の一回も合わせて4度目のチャンプ。ベッテルも4回連続でタイトル獲得して同チーム6年目にモチベ低下でリカルドにボコられてフェラーリ移籍。偉大なチャンプたちはチーム移籍しても結果残してきたんだからそろそろやで。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:37 No.438614
余計なお世話じゃい
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:50 No.438619
467
後はセナの8戦連続ポールを多分狙ってると思う。
でも、これはハミルトンでも超えられないだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 18:59 No.438622
ボッタスはシーズンオフのテストで車の理解が十分
テスト嫌いのハミルトンはシーズン序盤に車を理解する作業をする
だから、>>147のように序盤戦での連勝ってのが少ない
ヨーロッパラウンドに入って、レッツ・パーリィーモード全開となるよ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 19:19 No.438624
なんだかんだやっぱり総合的に現役最強はアロンソなんだろうな。ハミルトンは浮き沈み激しいしライコネンは年でベッテルはあまりバトルが上手いイメージがない。フェルスタッペンはまだまだ若いし荒削り。アロンソは遅いマシンでも速くなる謎の能力持ってるし圧倒的に安定してる。ただ圧倒的にチームを見極める能力に欠けてる。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 20:11 No.438628
PU年間3基だしタイヤに厳しい今の状況で無理に頑張る必要はない
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 20:35 No.438634
チームもハミルトンも
防衛のチームになって攻めのチームじゃないもの。
1回後方に沈むと
順位を確定させちゃって
作戦だけでどうにかしようとする。
作戦でダメなら「ダメージリミテーション」。
ドライバーに「どうにかして抜いて!!」
って言えない。
PUとタイヤが壊れるのをとにかく恐れて何かあると何も出来ない。
フェラーリとレッドブルよりもマシンは全然上なのは確か。
ただ・・・差が近付いてきて、今までのようにはいかなくなってる。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 20:38 No.438635
どうせハミルトンは最後に勝つからちょうどいいハンデ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 21:04 No.438649
普段なら文句ぷーぷー垂れるのに、何もないってのがなあ
歳のせいで筋力落ちたやら視力が悪くなったとか公表できない理由ありそう
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 21:23 No.438666
確かに、インタビューを見るとやる気が多少ないような気がするけど...
あまりにもアッサリしているような気が...
しかし、オーストラリア予選ではとんでもない差でPPだったし、去年も前半戦はFERの方が速かったし、夏までは様子見。次、次。
ハミルトンの記録については、1年の開催数が違うので単純に比較はできない。セナは10シーズンと3戦しか走っていない。
個人的な感想として、セナのモナコでの勝ち方、PPについては94年最後の3戦連続PPをはじめとして比較にはならない。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 21:26 No.438670
車を買い替えた直後のドライバーっぽい感じ
慣れたら無敵モードになるでしょ
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 21:29 No.438672
*30
自分で書いた事だけど、
>単純に比較はできない。
と言っておきながら
>比較にはならない。
と比較している。スミマセンでした。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 21:56 No.438702
タイヤの固体差つけるのをやりはじめてるんじゃないかと疑ってる
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 22:34 No.438730
とか言いながら年間チャンピオンは結局パミルトンが持っていくんだからつまらん。
フェラーリがあんなクソ戦略だからいつでも浮上するチャンスがある。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 23:09 No.438755
25
同意。アロンソは年間通して安定してる。
-
名前: 投稿日:2018/04/17(火) 23:23 No.438767
べ「髪型のせいだろ」
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 00:07 No.438808
ヒュルケンベルグ持ってくれば苗字ニコだし勘違いしてやる気だろ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 05:42 No.438857
とにかく色々と興味深いな今シーズンは
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 07:39 No.438891
ルイス飲み友達なんだけどさ、
今年で引退すっからいろいろ仕込みが忙しいって言ってボヤいてたよ
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 08:42 No.438910
※25
アロンソは天才だけどアホなんだろうね
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 14:59 No.439010
基本ハミルトンはメンタル弱い人っすからなぁ、思考も幼稚だし
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 16:24 No.439035
アロンソはシューマッハに勝ったけどシューマッハにはなれなかったな
まぁ若いころからメディアパフォーマンスとかやんちゃで大げさだったけどさ
エースドライバーにはチーム運営能力も求められるからなぁ
アロンソもハミルトンもこの能力が高くない
だからロズベルグなんぞに負けてしまったわけだし
-
名前: 投稿日:2018/04/18(水) 22:13 No.439148
※42
出来ればもう少しロズベルグを評価してあげても良いのでは