-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:05 No.494027
昨年のルノーエンジン一つ
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:14 No.494029
キー頑張れ
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:24 No.494030
JKはマシンを自由に出来るの楽しみにしてたもんな
レッドブルに美味しい仕事全部持ってかれたら、やる気なく無くなるのも理解できる
まぁ庭いじり頑張れ
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:24 No.494031
エアロは買えないんでしょ?
どちらにせよキーは必要だったよ
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:26 No.494032
フロントサスは売ってくれないんだね。これじゃザウバーとハースには勝てないね
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:30 No.494033
※4 エアロは買えないけど、RBのようなエアロがたまたま外注先によって作られる。ハースのようにね。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:33 No.494034
今年の前半はやる気満々で、トロの来年用シャシーを開発してるって言ってたのが全部お釈迦になったのか、レッドブルに全部持っていかれたのかのいずれかなんだろうな・・・・。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:34 No.494035
来年は中段争いが激化してまた面白いシーズンになりそうだな
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:36 No.494036
どの部分が独自じゃなくちゃいけないんだっけ?
ダメなところ
モノコック
フロア
フロント全般。
リアサスは、共通化OKでフロントサスはダメなんだっけ?
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:38 No.494037
本当なら今年のトロロッソはリヤ回りはレッドブルと共通化する予定で去年からマシン開発してたんだよ
トロロッソがルノーPUからホンダPUに急遽変更になったからできなかっただけでその路線は決まってた
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:38 No.494038
JKの仕事、全部ポイ捨てされたんじゃないの。
リアサスまわりって、まさしくJKがウッキウキでコメントしていた部分だろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:39 No.494039
前にレギュレーション調べてここに貼ってくれた人いたけど
ダメなのはコクピット周りとエアロだけだった気がする。
トロもフェラーリみたいにエンジニアを表向き出向という形で外部メーカーに出して
エアロ作らせるんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:40 No.494040
シャシーを含めた来年のBチーム化
メルセデスはウィリアムズ
フェラーリはハース、ザウバー
レッドブルはトロロッソ
って感じになるのかな?
ルノーワークス、マクラーレン、旧フォースインディアは単独。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:42 No.494042
あー、あれもこれも、自分たちで決めれるー、やることいっぱいだー的なコメントしてたよな。JK氏。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:44 No.494043
独自性がなくなっちゃうって批判的な意見もあるけど
予算が削減されて、ワークスチームのサポートを受けられる。
って考えると、チーム運営も安定化されるし
それ程悪いことじゃないと思うんだよね。
それこそ、Bチーム化前提で予算組めればハースみたいに低予算で
F1に参加できるチームも出てくるだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:46 No.494044
ハースは前後共フェラーリサスだよな
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:48 No.494045
Aチームが失敗すると、Bチームも被害出るって、デメリットもあるぞ。
実際、おととしかレッドブルは風洞との誤差があって、前半駄目にしたよな。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:48 No.494046
まぁハースがOKだったのが分水嶺だったね。
あれが許されるとTD職、特にシャシーと空力開発の責任者は半数程度でいいことになる。
そりゃJKは居場所探しに必死になるわな。競合がニューエイ先生だもの。
この外注でBチーム作戦を許してしまうと、仮にレースが面白くなっても、
マシンは個性が無くてPUも大差ないという状態になる。それじゃワンメイクと大差ない。
やはりリバティにやらすとこうなるわけだな。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:51 No.494047
ザウバーは開発スタッフを100人規模で増員するって言ってるから完全なBチーム化はしないよ
ハースってスタッフの人数がザウバーやインドの半分しか居ないんだよね
そりゃインドにしたら羨ましいわ
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:53 No.494049
少なくとも、2020年までの最適解はBチーム化だろうな。
自分たちで開発するより、金がかからない。人材がいらない。
こんな素晴らしい話はないだろう。そして、ルール上問題なし。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:56 No.494050
でもなーFIAだから
トロはダメ!
とかへーきでやりそう(全く信用してない)
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 02:57 No.494051
良いじゃん。
Bチームは開発費が抑えられるし、Aチームも販売代金が入ってくるからね!
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 03:00 No.494053
まぁBチームもってないとこは、文句ぶーぶーだわな
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 03:01 No.494054
Bチーム化は実はAチームもパーツ販売で金が入るのと車体を似た形状にしておけばBチームで風洞を回したフィードバックをAチーム側で受け取れるという利点がある
ハースはフェラーリの風洞をレンタルで借りてやってるし
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 03:01 No.494055
※18
それでも、ワークス組が複数いるわけだしワンメークにはならないでしょ。
ルノーワークスだってBチーム化を狙ってくるかもしれない。
そうすれば、4つのAチームに付随するBチーム。
20台以上のエントリーが出来る可能性もあるし、
「ただ走らせるだけのマシン」が1チームもなくなる。
新しいF1の形としてはありなんじゃない?
と書きつつ、気になるのは、BチームがAチームに忖度することかなぁ。
モナコでのオコンだっけ?
ハミルトンを簡単にオーバーテイクさせたときの一言が
「僕はメルセデスのドライバーだから。」
だものね。
後、ワークスが撤退することになったら、付随してBチームもなくなるので
一気に4台以上いなくなる。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 03:08 No.494058
実質Bチームのとこが増えるな
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 03:18 No.494060
チームオーダー、チーム間オーダーを禁止するしかないな(藁)
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 03:21 No.494061
Bチーム増えてもいいけどチーム間オーダーだけは勘弁だわ。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 03:49 No.494062
まぁハースが結果出しちゃったからね
そら中団グループの中で資金力が乏しい所は皆真似したがるわなぁ
費用対効果を考えれば当然の選択
チーム間オーダーだけ禁止すれば良いよ
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 04:19 No.494067
あーこれも想定の範囲内むしろ計算通りか
トロロッソも順調そのものだな
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 04:21 No.494068
jkがマクラーレンに行くのが決定なら、トロのドライバーはマクラーレン系のドライバーになるのかな?
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 04:27 No.494070
となると…
RBに昇格移籍したガスリーが自らのコメント「ホンダPUを知ってる事は強力な武器になる」はRBでのホンダPUの開発を含めてのアドバンデージの事だろうと思うな。
そして…それはトロロッソでも同じことが言えるだろう。
今年ホンダPUで走り全てのFPで精力的にロングランをし坦々と走り込みディプロイのデータを蓄積し結果は伴っていないが予選や決勝のマシンに反映させる一翼を担いホンダPU開発に携わったブレンドン・ハートレー。
RB・トロロッソでのホンダPUとマシン開発の継続性の観点を鑑みれば…
トロロッソのシートの一つはハートレーになる可能性が高いかも。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 04:50 No.494074
なんか根本的なところで迷走してるな
安くて速けりゃいいのか、多様性があるのがいいのか、そしてチーム間格差をどれだけコントロールしたいのか
F1のアイデンティティはどこにあるんだろう
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 05:19 No.494075
はい、規制!
ってしたいところだけどチーム・ストロールをころしてしまうから21年まではこれでいけそう
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 05:29 No.494076
ギアボックスとリアサスなんて昔から使えるじゃん
可夢偉が乗ってた時代のザウバーだってフェラーリのギアボックスとリアサスだったし
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 05:42 No.494077
JKは切られたわけじゃない。
来年はホンダのワークス待遇と組む前の状態に戻るって意味だね。ホンダを搭載するにあたってギヤボックスやその他人員増やした状態を元に戻すだけ。
ギヤボックスは今までPU側もしくはRBのものを使ってきたんだから。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 05:43 No.494078
来年からエアロの差なんてほぼ無くなるだろ。
シャシーの速さはほぼサスペンションで決まる。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 05:55 No.494080
規制ばかりでどんどんつまらなくなる
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 05:57 No.494081
トロロッソが前後のサスペンションをレッドブルから買うならフロアとサイドポッド周りの開発が大成功すればチャンピオンになる可能性もあるなw
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 06:14 No.494085
f1つまらなくなるなー
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 06:21 No.494087
つまりマクラーレンにキーが加入してもBチーム勢にすら置いて行かれてしまうんでないか
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 06:32 No.494090
なんやて駆動
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 06:40 No.494091
キーの居場所がなくなってたとしても、
キーがレッドブルデザインの情報持ってるのなら、すぐには手放したくないのでは…?
それこそ極めて有望なドライバーと交換とかならともかく
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 06:41 No.494092
RB化が進むけどハースのように外注通なんか通す訳ないだろ
自前の設備あるのに
独自開発だけど何故か似るんだよ
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 07:04 No.494095
フェラーリ以外のAチーム撤退でF1終了になる日も近いな
フォーミュラEに吸収統合されそう
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 07:13 No.494097
ワシェ「キーさん久しぶりっす、自由に俺のマシン味わって下さいねー」
なんて元部下に言われるようなもんだからな、キーにとってみれば
そら出て行くわな
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 07:15 No.494098
※43
通信手段をキーから奪い取れるんか?
スパイ抱え込んでるようなもん
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 07:23 No.494099
だからこそのガーデニング。来年4月ころまで寝がしとけばまぁ十分だろう。
それより伸ばす・縮めるについては本来の契約期間やMCLから差し出せれるもの次第で
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 07:25 No.494101
※43
キーはレッドブルの核心技術にはアクセス出来ていないのでは?
もしアクセス出来ていればレッドブル本体に召し抱えられているよね
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 07:49 No.494104
例えばサス一緒にしようとすると車体のディメンションも全て一緒に?
この2チームはまだしも他のとこ、全てデータ出してシャシーの幅や重量バランスからまるっきり合わしてるんかな?
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 07:54 No.494106
※49 確か…トストかマルコだかがJKはRBかトロロッソの
マシン等の技術に関するものにアクセス出来ないように
対処していると、かなり早い時期にコメントしてたよーな?
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 08:14 No.494111
トロがRBコピーで戦闘力保持して、JKが枕でまともなマシン作ってウィリアムズもメルセデスコピーでしょ?テールエンダー誰になるんだ?
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 08:56 No.494124
カラーリングが今のままならなんでもいいよ
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 08:58 No.494125
トロだけでなく新規の参入障壁も下がるんなら良いと思うよ今までもエンジンやら
タイヤやらで有利不利ってのはあったし
大昔やろうとしてコケたような気もするけどシャーシ専門の供給元があっても良いと思う
今ならメルセデスやフェラーリがレースは参加せずPU込みで車体の開発販売とか
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 09:05 No.494126
マクラーレンは余計なことをしちゃって馬鹿見ただけなような…
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 09:21 No.494128
個人的には全然かまわないな。
そりゃ全チームがオリジナルかつ優勝争えるのが理想だけど、
連合軍同士の大戦争って感じで面白そうじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 09:27 No.494129
ハースのやり方が合法のお墨付きをもらっているのだから
こうなる流れは当然な訳で。
車の個性は薄れてくるがその反面、弱小チームでも
ある程度の速さを持つ車を持てる事はチームにとっても
ドライバーにとっても良い事とは思う。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 09:33 No.494133
ひょとして・・・浮いてるのってマクラーレンだけ?
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 09:50 No.494148
ルノーのBチームになれるだろ!?w
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 09:52 No.494149
もっと早くに、こうするべきだった
トロロッソとしてこれが正しい形だろう
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 10:15 No.494156
コピーシャシーでf1がつまらなくなるって人いるけど、それが無かったらハースのような新規参入が無くてそれこそオワコンになるぞ。
トロロッソやスーパーアグリもカスタマーシャシーを前提として参入したし。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 10:35 No.494170
マクラーレンの内部に嫌気を感じて辞めたニューウェイという前例があるのにキーは行きたいと言う‥。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 11:27 No.494207
実質レッドブルが4台に成るのに、なんとドライバーが2人足りない
来年中旬にリカルドとサインツがトロロッソでいいから出戻りたいとか言い出すのでは
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 11:49 No.494224
Bチーム大歓迎だよ。コスト削減と戦力の差を縮める一石二鳥の手。コンスト4位のフォースインディアが破綻するようなコスト構造は変えないと興行を成り立たせるチーム数の維持ができない。見た目なんて90年代からほとんど違い分からなくなってるんだから今更でしょ。
戦力の差をが縮まればベッテルがトロロッソで優勝した時のようなジャイキリが見れるようになるかもしれない。荒れたレースでも結局いつものトップ3が表彰台だけじゃつまらないからね。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 12:11 No.494235
62
いつの時代の話だよ それはロンデニス帝国の話
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 12:15 No.494238
買えるパーツ買う?ならマシーンを買って塗装を塗り変えればいいじゃない
くだらないF1になったの
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 12:27 No.494241
インディペンデントランク創設待ったなしだな
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 12:52 No.494257
※65
ニューエイの暴露本で、枕に出勤するとき地下道を通るのが死ぬほど嫌だったっていってるけど、その道はまだ健在じゃね。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 12:56 No.494260
JK「エイドリアーン!」
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 13:20 No.494272
買えるパーツをベースにモノコックやらフロアやらエアロやら設計するだろうから、結果的に同じような車になる、って逃げ道があるしな
もちろん、フェラーリ→ザウバーやハース、みたいに技術者を出向(移籍)させるとかみたいなことはないだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 13:33 No.494283
ニューウェイがマクラーレン嫌がっていたのは昔からそんな素振り見せていたからな
ジャガーの移籍の噂とかウィリアムズから出たくは無かったとかな…
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 16:21 No.494328
JKが庭いじりを終えてついにマクラーレンに移籍!
JK「よっしゃがんばっていい車つくったるで!」
マクラーレン「今後はルノーからパーツ買うから」
JK「」
こうですか?
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 17:12 No.494350
まぁ、そりゃあ、トロの予算で全部の開発は無理だし、絞って開発する事でレッドブルとの相乗効果も期待できるかもしれんね。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 20:04 No.494434
下位カテはワンメイクだしf1もメルセデス、フェラーリ、レッドブル、ルノー、マクラーレンの4種類しかなくなるのか。
かかる金は増えてんのにどんとん貧乏くさくなるな。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 21:15 No.494471
マクラーレンがルノーからパーツを買うなんてありえんぞ
チャンピオンチームというプライドだけは一番のコンストラクターだからな
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 21:48 No.494526
カスタマーカー解禁しろよ、もう。
アクティブサスもそうだけど、一度禁止にした事を元に戻すのホント嫌がるな。
もはやガチでマルチメイクのフォーミュラシリーズなんて、
世界中探してもロクに無いんだから、コンストラクターが育つ土壌が存在しないのに、
エントラントにそれを強要する状態の方が、もはや時代にそぐわない。
みんなで寄って集ってこんなクソみたいな世界にしたんだから、色々と諦めろ。
-
名前: 投稿日:2018/08/24(金) 21:51 No.494530
※74
わざとやってんのかアホの子なのかモンティパイソンネタなのかわからん
-
名前: 投稿日:2018/08/25(土) 00:56 No.494693
カスタマーシャシーなんて、昔は普通にあったけどな。
今だとPU込みで丸ごとになっちゃうけどな。
エアロ開発は金のかかり方も異常だし、
無理にコスト制限設けるより、この辺緩和してやる方が今はいいんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2018/08/29(水) 20:24 No.498311
お金がたくさんないチームもいいマシン作れるようになって、接戦になれば逆にレースが面白いと思うんだが。
個性があっても、順位が決まってるレースほどクソなものはない。