-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:50 No.501316
いろいろと、うーん
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:50 No.501317
ハミルトンチャンピオンおめでとうございます🎊
(熊倉風に)「ハミルトン」が勝ったんじゃないですよ!「ベッテル」が負けただけなんですね!
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:50 No.501318
途中、雨が来てたらまた違ったろうが、
これもレース。大反省会して次だ次。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:50 No.501319
フェラーリも大概だけど、散々キミから譲ってもらったりしといて大事な時にやるこの5番のドライバーが一番無能ですわw
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:50 No.501320
はぁ、やっぱり俺たちのになったか
ライコネンの優勝が見たかった
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:50 No.501322
ハミルトンさすが
ライコネンよく頑張った
ベッテルは何やアレは(怒)
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:51 No.501323
みっともねーなボッタスはよ。何がキミを抑えるのが仕事だ。こいつはチャンピオンなんかは到底無理。他に乗せる奴おるやろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:51 No.501324
ハミルトンきたああああああああああああああ
よくやったメルセデス!! GreatJob!!
ボッタスのタイヤの扱いも良かった。
メルセデスファンは嬉しいです
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:51 No.501325
ベッテルのあれは無いわ
おまけにフェラーリはフェイントにかかるなんてありえん…
あの状況ならステイアウトでええやろ
それにしてもアロのリタイアは何のトラブルなんだ?
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:51 No.501326
フェラーリなんで…先にピット入った⁈
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:51 No.501327
ベッテル解雇にして、アロンソをエースとして向かえるべきでしたね。恐らく来年もベッテルがエースだろうから、チャンピオン取れないでしょう。
流石にミスが酷すぎる。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:52 No.501328
ベッテルは周り見えてなさすぎじゃ
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:52 No.501329
流石、俺たちのフェラーリ
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:52 No.501330
ベッテルの1周目なんとかしない限りチャンピオンねぇわ。去年の後半戦と同じこと繰り返してるやん。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:52 No.501331
相変わらずベッテルはバトル弱いなー
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:52 No.501332
「順調なフェラーリには、落とし穴がある。」by浜島さん
このF1界至極の格言を体現したレースだった。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:52 No.501333
ガスリーはずっと
雨待ちだったね。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:52 No.501334
鳩w
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:53 No.501335
まあ今回は戦略負けだな
メルセデスの方が一枚上手だった
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:53 No.501336
メルセデスは、珍しく?後ろにピッタリつけてたのが良かった。モンツァだからかな
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:53 No.501337
ハートレーは予想通りすぎて草
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:53 No.501338
今日のベッテル大戦犯だな。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:54 No.501339
ベッテルってもしかして無能なんか?
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:54 No.501340
フェラーリは本当にベッテルでチャンピオン取れると思ってるのか?マジで真剣に考えた方がいい。
ベッテルがきてからマシンは確実に速くなってるが、本当に4度のチャンピオンか?と見てて思うんだが。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:54 No.501341
タッペンは相変わらずなのな…
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:54 No.501342
※19
ベッテルがいなくなっちゃどうしようもないな
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:54 No.501343
トロホン…汗
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:54 No.501344
ベッテルの自爆で勝負ありだったね。メルセデスは完璧な仕事だった。キミに勝ってほしかったけどなぁ…
あー、ベッテルアンチになりそう
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:54 No.501345
ベッテルもライコネンも遅いわ!
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:55 No.501346
タッペン馬鹿すぎ
接触ペナよりも無駄なバトルでベッテル5秒以内に入れたことでマルコに説教くらうな
ほんとバカ
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:55 No.501347
ベッテルもったいないな
インドはいいね
ハンガリーまでのポイント無効がなければルノーとハース抜いてコンスト4位になれた
ルノーはここ2戦駄目だね。ついにハースに並ばれる
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:55 No.501348
ガスリーとヒュルケンなぜにあの位置に
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:55 No.501349
なんか94〜95年のウィリvsベネトンみたい。
あの時もヒルがクソミソに叩かれてだけど、同じような展開だよね笑
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:56 No.501350
シロトキンまたポイントまであと一つ。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:56 No.501351
鳩は悲しいリタイアだったな…やっぱもらっちゃう
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:56 No.501352
アロンソだったら、あんな愚かなミスすらしないだろうからね。ベッテルは跳ね馬のエースとして相応しくないよ。今まで、どれだけマシンに頼られてきたかがよく分かった。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:56 No.501353
リカルドのスペックCも予想通り過ぎて...
まあレース中に大きな事故がなかったから良しとするか
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:56 No.501354
完全なセカンドのいるメルセデス
今まで譲ってたのに譲らないライコネン
そもそも予選で負けるベッテル
フェラーリ1週目1、2キープできてれば結果違ったろうに
こんなんで勝てるかちくしょう
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:56 No.501355
しかしスタートからキミとルイスの競り合いがシビれたなぁ..
ドライバーオブザデイはボッタスでも良いくらい(笑)
正直、フェラーリはスタート1コーナーでセブを先行かせて
キミがルイスを抑えるくらいのストラテジーじゃなきゃいかん
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:56 No.501356
グロが何気に安定して来た
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:57 No.501357
ライコファン
1周目 「ベッテルが消えたwこれでライコ勝てるw」
レース後 「ベッテルのせいで勝てんかったベッテルクソ」
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:57 No.501358
※7 くやしいのうwくやしいのうw
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:57 No.501359
ドライバーに問題アリだな。多分ベッテルがエースじゃこの先チャンプ取れないと思うよ。ましては今年のマシンは最強なわけだし。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:57 No.501360
リカルド汗
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:57 No.501361
ベッテルよりペレスの方が使える
気がつけばペレスだし
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:57 No.501362
まさかなぁ、こんな状況でもライコネンは絶対優勝させないってルールやっぱりあるんか?
まぁメルセデスが単純にペース良かったのもあると思うけど。
ルークレールの契約の件が本当ならライコネンのスタートの押さえも何か今までと違う気迫を感じたし、後半戦はフェラーリはチーム内の内紛でダメになりそうな予感がする。
それにしてもハミルトンの一週目とセーフティーカーあけのオーバーテイク観ると絶対に何が何でも抜く気でいたのがよくわかる。メルセデスのスイッチも入って、2016年の最後4戦みたいなハミルトンの覚醒モード入ってるかも。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:57 No.501363
ライコネンに勝って欲しかったなぁ
この分だと、今年もメルセデスかな…
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:58 No.501364
全然熱くないレースだっただろw
どこが熱いのか教えてもらいたいわ。
フェラーリのバカ戦略とベッテルの自爆ってだけで、クソしょうもないレースじゃんか。
チームのどちらか推しで片方が今回のボッタスみたいな胸糞な作戦に使われるぐらいなら、1チーム1台で競ってもらいたいわ。リカルド、ライコ、ボッタスが不憫だわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:58 No.501365
可能性低いけど、ハミルトンがチャンピオンだと言ったら、バカじゃねぇかと言われましたが、今日で確信しました。
今年のチャンピオンはハミルトンです!
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:58 No.501366
劣勢のマシンでも終わってみれば上位まで運んでくるアロンソ時代のほうが良かった。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:58 No.501367
おいフェラーリよ。今からでもアロンソ持ってこいや。もうベッテルはNO1優遇剥奪しろよ。なんなんだこのありえないミスは。来年はジョイント体制でいけ
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:58 No.501368
スペックCはスペックCだったな!
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:58 No.501369
シロトキンの初ポイントも期待してたが……うーーーん
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:58 No.501370
※40
予選でいい位置につけたグロは
守銭奴のように狡猾になる
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:58 No.501371
とりあえずフェルスタッペンはあれで自分が悪くないって本気で思ってるんなら怖くてフォーミュラカー乗せられねえよな・・・
5秒程度のペナしか与えないからいつまでも学習しないんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:59 No.501372
フェラーリは、今からでもアロンソ雇うべきだろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:59 No.501373
結局は、いつもこんな感じ。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:59 No.501374
アロンソ!ノーパワー!
リカルド!ノーパワー!
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:59 No.501375
ガスはリカルドとのバトルでダメージ負ったんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2018/09/02(日) 23:59 No.501376
最近やらかしぎみのメルセデスのストラテジがどハマリだったね。
ハミをワンラップのプッシュで入れずにステイアウトさせた時点では、ボッタスとライコはまだ相当差があったのに、あそこであの判断はスゲーよ。
やっちゃっただろコレって思ったもん俺は。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:00 No.501377
リカルドのコメント楽しみw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:00 No.501378
エンジンブロー久々に見たな
タッペンは一日遅れで導入したから良かったものの
次戦で壊れるんじゃ・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:00 No.501379
ベッテル、1周目でタイヤ変えるなら、ミディアムで最後まで行っても良かったんじゃないのか?
ボッタスはうまいことライコネン押さえきった。
ライコネンに勝って欲しかったけど、メルセデスの作戦勝ちだったな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:00 No.501380
アビテ:だから言っただろ!壊れるってw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:00 No.501381
フェラーリはリカルド獲ったほうが良かったかもねえ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:00 No.501382
ガスリーの車には、アロンソのエンジンを破壊する光線が出てるよな
ここまで偶然が重なるって事あるのかw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:00 No.501383
今年の最強マシンで、ベッテルこんなこと繰り返してたらマジで嘲笑の的だぜ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:00 No.501384
※59
スタート時にぶつかった感じかな。
ピットの遅れも響いた
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:01 No.501385
今日のレースで残り7戦見るのやめた!つまらんし面白くない!!!
どうせ今年もハミルトンとメルセデスがチャンピオンだろ?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:01 No.501386
フェラーリは、今からでもアロンソに引退撤回してもらって来年エースとして迎えるべきだわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:01 No.501387
ほらな、戦前に予想コメントした通り、俺たちのフェラーリだっただろ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:01 No.501388
タッペンは2回ブロックすんなって何度言われたら学習するんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:01 No.501389
ライコネン入れるのが早すぎたかな?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:01 No.501390
ル ノーパワー!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:01 No.501391
取り敢えずストロールおめ、PUがメルセデスとはいえシャシ自体がよろしくないだろうに頑張ってましたな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:01 No.501392
ベッテルは一番前だと良いのにねw周り見えてなさすぎるわこれはww
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:02 No.501393
鳩の接触ってリプレイ流れた?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:02 No.501394
バンドーンはフィニッシュしてもうたんか?シンガポールでギアボックス大丈夫か?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:02 No.501395
うーん・・・・。
ベッテルはミスをする。
チームはソフトの分析が出来てない。
メルセデスの戦略にはまるし・・・。
これは、ライコネンが可哀想すぎるでしょ。。。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:02 No.501396
ルクレールと交代すべきなのは、ライコネンではなく、ベッテルでは?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:02 No.501397
ウィリアムズはどうして速くなった?
予選から速さを維持するとは・・・ザウバーと入れ替わったかのようだ
フェラーリは圧倒的な速さを持つマシンで勝てないのか・・・・
今年もメルセデスの勝利で終わりそうだな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:02 No.501398
ベッテルはマジで、92年のマンセルみたいな状況じゃないと今後2度とチャンピオン取れなさそう。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:03 No.501399
さすがに今回のベッテルには呆れた。
ベッテルはライコネンを格下だと思っていて、ライコネンに前を走られるのが我慢出来ないんだろう。
だから1周目で戦う相手間違えて、ハミルトンに入られちゃったんだろうけどホント頭が悪過ぎる。
フェラーリのピットは、あの状況だともうどうしようもないと思う。
ステイアウトだったらハミルトンは入ってアンダーカットされてたんだろうなと。
結局はベッテルが1周目でやらかしたのが諸悪の根源だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:03 No.501400
ベッテルの今回のやらかしは痛い
1周目にきちんとメルセデスおさえてればモンツァでフェラーリワンツーもありえたのに
ライコネンはチーム力でメルセデスにひっくりかえされちまったけどいい仕事した
ベッテルは1周目の無謀な傾向を改めんと今年もハミルトンにチャンピオン持って行かれるぞ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:03 No.501400
ベッテルの今回のやらかしは痛い
1周目にきちんとメルセデスおさえてればモンツァでフェラーリワンツーもありえたのに
ライコネンはチーム力でメルセデスにひっくりかえされちまったけどいい仕事した
ベッテルは1周目の無謀な傾向を改めんと今年もハミルトンにチャンピオン持って行かれるぞ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:03 No.501401
ハートレーはもう来年いないね!
枕とザウバーが悪いんやろうけどハートレーのイメージが悪すぎる。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:03 No.501402
ストロールは大殊勲だ
ウィリアムズのピットは盛り上がってるだろう。
これで気分良く移籍、シートにはいよいよ彼がー...
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:04 No.501403
今年ベッテルチャンピオン逃したら、95年のヒルレベルの大失態だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:04 No.501404
ベッテル
ハートレー
は引退しろ!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:04 No.501405
何とかモンツァでは勝ったメルセデスだが
今後のコースを見る限り、30ポイントはセーフティリードとはいえない
もうこれほどメルセデスが明確に接近出来るようなコースもないだろうし、まだベッテルチャンピオンの目はありそう
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:04 No.501406
ハートレーは車載カメラ見たけど
行き場がなかったね。
左からは坂東が斜行で割り込み
右からは幅寄せ
結果的には坂東にはフロントウイング壊され
右の車には右サス壊された
ブレーキぐらいしか避ける手段がないけど、
スタートでブレーキなんかしたら
確実に最下位だからね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:04 No.501408
まっさん登場
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:04 No.501409
アロンソにフェラーリ乗って欲しい。それしかメルセデスに勝つ方法無いと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:05 No.501410
頭の中がキュウリな奴はダメだな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:05 No.501411
引退するべきなのは、アロンソじゃなくて、ベッテルだったかもな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:05 No.501412
自身の母国→トップ走行中にクラッシュ
チームの母国→ライバルに特攻
いいことなし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:05 No.501413
*77
鳩のは一回だけ流れた
挟まれる感じで両側ゴンゴンいってたけど
致命傷は右から来たザウバー
多分エリクソン?
まぁスタート失敗が根本原因だな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:05 No.501414
今年ベッテルがタイトルを逃して来年獲得した場合、シューマッハと同じくフェラーリ移籍5年目でタイトルになる
まさか、そこまで再現するつもりじゃなかろうな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:05 No.501415
91
ハートレーのスタートが遅過ぎるのが悪い!
ハートレー解雇決定!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:06 No.501416
ここまでミスするなら、流石にベッテルの資質を疑わざるをえない。
リカルド獲得するチャンスだったのになぁ…
それとも ルクレールがベッテルに勝ってエースに。という展開を狙ってるのかな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:06 No.501417
バルデリさん!決勝前のコメントで残酷な無線はないと信じてるみたいな事言ってたけど、がっつり捨て駒として扱われてましたね!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:06 No.501418
*81
速くなったんじゃないよ。低ダウンフォースサーキットに専用エアロなしで乗り込んだら、あ、もともとダウンフォースありませんでしたwはっやw、てなっただけです。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:06 No.501419
ダメ馬もたっぺんもきゅうりも人間ってなかなか成長しないってことを教えてくれたね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:06 No.501420
バンドーンはくそだ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:06 No.501421
アロンソ教がなんか言ってるけど
レッドブルに勝てずにチーム崩壊させた男をなんでまた乗せる必要があるんですかね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:06 No.501423
トロは昨日たまたま9位になれただけで
こんなもんじゃない?
なんでガスリーがここまで落ちたのかちょっとわからんけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:06 No.501424
ル ノーパワーはやべーわまじで
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:06 No.501425
鳩はスタート大失敗。
ガスはスタート失敗。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:06 No.501426
ベッテルがスピンせずひとまずP3を受け入れて後で逆転という展開もあっただろうにもったいない。
トロロッソホンダはレース中の赤べこ車からのデータフィードバック失ったのも苦戦の一因だろうね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:07 No.501427
もうアンチが云々とかじゃなく、どう考えてもドライバーレベルはハミルトン>ベッテルでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:07 No.501428
Gateにハートレーの接触シーンの動画あるよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:07 No.501429
※104
バンドーンよりスタート下手なハートレーw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:07 No.501430
イギリスで勝ったのにドイツ、イタリアで負けてたんじゃ割に合わんな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:08 No.501431
※100
今のルクレールじゃさすがにハミルトンと対抗するのは難しいでしょ
てか今のハミルトンに対抗できるやつが思いつかない
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:08 No.501432
ハートレーはしゃーないな。
引いたら負けだし。
バンドーンの動きがアレな感じだし。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:08 No.501433
もうなんやかんや結果出ないハートレーはクビだよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:08 No.501434
※102 わろた
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:08 No.501435
*98
と言う事はベッテルさん残り数戦のどこかでクラッシュして怪我しちゃうんですか…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:08 No.501436
ハートレーの件は、バンドーンが悪いと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:09 No.501437
ハートレーまたスタート失敗したな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:09 No.501438
いや、フェラーリが有利なサーキット今後多いけど、今日も自滅してますやん一人ww大事なタイトル争いに加わってる人がw いつになったら理解するんだよ。
相方の方が予選ミスは多いが、レースではきっちり結果出してるんだぞ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:09 No.501439
今年もハミルトン チャンピオンだな!
おめでとう! (あと7レースあるが)
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:09 No.501440
ハミルトンに対抗できるのは、アロンソくらいでしょ。多分今のフェラーリのマシンにアロンソ乗せたら、今頃ほぼチャンピオン決まってたと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:09 No.501441
94年ヒル
97年シューマッハ
08年マッサ
18年ベッテル?
勝てるマシンでチャンピオン獲れなかった者
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:09 No.501442
115
しゃーなくなわ!
ハートレーがスタート盛大に失敗しよった。
因みにバンドーンは悪くない。ザウバー見えないもん
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:09 No.501443
トロロッソ予選では魅せてもらったけど
やはりレースになるとストレートで苦戦気味だったね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:10 No.501444
一週間前フェラーリエンジンがメルセデスを超えたとか言ってた人たちどこ行ったの?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:10 No.501445
グロージャン連続入賞したな。
6位入賞してルノーに追いついた。
来年居るんかな?(*´・ω・)
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:10 No.501446
あーライコネンに勝ってほしかった
眠れん!!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:10 No.501447
110
当たり前や。ベッテルなんかアロンソより格下やからな。成績は一流やが。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:10 No.501448
※124
97年はウィリアムズのほうが速くね?
あと06年のシューマッハは勝てるマシンだったと思う
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:11 No.501449
ベッテル…
ライコのサポートにすらなれなかったな
完全にライコが2対1で闘ってる構図
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:11 No.501450
アロンソなら逆にハミルトンに30ポイント以上の差をつけてトップだっただろうな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:11 No.501451
※124
97年のシューマッハはあり得ない。
どう考えても、ウィリアムズ・ビルヌーブ が勝って当たり前の所、ギリギリで取ったシーズンだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:11 No.501452
ガスリーは何度かの接触でパーツが何度か飛んでたから
それで、コーナーで遅くなってしまった。
国際映像以外にも
生で見てると
パーツが飛ぶ場面があったらしいから
おそらく接触によってダウンフォースを失ったのだろう。
そして、ペースが落ちてからは
雨まちに変更してたね。
雨が降れば、入賞できてたはず。
でも今回は運がなかったね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:11 No.501453
トロロッソに抜かれそうになって慌ててピットに逃げていったアロンソがなんだって??
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:11 No.501454
これで今年も蜚蠊がWCか
きったねぇ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:11 No.501455
フェラーリは、アロンソに引退撤回してもらって、来年エースとして雇えよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:12 No.501456
※127
予選みれば超えたのは明らかでしょ
それに今回のレースはPU以前の問題
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:12 No.501457
フェラーリはベッテルのミスもあるけど、もう少しドライバーに楽をさせて上げてほしいな
フェラーリのミスがなければ勝ってたレースがいくつあったことか
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:12 No.501458
フェラーリは何で毎回毎回メルセデスにだまされるの?
例の問題のストラジストのせい???
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:12 No.501459
ハートレーはもうシンガポール乗らなくていいよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:13 No.501460
ベッテルは1週目はライコネンじゃ無くハミルトンを牽制するべきだったんだよ。
1-2さえキープしてれば、チームオーダーでピットで入れ替えてただろうし。
自ら捨てたようなもんだよな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:13 No.501461
アロンソ>シューマッハ>ハミルトン>>ベッテル
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:13 No.501462
※138
メルセデスに抜かれそうになったらやる気なくしてリタイアするから要らない
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:13 No.501463
昨日の逆転でキミがポールを取った瞬間を決勝始まる前までずーとinstaとかtwitterとかで見てたけど、何度見ても最高やった。今日勝てばもっと良かったけど泣
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:13 No.501464
アロンソだったら、フェラーリ陣営のクソ戦略なんか覆して優勝するだろうけどね。それくらいアロンソのレース戦略は非の打ち所がない。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:13 No.501465
ベッテル
ハートレー
マックス
は反省会やなw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:13 No.501466
※125
抜き切ってないのに前を横切ったら駄目でしょ。
自分の車の車間ぐらいわかっとけよ!素人か!
あれは坂東が悪い。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:14 No.501467
ガスリーはリカルドに抵抗しすぎだった希ガス
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:14 No.501468
136
バンドーンに抜かれとるがな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:14 No.501469
予選まであんまり乗れてない感じだったけど、ボッタスは良い仕事したな
ていうかフェラーリ陣営にミスが多すぎたわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:14 No.501470
※134の続き
あと、94年のヒルも無理がある。状況が状況なだけに。
ヒルの場合は95年でしょ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:14 No.501471
チームオーダーでしか勝てないベッテル。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:14 No.501472
俺はどんな状況だろうとベッテルを信じるぞ
2010年もモンツァの時点でボロボロだったところから逆転タイトル取ったんだ
最後のレースが終わるまで応援する、今年取れなくても来年も応援する
ハミルトン以下とかアロンソ以下とか言われようと、俺はベッテルが好きだから応援する
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:14 No.501473
今日のフェラーリvsメルセデスは
ベッテルのあほを除いて
PUというよりタイヤ勝負やし
2対1でフェラーリ不利やったしな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:15 No.501474
ガスリーのピットストップでなんかあったの?
ルクレールにマイナス2秒くらいあったのに、そこで抜かれた挙句、プラス2秒差になったんだけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:15 No.501475
バンドーンが悪い?
いや普通にスタート失敗したハートレーが悪いだろ。ホンダ オタキモすぎ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:16 No.501476
枕の公式twitter、「カルマ」が流行ってる。
HONDAの方がRENAULTより信頼性高いじゃねえか!だとさ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:16 No.501477
アロンソはまた萎えて止めたんだろ、きっと
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:16 No.501479
何故毎回あのピットフェイントに引っかかる?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:17 No.501480
来年のレッドブルは
楽しみやな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:17 No.501481
ベッテルは運がいい。
去年一年契約に拘って交渉してたけど、結局故マルキオンネの3年か無しかのスタンスに折れて、20年まで延長した。もし一年契約だったら、確実に交代だっただろう
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:17 No.501482
※160
またしても後ろがトロロッソ・ガスリーの時にね
偶然にしては出来すぎ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:17 No.501483
ベッテルはスピンしてからもアクセル踏んでたな。あぶねーわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:17 No.501484
ガスリーが後ろにつくと、アロンソのエンジン壊れんだよ
言わせんな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:17 No.501485
ベッテルはせめてあそこでハミ潰すくらいしろよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:18 No.501486
キミも第1スティントでハミをもう少し離せたらなぁ
第1スティントは関係ない?敗因はメルセデスの戦略にはまって先に入った事かな?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:18 No.501487
バンドーンがあのスタートしたらアロンソだったらぶつける
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:18 No.501488
ベッテルってほんとチキンきゅうり野郎だな。
ベッテル最近あのようなミスが多すぎる。
今年もハミルトンチャンピオンおめでとう!!!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:18 No.501489
※158
バンドウ悪いでしょ。
抜ききる前の横切りとか素人以下でしょ。
ハートレーのフロントを壊すだけですんだけど、
最悪のケースでは
自分のリアタイヤがバーストでしょ。
頭悪すぎる。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:18 No.501490
※161
ライコネンのエンジニアがどうしようもないんだよ。
毎回毎回。ほんと勘弁して欲しいわ・・・。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:18 No.501491
※165
あそこでスペインのグロージャンみたいになるかとヒヤヒヤしたわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:19 No.501492
今年もベッテルがタイトルを逃したら、2008年のマッサ&ライコネン以来の大失態だろうな
あの時のハミルトンは不安定だったのに無理だったし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:19 No.501493
※155
釘を刺すようで申し訳無いけど、今のベッテルの状況って、その2010年よりキツイと思うよ。
仮にベッテルが今後全てやらかさなくても、「フェラーリ」がやらかすと思う。あの時の「レッドブル」のような巧妙なチーム戦略を今の「フェラーリ」が取れるとはとても思えないし。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:19 No.501494
ベッテルはアホの子なんでしょうか
まずハミルトンの前でゴールするのが最優先なんだからライコネンと一緒に後ろを離す事を考えなきゃなのにライコネンにプレッシャーかけにいった隙を見せてハミルトンにやられてるし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:19 No.501495
これがおれたち
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:19 No.501496
今回のレースでベッテル大嫌いになったわ💢あのスピンが無かったらワンツーやったのに💢💢 今日でフェラーリ応援やめる
後のラウンドはメルセデス応援するわ そしてタイトル獲得してくれ!頑張れメルセデス&ハミルトン!!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:20 No.501497
※171
アロンソとマグネッセンの記事のコメント欄を
見てごらん。酷いもんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:20 No.501498
ベッテルはもっと強くハミに当ててWリタイアに追い込めば流石にキミ勝てたやろ。自分だけスピンして自滅して結果キミを不利にさせて戦略もアホで負けた。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:21 No.501499
みんなベッテル嫌いなんだね
なんなら鈴鹿でベッテルにブーイングでもする?w
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:21 No.501500
ボッタスの作戦はお見事としかいいようがないけど、
ベッテルのミスをライコネンが取らされる理不尽なフェラーリ裁定まじむかつく
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:21 No.501501
※139
でもレースだとライコネンはボッタスに抑えられて、ハミルトンにストレート抜かれてたの見ると超えたってのはサーキットの特性が合えばぐらいに不確かじゃない
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:21 No.501502
※127
今回はタイヤ
ハミルトンのほうがライフ長かったしボッタス乱気流でキミのはボロボロにされた
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:21 No.501503
※175
わざわざ言ってくれたところすまないけど、厳しいと分かっていても応援する
レッドブル時代からずっとファンだから。落ち目だろうと俺はすぐ手のひらを返すようなことはしない。むしろ、こういうときこそ応援しなきゃと思う
まだ7レースもあるんだから、絶対逆転できると信じている
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:22 No.501504
ガスリーは接触でパーツが破損したので終わった。
それにしても新型PUが壊れているルノーは・・・・・・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:22 No.501505
アロンソは最初からリタイヤするつもりだったでしょ。ハンガリーの前のドイツも途中でリタイヤしてるし。シンガポールで新品ギアボックス使いたいからね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:22 No.501506
今回はフェラーリチームは大きなミスしてないだろ
ライコネンがあの周入ってなかったらハミルトンがあの周入ってたわけで、ハミルトンにオーバーカットされてたよ
最大の敗因はベッテル
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:23 No.501507
ルノーのスペックCが見事にフラグ回収してくれて大爆笑だった
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:23 No.501508
178
おいでおいで byメルセデスファン
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:23 No.501509
ハンデで
メルセデスに
ホンダを積んでくれよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:23 No.501510
レッドブル・ホンダになってもマックスのドライビングスタイルは変わらないのかね。意地を張って多くのポイントを失いそうだな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:24 No.501511
DoDはボッタスだと思ったんだけどな。
まぁ場所柄と不憫さでライコに票がはいるのはわかるが。
ライコは一人でよく頑張った。
ベッテルは…やっぱ我慢ができない沸騰野郎なのは変わらんなぁ。
そこにもう少し腕がついてればいいんだが。
それにしてもポディウムのイギリス国家のタイミングで、ポディウム上部のモニターにイギリス国旗じゃなくポルシシェの旗が表示されたのたはフイタ。慌ててカメラマンがフレームアウトさせてたけどw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:24 No.501513
178
君がどのくらいの期間フェラーリを応援してたのかは分からんが、いきなり簡単にメルセデスのファンにチェンジできるんか?俺なら無理だな。なんだかんだフェラーリ応援してるやろ今後もw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:24 No.501514
離す言うても24秒台でずっと走ってたわけだし、あれはルイスが異常だったんじゃない?それ以上上げてもタイヤ痛めて先入って同じ展開かな?仮にボッタスをウインドウ外にだしても。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:24 No.501515
メルセデスはフェイクっつーか、ライコが入ったから入らなかっただけだよねぶっちゃけ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:24 No.501516
フェラーリはマジでチャンピオン取りたいなら、今からでもアロンソを獲得するべき。ベッテルとチェンジでね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:24 No.501517
*185
まだ7レースもあるから
後何回か同じ様に失敗する未来しか見えない
今年のベッテルあまりにやらかしすぎ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:25 No.501518
まー、ベッテルの逆転の目はまだまだあると思うけど、誰かが言ってたように、ベッテル<ハミルトンはもう明らかなのに、これから逆転してもそれはマシンの差にしか見えないし、興醒めなだけだよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:25 No.501519
フェラーリは別に何も悪くないだろ。ハミルトンにアンダーカットされるよりもまだまし
ボッタスの連携が巧みで、ハミルトンのマネジメントがうまかった。それだけだよ
あれを叩く理由はわからん。むしろ、フェアなバトルで楽しかったわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:25 No.501520
ベッテルのテンパりミスはフェラーリのせいもあるよな。
メルセデスみたいに後顧の憂いなく完璧サポートしてくれるチームなら焦って失敗することも少なかろうに、肩に乗りすぎなんだよ色々と。
ハミルトンがフェラーリに乗っていたとしたら、今のメルセデスのように冷静に走れていたかどうか。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:25 No.501521
*185
まだ7レースもあるから
後何回か同じ様に失敗する未来しか見えない
今年のベッテルあまりにやらかしすぎ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:25 No.501522
※185
あなたこそ、このコメ欄に希少なファンの鑑だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:26 No.501523
183
でもライコネンはホームストレートエンドでかなり最高速でてなかったか?DRS無かった割には
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:26 No.501524
アロンソとライコネンのコンビの方がどっちともが活躍できそうだわ。ベッテルとライコネンじゃどっちかが潰れる。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:27 No.501526
183
ああごめん、特性が合えばね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:27 No.501527
アロンソ&ライコネンのコンビは14年の1度しか見れなかったからな。今のマシンでこのコンビ見てみたかった。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:28 No.501528
※201
ベッテルもチームに期待できないと分かっているから無茶をするんだろうな
実際、チームが信頼できるレッドブル時代は恐ろしいくらいに安定していた
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:28 No.501529
去年も何回ミスした?シンガポールが一番印象に残ってるけど、マレーシアのフィニッシュ後が一番傑作だったわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:28 No.501530
ライコネンとハミルトンはレーサーとして格好良かったけど、ボッタスは従順な子犬だなガッカリだよ。
メルセデスはオコン入れるべき。ボッタスは面白味も華も無い。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:28 No.501531
さすがにここじゃホンダのプアーユニット駄目やったか。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:29 No.501532
ドイツGPも、単独でバリアに突っ込んでリタイアだもんな。ベッテルさん。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:29 No.501533
トロロッソのフロントサス弱すぎw
両サイドからサンドされたことで圧逃げなくてもあるんかな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:30 No.501535
キミが勝てなかったのは相当残念だ。この悔しい気持ちがいつまで続くのか、、、何にもやる気がおきない。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:30 No.501536
※203
ありがとう。正直、ベッテルに対する批判を見るのは堪えるけど、だからこそ応援しなきゃとも思える
メルセデス陣営だってここから完全ノーミスで行けるかどうかは分からないし、諦めるのはまだ早いはず
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:31 No.501537
トロはフロントアームが衝撃に弱すぎじゃないのかね?
あてられてるとはいえ、ちょっと簡単に折れすぎな気がする。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:32 No.501538
※191
そこは高確率でブローするスペックCだろ!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:32 No.501539
ガスリーのペースが上がらなかったのは
やはりセーフティカー明けのアロンソとの
接触が原因だとさ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:33 No.501540
ガスリーはバンドーンにも抜かれてついていけなかったね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:33 No.501541
300km以上出てるストレートで
サンドされたら
トロでなくてもサスペンションは折れるよ
じゃなくて
他のチームも折れたよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:34 No.501542
俺はガスリーのリカルドブロックに痺れた。
お前はもう仲間じゃないというか、来季への宣戦布告と受け取った。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:34 No.501543
リカルドどうするのかね。次シンガポールでしょ。
唯一優勝できるコースで最後尾?抜けないよねあそこ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:34 No.501544
※220
スタート直後だからそんなに出てないよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:35 No.501545
速さだけを持つベッテルと速さと強さを持つハミルトン。どっちが勝つかは明白だね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:35 No.501546
※222
Bスペックが残ってるから使うみたいよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:35 No.501547
※216
当たり所が悪かったとしか…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:35 No.501548
ベッテルってもしかしてアスペじゃないのか?
複数台並ぶ、もしくは接近したときのやらかし方が、複数の情報を同時に処理するのが苦手なアスペのシングルフォーカス特性そのまんまだと思うんだが。
やらかしの頻度からしてもう癖とか性格じゃないだろこれ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:36 No.501549
ボッタスが蓋っていうかボッタスの後ろにライコネン入れたフェラーリの問題
あの時まだボッタスのペースそんな遅くなかったし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:36 No.501550
レースの最初のSCあけにハミに抜かれたけど、すぐに抜き返したあのシーンはかっこよかったよキミ!
普通なら離されるはずやのに。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:36 No.501551
勝たせてもらえるレースでしか勝てないベッテルと、勝てないレースで勝てるハミルトン、この差だと思うわ。
なんかもうティフォシの支持率もベッテルよりライコネンな気がするんだが?w
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:36 No.501552
※224
「F1は速さだけでは勝てない」って明言されてましたしね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:37 No.501553
フェラーリのイタリアGP最後の優勝は、2010年のアロンソなんだね。
もう一回フェラーリに乗ってくれよ。引退すべきなのはベッテルや。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:37 No.501554
みんな、ベッテル嫌いとかじゃありません。
また、やりやがった。。。って感じで
呆れてるだけです
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:37 No.501555
もうフェラーリはドライバーカーストなんて止めてジョイントにして堂々と戦わせた方がベッテルも成長できるしキミも勝てる
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:38 No.501556
※219
あれはピットストップで抜かれたんだよね?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:38 No.501557
確かに早いマシンのキミ&フェルナンドを見てみたい気はする
2014は参考にならん位遅かったからねー
後半まだまだフェラーリ得意サーキットあるし、
もうさすがにクリアなチームオーダー使ってきたら
面白くなりそう。
ルイスも本当タイヤの使い方上手くなったよなぁ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:39 No.501558
ガスはSC明けの1~2コーナーでアロンソに並んだあと軽く飛んで1ダメ。
その後同じく1コーナーでリカルドに当てられて2ダメ。
ルクレールの前で同時にピットに入ったのに出てきたら2秒遅れで3ダメ。
的な?等々色々あったが基本的にラップダウンの時の抜かれ方が下手だね
今日も2秒失ったり。あとリカルドとバトルして多くのタイム失ったのもちょっとな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:40 No.501559
ベッテルは、頭に血が上るのをどうにかしないと厳しいよな。
SC後のライコネンは抜かれたけど落ち着いて抜き返してるし
ハミルトンは終始落ち着いてライコネンのタイヤがダメになるのをきちんと待った。
ベッテルは、何も見えてないとしか思えない。
レースは1周目で全て決まるわけじゃないんだから・・・。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:41 No.501560
よくこのコメで、ウィリアムズ時代の話とか出るけど、今でこそ昔のウィリアムズが作戦がウンコだとかピットクルーがやらかしてただけってだいたいの人が分かってるけど、その昔、世論などは全て「ヒルが悪い、ビルヌーブが悪い。」となっていて、それと似た状況なのかもな。
それでドライバーがかなり無理をする。
その無理がミスを呼んだり、なんかあるたびに、「ベッテルがクズすぎる。下手くそ、アロンソに替えろ、リカルドに替えろ。」とかになってるのかもな。
ここのコメで何人かが言ってるけど、ベッテルがフェラーリを(作戦面とかで)信用してないというのは的を射てるのかもしれない。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:41 No.501561
※224
速さもイマイチやろ
ライコネンにだってPP穫れるマシンですよ
所詮は予選でリカルドに負けた人よ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:41 No.501562
ベッテルもアロンソと同じでステアリング握ると人格変わっちゃうのかね
普段は隣に住んでる気のいい兄ちゃんって感じなのにね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:42 No.501563
フェラーリ??? 今年 チャンピオン取れるわけがない 100%あり得ない! 来年こそ取れる???
絶対あり得ないから 悪いけど戦略がしっかりしないと今年も来年もフェラーリ取れないからね?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:42 No.501564
タッペンのもスペCだったんだよね?
あっちはもったね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:43 No.501565
ライコネンとアロンソじゃドライビングスタイル合わなくてどちらかが割を食うと散々謂われてた
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:44 No.501566
ベッテルの脳細胞は所詮ゲーマー。だから肝心なところで無駄に感情的になって毎回のように失敗する
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:44 No.501567
アポンソはホンダのじゃましにくる
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:45 No.501568
ベッテルは、ロズベルグみたいに、日本に来たら京都で禅受けた方がいいよ。
なんでこう、頭に血が上って周りが見えなくなっちゃうんだろう?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:45 No.501569
ベッテルアスペとかバカがなんかいってるな
アスペがF1でチャンピオンとれると思うか?
あと憶測だけでそういう発言するのは冗談でもやめた方がいいぞ
それがお前のためだ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:45 No.501570
235
ストレートで抜かれていないからOKってこと?抜かれたことに変わりはないよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:45 No.501571
※243
不思議だね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:45 No.501572
242
君の言ってる事は正しい。フェラーリファンはほとんどの人がそう思ってるよ。きっと。+ベッテルで本当に取れるのか?とも思えてきたんだが。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:46 No.501573
アロンソ推しの老.害は早くションベンして寝ろや
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:46 No.501574
※244
そして開発が迷走した結果が14年のポンコツマシンと
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:46 No.501575
トップ勢の争い<中段勢の争い。で見てる人間からすると
2強、オマケして3強、の争いしか映さないカスカスGPだった。
ストロール坊ちゃんおめ、よう頑張った。
しかし今年のウイリのペースがルノートロと同等のGPがあるとは。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:46 No.501576
※241
それでも今回のあの状況でベッテルの位置がアロンソやハミルトンだったら一歩引いてP3維持してただろうに
スピンしてしまうのがベッテルなんですよ
この差ですよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:48 No.501577
いいマシンが出来上がっても、勝てるドライバーじゃなかったら、意味ないからな。例え今の速いフェラーリのマシンをベッテルだから開発できたと言えども、結局レースでミスしまくって勝てなかったら意味がないんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:49 No.501579
ライコネンは縁石乗りすぎ。そりゃタイヤすぐにダメになるわ。
ハミが直後で縁石乗らないように気をつけてたのが印象的。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:50 No.501580
※255
ほんとうにそう。
1周目でP3キープでも
フェラーリ1位と3位でハミルトンを挟み込んだら
普通に蹴落とせただろうに。
まぁ・・・ベッテルはライコネンしか見てなかったから
その時点でどうしようもないんだけど・・・。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:50 No.501581
ガスリーはアロンソと接触してる
そしてアロンソは偶然ガスリーが後ろに来たら何かが壊れるらしい
ガスリー何かやってるな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:50 No.501582
勝てるドライバーじゃない……?
今年既に5回も勝っているんだが……
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:50 No.501583
とりあえずフェラーリはトラックポジション重視の考えが必要だと思う
あと今回ダーティーエアー環境下でもハミルトンのマシンが感触よかったてのが気になる
メルセデスが弱点克服してるとなるとフェラーリはこの先厳しくなるかもな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:50 No.501584
キミにひとつ苦言を言うなら、いまだにスタート直後の1コーナーで白煙あげるクセなんとかならんのか。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:51 No.501585
開発力のあるドライバーと、ミスが無くレースで勝てるドライバーのどっちが今のフェラーリに必要なのかは、一目瞭然でしょ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:51 No.501586
今さらアロンソなんていらんだろ
能力以前にチームにとってメリットないどころかデメリットが積み上がる
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:52 No.501587
ドイツのリタイアからなんも反省してないベッテルは引退しろ!! 去年よりもミスが多すぎる いい加減にしてくれ💢 本当にタイトル取りたいのか?? 次のシンガポールで勝たなかったら即引退しろ!!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:53 No.501588
※261
モンツァはかなり特殊だし、このコースだけじゃ分からんと思う
この先は基本フェラーリが速そうだし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:53 No.501589
仮にベッテルではなく、アロンソだったら、逆にハミルトンに30ポイント差つけてトップに立ってると思うよ。
ベッテルの自滅は酷すぎ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:54 No.501590
こんなんだったら2012年はアロンソがタイトル獲ってほしかったってつくづく思うわ…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:55 No.501591
ベッテルは、どれだけマシンの力に頼って、助けられてきたかが良くわかった。あんな下手くそ運転でも5勝してるんだから。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:55 No.501592
これただの、アロンソファンによる執拗な、ベッテル叩きなだけじゃん。
まぁベッテルは、変えてもいいと思うけど、アロンソはいらん。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:55 No.501593
ガスリーはパラボリカの速度が遅すぎ… あれじゃ抜かれるわ
ライコネンめちゃ頑張ったけど1対2じゃああなるしかなかった
ベッテルがアホすぎ、まずハミルトンを抑えることに集中しろよと
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:55 No.501594
アロンソアロンソってさぁ……
そのアロンソは結局今フェラーリに残れてないってのが事実なんだからさ
ベッテルがミスしたのは分かるけど、毎回毎回アロンソならアロンソならアロンソならアロンソならって、もううんざりだよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:55 No.501595
過去に30ポイント差をひっくり返したのが
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:55 No.501596
そのベッテルにすら勝てなかったアロンソじゃハミルトンに勝つなんて無理無理
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:56 No.501597
まあ実際問題、何人もの人が言ってるけど、今のチャンピオンシップの状況って普通じゃあり得ないからね。
どう考えても戦力的にベッテルがハミを30点近く突き放してないとおかしいシチュエーションだから、これだけの批判やアンチ云々が出るんだと思うんだわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:56 No.501598
2012年は、ベルギーGPのグロージャンのクラッシャーが無かったら、アロンソはチャンピオンだったよね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:56 No.501599
※270
アロンソアンチの新しい手法かもよ?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:57 No.501600
やっぱり、ベッテルとアロンソは交換した方がフェラーリのタメになる
ベッテルはフェラーリには要らない解雇してもアロンソ入れるべき
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:57 No.501601
ハミルトンにここまで肉薄出来るのは現状ではベッテルだけだと思う
逆に他のドライバーが乗ってたらもっと大差で離されてた可能性すらある
何があっても俺は信じて応援する
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:58 No.501602
今シーズンってベッテルがクソだから面白い可能性が
これハミルトンがフェラーリ乗ってたら圧勝のシーズンだったろ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:58 No.501603
※249
アロンソを抜いたガスリーがバンドーンに追い付けないんだから
つまりバンドーンはアロンソより速いって事だな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:58 No.501604
276
たしかにそうやけど、2012年のタラレバとか今更いらないぞw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:58 No.501605
今年のフェラーリのマシンって、過去10年間の中で一番勝てるマシンでしょ。それでハミルトンに30ポイント近い差をつけられるようじゃ勝ち目ないよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 00:59 No.501607
フェラーリとしてはボッタスがセカンドとしてかなり優秀なのが厳しいね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:00 No.501608
まあ実際、今年もベッテルの自滅もあるけど、フェラーリも相当な数やらかしてるからね。
仮にベッテルだからここまで食い下がってる説はあると思うよ。
ドライバー独力で戦ってるもんだし、他のドライバーだったら、もっと自滅してる可能性はあると思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:01 No.501609
今年もメルセか
あーつまんね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:01 No.501610
※280
多分ベッテルとハミルトンがスワップしたら今度はベッテルがリードしてると思う
何にしてもフェラーリというチーム自体のミスが多すぎて……
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:01 No.501611
いやー30ポイント近いこの差を本当にひっくり返せるんかなフェラーリは。この先フェラーリ有利なサーキットが多いし何が起こるかわからんけど、ミスの多いドライバー+チームなんだからちょっとなぁ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:02 No.501612
ルイスがキミを抜いた時2007の映像も流れて懐かしかったが、
正直セブよりキミを1stにしてルイスと戦わせた方がF1が盛り上がりそう
2007-08面白かったなぁ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:02 No.501613
もうメルセデスで決まりと言っている人もいるけど
残り7戦で30ポイント差って、全くセーフティリードとは思えないんだけどなぁ
1回リタイアして優勝されたら一気に5ポイント差まで詰め寄られる訳だし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:02 No.501614
2010年の時もアロンソのチャンピオンがかかった最終戦でフェラーリは戦略やらかしてたからね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:03 No.501615
281
そうだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:03 No.501616
これはフェラーリとしては言い訳できない完敗だなあ
本拠地でこれはキツイ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:03 No.501617
既にはるかポイント圏外に脱落後ではあったけど
ガスリーのピットストップでのポジションの落とし方が酷かった
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:03 No.501618
ぱっと思い出せる今年のベッテルのやらかし
第3戦 キミをブロックして1-2体制崩壊
第4戦 SC明けに無理なオーバーテイクを仕掛けて表彰台を失う(トップのボッタスがリタイアしたため何もしてなかったら優勝だった)
第8戦 スタート直後にボッタスと接触してペナルティ
第9戦 予選で他車を妨害してグリッド降格処分
第11戦 トップ走行中にスピンリタイア
第14戦 一周目に接触して二番手から最後尾に転落
大体二、三回に一回のペースで何かやらかしてる
さすがに酷過ぎだろ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:04 No.501619
ガスリーはどっか壊れたぽいね
高速コーナーが明らかに遅くて物凄い詰められ方してた。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:04 No.501620
ベッテルの自滅具合が半端じゃない!!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:04 No.501621
しかしベッテルってよくよく考えるとチームメイトとしっかり編隊組んでってことを
今までまともにやったことなかったんだなって思い知ったよ…
去年のシンガポールもそうだけどさ、まずは1−2体制維持してからその先を考えろよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:05 No.501622
291
2010年は最終戦までベッテルに食らいついたこと自体奇跡やからね。だって8割がベッテルのポールやったからな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:05 No.501623
※296
パラボリカの脱出速度がめっちゃ遅かったな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:06 No.501624
ベッテルは自分が主導権握れなかったら、ほんと弱いからな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:06 No.501625
フェラーリは車は最強なのにライコネン孤軍奮闘で
劣るメルセデスに数の暴力で寄ってたかってズタボロにされて倒されたイメージ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:06 No.501626
俺たちはどこまで行ってもいつまでたっても俺たちだった・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:07 No.501628
シンガポールからはまた状況が変わるだろう
モンツァはスリップに入ってれば結構ずっとついていけるけど、他のコースはそうじゃないだろうし
フェラーリの本格的な逆襲は次からと見る
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:07 No.501629
もう300コメか
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:08 No.501630
まあ、今年ハミがチャンピオン取ったらかなり賞賛されるだろうし、2位でも仕方ないよねになると思う。
ただベッテルは勝っても、勝って当たり前なのに今頃とかって言われるし、負けたもんなら罵詈雑言の嵐だろうな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:08 No.501631
※287
フェラーリの戦略ミスは確かに多いけど、それ以上にベッテルのミスで失ってるポイントは大きいからな
アゼルバイジャン、フランス、ドイツ、イタリアこれだけで50点以上は落としてる
ハミルトンがそれによって得たポイントを考えたらもっとだろうし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:10 No.501633
小松さんいわくフィードバックが的確なライコがいなくなったら
来年からまたフェラーリは厳しくなりそうな気がするな
ベッテルの開発能力もやや疑問符がつくし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:10 No.501634
まあ、アゼルバイジャンは結果論だけどね実際。
あとはベッテルの自滅とカウントして良いと思うけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:10 No.501635
アゼルバイジャンは仮にあのオーバーテイク成功してトップに立ってたら自分がタイヤバーストしてリタイアすることになるからね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:11 No.501636
キュウリいらんわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:12 No.501638
フェラーリからの攻撃でポイント失ってるの大体ライコネンな気がするが・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:13 No.501639
ハートレーは切らなあかんやろなぁ。14戦して2ポイントってのはクビアトより酷いからなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:13 No.501640
05年からライコネンファンだけどもう優勝は見れないかなと
ファンとしてベッテルのサポート役でもいいと今のベッテルを見てて思えないのが悔しい
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:14 No.501641
アゼルバイジャンは仮にボッタスのタイヤがバーストしてなくてもあの仕掛けさえしなけりゃ対ハミルトンで見れば点差を広げられることはなかったから
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:14 No.501642
そのライコネンが、ポイント取れてない状況を作り出してる時点でフェラーリのミステイクでしょ。
メルセデスにポイントかっさらわれてるGPもある訳だし。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:14 No.501643
295
多すぎやろ自滅がw 今年のガキと同じくらいやらかしてるやん。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:15 No.501644
フェラーリはベッテルがミスった時にライコネンで確実にハミルトンを抑えきゃいけないんだが、それが出来てないからな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:15 No.501645
とにかくライコネンの優勝が観たかったよ…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:18 No.501646
ベッテル67億。それだけの価値があるかどうか。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:19 No.501647
ベッテルからいつ「マンマミーア」が聞けるか楽しみです
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:19 No.501648
※320
チャンピオンをもし取れればフェラーリ的にはある
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:21 No.501649
並ばれた瞬間、ステアリングを相手側に切るベッテル。
ドイツの大先輩、靴屋さんが乗り移ったかのような素晴らしい抵抗っぷりだった。
汚いブロックのタッペンと併せて、この2人はレースを白けさせ、後味を悪くする。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:21 No.501650
マックスも感情をコントロールできないんだな。ボッタスを先に行かせてスリップに入って引っ張ってもらっとけばベッテルには前に行かれなかったのにな。来年も何度かこういうレースがあるだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:27 No.501651
ストラテジスト以前にそれミーティングで確認してないの?っていう負け方でしたね
メルセデスが確実にやってくるであろう作戦に全部引っ掛かり、「ベッテルをハミルトンに勝たせる事」もしっかり共有されていない。
チームとしてポジション上有利である限りベッテルはスタートで無理をする必要がないし、むしろ無難にコーナーを抜けさえすれば策を講じられる筈なのに。そんなにレースシミュレーションが悪かったのかな?
実際は先頭を抑えられているのにメルセデスが悠々と作戦を繰り出しフェラーリは二人とも罠に怯えながらただ走るだけ。これじゃ勝てませんて。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:27 No.501652
ベッテルには、「安定して2位を取り続けられるような強さ」も持ってないとこの先ドライバーとして大成しないだろうな…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:27 No.501653
レースでスリップ多用はタイヤ痛める
予選だけだよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:28 No.501654
カワイも今宮も間違いが多すぎ。
もうこいつら、限界やで。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:29 No.501656
やっぱりアロンソ抜こうとして、接触、壊して、バランスめちゃくちゃだそうな、ガスリー。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:30 No.501657
※328
DAZNにおいで
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:30 No.501658
メルセのピットクルー(タイヤ担当)には臨時ボーナス出してやって欲しい
何度も思いタイヤを持って出たり入ったり、あの努力があってこそだよね
ガスリーは接触なければけっこういい走り出来たんじゃないか
万全であれば思ったほど悪くない
アロンソは壊してでもガスリーに抜かれたくないんだね
あからさま過ぎて哀れに思う
バンドーンはパンクで終わってた可能性あったがいい思い出出来たな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:32 No.501660
フェラーリのツイッターに外人が文句言ってるな
ベッテルはライコネンにエース譲れとか、1周目で無駄なオーバーテイクしようとせんかったらワンツーが見れたとか、ライコネンのピットストップが早すぎた(ストラテジーが悪い)とか
大体ここの反応と同じ意見みたい
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:32 No.501661
思い× 重い○
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:32 No.501662
329
まぁスタート失敗した時点で終わってたけどね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:34 No.501663
特定のアロンソファンの連投ウザいな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:34 No.501664
早くもアロンソフェラーリ復帰待望論。
60億のベッテルと20億程のアロンソ。どっちが勝てるドライバーとして価値あるか。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:36 No.501665
※332
海外にもライコファン多いよな
僅差かそれ以上のライバルがいるのにチャンピオン争いするライコネンを見たいとかドMか、と思うw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:37 No.501666
正直誰かが言ってたけど、この先ベッテルが逆転してチャンピオンになっても、マシンが良いから当然じゃんと興ざめになるしね…
まあ、もうなんか今年のチャンピオン争いの総括はこのGPで確定したんじゃないでしょうか。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:37 No.501667
表彰台でハミルトンに対してのブーイング例年より少なくてむしろかなり称賛されてたし、明確にフェラーリのドライバーがクソってだってこと認識してんじゃないかと思ったわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:37 No.501668
海外の人も同じこと疑ってると思うよ。ベッテルは本当にフェラーリのエースに相応しいのかどうかを。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:38 No.501669
米331
審議にもなってないし単なるレーシングアクシデントでしょ。リカルドにもぶつけられてるけど、これも審議すらなし。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:39 No.501670
ハートレー、こいつなら割り込んでも問題ないって舐められてるだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:39 No.501671
海外のフェラーリファンもそろそろ痺れ切らしてるんじゃない?この体制に。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:40 No.501672
ベッテルはベッテル専用マシンでリカルドに完敗する程度の奴だからな。
よくアロンソスペシャルってアロンソは文句言われたけど絶対負けなかった。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:40 No.501673
ハートレーは今年クビもあると予想して残り後半、何をすればいいかよーく考えて行動してほしい
当てられたとかは関係なしに結果しか見てくれないから
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:42 No.501675
ガスリーはアロンソとリカルドで壊した時点で終わったな
そもそもポイントとるにはスタートで順位下げたら厳しいけど
今日の決勝は明らかにメルセデスのほうが仕上がってたな
ハミルトンとライコネンのバトルはさすがにバトルが上手い二人だけあってクリーンで見応えあった
ベッテルはいい加減冷静にならないとそのうち赤信号になってしまうやろな
フェラーリのほうが車は1ランク上かもしれないけどチーム戦略はメルセデスが2ランク上だわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:43 No.501676
なんか今のフェラーリ見てるとドライバーもチームも、92年のウィリアムズみたいに1周2~3秒速くて、ピットクルーがお茶飲んでも寝てても勝てるくらいな大差じゃないと2度とチャンピオン取れなさそう。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:44 No.501677
タッペン、あんなブロックすれば、危なくて誰も抜けんわな。ライセンス剥奪でいいよ。あれを5秒ペナルティで済ませてたらダメでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:44 No.501678
マグヌッセンが何かの呪いにでもかかったようにただ走っているだけだった。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:47 No.501679
シューマッハの再来なるか?みたいなことをフェラーリ移籍した時に言われてて、1年目はフェラーリ移籍に反対した奴らを自ら黙らせて評価上げたけど、2016年は予選対決でキミに負けて、2017年は自滅+信頼性問題により脱落、今年も自滅は減ってないし評価は下がる一方だな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:49 No.501680
今年は間違いなく今の状況でもベッテルは評価落としてるでしよ。
去年までは、チームのクズさやメルセが速すぎる要素がかなりあったけど、今年は贔屓目無しに最強マシンで大苦戦してるからね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:53 No.501681
ライコとベッテル好きだったのに、もうベッテルには嫌気がさす。
ベッテルはライコさえだまし討ちマルチ21のようなことしようとしたのかと勘ぐってしまう。ベッテルとルクレールを入れ替えろよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:54 No.501682
350
現時点ではミハエルはおろかアロンソの域にも達していないのが事実。最終戦を待たずしてチャンピオンを決められるシーズンばかりだからね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:54 No.501683
ベッテルとピットが悪い。
キミは何も悪くない。
いつものフェラーリだった。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:55 No.501684
タッペンは以前よく先行車を抜いたあとフロントウイングを
踏んで行ってたように、動きが自己中すぎるんだよね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 01:57 No.501685
きっとベッテルがシンガポールで優勝したらみんな掌返すんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:00 No.501686
※353
正直、最終戦を待たずに決められるという評価は、今年だけ言えることだと思うよ。
2017まではメルセデス>フェラーリだった訳だった。
ただ今年は逆転して言い訳できないフェラーリ最強の状態だから、その評価は言えると思う。
あとの事は全て賛成。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:00 No.501687
うんだからピットはミスしてないっての
ハミルトンはライコネンを見て逆を行く戦略だったんだから
仮にハミルトンが先に入ってライコネンが後に入ってたとしてもアンダーカットされて早々に終了だった
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:01 No.501688
ハートレー持ってないなぁ。
バンドーンの失う物が無い接触上等スタイルに当てられて
エリクソンに押し付けられた結果右サス壊してリタイア。
でもエリクソン側のサス壊れてない所見ると
トロロのサスは相変わらず弱いのな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:02 No.501689
※355
いや、勝って当たり前的な評価になると思うよ。
あんまり、褒めない感じの。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:03 No.501690
※356
チャンピオンとらんと評価は下がったまんまだと思うぞ
ベッテルはなんでも1番じゃなきゃダメ病を克服しないと今年ワールドチャンピオンになれんと思う
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:04 No.501691
※355じゃなく、※356の間違いでした。
失礼m(_ _)m
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:07 No.501692
※361
いや、正直今年チャンピオンを取っても評価は下がると思う。
取り方が評価できる取り方じゃないし、取って当たり前なのに、やっとかよっていう感じだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:09 No.501693
チャンピオン取っても評価さがるとか、さてはベッテルを評価する気ないな
どんな小さいことでも難癖つけて叩いてそう
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:11 No.501694
勝っても評価されないなんてスポーツの世界じゃ普通にあることだぞ
勉強して出直しておいで。これ以上恥かかないように
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:14 No.501695
まぁ2012年のチャンピオンの取り方もフラフラだったけどね。最終戦のブラジルでスピンして最後尾まで下がったけど何とか挽回して・・・・ってやつ。だから何度チャンピオンをとっても最強はアロンソって言われ続けたんだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:14 No.501696
ここのコメ欄を見ていると、ロズベルグが2016年にハミルトンに勝った途端引退した理由が分かるような気がするわ
ベッテルがSNSやってないのはある意味正解かも知れないな
一部の人の心無い声を耳にせずにすむ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:16 No.501697
他の何人かが言ってるけど、ハミルトン>ベッテルな状況は変わりないし、そんな中で今のシチュエーションを招いていてからの逆転チャンピオンやっても、「マシンのおかげ」という評価は拭えないでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:19 No.501698
タイトル争いには良いマシンが前提として必要な訳で……
今年ベッテルがタイトル取ったら「マシンのおかげ」という人は、去年までのハミルトンやロズベルグにも当然言ったんだよね?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:20 No.501699
※367
確かに。外部の人間に「自分の立場分かれよ。」なんて言われたくないし、その状況状況で負けた理由等が異なるのに、全てやっぱりドライバーがクズだったからとか、あのドライバーはこのドライバーより弱いだと言われ続ける訳だしね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:31 No.501700
※369
ハミやロズの場合はメルセデスチームメイト対決だし、他チーム同士で争ってる訳じゃないからね。
どちらかというと、今回の場合はメルセデスとの一騎打ちで、フェラーリの方が最強マシンなのに、劣勢というこの状況を生み出してるからの皮肉の意味が大半だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:32 No.501701
※370
確かロズベルグってSNSやってたはずだから、そういう声に疲れて引退してしまったのかな、と思ったわ
ベッテルが批判を受けるのも分かるけど、個人的には匿名なのをいいことに彼の人格までをも否定するような発言をする人達を見返してほしいから、どんな形であれ今年タイトル取ってほしいわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:35 No.501702
キュウリじゃタイトルは無理
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:40 No.501703
ベッテル=マッサ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:44 No.501704
※372
それで言うと、ロズベルグはチャンピオン取るまでTwitterのリプとかで死ぬほどそういった罵詈雑言が来てたのかもね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:52 No.501706
ベッテル、人格は一番好きなドライバーなんだけどねぇ…これじゃ無理だわ。 自滅が多すぎる。フェラーリのナンバーワンがこれじゃ叩かれて当然だよ…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:57 No.501707
マルチ21の人格
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:58 No.501708
アロンソはレース戦略以前にチームぶっ壊していくやろ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 02:58 No.501709
アロンソがフェラーリ乗ったら車がダメになるぞ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:02 No.501710
ルノー、ハースに追いつかれたら即日レギュ違反の申し立てとは
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:06 No.501711
※358
ピットはミスしてるよ。
今回の走り方は、SSでタイヤがもつだけ走りこんで
限界がきたらソフトに変える。
この方針だったので、フリー走行でほとんどソフトでテストをしなかった。
にも関わらず、ハミルトン陣営の戦略に翻弄されてピットインしてしまった。
それ以前に、ソフトで走ってたベッテルのタイヤの磨耗の情報もってるのに
早めのピットインなんて論外でしょ。
ライコネンのストラテジストの完全なミス。
いっつもライコネンに文句を言われてる彼です。
前回直ったと思ったけど、またやってしまった。
先頭を走ってるドライバーが先に動いちゃいけないっていう
鉄則をまるで無視してる。
せっかく勝てると思ってたのに本当に勘弁して欲しいわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:07 No.501712
ボッタスの乱気流でタイヤ痛めちゃったな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:08 No.501713
ライコのストラテジストも、今シーズンの俺たちの案件の大戦犯だと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:15 No.501714
キミが終わった、それが全て
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:22 No.501715
なんかもしアロンソだったらだとか、ハミルトンだったらだとか、リカルドが来てればだとかなどのたられば理論は、勝負を語る上で愚の骨頂だと思うのだが。
今日のレースは、ハミルトンが勝ってベッテルが負けた。それで終わり!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:23 No.501716
キュウリなんかどうでもええわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:27 No.501717
※385
つまらない人だねぇ。
こういう時に「タラレバ」の話をするのが面白いんじゃないか。
「終わり!」じゃなくて余韻を楽しもうよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:41 No.501718
※381
フェラーリはアンダーカットされるのを嫌ったんだろ
ライコネンがあの周に入らなかったらハミルトンはあの周で入ってアンダーカットされていた
真後ろにいる時点で相手の逆をやればいいだけなので作戦の幅が取れる分有利だし
どっちにしろベッテルがスピンしてフェラーリ1vs2メルセデスで戦ってた時点でライコネンの負けは確定してた
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:47 No.501719
※383
それも、メルセデス側がまずやってくるであろう作戦に引っかかってる訳だからねえ
「ピットでのフェイクは仕掛けてくる」
「ボッタスを壁にすることが主戦略だ」
こういうのとか、確認しないワケ?っていう
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:50 No.501720
どこのコメでも、今日はベッテルがあそこで無理をしなければ、コース上でハミを抜けた、それにいいねとかその通りとかが多くあったけど、それ本当かな?
ベッテルが無理をしたのはバカだなと思うのは一緒だけど、けっこうメルセデスが普通にフェラーリについて行けてた時点で、コース上では抜かせなかったんじゃないかと思うのは、俺だけだろうか?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:51 No.501721
何故か今さらアロンソをフェラーリと関連付けたがる人がいるのね
もう無理でしょそれは
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:54 No.501722
うーんさすがにライコネンの敗因をピットストップのせいにするのは無理があるわな
1スティント目にハミルトンとの差を十分に築けなくて、ハミルトンに入られたらアンダーカットされる可能性があった
仮にハミルトンが先に入っても次の周にライコネンは入るだろうし、そこでハミルトンの前に出られたとしてもボッタスのピットを長引かせて壁にしてしまえば結果的には同じだっただろうし
そもそもブリスターが出てソフトタイヤが出たのってボッタスが苦しめたからで、普通に走ってればタイヤはもってたわけで
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 03:59 No.501723
※388
だから、その時点でミスなんだよ。
ソフトタイヤをフリー走行でほとんどテストせず、
ベッテルの左リヤに早い段階からブリスターが出てるのも確認してる。
にも関わらず、残り周回を考えずに
ハミルトンのアンダーカットを恐れてピットインした。
ハミルトンを気にせず、走り続けるしかなかったんだよ。
限界まで走って先にタイヤ交換したハミルトンを追いかける。
これしかなかったのに・・・・。
今回のモンツァは、たくさんオーバーテイクできてたことも忘れてる。
コース上で勝負することを選択できなかった。
それに、メルセデスが、あそこでアンダーカットするつもりだったかは正直微妙。
遅れてピットインしたハミルトンの左リヤも少しブリスター出てたし。
ベッテルのソフトの状況をきちんと把握してたんじゃない?
でいつもの如く
「フェラーリ、またひっかかってやがる・・・。」
ってほくそ笑んでた気がするよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 04:05 No.501724
※392
ボッタスに追いつく前から左リアにブリスターが出来てたでしょ。
ボッタスが苦しめたっていうより、
ソフトタイヤを把握できてなかったって方が大きいのかも。
ボッタスは、ライコネンを押さえ込んだことは、言うまでもないけど
タイヤを壊した。って方はどうだったんだろう?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 04:18 No.501726
自分はライコネンのピットは意外だった
ドライバーもチーム力もメルセデスが数枚上だった
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 04:29 No.501728
よくわからないけど、全体的に後味の悪い本戦だった
1周目で寝ておけばよかった…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 04:35 No.501729
※393
今までのメルセデスをみてる限り前の車の逆の作戦をやれってスタンスだからライコネンがピットに飛び込んだ周に本当は入るつもりだったと思うよ
んでライコネンがいきなり入ったもんだからピットストップをやめて引っ張った
つーか第1スティントのときからハミルトンのほうが後ろを走ってるにも関わらずレースペースは明らかに速かったし追いつめることなんて不可能だったと思う
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 05:35 No.501738
今までハチャメチャ理論で「ベッテル様最強!」ばっか言ってた盲目信〇が、
ついに「ベッテル様可愛そう」としか言えなくなるの面白すぎる
薄々、絶対的地位にいない時の教祖様のレベルの低さを認識してるんやろね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 05:49 No.501741
お前ら散々他のドライバー叩きまくって来た癖になーにが心無い人の声が云々じゃ
一番心無いのお前らやろ。立場変わったら被害者面か?胸くそわるいわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 05:58 No.501744
これで応援やめる奴とか居るのか
厳しい時に応援するのが本当のファンじゃないのか?
俺は別にフェラーリファンでもベッテルファンでもないが
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 06:06 No.501747
ベッテルがミスすると猛烈に叩かれる
対してアロンソやハミルトンがミスしても「たまには失敗する」で擁護ばかり
個人的にはこれが一番理解できない
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 06:17 No.501749
ハートレーを悪く言うのはスタート失敗したからしょうがないが
必死にバンドーンを悪くないって言うのはどうか?
スタートで当てて行ったからさらに当たってしまった原因なのに
あと、ガスリーをコース上で抜いたバンドーンっていう風に言っている奴がいるけど、どこ見て言っているんだ?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 06:53 No.501752
フェラーリがソフトタイヤでほとんど走ってないとか言ってる人は持ち込んだタイヤすら見てないのかよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 06:55 No.501754
ベッテル曰く「ハミはスペース残してない」そうだぞ
ダメだこりゃ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 06:57 No.501755
※393
走り続けても勝ち目無かったと思うぞ?
だってハミルトンはずっと真後ろにいたんだから
それだとアンダーカットされて終わりでしょ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 07:04 No.501758
アロンソ最高やな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 07:08 No.501761
※404
誰の目にも十分にスペース残してたのにな
ベッテルもしかして劣化して視野角下がってる?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 07:11 No.501762
フェラーリは単純にペースが無かっただけ
フェラーリが先にピットインした事を叩いてる奴は的外れのアホ
何かあるとすぐ馬鹿の一つ覚えみたいにフェラーリの戦術を叩く
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 07:16 No.501764
ベッテルは大事な時によくミスするから猛烈に叩かれる
対してアロンソやハミルトンがミスしても「たまには失敗する」
こうだな。書き方に気をつけよう。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 07:23 No.501768
一度もライコネンを助けたことないのに、逆を要求して今回みたいにダメだったら追求とかするんだろなあ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 07:24 No.501771
米410
当たり前だろ。誰のためのチームかわかってる?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 07:39 No.501779
フェラーリ有利なコースでも勝つのはメルセデスかな~
どうせまた戦略ミスで優勝逃すだろ?? フェラーリさん??
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 07:39 No.501780
RD01 優勝
RD02 優勝
RD03 マックスと接触
RD04 自爆
RD07 優勝
RD08 自爆
RD10 優勝
RD11 自爆
RD13 優勝
RD14 自爆
叩かれて当然だなこりゃ
ベッテル儲「何でベッテルだけいつも猛烈に叩かれるんだ!!」
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 07:43 No.501781
※408
×フェラーリにペースがない
○メルセデスがダーティーエアーでも速かった&2台体制でライコネンと戦えた
今回フェラーリはワンツーできなかったのはベッテルがライコネン抜こうとしてきちんとハミルトンを抑えなかったから、それがすべて
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 08:04 No.501789
シーズン4回目の決勝レース中の失態。>ベッテル(ここまでの3割でミスってる)
条件が悪いとはいえこんなもんだ>ライコ
みごとな様式美。ハミルトンは最大限の走りをするだけで勝手にベッテルが崩れ落ちていく。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 08:13 No.501794
401
そりゃミスする頻度が違うからなw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 08:42 No.501808
アロンソはF1村のダースベーダー
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 08:53 No.501815
今シーズンはベッテルが勝ってアロンソ不要を証明してくれないとスッキリしない
もうキュウリの精神安定のためにスタートでライコネン逆噴射させろよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 08:57 No.501817
ずっと、アロンソ言ってる変なのいるな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 08:58 No.501818
アロンソ教、いい加減に埋うぜーな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 09:06 No.501822
メルセデスのフェイクに騙された件「ライコが入らなければハミはあの周で入ってアンダーカット」って言ってるけどさ
あそこで入ったら、極悪マックスの後ろに出る事になるのは無視?
そしたらそれに引っかかってタイムが落ちる訳で、フェラーリは労せず前に出れたんだけどね
ライコも無理してタイヤ使い切る事も無いしボッタスの後ろでダーティーエアーを食らう事も無かった
ベッテルが1周目で最下位に落ちた事は論外だけど、そういう時のストラテジが全く考慮されてないよね
前回の予選雨の時もちょっと想定外の事が起こるだけでチームはガタガタ
全員一致でストラテジストは無能って言えると思うね
ロングテストしてないタイヤでロングを決定するとかありえんわ
フェイクに引っかかっただけだよ、あんなの
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 09:25 No.501826
アロンソは自分を強いと思ってるか知らないが、ワガママだよ
予選もそうだし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 09:27 No.501827
ロズベルグが引退したのはSNSのせい?
自意識過剰すぎるわ
俺たちの声が引退に追い込んだ!
ぐらいに思ってるのかね?
圧倒的な力の差を悟ったから引退したんだよ。
来年も勝てる、勝ち続けられると思ったら
外野に何を言われようが自分で証明できる。
そう思えなかったから逃げた、だたそれだけ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 09:36 No.501832
キミ〜〜(涙)
昨夜寝落ちして、最後まで観ず。
おきたら、やっぱり俺たちの結果が。。。
ベッテルよりアロンソ復帰なら、フェラーリは勝てるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 09:41 No.501834
大事な局面でベッテルやフェラーリが何かやらかすというのは、
ある意味お約束になってるからなぁ(呆れ
逆にそういう時こそキッチリ勝利に結びつけるハミを見てしまうと
チャンピオンになるための執念の差を感じてしまう。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 09:50 No.501835
まあ正直、今年のモンツァは普通にベッテル勝つ条件が全て整ってたのに、このザマだからみんな批判してるのもあるんじゃない?
常にアンチは批判してるけど、今回はアンチ➕冷静なF1フリーク➕熱狂的なファンもほとんどの連中が、批判に回ってる現状だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 09:52 No.501837
アンダーカットされたとしてもキミは1stスティント引っ張るべきだったなぁ、
チャンスはそれしかなかったと思うよ…
バルテリの走りからみてもメルセデスのレースペース相当良かったから
かなり難しかったかもしれないが
バルテリに引っかかることなければ後半勝負できた?かも
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 09:53 No.501838
フェラーリ・ベッテルは、勝つための作戦の種類が少なそうだし、突き詰めてこのパターンの時はこうという回答が、陣営とベッテルでズレてそう。
しかしメルセデス・ハミルトンは、勝つためのこのパターンの時はこうという回答が、陣営とハミでほぼ全て網羅してそう。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 09:56 No.501839
ここでよく出るハミルトンとかアロンソとかリカルドとかでも、チャンピオン争いしていて今日のようなシチュエーションで、こういう失態したら誰でも叩かれてると思うぞ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 09:58 No.501840
戦略とか結果とか、終わったモンはどうこう言ってもシャーナイけど
ルイスとキミはいつも凄いバトルを見せてくれると思ったわ。
「わざとド突いただろ」→「いや完全にオレのミスごめん」→「ごめん言い過ぎた」のあの件も、今回のようなバトルが出来る相手だと互いに認めあっているからなのだと思った。
ルイスとキミのコンビが見たいわ。もう叶わんと思うけど。
カーナンバー5?どーでもいいわ興味ないわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 10:11 No.501844
ベッテル今年チャンピオン取れなかったら、マッサ以来の失態とか言われてるけど、正直あの時のマッサ以上のものだと思うよ。
明確に最初からチーム内序列が出来てる点、最強マシン、タイトル経験者…
これらを総合しても、ほとんどのタイトル経験者や実力者が勝って当然のシチュで、逃す訳だから。
今までの最強マシンでタイトルを逃した失態者の中でも、群を抜く失態になるでしょ。
それに過去にも言われてるけど、それらの失態者ってその当時、1度もタイトル経験してないからね。そういった面でも、批判や物議を醸すんだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 10:15 No.501846
ベッテルが速いのは認めるが、やっぱハミルトンに比べて脆すぎる
ハミも脆い時期あったけど、もう過去の話だもんな
今のハミルトンにベッテルは勝てないだろうな
無茶をするのはチームのせいって声もあるが、ゲインを得るために博打を打つ無茶と、ただ頭に血が上って無茶をするのは、まるで異なると思うけど
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 10:22 No.501847
ベッテルの場合2012はあれだけど、2010も圧倒的なマシンの強さがあるのにギリギリでタイトルを獲得したからこういう物議になるのはしょうがないんだけど、ミスをしちゃいけないシチュエーションでの致命的なミスが他のチャンピオン経験者の中でも群を抜いて多いから、実力に疑問が残るし、何かミスする度に罵詈雑言が増えるのだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 10:27 No.501848
まぁまたアロンソ押しウザいとか言われそうだが、コース上ではやっぱまだアロンソに負けてる感はあるよねベッテル。
アロンソは確かにコース外では…だから総合的にはベッテル勝ってるんだろうけどね。
でもフェラーリでやるなら、メンタルの図太さをもっと持ってもらいたいね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 10:36 No.501851
アロンソ曰く「マクラーレンの信頼性は『後退』した」らしい
もしこれが本当(恣意的な誤訳でない)なら、どの時点基準での後退なんだろう
シーズン当初か前半戦と比べてなのか…
原文(英語版)読みたいけど見つけきれんかったわ
jp.motorsport.com だから、それなりに信用でいる和訳なんかな?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 10:37 No.501852
今のベッテルって、マシンに乗せられているだけという印象しか受けないんだよな。
ドライバーの腕で勝ってる感じがしないし、自滅も多いし…
これだからアロンソにマシンのおかげだとか、アンチなどに徹底的に罵詈雑言を浴びせられてしまうのだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 10:52 No.501854
去年も思ったんだが
ベッテルじゃなくてリカルドを乗せてたらタイトル取れてるよね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 10:56 No.501856
ベッテルが嫌いだから叩いてるんじゃないよ。最強マシンとナンバー2を与えられてるのに自滅でタイトル逃しそうになってるから叩かれてるの
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:01 No.501858
スペックCはあきませんな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:06 No.501859
アロンソ教じゃなくても消去法で考えたら
現在のメルセ、ハミに対抗出来ているとしたらフェラーリ、アロってことなんでしょうよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:10 No.501860
なんか2017はメルセデスの方が速かったから負けたのしょうがないとか言ってる奴いるけど去年だって前半戦は明らかにフェラーリの方が速かったでしょ。
夏休み明けもスパは下馬評覆してレースペースはフェラーリの方が良かったくらいだしシンガポールは自爆だったし。
メキシコじゃミスして焦った挙げ句ハミルトンのタイヤカットしたし。
スパークプラグやカーボンパイプのクラックだってエースが率先してミス連発してチームが浮き足立ってなかったらレース前の点検で普通に発見できるレベルのトラブルでしょ。
つーか予選でミスってポール取り零してたのが最大の原因。
マシン完璧に仕上がってんのにミスしなけりゃポール獲れたとか言い訳してたレース多過ぎ。
マシンの性能に本人のスキルが付いてけてない。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:12 No.501861
ボッタスが永遠のNO.2だと理解出来るレースだったわ。
高速コースであの車でタッペンをいつまでも抜けないのはやはり痛いかも。
ボッタスとタッペンの車が入れ替わってたら一瞬で抜いてくタッペンが見える。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:17 No.501863
※438
それな
最強マシンとワールドチャンピオン経験者かつ政治要素を持ち込まないナンバー2ドライバーを擁してるんだからベッテルには勝ってもらわないと困るのにチームメイトに闘争心出してどうするんだって話
仮にモンツァ2位でもハミルトンが3位なら問題なかったのに優勝かっさらわれて差をつけられてどうするんだ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:18 No.501865
ウィングマン
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:23 No.501867
ベッテルなんであそこでライコネンに牽制入れるんかなぁ。ハミルトン押さえとけば、後でチャンスはあるだろうに。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:26 No.501868
新生フォースインディア 参戦2戦目にして、すでに32ポイント獲得でトロロッソを抜いて7位 !!!!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:28 No.501869
※443
ハミルトンの前でゴールすれば良いということの本質を分かってないアホですから。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:29 No.501870
米434
アロンソもフェラーリに居たのだが?
人間的に問題起こして、飛び出したことをお忘れかい?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:31 No.501871
※445
ベッテルには赤牛の血が流れてるからなw
目の前に「赤い」ものがあると突っ込んでいくんだよw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:04 No.501888
ようつべや他のSNS見ても、世界でのコメはこのスレでのコメと殆ど同じコメばかり
逆にこのスレで目立つベッテル擁護コメが殆ど見当たらない
レッドブルの時はいくら勝ってもニューエイのおかげって叩かれて
それを払拭するには他のチームでタイトル取らないといけないけど、
今年タイトルとれても、又、マシンのおかげって言われそうだし、
もし今年のマシンで取れなかったら評価定まっちゃうだろうな
今年だけで既に5回のやらかしはルーキー並みで
タイトルホルダーにはとても思えないよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:20 No.501906
ベッテル何やってんだ
トロロッソぶつかり過ぎで笑うしかない
ルノーPU壊れすぎだろ
アロンソもPUトラブルらしいし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:47 No.501935
ベッテルは必死になると周りが見えなくなっちゃう病、タッペンはブレーキング時フラフラ病
三つ子の魂百までなのかどっちも治らんね~
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:51 No.501939
アロンソはタッペンと同じやり方だが、
ペナルティを受けず、相手が壊れるようにうまくやってる。
さっさと引退して、他のレースに行ってくれ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:01 No.501954
リカルドはクラッチ、アロンソは電気系統だそうな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:41 No.501996
あれだけ煙吐いてクラッチだけですかいな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:09 No.502012
※446
すげー嬉しそうだけどだいじょうぶだよ、ルノーの上くらいまで行く計算だから。
メルセデスが剥奪されて1レースで逆転!って言ってるのと大差ないからw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:10 No.502013
PUに一寸でも関わる電気だったら全部ホンダのせいだったけどなw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:56 No.502033
456って何言ってるのかね...意味分からん
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:26 No.502050
すまんね。
インドにトロが早々に抜かれるのなんて百も承知で
いまからでもコンスト5位くらいまでインドは上がりそうって意味だ。
どんなに気が狂ったホンダ教でもがっかりはしねーだろってこと。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:26 No.502051
442
だけど、No.2の力量しかないから最強マシンに乗っていられて
年に何回か優勝もできる。
下手に力量があると警戒されて行き先がない。
椅子取りゲームも単純じゃないよね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:29 No.502055
少しの成果でも大喜びして大騒ぎして
恨みがある相手の失態にはこれまた大喜びで叩きまくる。
真のホンダファンは永久に不潔です。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:51 No.502065
アロンソってミスはしないし抜群のレース運びでバトルも強い。
ハミルトンとの2013年カナダのバトルは最高だった。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 17:31 No.502121
※461
そうやって叩きたいだけでしょ?
どっちにも属さないF1ファンから見れば、
どっちもどっちだね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 17:55 No.502139
※421
君、ちゃんとLT見てた?
ライコネンがは21周目にピット入ったけど、ピット出た後の2位フェルスタッペンと4位ライコネンとの差は14秒以上ある
ピット入る前のライコネンとハミルトンの差は0.9秒
仮にハミルトンあの周が入って同じピットストップタイムで終えたとして、前を行くフェルスタッペンとの差は15秒なわけでどうやっても引っ掛かるわけがないだろ(ちなみにフェルスタッペンは28周目にピットに入った)
じゃあ現実問題先に入ったライコネンがフェルスタッペンに一度でも引っ掛かてたのか?って話
大体、作戦云々以前にハミルトンに対してアンダーカットされないだけのマージンを稼げなかったライコネンが悪い
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:47 No.502165
※464
確かに421が言うハミが先入ったって
タッペンに引っかかることはないわなー
しかし421が言うようにだれが悪いっていえば
そりゃストラテジーが悪いと思う
メルセデスのレースペースが速すぎたのは
明らかなのだからそこでライコが悪いってのは少し強引
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:09 No.502179
アロンソは抜群のレース運びでクリーンとか言われるがダーティーの元祖でしょ?フェラリカルド見たかったなあ・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:19 No.502187
※465
なら単純にメルセデスのレースペースに負けたって話じゃん
そこをストラテジーが悪いってのはおかしくねって話だわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 20:28 No.502247
※466
ガスリー「アロンソはわざとぶつけてきた。ホンダをのせてるトロロッソが嫌いだからって、そんなやり方どうかと思うわ」
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 20:36 No.502254
※467
ハミのタイヤが余裕で持つ可能性もあるが
あそこでハミに先に入ってもらうしか
ライコにチャンスはなかったと思うのよ
なのでその逆を行ったストラテジーが悪い
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 20:57 No.502286
※469
むしろ後に入ったらハミルトンにアンダーカットされて早々にチャンス失ってたと思うけど
んでアンダーカットされたらされたでストラテジーが悪いって叩くのは目に見えてわかる
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 21:18 No.502318
※470
たしかに結局ストラテジーのせいにするかも(笑)
でもベッテルのソフトのリザルト得てても先に変えるってのが
やっぱりストラテジーを責めたくなるねー
レース後インタビューでハミがタイヤ持たすの1秒くらい後ろいたほうが
楽にマネジメント出来たって言ってたから
別にアンダーカットされた方がよかったかもね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 22:52 No.502475
ベッテルは4回チャンピオンとは思えない、情けない走り。
シューミーもプレッシャーに弱く、何回もぶつかっていたから、ドイツ人の特性なのか。
キミ~~~、なぜ??? ハミルトンの戦略勝ちのようだけど、キミはもう少し待てなかったのか。レースをコントロールするスピードがあるのだから、むしろハミルトンの動きを見てからでも、横綱相撲をすればよかったのに。悔しい。今年勝てるのか??
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 20:57 No.503266
※471
30周オールドのボッタスを抜きあぐねてたし、ハミルトンを抜くのは無理筋だったと思うわ
もう1周引っ張ったところで結局ブリスターは出ただろし
ベッテルが消えたせいでやっぱりどうやってもライコネンは勝てなかった気がするわ