-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:44 No.501874
テレビ見てみい!テレビを!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:45 No.501875
この直後キミがルイスに第一シケインで抜かれるけど第二シケインで抜き返すのがね……
抜かれても冷静にバトルすりゃチャンスあったろうに
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:45 No.501876
僕はスペースを残した(残したとは言ってない
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:47 No.501877
ベッテルはマジで反省しろ 1周目から自滅するエースドライバーなんてどこにもいらねぇわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:48 No.501878
去年のシンガポールも目の前の2台に気を取られてハミルトンに思いっきり道を譲ったしな。
たぶんチャンピオンを獲るよりレースでポジションアップした方がうれしいんだろう。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:49 No.501879
真面目な話、今年の車はライコネンのほうがあってるみたいだしベッテル優遇じゃなかったらライコネンがポイントリーダー争えたかもな
ベッテルは優秀だが今年はとにかく自滅が多すぎる
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:52 No.501880
余裕あるドライブできないよなあ、ベッテルは
落ち着いて走ればマシンのスペックもあって表彰台上がれただろうに
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:55 No.501883
これリプレイで見たけど、ベッテルがブツケに行ってる
白々しいほどに当てに行ってる
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 11:56 No.501884
俺には、ライコネンがベッテルをうまく誘導した様に見えた
ライコネン大勝利
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:01 No.501887
インディカーみたいにリプレイ映像見せながらインタビューしたら面白いのに
アレでハミルトンがスペース残してないって、あれ以上スペース残そうとしたらもうハミルトンはコース外に行くしか無いぞ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:07 No.501891
確かにベッテルが悪いけど、ボッタスをナンバ-2として上手く利用したメルセデスと違ってライコネンの扱いを曖昧にしてるフェラーリのマネージメントミスとも言えるんじゃないかな
別にライコネンはトップでも譲ってくれるからハミルトンさえカバーしとけば・・・って考えならまた違っただろうし
もっと言えばドイツでも早く譲れば違った結果になってたかもしれないし
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:10 No.501892
ハミルトンとメルセデスのマシンが驚異なのもわかるが
ベッテル自身が自身の腕とフェラーリのマシンを信じきれてないんやろな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:13 No.501894
ハミルトンの方がノーズ先に入れてるやん、やん
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:13 No.501895
リプレイ見てからのコメントならドン引きやわw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:14 No.501896
今年チャンピオン逃したら、F1歴史上最大の大失態だと思ってるよ。
今までの最強マシンでチャンピオン逃した失態者とは比べ物にならない。
チーム序列が最初から決まってる、最強マシン、チャンピオン経験者、チームに政治などを一切持ち込まないセカンドとのコンビ、ザンユーを度々行う等々…
これだけのお膳立てが全て揃ってるのに、逆に負けるほうが難しいでしょ!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:15 No.501898
メルセデスのマシン強すぎ…ベッテル跳ね返したもんw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:16 No.501900
これが76億円のドライバーだ!汗
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:16 No.501902
こんなドライバーがフェラーリのエースだとこの先チャンピオンなど取れないだろうね。
アロンソ引退撤回してフェラーリ復帰してほしい。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:18 No.501904
まぁいつの時代でもどこでもあるやつだし。
本拠地イタリアでライコには前行かれるし相当イライラというかストレス感じて余裕なかったんだろうな。
ハミルトンの高笑いが聞こえるなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:18 No.501905
はっきり言って、今年ハミルトンがチャンピオンだったら、ある意味大スキャンダルでしょ笑
ハミルトンが悪いじゃなく、ベッテルの失態という意味で。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:20 No.501907
川井がリプレイ見て言ってたようにライコしか見てなくて
最短距離でシケインを通過しようとしたように見える
割を食ったのがセブだったからおとがめ無しだったけど
ハミがはじき出されてたら警告くらいは喰らいそうなレベルで横見てない
まあイタリアGPだけど
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:20 No.501908
※10
後続見りゃわかるけどあそこのラインはあの時のハミルトンほど左に入らないのが普通だし
縁石で飛んできたベッテルに被せにきてるのは事実だからなんとも言えん
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:22 No.501909
マジで1位取ることだけしか頭に無いんだろうな。
チャンピオンシップ争ってる後半戦で、チャンピオン経験者とは思えない大失態ぶり。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:23 No.501910
ハミルトンがスペース云々って言ってる時点でダメだよ。
「レースは長いんだから落ち着いて対処するべきだった。」
って言えるようにならないと・・・。
フェラーリはスタートからおかしかったんだよ。
スタート直後ライコネンが、ベッテルの前に被さってるし。
あそこはチームとして、ハミルトンを前に出さないように
まっすぐ進むべきでしょ。
フランスグランプリのメルセデスは
2台ともまっすぐ進んでベッテルに一切の隙を与えなかったし
あせったベッテルはボッタスにぶつかった。
なんか、ほんともうダメダメ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:28 No.501913
ベッテルが1番情けないと思ったのはペレスを抜く時にミスったときだったな。
ペレスは全く防御する気無く譲ったのにお粗末なミスしてて、これじゃバトルして勝ったレースがないって言われるのも当然だよなと。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:29 No.501914
ディクソンを見習え
マジで
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:32 No.501916
素人目に見て、ハミルトンスペース残してる様に見えるが…あれ以上何処に行けと…
ベッテルの左側はスペースあるように見えるんだけど
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:32 No.501917
ベッテルは下手クソということで。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:32 No.501918
今回のイタリアGPでヘマしてこれだけの数の罵詈雑言があるんだもん。
今年チャンピオン逃したら、どんなことになるんだか…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:36 No.501921
マシン的に有利なのになんであそこで無理して飛び込んだのか理解できない
ハミルトンは譲るドライバーじゃないしあそこは素直に行かせてキミに蓋してもらって自分タイヤ温存でDRS使えるようになったらスリップと合わせて抜くなりピットタイミングに合わせてハンマータイムするなりで交わせばよかっただけだよね
ほんとお粗末
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:36 No.501922
これだけの失態で、フェラーリが次にベッテルと契約更新する方が不思議だと思うな。
2020までで確実に切られるでしょ!
それか、セカンド受け入れorジョイントナンバーワンを受け入れるしかフェラーリで生き残る道は無いと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:37 No.501923
予選からアホなんだよフェラーリは
とっととチームオーダー出さないと手遅れになるで
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:41 No.501926
ベッテルってチャンピオンシップどころかレース単位でも「チェッカーフラッグ受ける時に1位に居れば良い」って考えが頭に無いよね
だから後で楽に抜けそうな時でも我先にと行ってガッシャン。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:42 No.501927
ベッテルは自滅やなくてハミも巻き込んでリタイアにしておけば、キミが勝てたやん。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:43 No.501928
ベッテルも今年のマシンでWC取れなきゃ来年以降は無理だな。レースコントロールはメルセデスのが完全に上だし。ライコネンがハミとボッタスに挟まれて、あれやられたら勝ち目ねーよ。ハミは既に抜く準備整ってたからな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:44 No.501930
キミをファーストドラにしたほうがチームの士気も上がるのが見て取れるポールの瞬間だったよなあ・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:45 No.501931
来年もベッテルとハミルトンの争いになるのかー。この二人のドライバーとしての実力勝負はもうついてるから退屈だな。来年はフェラーリがベッテルとハミルトンの差分も凌駕するマシンつくれるかどうか?ってな話しかないでしょ。
こうやってハミルトンと接戦が続くとジワリジワリと自力の差が出てくる。
ベッテルはチームメイトが自分を脅かさないことが保証されてて、マシンが完璧に決まったときにポールからトップで1コーナー抜けるレースしか勝てない。ハミルトンは状況状況の中でベストの結果を持ち帰えれる。マシンが同じぐらいなら確率論的にこの実力差分がポイント差分になるんだろう。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:45 No.501932
31
2020までやなくてごめんけど、今年まででいいかも。フェラーリファンはみんな呆れてるだろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:45 No.501933
※33
その通り。常に「圧倒的大差の1位でいたい。」しか頭にない。
チャンピオン争いの人間の「最後に0.001秒でも前にいればいい」という考えが無い。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:46 No.501934
若い頃にわがまま放題で大成功しちゃったもんだから精神的に成長してないのかもね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:47 No.501936
※38
更に言うと、今年でフェラーリがベッテルを解雇にするという大ナタを振るっても、不思議じゃないと思うよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:47 No.501937
アロンソは性格については散々いわれるけど、実力については殆ど疑問符がつかない。
ベッテルはチームワークについては殆ど疑問符がつかないけど、実力については度々疑惑の目が向けられる。
バランス的にはハミルトンなんだろうな。ニコとギスギスしながらも、アロンソみたいにチームを崩壊させたりはしなかったし、単純な速さなら二人より上だろうしな。今のハミルトンが00年あたりのシューマッハと戦っても断然ハミルトンのほうが強そうに思うわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:51 No.501938
シューマッハもベッテルもチームメイトとの、存在価値をかけた戦いから逃げまくってたから、いざってときのメンタル弱いんちゃう?
ハミルトンは、アロンソ、バトン、ニコというチャンピオンズと組んでガチガチやって来てるから、年々メンタルが強くなってる気がする。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:52 No.501940
こんなだから無双マシンに乗せられてチャンピオンになっただけって言われちゃうんだよな、ベッテルは。フェラーリはベッテルクビにしてルノーからリカルド強奪か、メルセデスからハミルトン強奪でもしなければチャンピオンになれないな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:52 No.501941
フェラーリのリカルド入り拒んだのってベッテルなのかな。だとすりゃちっちゃいよな。こいつはチームメイトと競り合うことに極度のアレルギーがある。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:53 No.501943
タッペンも今回酷かったけど、レッドブルドライバーは近視眼とアグレッシブを勘違いするのが推奨されるのか?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:53 No.501944
ベルギー前までライコネンが古いスペックのPUじゃなかったら今頃どうなってたんだろな、、、。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:54 No.501945
※37
この2人に割って入れる若手も居ないしな
フェラーリが無双車作らない限り少なくとも現行PU規定下ではずっとハミルトンの天下だろう
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:55 No.501946
まあ、もう今季がどうあれハミルトン>ベッテルはもう確定しちゃった訳だし、後はどちらかが引退やチーム離脱するまでの余興でしょ笑
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:56 No.501948
45
ベッテルはリカルドを拒否ったみたいな記事今年あったね。以前はもう一度リカルドと組んでも問題ないみたいなことを言ってたけど、やっぱきつかったんだろう。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:57 No.501949
ベッテルはタイヤがもたないってわかってたからリスクを冒して突っ込んだら結果は裏目に出ましたってだけだな。あそこが博打の勝負所だったっだけでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 12:58 No.501950
※48
それに88年のマクラーレンホンダみたくじゃなく、92年のウィリアムズみたくに1周2〜3秒速い、チームメイト対決もライバルも全くいない、メカニックがお茶飲んでても寝てても勝てるくらいじゃないと無理だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:00 No.501951
ハミルトンとベッテルでは格が違う。95年のヒルとシューマッハのようなもの。ヒルとシューマッハの時のように、最強マシンを手にした凡人と歴史に残る天才の対決と思えばベッテルを応援する気持ちもでてくるのでは?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:00 No.501952
ポールから1コーナー抜けないと勝てないのは95年のヒルと同じだな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:01 No.501953
キミをファーストにして見てみたいけど、正直来年も今年のような速さを常に出せるのかって言ったらちょっと疑問なんだよな。今年はマシンがキミに合ってるから速いわけで、逆に合わないとダメなタイプだからなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:03 No.501956
ベッテルってF1の歴史上では、シューマッハ、ファンジオ、ハミルトンに次いで成功してるわけでしょ? でも引退して5年くらいしたら誰の印象にも大して残ってないドライバーになりそうだよな、。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:05 No.501958
ベッテルも悪いけどチームオーダーの下手くそなフェラーリも悪いな。決勝前のベッテルの様子だとライコネンは自力で抜けって言われてる感じだったし。ハミルトンより同じマシンのライコネンを抜く事しか頭になかったんだろうな。マシンが速いからと言ってドライバー任せにしても勝てるって判断だったんだろうが。それじゃ今のメルセデスには勝てないな。それにしてもボッタスが一流のセカンドドライバーなのは間違いないな。どう考えてもベッテル勝たせたいならライコネンのセカンドは無理だろ。チームオーダー出しても知らねーよで終わりだろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:05 No.501960
三回王者ピケよりも、皆の印象に残ってるのはマンセル。それと同じで、四回王者ベッテルよりもアロンソの方が色々インパクトやら話題性はあったとは思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:05 No.501961
※56
それどころかF1史の黒歴史として闇に葬られそうだし、皆もそういう批評で語りそう。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:06 No.501962
ハミルトンはロズベルグに負けて戦い方変えたよなw
それにくらべてベッテルw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:06 No.501963
先行逃げ切りじゃないと勝てないのかよベッテルは
マシンのおかげと言われてたのは嘘じゃないようだな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:06 No.501964
でも、リカルドにやられているのね。
無双マシンに乗って、ポチが居る場合に限って速いのかキュウリ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:07 No.501965
※6
真面目な話、マッサやアロンソにボコられた糞がベッテルとイコールでも勝てるわけないわな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:09 No.501966
ハミルトンはロズベルグとのチーム内の精神的消耗戦を戦ってきてるから強い。バトンからチーム内の主導権奪われたり色々経験して強くなってるよな。かっこいいよな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:11 No.501967
ぶつけたら
ぶつけ返すよ
ハミルトン
ベッテル心の俳句
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:12 No.501968
アロンソ電撃フェラーリ復帰とか希望。
ハミルトン倒せるのはアロンソしかいない。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:12 No.501969
シーズン序盤はライコネンを放置プレーしてたり変な扱いしておきながら、チャンピオンシップで大事な局面になってくるとライコネンをナンバー2として使わないフェラーリの姿勢が謎すぎるよな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:13 No.501970
※57
それにもしかしたら、ドイツの一件でフェラーリがベッテルを見放してるのかもしれないよね。
前代未聞のザンユーからの自爆だもん。過去にそんなドライバーいないだろうしね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:14 No.501971
今のライコネンって、どの程度なんだろね。
アロンソにはボコられ、マッサと互角で、グロージャンにも予選では劣勢な感じだったわけだから、相当遅いのかもしれない。だったらボッタスみたいに完全にポチワークやってくれないと困るわけで、ポールとかとらなくていい。
フェラーリは今のラインナップで本当にいいのか考えた方がいい。
ライコがどうせ大して速くないなら、何でも言うことききそうなルクレールにしたほうがいいんちゃうかね?(ルクレールも多分大して速くない。速いマシンで相方が遅かったかつてのティレルのアレジと同じ状況)
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:16 No.501972
ライコネンの放置プレーもベッテルを勝たそうとしてる策略かもだけど、ベッテルが勝ち切ってないのも無能だし、メルセデスに結果的にポイントを掻っ攫われてる時点でその戦略辞めるべきなんだよな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:18 No.501973
※67
マルキオンネが死んだ頃にライコネンの扱い方が変わったようにも見える
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:18 No.501974
ハミルトンメルセデス対フェラーリアロンソだったらF1はもっともっと盛り上がっただろうな、、、。残念だけど。
ベッテルは大して速くないのも不満だけど、せめてハッキネンみたいに華があったら良かった。人気もなくて、レースもつまらんから、、。
せっかく接戦のタイトル争いなのに、ハッキネン対シューマッハや、アロンソ対シューマッハほどの緊張感も話題性もないよな。。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:20 No.501975
俺がティフォシならアロンソに帰ってきてくれって手紙書くわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:20 No.501976
確かに、マルキオンネ死んでからライコネン派閥が好きにやりだしたんじゃね?今まではPU旧型使わせて押さえ込んでたけど、もうやりたいようにやりまっせー、的な。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:21 No.501978
取りあえず、もうベッテルの評価が上がる事は彼のF1現役中はあり得ないよね。
後は下位チームで、上位を勝ち取るというヒルみたいなことしないと無理だよね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:21 No.501979
66
俺はアロンソファンだけどもうF1はええわ。F1、WEC、インディのトリプルチャンピオンを狙うほうがロマンがあってええわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:23 No.501980
キミはポール取らなくていいって何言ってんだw
5番の人がもっと速く走ればいいだけの話だろ。
じゃあセクター1、2最速できてるのに5番の人が負けるからセクター3で緩めて後方に沈めって言ってるよんなもん。キミをNO2&チームが捨て駒にしてたにもかかわらず5番の人の現状が酷いんだわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:23 No.501981
ドイツの一件は大きいでしょ。
だって自分がフェラーリスタッフだとして、ザンユーから自爆されちゃうんだぜ。
やってらんなくなるでしょ笑
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:24 No.501982
みっともない言い訳だなキュウリ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:25 No.501983
フェラーリのスタートでの2台の動きを見ると
1コーナーで頭取った方にこのレースでの優先権を与えるとか
1週目を取った方に与えるというような取り決めの存在が伺える。
タイトル争いが見えている中で身内の2台をコース上で争わせる。
他チームと大差でもない限り、有りえない。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:27 No.501984
マルキオンネはライコネン嫌いなのはわかってるけど、ボスはどうなんだろう?キミ派なのか?
で新社長はキミ派だし、そうなると扱いが変わってきてるのかも。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:28 No.501985
下手するとキミとルクレールコンビあり得るかもしれないよね笑
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:28 No.501986
靴屋さんがジャックビルヌーブに抜かれそうになって当てに行って自滅した
97年の最終戦と重なる。
あの時は全戦ポイント剥奪だったが。
その後赤い皇帝になった靴屋さん、ベッテルは皇帝になれるだろうか?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:30 No.501988
もうどうこれからどんだけ勝ったって皇帝じゃないでしょ笑
最強マシンで大苦戦してる時点で…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:32 No.501989
レース後の別室での3人のインタビューみてると、キミはもう来年いない事が確定してる事が暗黙で通ってるような会話だったな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:35 No.501991
なぜポチを強要しないって意見があるが、
あれだけ散々戦略的不利やザンユーをやってきたんだ、
それを今できないということは理由はわからんが潮目が変わったんだよ。
オーストリアだってベッテルにアタックさせるからどけってかつてなら言いそうだし。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:37 No.501992
※69
ライコネンってもともと予選は上手くないよ。F1ってチームからの扱いでかなりポジション変わるから07年と同じにしてたら取りこぼしなくタラレバだけどトップはライコネンだったんじゃないかな。
10年ぶりフェラーリのチャンピオンが10年前のフェラーリのチャンピオンなんてシーンを見たかった。
アレジのフェニックスでセナとのバトルはどう説明するの?やんちゃで余裕なく走った新人だったけど速さを見せてたよ。あの時にフェラーリに行かなければその先はチャンピオンの可能性だってあったよ。
F1の歴史の中でフェラーリが最強マシンなことなんてシュー時代だけが例外みたいなもんだよ。常に2番か3番のマシンだよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:37 No.501993
※80
それ以前に、ハミルトンを全く意識してないキュウリが論外。
こんな奴に厳格なチームオーダー発令しても意味無い。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:40 No.501994
※63
別にマッサにボコられたわけじゃなくハミルトンに突っ込まれたりしてリタイアが重なったせいでポイントでマッサに上回られたからだよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:41 No.501995
相変わらずドライビングと言動ともにダサい男だな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:42 No.501997
逃げ専だもの
抜く自信無いから無理にでも逃げモード作ろうとする
ペレスの時見てそう考えるのも無理はないと思った
ボッタスいるハミルトンが心底羨ましいんだろうね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:43 No.501998
まあ、なんかいずれにせよ昨日はライコネンに勝たせる算段だったと思うよ。
結果的にメルセデスの戦略とハミルトンががっちり的中して勝ち取った事だし。
いずれにせよフェラーリのこの後のドライバー発表の前に御前レースをというフェラーリ内の算段が、ベッテルがアホやってなんか全てが噛み合わなかった感じだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:43 No.501999
*87
そうだな。シューマッハ時代前から見てれば、フェラーリって何回か速いときあったよね位の印象しかなくて、なんなら今のフェラーリが居ないF1なんてありえないみたいな風潮、正直?って感じ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:44 No.502000
確かにベッテルを勝たせろって言うマルキオンネの圧力は相当なものだったはず。だからライコネンは多分解放されてこれから速くなりそうな気がするな。ライコネンはベッテルには何されても絶対文句言わなかったしな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:53 No.502005
ヒルもロズベルグも、この件はベッテル批判してるみたいだし。
同じような苦い経験してる者たちがディスってる訳だからね、まあベッテルが奇跡のワンダーボーイとか持て囃されてたけど、完全に終わったね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 13:53 No.502006
動画を見ると、今回のインシデントは、
ベッテルとハミルトン双方クリーンっぽいね。
ただ、ベッテルのあの角度からの突っ込みでは、
コーナーを曲がりきれない。
キミの前に出ようとして、焦ってライン開けるから
ハミルトンに差し込まれるんだよ。
ベッテルの自業自得。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:04 No.502010
※55
マシンが合ってなきゃダメなのはベッテルも同じだしなぁ
それにライコが遅くなるより来年ベッテルが冷静で上手いドライバーになる可能性の方がナイだろうね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:06 No.502011
もうベッテルはドライバーとしての底も一番いい時も全て出尽くした感あるね。
もう伸び代ないでしょうね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:17 No.502016
一方のハミは予選で劣勢、かつタイトル争いの相手という状況を理解してあのシケインでのみリスクを取り、その後の対ライコでは無理に仕掛けずチャンスを待った。完全に格の差だな。
本当にアロンソと取り替えたほうがいいわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:19 No.502017
今シーズンの勝敗がアレで決着した感じある。
それくらいハミルトンは余裕があった。
フェラーリのワンツー以外見たくなかったのにガッカリ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:20 No.502018
ベッテル成長しないよな
前もライコネンに最初やられそうになって締めて自滅したり
ライコネンなんて本当に政治的でもないし良心的なドライバーだから先いかれても最後言ったら譲ってくれるだろ
やっぱりあからさまに譲って貰うとプライドがゆるさないのかな?
ただの餓鬼だよね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:21 No.502019
まあ、これだからF1が面白いっちゅうことでもある。
だって最強マシンのチームのドライバーがクズだと、勝てない訳だし、ドライバーの力量は物凄く大きいことがある意味分かるポイントランキングになってるし。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:23 No.502020
>あからさまに譲って貰う
そこからのブーイングをちょっと期待してたw
てかほんとに全く後ろ見てないね。
飛び込めもしないインをうかがってないで
ハミルトンをカバーしとけば何事もなく3台通過してたのに。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:25 No.502021
今年はどう贔屓目に見ても言い訳出来ないでしょ!
アンチどころか下位カテゴリの同じレーサーにも嘲笑されるような失態だし。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:29 No.502022
シンガポールでベッテルが勝ってルイスがリタイヤしたらすぐ追いつくからなぁ。まぁ逆ならチャンピオンシップ終了だけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:34 No.502024
※42
「ベッテルはチームワークについては殆ど疑問符がつかない」には違和感あるな
常にエースだったから自分からチームプレーをしてるような印象があまりないんだけど、
その辺どうなんやろ?今回もチームプレーを考えるなら普通はまず1-2確保でしょ
チーム批判をあまりせず、自分のチームを作りあげていくという点なら確かに優れてるとは思う
(個人的には)速さ自体も間違いなくあるとは思うんだが、「強さがない」「精神的に脆い」というのは
全戦トータルで争うチャンピオン争いにおいては致命的だわな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:37 No.502027
まあ本来なら2〜3戦残してベッテルが、チャンピオンを決めれるくらいに差がないとおかしなシチュエーションだからね。
昨日の1戦の失態だけでこれだけ罵詈雑言になる訳だしね、すごいな…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:39 No.502029
いやいやw、今年4度目じゃないか?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:48 No.502030
ライコネンはチームオーダーが出るなら従ってくれるでしょ
それは昔からそうだしこんな所で頑固さ出しても後がない事ぐらいわかってるから最初からチームの方針には異を唱えないスタンスでいる
速さは戻ってもモノ言うだけの結果が出てないしね
でも例の無線でわかる通りチームは彼に遠慮してるわベッテルのレースは場当たり的過ぎるわでレースプランが全く共有されてないのが問題
こんなのメルセデスじゃ当然にやってるでしょ
ベッテルに勝たせるなら勝たせるで1位フィニッシュするための駒だって認識させないと
1-2、1-3を維持すれば勝てるぞって教えとかないと
それぞれが2対1やってたら勝負にならないよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 14:51 No.502031
ベッテルはレース展開いかんによっては、自分がセカンドに回る臨機応変さが頭にないとチャンピオン取れないでしょうね。
「確実に」ポイントを「取れる時に」取る。
これが頭に無いから今のような無様な状態になってる。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:02 No.502035
チームがベッテルにハッパかければかける程にメルセの術中に嵌っていく・・・
双方が冷静沈着でいられないのが痛い。その点、ライコネンが一番冷静なのかもね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:06 No.502038
今季ハッキリ言って「フェラーリ・ベッテル」が負けてるだけなんだよな。
ハミルトンは6勝してるけど、ほとんどハミルトンが勝ってるのでは無く、ベッテルが負けてるだけ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:08 No.502039
「ライコネンは遅いのにポール取るな」っ自分で言ってておかしいと思わないのかw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:11 No.502040
シンガポールみたいなスタート数秒で全滅がまたありそう
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:13 No.502042
先行逃げ切りしか、本人のレースパターンが無いんだろ。
だから、何時も成熟したレース展開が出来ないだわ!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:17 No.502045
どうしてもチームの管理不足を理由にしたい人がいるけど
逆にスタート直後のポジショニングについてベッテルが受け入れるだろうか?
並んでいっしょに後ろブロックしようね!なんて。
(問答無用に俺先頭でお前後ろね!はないよ。スタート直後にそんなの無理だから)
普通に抜く気まんまんで考えもしないと思う。
気を使ってるならむしろベッテルのへそを曲げないことじゃないか?
メルセデスはチームオーダーもあるけど、ロズベルグがいた時代から
そこら辺の管理は徹底してて1,2フィニッシュを基本最優先のチーム運営だからな。
要するにベッテルにもフェラーリにもビジョンがないのだろう。
だから無計画に走らせて自滅してんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:18 No.502046
オープニングラップの狂人
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:19 No.502047
ヒルが凡才だとか、アレジがチームメイトが遅かっただけとか本当に当時見てたと思えないな。
あの最強ウィリアムズを作り上げるのにテストドライバーとして尽力し、アロウズで表彰台に乗ったのを見てないのか?
アレジが89年にデビューしてポイント獲得しまくったのも、意外と完走率高くてリタイア率が低かったのも。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:19 No.502048
どうせ多分、1周目で無理して上位マシンに接触して最後尾に落ちて、4位か5位くらいにフィニッシュするという繰り返しを今後も何回もやるだけだと思うな。
それで結果追いつけず、ハミルトンがチャンピオン。
今後もこれのパターンの繰り返しのレースかね…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:28 No.502052
まだ後続車が来てんのにアクセル踏みっぱとかあぶねーわ。もう完全にパニックになっとったな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:28 No.502053
※116
それをドライバーに納得させられないのはドライバー管理できてない以外の何物でもないんだが……
自分でもメルセデスは徹底して管理してるけどフェラーリはできてないと書いてるし、結局何が言いたいの?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:31 No.502056
ハミルトンがシューマッハの勝利記録を更新するのは、かなり容易くなった気がする。
ベッテルはいる限り、今後もやらかし続けるだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:31 No.502057
そうなるな。うん。
語弊があったのは事実だ。要するにライコだけじゃなくベッテルも言うことを聞かせないとダメ出しそもそも言うこと聞くほど成熟してないじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:35 No.502059
それでも最後は管理できないに行き着くか・・・。
でもライコにポチやれってだけじゃ成立しないしね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:37 No.502060
フェラーリとベッテルには一つのミスも許されない。
特にベッテルは締めていかないとね、去年のシンガポールは悪夢だった。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:42 No.502061
マルチ21もあるから。
キュウリは一人でレースをやってろ!
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:50 No.502064
このナンデヤネン感がフェラーリの魅力だわ……
皇帝時代は強かったけどちょっと違う……
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:54 No.502067
125
勝利数どころか通算チャンピオン回数、表彰台回数などあらゆる記録が抜かれそうだわ。
しっかりしろよベッテル。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 15:57 No.502069
あのマシンだったら、あそこで引いても抜き返せたと思うんだよなあ。
勝てるレースを落としたことでますますプレッシャーかかるね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:10 No.502072
ハミルトンが同じ状況だったら
自分優勝、2位ボッタス、3位ベッテルを狙う。そのためにスタート直後は2位キープに徹する。
ベッテルはそれができない。
その結果がこれだし、あの動きの狙い通りにスタート早々に追い抜いて優勝できたとしても
自分優勝、2位ハミルトン、3位ボッタス、4位ライコネン(ベッテルに悪い場所に追いやられゴボウ抜かれをする)
そんな利益の少ない結果を引き起こす走りしかできない。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:10 No.502073
ポチが欲しいならサポートに値するところを見せてくれよ…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:18 No.502075
「どけっ!」て言うなら「今は後ろね」も受け入れないと成立しない。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:23 No.502077
フェラーリは「1周目トップで帰ってきた方を優先する」という取り決めでもしてたんかねぇ。
ベッテルは1コーナーからライコネンを抜こうと躍起になってた。その隙をハミルトンに突かれた感じ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:31 No.502079
今年は、マクラーレンとベッテルのことになるとコメは伸びるわ、めっ叩きに叩きまくるわ、罵詈雑言がすごいね笑
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:34 No.502081
ベッテルのナンバーワン待遇が無くなったのかね?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:34 No.502082
キミがNO2なんてもったいないなぁ。速さあるのに。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:37 No.502083
今週末はメルセデスが素晴らしかった
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:37 No.502085
※135
俺もそれ疑ってるよ!
マルキオンネ逝去か、前代未聞ドイツGPでのザンユーからの自爆がきっかけかは分からんけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:37 No.502087
あーすまぬ。
※109はあれ以上長文にしたくないんで色々端折ったんだ
ライコネンは自分の立場を察してはいるけど最後の譲歩として「最初から捨て石のつもりではいかない」「依頼がないのに自分からはセカンドにならない」チームもわかってるのに遠慮してるよね
ベッテルは勿論それ以前の問題です
チャンピオンになりたいのは自分なのにどうしてそこまで何も考えないの?っていう
1-3なら、メルセデスなら確実にエースをライバルの前でフィニッシュさせられるシチュエーションだけど、この際そこまで求めません
スタートでハミルトンを抑えたのにどうして次のコーナーでそれが意識から消えてるのかが意味不明
ミーティングでやってるはずだがベッテル個人でも一度でもレースの流れをおさらいしてたらこうはならなくない?ってだけです
てかベッテルチャンピオン争いしてるならチームに事前に確認と要求しとこうよっていうw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:43 No.502094
ドイツと今回はベッテル擁護したくてもしようがないわ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:48 No.502096
>てかベッテルチャンピオン争いしてるならチームに事前に確認と要求しとこうよっていうw
かなり正論。まぁその行動の有無やその結論は分からないけど
結果を見ればまったく活かせなかったね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:49 No.502097
ベッテルは21戦21勝のパーフェクトチャンピオンを目指してるんだよ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:50 No.502100
イタリア系とドイツ系の文化の違いだな。フェラーリはあれでいいと思うよ。マシンは速いんだから優勝してこいって感じ。メルセデスみたいな完璧主義だとつまらん。たまにはライコネンに華持たせろよ。相変わらず空気読めないチームだな。せめてボッタス使わないでハミルトンとライコネン勝負させろよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:52 No.502102
メルセデス批判してる人が例外なく無理やりで草
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:52 No.502103
ベッテルは速いんだけど、今年はライコネンのがハマってて速いてのはわかるわ
フェラーリはとりあえずライコネンのストラテジストをメルセデス並みに優秀なやつに変えよう
ベッテルは少し様子を見ながら戦うてのを覚えないといかん
フェラーリは今年ドライバーかコンストどちらか獲れないと嘘やで
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 16:54 No.502105
目の前のクルマを抜くのが快感で、ポイント表で勝つことに興味ない人がいてもいいと思う
フェラーリにいていいのかどうかは知らん
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 17:03 No.502109
いつもぶつかってばかりで抜けてないんですが快感なんですかねぇ…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 17:07 No.502110
正直ベッテルってバトルが上手い印象全くないんだが
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 17:19 No.502115
やっぱりここにもアロ、アロ連呼してる奴いるのかよw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 17:35 No.502126
*120
いや、あの場面はライン上にマシン置かれてしまってたからすぐさま少し右に振ってUターンで正解。アクセルふみっぱて、F1ドライバーだぞそのくらいコントロールできてる。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 17:36 No.502127
下手くそだからこそ上手にオーバーテイクできたら超気持ちいいんじゃね?w
実際にはあんまり出来てないけどw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 17:43 No.502134
予選でライコに抜かれたときもめっちゃ不貞腐れてたよな
成長しろよこのガキは、チームメイトに敬意も払えないのか
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 17:48 No.502137
ほんと今は年上で何も言わないライコネンだからまだ成り立ってるけど、来年ルクレールにぼこられたら精神崩壊して引退しそう。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 17:58 No.502141
余裕なくなるとトチるところはシューマッハに似てるな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:00 No.502143
キミルクレールの方を見たいなあ、ベッテルはもういいかな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:14 No.502149
アレジは遅いわけでもないかもしれんが、どんなにもってもベルガーレベルだろ。セナやシューマッハの器じゃなかった。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:17 No.502151
ハミルトン「僕と同じレベルで互角に戦えるのはアロンソだけだった」
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:24 No.502153
ベッテルの自爆癖が問題なのは確かだけれど、もっと問題なのはフェラーリがそれを指摘してオーダーを出さないことでしょ。スタート直後は混戦になるんだからどちらのドライバーにもポジションを維持するオーダーを出しておくべき。抜けるコースなんだから尚更。そのあとにベッテル先行させる作戦を実行すればいい。ベッテルは落ち着くことを覚えないとタイトルは取れないし、フェラーリもオーダーでドライバーを操らないとモンツァでは絶対に勝てないでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:29 No.502157
ハミルトンもしたたかだよな
「ここで勝てると思ってなかったけど勝っちゃったよ!ラッキー」って今年何回目?
その度にフェラーリはどんどん抜かれることに過敏になって策に嵌りやすくなっていくという
悪魔かw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:31 No.502158
アロンソとハミルトンが互角だったのって1年目だけでしょ。あれ以降は金にめがくらんで相手にならない差が付いた
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:42 No.502162
※160
2010~2013は全てアロンソの方がハミルトンよりランキング上なのだが。
ハミルトンはこの間ランキング3位にすら入れていない。
アロンソ憎しで記憶障害が発生しているのかな?
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:45 No.502164
完全にウィリアムズvsベネトン時代みたいだよな。
どう考えてもヒルが勝たなきゃいけない所をシューマッハが勝ってったり、あの時のウィリアムズが作戦がウンコだったもんな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:48 No.502166
ベッテルはもはやフェルスタと化してきてるなw
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 18:55 No.502167
「順調に行くフェラーリには落とし穴がある。」by浜島裕英
この格言、フェラーリがポールを取った決勝日の毎レース前の始まりの時に、くどいくらいに忠告してほしい笑
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:00 No.502169
リプレイ映像見てもスペースがなかったと言うのかな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:01 No.502170
ベッテルっていつも優勝の事しか考えて無くね?
ハミルトンはベッテルより先にゴールすることが大事だと思ってるけどベッテルは優勝することが大事だと思っているから負けてるんじゃない??
アゼルバイジャンのリスタートとかが一番分かりやすいかもね
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:04 No.502172
昨日森脇さんと浜島さん居たら、絶対最後黒脇さんと黒島さんになってフェラーリ批判しまくってただろうな笑
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:08 No.502175
(やっぱりシューマッハって凄かったんだな…)
なんか遠い昔のようだ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:17 No.502184
ここでちょっと見方を変えて、
オーダーを出すも出さないも、フェラーリが欲しかったのは実はライコネンの優勝でしたぁ!!
ってないかね?
スタート前に最低限のルール(幅寄せやスペースについて)は
設けたと個人的には思っているがタイトルの可能性を切り分けして
これまでのフェラーリのやり方からしたらヌルい。
(渋滞に放り込んでオーバーカット、放置プレイ、ザンユー)
予選でライコにあんないい位置を走らせてるし明らかな異常事態。怪しすぎる。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:22 No.502189
※169
俺は、ライコ久々の優勝からの去就発表という計算までフェラーリはしてたと思うよ。
結果は勿論頓挫したけど…
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:25 No.502191
※167
こんなドライバーをエースドライバーにしてるフェラーリが悪いってか?笑
戦略のミスによって失ったポイントよりもベッテルのミスによって失ったポイントの方がはるかに多いからな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:32 No.502193
とりあえずフェラーリ1、2体制でリード作ってからオーダー出すなりピット戦略ずらすなりでベッテルを前に出す作戦もできたのに1週目でパーだからな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:39 No.502197
フェラーリアロンソならもう優勝決めてたかもな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:47 No.502200
※170
なるほど、去就云々まで含める考えもあるね。
(逆にポール取っちゃったから予定が狂ったって考えもあるらしい)
自分はもっと単純に宣伝的な意味だけでの妄想・・・。
言葉は悪いがベッテルが勝つより、後のタイトルよりまずはライコネン優勝が欲しかったと。
まぁ不自然だもん
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:49 No.502201
チームとして戦ってるメルセに個で対抗して墓穴掘ってる
チームで対抗していたらフェラーリに分があったと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:51 No.502202
そもそもハミと争ってたのかライコと争っていたのか解らない
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 19:59 No.502206
※174
とりあえず言えることは、「絶対にベッテルを勝たせる。」というチームの意志は感じられなかったことは言えると思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 20:20 No.502235
1コーナーだったか、この2台当たってるよね
その事に触れてる奴が少ないのは何でだろう
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 20:21 No.502236
そんな訳あるかな?
ベッテルが予想外に使えないとかチームとして醜態を晒し過ぎたのを受けたとして逆転に充分な期間のある後半戦で2位がタイトル後回し??
最低限タイトル奪回が必須になったフェラーリがそんなおふざけに走るとは思えませんが。
スタートでこけた。事前のレースプランの徹底が曖昧だった。それだけでしょ
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 20:27 No.502246
琢磨が勝っても100コメ行かないのにお前らベッテル大好きだな
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 20:32 No.502251
実際マルキオンネさんが亡くなってからライコネンも以前より自由になって速さが互角になりつつあるよね、
結果、大事なモンツァでポール取られて不貞腐れた姿は本当にダサい。
結局4回チャンピオン取ったけど圧倒的速いマシンでしか取れてないから優勝しないとチャンピオン取れないとでも思ってるんかね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 20:42 No.502263
ハミは珍しくスペース与えてるっていうか
ブレーキング頑張ったから大周りになっただけでしょ
一方ベッテルも頑張った挙句、あのスペースあっても止まれず。
無駄に前ばかり見てハミを意識してなかったのが敗因。
最初からラインを防御するなり、しっかりブレーキングして
シケインをまっすぐ目のラインで行けばハミのラインは潰せたのに。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 21:08 No.502301
タイトル掛かってる中で、あの動きをしたのがバカだったんだよね。
仮にハミに抜かれて、レース展開も同じようになっていてハミが勝ってたとしても、展開いかんでザンユーして2位にしてもらった可能性もあった訳だし。(なくても3位)
それでもモンツァでハミに負けたと叩かれるだろうけど、点差開きは最小限に留められたわけだし。
今回の大失態よりはマシだったと思うんだよな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 21:18 No.502317
話大きく変わるけど、メルセデスのやってたピットブラフってレギュレーションに規制無かったっけ?
話の筋に合わせると、フェラーリがあれに引っかかってたのはバカだけどさ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 21:25 No.502330
※182
ハミルトンは基本的に相手にしっかりスペース与えるフェアなドライバーだよ。
自分がイン側かつ先にコーナーに侵入した場合は、ルール上そもそもスペース与える必要ないからそのままレーシングライン走るけど、それ以外は相手にスペース与えてリスクヘッジ出来るドライバー。
だから今年のシルバーストンでライコネンに当てられた時怒ってた訳だし。
普段ハミルトンが押し出したとか言ってる連中はルール理解してないだけ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 21:30 No.502338
予選直後の無線でチームメイトがポール取った事に対して祝福する余裕もなく「後で話そう」って言ってたの正直不穏な予感してたらこれ。
モタスポ自体今年から見始めたもんだから、ベッテルが過去に何度もチャンピオン取った経験がある事がちょっと信じられない。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 21:34 No.502346
ベッテルは、ライコネンを下に見てるという考え方を絶対改めた方がいいと思うな。
人としてとかよりも、タイトルを獲得する上で支障をきたすと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 21:40 No.502354
タイトルよりまずはライコってのはさすがに誇張表現すぎた。
まぁ「なんで徹底したオーダーを出してないんだ!!」っていうこれまでの経過からして至極当然のツッコミに対する答えとしては、積極的に介入しない(これまでと正反対)=レースさせてライコが勝つ展開も積極的に容認と妄想するしたくもなるわけだ。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 21:48 No.502366
ベッテルは長くても2020年で引退だろうな。
仮にフェラーリ出ても、メルセデスが雇うとはとても思えないし。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 21:54 No.502376
ベッテルがチャンピオンに値しないドライバーである事がよーくわかった。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 21:57 No.502383
ここに来てレッドブルでチャンピオンを取った時にも全く賞賛されてなかった状態が、今フェラーリ時代でも「それ見たことか、やっぱりな」状態なのがね。
もう限界見えちゃってるし、これから逆転して今季チャンピオン取っても、評価は落ちるだけだしね。
まあ、ここまでのドライバーだったね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 22:00 No.502388
187
チームメイトを良くも悪くも味方にできないよね。
割り切ってサポートを受けるにはプライドが邪魔するタイプ、
速く走ってもらうことでもサポートになるがそれも受け入れられないという。
俺はライコネンのイマイチ感をベッテルにとっては好都合で
「常に遅いということも立派なサポート」と考えてたから余計にそう思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 22:03 No.502399
※192
対してハミルトンは内心ではどう思ってるかは分からんが、レース展開によるそういう使い分けが出来てるんだと思うんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 22:04 No.502401
※193の続き
展開じゃなく、展開如何。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 22:18 No.502419
今ベッテルをトロロッソで走らせたらガスリーにも勝てないと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 22:19 No.502420
↑
それはベッテル舐めすぎや。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 23:04 No.502504
一発の速さではわからんけどバトルの上手さと冷静さはガスリーに勝てないだろう
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 23:21 No.502524
ガスリーはわからんけど、オコンペレスヒュルケンあたりには年間ポイントで負ける気がするな。
-
名前: 投稿日:2018/09/03(月) 23:27 No.502529
昔っからこうなんだよな
正直やらかしに関してはタッペン以下だし
熱くなるのわかってるからハミにもタッペンにも手玉に取られてる
ポールトゥウィンに関しては文句ないドライバーなんだけどねえ
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 00:07 No.502587
正直、マックスやリカルド、ルクレール、オコンなど、有望な人達がフェラーリに移籍できず、ベッテルみたいに圧倒的マシンがあっても老人チームメイトがいないとボッコボコになる4連続チャンプ(爆笑)がフェラーリに居座れるのが理解できない。
フェラーリはドライバー選択を間違えすぎではないかね
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 00:26 No.502624
去年のシンガポールでもライコネン気にしすぎてマックスに当ててたよな。
ライコネンは無茶ブロックしなさそうだから、前に出られても何とかなりそうなのに。
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 00:30 No.502637
ベッテルはもう少し責任感と自覚を持ってフェラーリに乗ってほしい。
色々言われたけど、シューマッハやアロンソは安定してたし本当に頼りになった。
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 01:29 No.502704
ミスはしょうがないとして、こういう発言でバカにされるんだよなぁ。
マックスは、今のベッテルの悪い所そっくりだな、色々とw
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 01:56 No.502724
御器かぶりほんときたねぇな
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 02:14 No.502728
同じ車でハミルトンに勝てたロズベルグ
若干アドバンテージのある車でハミルトンに勝てないヴェッテル
レッドブル時代はウェーバーに突撃とかもあったし…
今回の言い訳は見苦しいな
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 07:04 No.502769
こういう発言は映像見ましたかって質問とセットで流して欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 09:43 No.502842
184
ブラフだと100%言い切れない。
無線と合わせて検証すれば判明することだと思うけど我々には不可能。
無線で「フェラーリの逆をやれ」という指示がでていれば無罪。
無線でピットインに関する指示が何もなければ有罪。
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 16:45 No.503109
※184
どうみてもブラフじゃないでしょ。ハミルトンにとってベストなのはあそこで先にピットインしてアンダーカットしてトラックポジションを得ること。でも先にライコネンにピットに入られたので、次善の策はピットインを一周遅らせてオーバーカットしてトラックポジションを得ること。セクタータイムをみてそれも無理と分かったので、残された手は第一スティントを伸ばしてフレッシュタイヤで終盤にライコネンにアタックするのみ(でもコース上で抜かなければならないのでリスクあり)。というわけで、メルセデスが二回ピットインの準備をするのは当然のこと。
-
名前: 投稿日:2018/09/04(火) 19:42 No.503210
マシンが速いだけってのは本人も気にしてて、評判を覆そうと躍起になってるのかもな
そうだとしたら残念ながら空回りして悪評を塗り重ねてるだけだが
他人に前を走られたくない短気なヘタクソなだけかも知れんけど
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 11:49 No.503613
チャンピオンシップを考えたらほぼ理想的な予選結果だったはずなのに、ライコネンに負けたことにこだわってブーブー文句言う時点で自分の現在の立場を全く理解していない証拠。
それがそのまま決勝の結果に出た。正真正銘のアホだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 17:29 No.503825
格下のボッタスがライコベッテルハミについてこれないの解ってるんだから実質2vs1だった
最後まで走ればオーダーでライコの前には絶対出られて、ハミもコース上で抜き返せる
なのに引くことを良しとせずぶつかって終了
応援してるけどもうちょいなんとかならんかベッテルよ
速さはハミとの二強なんだからさ
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 18:23 No.504611
突っ込んだらどいてくれなかった(ばふー