-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:10 No.503957
ザンユーできなくなるやん
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:10 No.503958
まじかー
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:11 No.503960
ライコネンも納豆的に長生きしたなあ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:11 No.503961
モンツァでライコネンが1コーナーでベッテルに前に出られてるのに譲らなかった理由がこれか?
だとすると、またフェラーリはお決まりの内紛でタイトル失うことになるのか
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:13 No.503963
ベッテルルクレール体制って確実にルクレール潰されるやん
そもそもベッテル自体ライコ切ってまで優遇するほどのドライバーかよ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:14 No.503965
※5
今年はミス多いけど、なんだかんだチームメイト以外でPU時代以降のハミルトンに最も接近できているのはベッテル
批判は多いけど、チームもそこの価値を理解しているんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:14 No.503967
アロンソ「フェラーリに行ってやってもいいけど」
バンドーン「フェラーリに行ってやってもいいけど」
グロージャン「フェラーリに行ってやってもいいけど」
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:14 No.503968
ライコなら、勝利は狙うけどギスギスなんてさせないよ。そういう性格じゃないだろ。
勝手にキュウリが自滅してギスギスさせるだけだよ。
で、俺達が加速。
キュウリオタが半狂乱。
そんなフェラーリでも、ライコが乗ってる限りは応援しなきゃならんので若干気が重い。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:15 No.503969
やだーーー(T . T)
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:15 No.503971
これで、視聴契約解除できる!
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:16 No.503972
最近はベッテルが足引っ張ってるし……案外ベッテル放出とか
ないしもう二人放出とか………
いや、間違いなく無いだろうけどw
俺はベッテル放出がいいように感じている
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:16 No.503973
マジで?アロンソ、ライコネンがいないF1とか
今年でCS解約
鈴鹿に行くこともなくなるわ
まあWRCがあるからいいか
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:16 No.503975
2019F1にライコネンいないのなら・・・
こまった・・・さびしすぎる
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:16 No.503976
ベッテルとライコネンはプライベートでも仲良いくらいだし、ギスギスはしないだろう
今回の予選の件も引きずってる様子ないし
チームがお願いすればライコネンはベッテルのためなら協力してくれるんじゃないだろうか
これがアロンソだったら敵対した可能性があるが
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:18 No.503981
ホンダとガスリー応援しよ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:19 No.503983
やっと無能なポンコツが消え去るのか
老がい抹殺できんだからいいことじゃんw
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:19 No.503984
まあ年齢的に遅かれ早かれと思っていたが・・・
今年はかなり乗れてて良かったんだけどな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:19 No.503985
ライコをサポートしてたら今季はフェラーリダブルタイトルだったんじゃないの?いままでどれだけサポートさせてきたんだよ、フェラもベッテルも。
もし離脱ならフェラーリのツィーターフォロー外す。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:21 No.503986
まぁモンツァであっさりハミに抜かれたアホだしね
並以下のドライバーでも優勝できるだろうに
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:21 No.503988
その「無能なポンコツ」とやらに譲ってもらえないと、
間抜けな言い訳しかできないキュウリにはうんざりだわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:22 No.503990
ポチの反乱が見られそうだ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:23 No.503993
※18
そんな現実逃避&妄想してここで暴走してもらってもねぇ
お医者さんに行ってとしか言えないよ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:23 No.503994
ベッテルがこれからは3人と戦わねばならないと語っているわけだから決まりだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:24 No.503997
プライベートでラリーを楽しむでしょうね。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:24 No.503998
まぁ4流ドライバーがトップからいなくなるんだから
F1にとっていいこと
ね?解雇ネン?
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:24 No.503999
フェラーリはマシンはいいものを作ったのに
マンパワーが足を引っ張りすぎだろ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:24 No.504000
ライコ放出なら、ベッテルも見限られたんだと思う。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:25 No.504001
これ、事実なら事実上タイトル争い終了宣言だよな笑
あーあ、今年もメルセデスかー
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:25 No.504002
かいこネンは草
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:25 No.504003
そういうことなら来年レッドブルをライコネンとタッペンにしたら良い感じなんだけど、ガスリー昇格決めちゃったからな。
あとベテラン受け入れ可能性ありなのはハース位かな。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:25 No.504004
ライコDisが必死だけど、
フェラーリでタイトル獲ったのが、まさにライコなんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:26 No.504006
これ実際、ベッテルの信用も失われたって上層部は判断したことになるよね?
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:26 No.504008
ベッテル優遇の体制でルクレールを引き抜くメリットは?有望な若手の芽を摘むだけじゃん。
それとも来期はイコール待遇で行くの?ベッテルがそれを了承したの?
どう考えてもデメリットしか思いつかないんだが
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:26 No.504009
ライコネン解雇になる代わりにイタリア人ドライバー誕生するしティフォシ的にはそこまで問題ないな。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:26 No.504010
ライコネンのプロストなみのレース戦略
レースの組み立てベッテル・ルクレールには
無理だと思うけど
来年はガスリーがフェルスタッペン倒すの
楽しみにしよ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:26 No.504011
ポ チなんかじゃないぞ
ゴ ミなだけなんだぞ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:27 No.504012
ライコがブーイングするティフォシを批判してたからどういうこっちゃって思ってたけど
フェラーリ出ていくから毒づいていただけなのかな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:27 No.504013
あっさり抜かれておまけにマシンを明後日の方向に向けちゃったのがキュウリさんww
きゅうりオタが鬱憤を晴らそうと必死だが何をいってもブーメラン。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:27 No.504014
棚ぼたでチャンピオン取ったのに2009に解雇
チャンプなのに解雇されたのも彼だけだね
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:27 No.504015
俺は密かにベッテル・リカルドみたくに、ルクレールの方が好調になるのでは?と読んでる。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:28 No.504017
※34
別にイタリア人ドライバー誕生しねぇし、ニワカ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:29 No.504019
今のフェラーリに乗ってるこれだけ速いベッテルは、PU時代初年度にリカルドに負けた時は訳が違うし、エリクソンに対してもそこまで大勝できていないルクレールではきついものがある気がするけど
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:30 No.504020
※39
その昔、チャンプになったその年に解雇されたイギリス人がいてな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:31 No.504021
あのレースってライコ孤軍奮闘したけど、ある意味あの1戦でもう勝てる実力を失ったと証明しちゃった気がする…
もうあの時のライコじゃないんだろうな…
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:31 No.504022
4年もサポート受けて、
いまだに「ルイスがスペース空けてくれないから」とかほざいてるジャガイモ頭がそんなにいいのか?
それでいいのか?フェラーリ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:32 No.504023
ベッテルはもう諦めたから2人でバチバチやってくれ!
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:32 No.504024
※45
そもそも15年と16年はサポートしようがされまいがタイトルは無理
明確にチャンスがあったのは去年からだよ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:32 No.504025
モンツァでのスタート時に
ライコネンがベッテルに蓋をした時点で
うちらも理解しなきゃいけなかったね。
ルクレールが昇格するのは嬉しいけど・・・。
ライコネン引退しちゃうのかなぁ。
グロは今年限りだろうし、ハースに行くとかしてくれればいいのに。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:33 No.504026
ティフォシやイタリアメディアは、あの1戦からのこの結末はブーイングしそうな気が…
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:34 No.504029
※39 アラン プロストって知ってる?
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:34 No.504030
※49
下手したらこれ、ライコネンは解雇された腹いせにベッテルを邪魔した上に優勝も勝ち取れなかった、って認識されかねないよな
仮に1コーナーで素直にベッテルを前に出していたら、違った結果があったかも知れない訳だし
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:35 No.504031
前のコメ欄かなんかで見たけど、勝てるマシンじゃなかった16年もここの一部のコメ欄にあるみたいに、上層部からプレッシャーや文句浴びせられた見たいだよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:36 No.504032
47
サポートされてるとは書かれてるが、チャンプを狙えるはずとは書かれてない。
未だにスペースがなかったとほざいてる程度のドライバーがエースでいいのかと書かれているだけ。しっかり読もうな。キュウリさん。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:37 No.504033
※51
そういう方向性にこのフェラーリの公式で発表しそうだよな…
またお家騒動で自滅していって、タイトル捨てるのか笑
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:39 No.504035
※51
そういう意味でのコメントじゃないと思うなぁ(ニヤニヤ
バイアスかかるとそう読めちゃうんだね。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:40 No.504036
ルクレールがフェラーリに来ても経験不足で役に立たないか健闘してベッテルと内紛起こすだけじゃん。
二十歳そこそこのドライバーが大人しくしているとは思えない。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:41 No.504037
ベッテル 「ハミルトンはスペースを残していなかった」
こんな奴がフェラーリのエースなんだな。
よく分かったわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:42 No.504039
これフェラーリファン一気に減る案件でしょ笑
別にライコファンだからとかじゃなく。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:42 No.504040
ライコネン放出ならティフォシが荒れそうだな
しかしこのまま引退だったらしばらくF1が楽しく見れないな…
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:42 No.504041
批判コメが総じて知能低そうなのがワロス
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:44 No.504042
まあ実際、ライコに完全に勝ち切れてないベッテルが問題なんだけどね。
完全に勝ち切れてたら、エース懐疑論なんてない訳だし、事実だとして解雇ネンになるとしてもここまでの物議にはならない訳だし。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:45 No.504043
総じてキュウリオタの知能の低さは、一般的に良く知られてるからな。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:48 No.504047
いくらベッテルディスってもライコはそれ以下のドライバーだからな。
勝てるマシンに乗って勝てないドライバーはいらない。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:50 No.504048
去年はマッサで今年はアロンソ、ライコネンか・・・寂しくなるけど世代交代はしゃあないか
そろそろ2010年代後半組だけみたいになってきたな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:51 No.504049
※57
発言自体は自分の非をまず認めないレーシングドライバーとしては珍しくないと思うけど。
それよりも、凡ミスでレースを台無しにしたことが大問題。
ドイツGPのミスはチームにも非があったけど今回のは完全なる自滅。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:53 No.504051
ライコをフェラーリ、ルクレールをザウバーにしておいて、シーズン中にスワップ出来る契約にしておくほうがいいだろうになぁ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:53 No.504052
41
ジョビナッツィってイタリア人じゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:53 No.504054
アロンソ、ライコネンがいなくなると結構視聴数や観客動員に響きそうだね。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:54 No.504055
ライコネン内乱頼むぞ。遠慮なくポール獲ってベッテルより上位でゴールしてくれ!
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:54 No.504057
※7
クビアトの後任募集中よw
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:55 No.504058
61
すまん、意味わからん。キュウリオタなのだけはわかった。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:56 No.504059
まぁチームメートが最大のライバルなんでね。チームから優遇されてエース待遇を与えられたのなら圧倒しないとダメ。誰かみたいに予選で19連勝しろとは言わないが、コイツやっぱつえーなってとこを見せてくれ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:58 No.504061
※67
フェラーリの話をしている。
玉突きでジョビナッツィ→ザウバーなんて話は、ここでしてない。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:58 No.504062
ジョビvsエリク神w
エリク神が勝ちそう汗
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:59 No.504063
※18
クロスオーバーとミッドウーハーはフォローしててくれw
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:59 No.504064
アロンソとライコネンどっちもいなくなったらめちゃくちゃ人気落ちるだろ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 20:59 No.504065
73
面倒くせぇジジィだなw
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:01 No.504066
※77
玉突きの玉突きなんてカスの話はどうでもいい。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:02 No.504067
ルクレールはベッテルに勝つね!
フェラーリがルクレールを完全にベッテルのポチにしてもルクレールが勝つ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:03 No.504068
まぁライコネンの嫁がウザいから引退してくれてありがたいわ!
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:04 No.504071
ベッテルははっきり言って
頭が悪いと思う
フェラーリ以外でライコネン
んーボッタスの代わりにメルセデス
そしてフェラーリをボコボコ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:05 No.504072
※80
嫁さんなんかウザい事してたっけ笑
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:06 No.504074
正直自滅の多いエースさん+キミでもタイトル微妙な感じだけど、ルクレールと変えてもタイトル取れるとはとても思えないw
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:07 No.504076
キュウリが20年限りで、タイトル獲れずにフェラーリ放出なのはよくわかったわ。
フェラーリでタイトル獲れるようなタマじゃないから順当。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:08 No.504077
※71
オタではない。チームメイト内での予選・決勝における比較の事を言ってる。
ベッテルが予選も決勝も全てライコネンを圧倒して成績残せてる訳じゃないということ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:08 No.504078
ベッテルに釣られてフェラーリも自滅コースを歩みはじめたのか
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:09 No.504080
※82
ハミルトンとライコネンの喧嘩にライコネン嫁がしゃしゃり出てきた。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:10 No.504082
63の群を抜くブーメラン性能に吹いた。
ライコネンは確かに引退でいい年頃だが、ベッテルはどうすんのかね。
フェラーリ育成をポチにするとも思えんし。
ベッテルも後輩を育成するタイプでもないし。
ライコネンを切ることで3人のドライバーが終わる気がする。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:10 No.504083
ベッテルはレッドブルに戻った方がいいw
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:14 No.504087
ライコネン贔屓の新会長が最終的に決断したことだし、なにか結構な理由があるんだろう
いや正式発表してないからわからないけど
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:16 No.504088
俺も、RBにシートの空きがあった時点で「キュウリ戻せよ」って思ったわw
フェラーリでタイトル狙うようなドライバーじゃねぇわ、アレ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:16 No.504089
※63
ライコネンが遅いのだけが問題じゃないんですよ。その速いベッテルさんがファースト待遇を棒に振ってるから問題なんですよ。おわかり?
中堅チームのドライバーなら相方より速いよでいいけど、明らかなトップチームで数字がいい方のドライバーが相方よりはえーよって目標低いわw
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:17 No.504091
ライコネン、FEにいらっしゃい
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:17 No.504092
※80 うるさいわ
ライコネンより優れたno2いたら教えて
いないと思うけど
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:17 No.504093
ドライバーラインナップはそのままでベッテルが慎重になるだけでWC確実なんだがな
今年は毎レース楽しんでるけど、フェラーリのチームに関してはドイツ以降一気に面白くない方向に進み出したな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:17 No.504094
ベッテルがライコネンを圧倒出来ていない……?
今年の予選の勝敗ってどうなってたっけ
あとフェラーリで組んでから一度もランキングで負けてない上に、ライコネンが0勝の一方ベッテルはフェラーリに来てから13勝と完全に圧倒しているようにしか思えないが
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:18 No.504095
まぁ少なくとも言えるのは、今年もハミがチャンピオンになるんだろうなということ。
最速マシンで取り逃すのか…
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:19 No.504096
2012年、ベッテルはイタリア時点で39ポイント差からアジアラウンドで一気に巻き返してタイトル奪取した経験がある
まだ今年のタイトルはハミルトンで決まりと結論付けるのは早いよ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:19 No.504097
エリクソンに勝ったくらいでルーキーのルクレールをフェラーリに乗せるのか。
ベッテルじゃキツいってことで急遽アロンソでテコ入れするんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:20 No.504099
とにかくあと1勝してくれ!この前は(T_T)
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:21 No.504100
ライコネン放出は既定路線だったけど、モンツァのポールとベッテルのやらかしで再び会議やったのよ。
結論は明日わかる
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:22 No.504101
今のハミルトン・メルセデスがマシン壊れない限り、自爆などでポイント取り逃がすことをしそうに無いんだよなぁ。
それに対してフェラーリは、ベッテルが仮にパーフェクトな走りをやったとしても、チームがやらかす気しかしない笑
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:23 No.504103
もう!トロロにライコ&アロ乗ってくれよ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:23 No.504104
ベッテル、ライコネン共に放出でアロンソ、ルクレールで行くことが既定路線みたいだね
そして二人は引退
ソースはイタリアメディア
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:24 No.504105
ライコネンファンのライコネン残したい願望満載&他のドライバー乗せたくないコメントに草いっぱいやわ。
普通にお疲れ様でいいやん、アホらしい。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:25 No.504106
※102
それに対してフェラーリは、チームが仮にパーフェクトだとしても、ベッテルが自爆する気しかしない
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:25 No.504107
だって今後ハミルトンがもう1勝したら、相当ヤバくなるでしょ…
ベッテルが2位でその時に終えられればいいけど。
逆にベッテルが勝ってハミがリタイアくらいにならんと、このベッテル取れないんじゃないか感は払拭できないし。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:26 No.504108
イタリア前はライコネン残留で行く予定が、イタリアでベッテルを邪魔したことでルクレール昇格に急転換した、って可能性はないかな?
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:26 No.504109
※104
そんなバカな。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:26 No.504110
ライコネンが引退したら最年長がハミルトンってのに驚きだわ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:26 No.504111
レッドブルホンダのライコネン
一度見てみたい
絶対にサイコー
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:27 No.504112
逆に普通に行けばこの先、フェラーリがメルセデスに負けるようなコースはないんだよな
その普通が出来ないのがフェラーリなんだけど
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:27 No.504114
※108
ベッテル様を怒らせた説か。興味深い。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:28 No.504115
フェラーリがタイトル獲れてないのって一番の要因はチームのレース戦略のまずさだろう。単純なミスも多いし。
アロンソ時代でもペトロフに妨害されてタイトル逃したのがあったけど、完全にチームのミスだった。今年だけでも挙げたら切りがない。
ここのところのベッテルのミスは最悪の部類に入ると思うけど、逆にチームのミスをカバーしていることも多い。でも、チームはドライバーの邪魔ばかりしている。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:28 No.504116
というか実際、モンツァもぶっちゃけ普通だったら、フェラーリが十中八九勝つと思ってたでしょ。
もうこの時点で普通ができてない訳だし、この先も相当怪しいでしょ…
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:29 No.504117
今年、「ハミルトンはスペースを残していなかった」
来年、 「マグヌッセンはスペースを残していなかった」
再来年、「エリクソンはスペースを残していなかった」
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:29 No.504118
※111
もうレッドブル二人きめちゃったからね。最近のレッドブルはドライバー人事でいろいろしくじってる気がする。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:30 No.504121
俺はライコファン
今回の件で契約できなくなるなら、更にライコファンになったわ!
首上等じゃ!
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:30 No.504122
※114
実際、中国でも俺たち炸裂だったしね笑
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:32 No.504124
イタリアはピット戦略ミス
最初のピットをもっと引っ張ったら
タイヤを傷めずに済んだ
ライコネンの勝ちだった
メルセデスにはめられた
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:33 No.504125
ザンユーはともかくイカサマオーバーカットや放置プレーでイライラすることがなくなるから朗報だ。どのみちキャリアの最終盤なんだし。あとは心置きなく走ればいい。
しかし、疑問を持たれているときほど延長して、申し分ないとされるときには延長なし。
そして延長の人参がなくなったらセカンド待遇を積極的に拒否できる不思議な待遇(契約内容)にもびっくりだ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:35 No.504128
まぁ実際、フィフティーフィフティーくらいだよなぁベッテルとチームのこの失態の責任度合いって。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:36 No.504130
来年はアロンソもライコネンもいなくなる…
とうとうシューマッハ世代もいなくなるのか……寂しくなるなぁ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:37 No.504131
>デメリット
>ベッテル、ライコネンがギスギスしだして互いに非協力的に。
ライコネンは今までと変わらないだろうけど
ベッテルは勝手にギスギスして(ライコに負けたときとか)自爆しそう。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:37 No.504132
チームの俺たち癖も相当なもんだしね。
まともなストラテジスト雇っても、ちゃんと使いこなせなさそうなんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:38 No.504133
アロンソとルクレールなら理想なんだけどなあ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:39 No.504134
ベッテルはライコネンにイライラしてる所を、レース中の走りに出ちゃってる時点で精神的に幼稚だよなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:41 No.504135
いやいや、もう完全にマシンに差を付けてベッテルより前にでないようにしてくるでしょ。今までだってPUアップデートをライコネンだけ先送りさせてたわけだから。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:41 No.504136
ベッテルの責任も確かに多いけど
ぶっちゃけチームが原因で失ったポイントも相当なものだろ
仮にベッテルのミスはこのままでチームのミスがなかったとしたら、ベッテルが20~30ポイントリードしてただろう
バーレーンとかもチームのミスをベッテルに助けてもらったし、フェラーリはドライバーの負担が大きすぎる。そりゃベッテルもミスが増えるわって話だ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:41 No.504138
フェラも放出なんて扱いせずに
年齢的にF1を引退するって方向に上手く持っていけないもんかね。
ライコネンをこんな扱いしたら誰も得せんだろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:43 No.504140
98
そうかもしれんが、今年のベッテルは自滅多すぎて今後逆転出来るとはとても思えないんよ。あとフェラーリも今後戦略ミスゼロでいけるとは思えない。
本来なら今の時期にポイントリーダはベッテルじゃないといけないのにね。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:44 No.504141
126
ほい!
「twitter.com/alo_oficial/status/1036527064860553217」
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:44 No.504142
完全に95年とかのウィリアムズみたいなんだよなぁ。
あのシーズンだって何度シューマッハに逆転されてるんだって話だし。
あのシーズン余裕でウィリアムズが最強マシンだったのにね笑
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:44 No.504143
※131
2010年や2012年も誰も逆転出来るとは思わなかったけど、最終的にはああなった
だから、俺はベッテルならやってくれると信じたい。逆境への強さは相当なものだと思うからね
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:46 No.504144
ベッテルはそういう心持ちだろうけど、チームがなぁ。
まぁ、これ以降ベッテルが自爆したら話にならんけど…
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:46 No.504145
フェラーリって何年もチャンピオンを取れないと、メディアがエースを徹底的に叩き始めるからさぁ。それでナーバスになったエースとチームがギクシャクしだして悪循環に陥るんだよね。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:48 No.504146
108
しらねーよそんなの。予選負けた奴が何言ってんだって話だわ。自分の自滅でポイント取りこぼしてるやつにそんな事言う権利普通ならないわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:50 No.504147
フェラーリ発表
キミライコネン2020年まで
契約延長ならないかなー
神様にお願いしとこ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:50 No.504148
まぁいずれにせよ、この一連の動きはフェラーリ上層部がかなりの圧をかけてる事は事実だろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:50 No.504149
シンガポールGP 「マックスはスペースを残していなかった」
ロシアGP 「ハミルトンはスペースを残していなかった」
日本GP 「キミはスペースを残していなかった」
アメリカGP 「バルテリはスペースを残していなかった」
メキシコGP 「ハミルトンはスペースを残していなかった」
ブラジルGP 「マックスはスペースを残していなかった」
アブダビGP、 「ハミルトンはスペースを残していなかった」
こんな感じで頼むわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:51 No.504150
※133
あの時のウィリアムズほどフェラーリは抜けてないけどヒルよりベッテルがマシな分だけ似たバランスかもしれないな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:53 No.504151
134
なるほどね。まぁとにかく次のシンガポールがベッテルにとってはかなり重要だね。昨年はここから自滅で一気に厳しい状況に追い込まれたからな。まずはシンガポールで勝つこれが一番大事。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:53 No.504152
ルクレールミス多いじゃん
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:58 No.504153
あと7戦で30ポイントか。まぁ最終的にベッテルがチャンピオンになれば、ミハエルの再来だーとかいって大絶賛するわけで、まだ何もわかんないね。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 21:58 No.504154
※142
逆にタイトル取った年の傾向を見る限り、シンガポールでいい結果なら波に乗ると思う
12年なんかまさしくそこから逆襲が始まったし
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:00 No.504156
7戦で30ポイント
ベッテルが4連勝すればずっとハミルトンが2位でももう2ポイント差
ライコネンをハミルトンとの間に挟めれば3戦で同点
シンガポールでレッドブルにも割り込まれればもっと早くに逆転
そう考えると全然セーフティリードではないな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:01 No.504157
※142
もしハミに勝たれる様な事があっても、絶対2位を取ることがかなり重要。
もちろん勝たなきゃいけないし勝つ事が大条件だけど、シンガポールってそういえばレッドブル優勢じゃない?
それだったら「ハミの前で必ずポイントを稼ぐ事。」
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:02 No.504158
ライコネンはこれだけの働きをしてるのにクビってひどいね。
未来の投資とはいえ20代ばっかりのF1ってなんかつまらない。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:02 No.504159
144
今年ベッテルチャンピオン取ったとしてもミハエルの再来とはならないわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:02 No.504160
シンガポールってフェラーリも速いから、マシン的にはレッドブルがいいかもだけどパワーの差でレッドブルは3、4が精一杯な気がするなぁ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:03 No.504161
内部闘争で足を引っ張りたいという以外にリークのメリットがない。つまりこれはガセの可能性も高い。
もし事実であるなら一番興味があるのは契約内容だな。たぶんポチ条項はない。育成からの期待の星だからこそとりあえずセカンドでなんてない。フェラーリだし最初からエースをぶち倒せって気概を求めて乗せる。(ただ個人的にはコンマ2秒をひねり出せるほどの速いドライバーとは思っていないので潰れそうな気がする。ベッテルは前だけ見て走れる分にはそれが可能。ハミルトンはさすがに後ろも見ながらコンマ2は削れんが横を見るくらいなら限りなく可能だwそして前だけならコンマ3だ。)
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:03 No.504162
だから俺たちのフェラーリなんだろ?
この状況をもっと楽しめよw
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:05 No.504163
2019年ボッタス「フィンランド国旗がひとつもないだと…。」
世代交代は仕方ないが寂しいわ
最強アロンソ、最速ライコネン
これでもうF1見なくなるだろう
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:06 No.504164
みなさん覚えてる?
ライコネンはロータスで2勝
してるんやで
あのロータスでやで
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:06 No.504165
最強はハミルトンに、最速はベッテルに受け継がれていくのだろうか
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:06 No.504166
みんな逆転の目を考えてるけど、前までは「レッドブル」だからね。今は「フェラーリ」だからね。
数々の名場面・珍場面を残す「フェラーリ」だからね!
そこをお忘れなきよう…
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:07 No.504169
※156
そこなんだよな……
結局ベッテルがいくら奮闘してもチームに邪魔されて駄目ってパターンしか見えない
正直、ベッテルとハミルトンが逆でも同じ展開になってる気がする
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:09 No.504171
※156
去年もそうだったけど、実際に2008シンガポールの悪夢とかあったしね。
トップから惨めな俺たち炸裂だったからね笑
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:15 No.504175
F1の世界に友達なんて必要ないからさ。キミはベッテルを友達だと思っているようだけど、ベッテルにそれをうまく利用されてきた気がするな。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:16 No.504176
※156
実際に「順調に行くフェラーリには落とし穴がある。」by浜島(黒島)裕英
この方の至極の格言があるしね笑
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:16 No.504177
ハミルトンリタイヤ、ベッテル優勝でたった5ポイント差
なんでここまでベッテル&フェラーリに悲観的なのか分からん
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:17 No.504178
※161
しかも意外にハミルトンは後半戦でミスることが結構あるんだよね
去年もタイトル決定後だがブラジルで致命的ミスがあったし
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:18 No.504179
逆にライコネン残してベッテル放出のほうがいい、ミスったのはベッテルだ。ライコネンは1コーナー譲ってもいいくらいだったはず。ライコネン、ルクレールにしようかで会議やな。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:18 No.504180
トロに来て欲しいわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:18 No.504182
※161
ハミが故障してリタイアor自爆する可能性よりも、ベッテルor(場合によってはand)フェラーリがやらかす可能性の方が高そうだからだろうね笑
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:20 No.504184
159
まぁたしかにそれはあるかもね。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:21 No.504185
ハミルトンはマックスと近づいた時注意だな
特にシンガポールで接近しそうだからそこで最悪な事態にならなきゃいいが……
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:23 No.504187
良くも悪くもこれ以降のタッペンの動きがキーポイントになる気がする。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:25 No.504188
※164
そうだそうだ ホンダさんライコネンに
40億ぐらい出してくれ
日本のF1もりあがりますよ
マシンの開発も進みます
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:26 No.504189
※167
昔のマンセルみたいだなぁ笑
89年の黒旗無視中のセナとの接触(これにより実質的にプロストアシスト)
90年のプロスト幅寄せからの優勝(これにより実質的にセナアシスト)
こんなことがあったみたいに……ね笑
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:28 No.504190
これはインディでアロンソとの夢の共演パターンか?
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:28 No.504191
※154
ライコネンがいの一番に逃げ出した年までは競争力あっただろw
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:30 No.504193
※170
それで思い出した
ライコネンって12年に実質ベッテルアシスト決めてたなって(鈴鹿でアロンソをリタイアに追い込む)
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:31 No.504195
ルイスのモンツァ表彰台コメント観て思ったけど、彼はほんとメンタル弱いね
わざわざブーイングが気になってしょうがないと言ってるようなコメントだった
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:32 No.504196
※174
この先、ベッテルに接戦に持ち込まれた時に弱さが出る可能性が?
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:35 No.504198
163
ルクレールの本当の速さや強さはまだはっきりとはしてないけど強さは平凡だけど一発の速さがあるエースか、経験値の豊富さからの強さはあるがここぞという時の速さがないエースのどっちをフェラーリが選ぶかってなったら前者になっちまうんだよな。フェラーリは所詮俺たちのに過ぎない
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:35 No.504199
カスタマーPUのチームに行くとも思えないし、来年か再来年にまたWRCかな。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:35 No.504200
※7
1人足んないぞ。
ペレス「フェラーリに行ってやってもいいけど」
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:36 No.504201
アロンソ ライコネン 引退
役者がいなくなるなー
オーラが違うもんなー
この二人の代わり誰がいる?
これだけの役者はそうそういないと思います
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:37 No.504203
これでもうフェラーリ応援しなくて良くなるんだな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:37 No.504204
※179
色々な意味で役者だったよなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:39 No.504205
ルクレールってそんなに速いんかな。まだよくわからんが。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:40 No.504206
※170
そのジンクスから行くと、次のシンガポールの1周目でハミがかぁ…
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:42 No.504212
それにしても仮にライコネンがイタリアGPで離脱知らせてたとしても、絶対エース待遇でポール逃して決勝は自滅してるエースを残すフェラーリは暗黒期に再び突入したいのかな?
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:43 No.504214
年齢的にもライコネン自身F1に執着しないだろうけど自分で引退決断したかっただろうから
かなり不満感じてるだろうね
モンツァでもヴェッテルに譲らなかったし残りのレースもチームプレーには協力しないはず
ますますハミルトンが楽な展開になっちゃうじゃん…
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:44 No.504216
今年チャンピオン取れなかったら95年のウイリアムズより酷いぞ。まぁ仮にチャンピオンを取れたとしても評価は落ちるだろうな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:44 No.504217
これでグロージャンがハースで生き残れる可能性が出てきたわけで。
ルクレールはフェラーリ、ジョビナッツィはザウバーと丸く収まったな。
ライコネン以外は・・・・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:50 No.504223
ルクレールはハースが拒否ったから、フェラーリにねじ込むしかなくなったなんていうのをtwitterで見たけど、本当かね?
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:53 No.504226
>151
ちょっと思い込みが強いかな ヨーロピアンと仕事したことないでしょ
育成からの期待の星だからこそとりあえずセカンドでなんてない。フェラーリだし最初からエースをぶち倒せって気概を求めて乗せる。
ピットでの現場はそういう雰囲気はあるよ
でもマネジメント経営者側はそういう積もりで契約書を書かない
あなたの役割はこうですよ、というのを求めてる
書いてなくても黙示的に求めてくる
マネジメントと対等に契約できるのはチャンピオン経験者だけ
向こうではチャンピオンの肩書きは日本で思っている以上に大きい
だからウィリアムズとかはチャンピオン取る年に解雇してた
マネジメント側が王様で、ドライバーは騎士、チャンプは騎士の大将
契約書に人情はないよ
シューマッハだって06年にズルズル延ばしで解雇された
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:58 No.504231
ベッテルはキミとの接触も多いからな。思えば多くのポイントを失ったわ。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 22:59 No.504233
*186
その年、1995年のヒル、クルサード、、、、、本当に酷かった、、、、
あの年の鈴鹿でクルサードが130Rでスピン、リタイアしたときは、唯一、本当にF1を見るのを止めようかと思った。セナ亡き後、シューミーに対してのヒルとクルサードの雑魚っぷりは見るに耐えなかった。あまりにも酷すぎた。
まあ、セブはライコネンのサポートが無くなれば、現状チャンピオンなど無理だろう。シューミー同様、プレッシャーに弱い。
ライコネンについては、仮に本当だとしたら、本当にお疲れ様、だね。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:02 No.504234
ライコネンもアロンソも居ないんじゃ、来年は鈴鹿じゃなくて新城に行こうかな。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:05 No.504236
※191
あの時のF1界の人材不足感は半端じゃなかったよねなんか。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:15 No.504241
ライコいなくなったらハミチンが最年長で驚き
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:21 No.504245
ハミルトン最年長ってとんでもない状況だな
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:24 No.504249
WRCでトヨタチーム合流しよう
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:31 No.504254
ムスコネンが見れなくなるじゃん
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:34 No.504256
ライコネン引退により、高齢者ファンも引退。
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:41 No.504259
ベッテル好みで最強シャシー!ライコネン要らん
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:45 No.504263
歴代GP2王者で早くにF1のトップドライバーと組んで成功したドライバーはハミルトンしか居ない
ヒュルケンベルグはバリチェロにシート喪失レベルで敗北
グロージャンはライコネンと組んでオープニングラップの狂人
パーマーは先輩ヒュルケンベルグに完敗でシート喪失
ルクレールはこのジンクスを破れるのか?
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:51 No.504267
セカンドに慣れすぎたし歳だしねぇ
今更、下位チームで負けレースをする気もないだろう
引退が一番いいよ
-
名前: 投稿日:2018/09/05(水) 23:53 No.504269
*96
ベッテルファンはF1テレビでみてんの?まさか数字の結果しかみてないとか?
ライコネンはチームからベッテルの前ではゴールさせてもらえないし年間何ポイントをベッテルに譲ってるのか考えたことある?
ベッテルはチームオーダーはないとか散々いっときながら今日の発言はなんだよ。ほんと女々しいバカなおっさん。
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:14 No.504280
FIAが便宜を図ってフェラーリだけ3台走らせたらいいよ
ただし獲得ポイントは上位2台だけ有効ね
それでもフェラーリがチャンピオン獲れないならやっぱりチームがカスということで
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:17 No.504281
当然やろ
2年遅いわ
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:20 No.504283
※193
ジャック「華のない連中だよな」
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:21 No.504284
もっと見たいけどFeに潰されまくってるのを見るのもな・・・・
今年何回アホな作戦でライコのレース潰したよ・・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:38 No.504289
※172 中堅にしては競争力あるってくらいのマシンだよ。ドライバーに負荷やギャンブルをしいないと勝てなかった。ガケも酷かった時代のピレリで。しかもチャンプ争いに絡んでたという恐ろしさ。やっぱりライコは速いよ。
ライコ引退で高齢ファンが去ってっていうけど、そうなれば日本のF1人気はかなり下がるよ。むしろホンダがライコを獲得するくらいじゃないとダメ。それくらい速さと知名度と人気、スター性ある顔は重要。
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:43 No.504292
フェルスタッペンの変わりに是非来て欲しい
じゃないとRBはセッティング出来ないイヤイヤ期の赤ちゃんが1stだぞ
レッドブル陣営はいいかげん自らの指導力の無さを認めるべきだよ
いつまで甘えさせてるんだ皇太子に仕える能無しの従僕レベル
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:44 No.504294
ほんとベッテル女々しいよな 糞戦略飲んだライコに何度勝たしてもらったか しかもプライベートでも仲いいんだろ これまででも十分ライコに感謝すべきなんだけどな そして去年WC取れなかった 今年また取れなさそうなのを自分の力不足と自覚しないでイライラをライコをに向けるとかありえんわ 今年のフェラ乗ったらハミ・アロンソ・リカルド辺りはWC取ったと思うけどね そこに気づかない?フェラーリ
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:46 No.504296
ライコネン云々って言うよりベッテルNo1体制を見限ったように感じる
マラネロのお歴々の前であんなミスをしてしまえば現場サイドも擁護できない
ルクレールの心配より、ベッテルが契約延長できるか心配した方が良いんじゃないかね
報道が事実だという前提では有るけど
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:52 No.504301
ベッテルのサポートもできてないしクビでいいよ
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:52 No.504302
ライコネンがフリーになるならガスリーキャンセルしてレッドブルが確保すべきだな
トロロッソはガスリーとクビアトでいい
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:56 No.504303
キミはセブにとっては精神安定剤みたいなもんだからな。故に今回のモンツァみたいに安定剤が予想外の効果をもたらすと副作用の発作を起こす。そして解雇したところで今のセブからいきなり薬を奪うようなものだからこの選択の末路はもう分るよな?
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:56 No.504304
去年他の有力ドライバーがフェラーリ乗っても無理だったかもしれんけど、今年はマジで取れなきゃヤバいくらいのマシンの戦力差が実際メルセデスとあると思うんだが…
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 00:59 No.504305
タッペン放出するべきだよ
レッドブルは撤退するきっかけ欲しいだけのために残してるだろ
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 01:01 No.504307
まぁとりあえずシューマッハ並みの長期契約延長にならん事は上層部にとって確定事項だろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 01:04 No.504310
207間違いなのか知らんがちょいちょい日本語がおかしくて何書いてるかわからん。
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 01:08 No.504311
211
ドイツでオーダー出したのに、自ら自滅するという人のサポートなんていらないよ。ライコネンのサポート以前に自らの自滅を減らせって話。
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 01:30 No.504320
フェラーリのベッテルNo.1体制終了か
来年はルクレールと争わせるはず。
2021年にルクレールをエースにしてセカンド雇うためにベッテル追い出す動きが始まったんだよ
その第一歩がライコ放出
という俺の妄想
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 01:42 No.504323
もし放出するなら戦略家とエンジニアだろう。
コンマ一秒の中で戦ってるのにミス連発されたらどんなに良いドライバー雇っても勝てない。
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 01:42 No.504324
表彰台に昇ったこともないドライバーを使うなんてフェラーリも落ちぶれたな
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 01:45 No.504325
普通にベッテルとルクレールでジョイントナンバーワンかベッテルエースじゃないの
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 01:46 No.504326
リカルドを御することすら出来なかったRBも大概やで
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 01:48 No.504327
ベッテルも切れよ…
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 02:35 No.504331
ヨーロピアンとの仕事に自信ニキまでいて草生える
みんな本業はF1ジャーナリストかな?
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 03:36 No.504340
ウィリアムズでチャンピオンの年にチーム去ったのってマンセルとヒル以外いましたっけ
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 04:38 No.504342
俺はハースに行ってまぁまぁ速いマシンでのびのびやってほしいな。ロータスのときみたいに。
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 05:29 No.504346
ここに居る奴らの本業は、F1のトップドライバーであり、優れたエンジニアであり
優秀な戦略家であり、チームオーナーであり、空力のスペシャリストであり、
素晴らしいエンジンを過去に何台も造り出すことに成功し
F1を席巻したシャシーを毎年のように設計し
常にコンスト争いの中心にいた人物の集まりなのだから
心して言っていることを無視せよ
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 08:06 No.504374
219
正解!セカンドで様子を見るなんて甘い考えはなく、見ての通りのフェラーリだから最初から結果を求めるしベッテルを叩きのめせばそのままエースだとして大きなプレッシャーを与えると思う。
228
皮肉の裏返しで素人ガーって言ってると思うけど、素人や外部に出来もしない、知りもしないのに批評するな!ってかなり子供の考えだから気をつけないと恥かくよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 08:57 No.504386
ライコネンより勝手に自滅するベッテルが問題だと思う。
2017年はアゼルバイジャンとシンガポール、2018年はアゼルバイジャン、フランス、ドイツ、イタリアと失態が多すぎる。
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 09:04 No.504387
事実と仮定して、育成チームでないフェラーリで走れば当然最初から結果を求められる。
その厳しい目に晒されるのにセカンド契約はないな。
大抜擢だからこそ手厚いサポートが予想されるし、入れ替えが決まった可能性のあるカナダとフランスの間以降でオーダー出すのに遠慮があったりあからさまな不遇が見れなくなったりしていることからも、今のフェラーリには強い意志でドライバーを管理する能力や意思の統率が欠けている。←ドライバー人事がどうあれ上位スタッフで目標を共通化・共有できてないのだけは事実。
主導権を握ろうと内部抗争が始まるいつものフェラーリ。
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 10:42 No.504413
アロンソ→フェラーリ「あたしリクルート中だから付き合ってやってもいいけど?」
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 12:04 No.504433
アロンソが再び現れた。
アロンソはじっとして、こっちを見ている。
アロンソ「・・・」
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 12:28 No.504451
こんだけチヤホヤされてまだチームに不満があるらしいなベッテル。何か今の彼女になってから性格ダメになってる気がする
-
名前: 投稿日:2018/09/06(木) 23:37 No.504804
スクーデリア・フェラーリで、ドライバーズ・チャンピオンを獲得したドライバー
1.アルベルト・アスカリ(1952年 - 1953年)
2.ファン・マヌエル・ファンジオ(1956年)
3.マイク・ホーソーン(1958年)
4.フィル・ヒル(1961年)
5.ジョン・サーティース(1964年)
6.ニキ・ラウダ(1975年、1977年)
7.ジョディー・シェクター(1979年)
8.ミハエル・シューマッハ(2000年 - 2004年)
9.キミ・ライコネン(2007年)
-
名前: 投稿日:2018/09/07(金) 03:58 No.504859
既にヨーロッパもアメリカも6日のはずだが