-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:06 No.506601
マクラーレンのネタはもうお腹一杯。
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:12 No.506603
JKまでの流れはパット・フライが裏で仕掛けてたと言うオチはどうですか
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:14 No.506604
以前とは全てが別のチームで
名前だけマクラーレンだと思う
アロンソがボロボロにしたのかな?
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:18 No.506606
ロンが復帰くらいのインパクトが無いと、何をやっても泥舟が沈むようにしかみえない。
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:27 No.506609
むしろ、なぜクビにならないでいられるのかが不思議の一つ
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:31 No.506612
ビラデルプラットさん、今なにしてんのかな?
それはそうとロン・デニスにしとウィットマさんにしろ、それ以外の人にしろ
ザクじゃない人が陣頭指揮しないとどうにもならないんじゃない?
このままだと正直、ウィリアムズより先に撤退しそうな気がしますわ
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:31 No.506613
JKは結局どうなるのか
庭いじりしたあとでマクラーレンに行くのかな
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:33 No.506614
豚がバカやって盛り上がるだけの弱小チームに成り果てたわけだし、いいんじゃない?
今は話題に上ってるけど、豚が消えたら話題にも上らなくなる訳だし笑
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:34 No.506615
正直、仮にロンデニス復帰しても無理でしょ笑
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:35 No.506616
コリン・コレスの出番は近い
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:36 No.506617
ザクなんてただのマーケティング屋でロンデニスの様なカリスマ性が無いからねえ
マクラーレンの復活は遠いかもね...
F1ってのはやっぱヨーロッパ文化なのでアメリカ人が絡まんほうがいいわ
マクラをぶち壊してるのも F1をぶち壊してるのもアメリカ人だわな
ハースのドライさも正にアメリカン思考 どうなることやら!
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:37 No.506618
オジェとか本社の株主にとっては都合がいい存在なのだろ。ビビデバビデブーみたく
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:37 No.506619
ロン「誰が復帰するか!」怒
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:38 No.506620
所詮は広告代理店のビジネスマンにレーシングチームを率いることなど無謀。せめてホーナーくらいのレース経験・チームオーナー経験がないとな
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:40 No.506621
F1たたんでインディにくらがえ
アロンソ今行くよ
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:43 No.506623
PU売ってもらおうとメルセデス相手に接待の日々でどんどん太っていくんやろ
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:45 No.506624
P4合流前の没落チームに戻っただけだと思えば...
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:46 No.506626
アロンソがマクラーレンと心中する必然性なんてなにも無いと思うんだけど、なぜ一連托生だということになるのか。
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:54 No.506628
パット・フライ復帰は評価する
-
名前: 投稿日:2018/09/10(月) 23:55 No.506629
マクラーレンの凋落も含めて
今のF1見ていてもめんどくさい
タイヤ戦略で追い越し
昔はタイヤ交換義務なし
ペナルティも今ほどうるさくなかった
マンセルがあばれて
プロストとセナがケンカ
F1ファンが減るのもなっとく
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:00 No.506631
レース部門を分けた時点でオジェ自身はもう匙を投げてるんだよなあ
むしろ誰かに買ってもらって中の人やチーム名変えた方が良いと思う
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:00 No.506632
ワークスルノーはハースに逆転されるだろうから最終的には5位になるよ。マクラーレンは現在6位。ルノーPU初年度でワークスルノーのすぐ下なら悪くはないけど、新生インドの猛追を防ぎきれるかどうかだね。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:03 No.506633
※9
たしかに無理だろう
いつまでも権勢を保つリーダーなんて歴史上でもそうそういないしな
どんなに優秀なリーダーでもミスはするし、それについていく部下もずっと従順ではないからどんなチーム・組織も栄枯盛衰を繰り返すのが世の常
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:06 No.506634
このペースだとインドには確実に抜かれる
シンガポールで大量点取れなきゃ7位以下確定よ
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:23 No.506635
今年中にザク・ブラウンの更迭はあると思う
次のF1部門のCEOはウィットマーシュだろうな
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:27 No.506636
ロンデニスは最後まですごかったと思うが。事実上の支配下に置かれるより独立チームでいたいならホンダ「ワークス」にかけるしかないし、安売りしたスポンサーフィーは簡単には戻らないから。PUもあの当時に誰もここまで難解とは思わなかったはず。長期計画の一番底にいるあたりで暴れた奴らが2番底を作って現在に至るだろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:36 No.506638
ストロールが早ければシンガポールからインドに移るらしいので、コンスト6位は可能性あるよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:38 No.506639
ロン・デニスが、メルセデスのサポートを失う原因を作った一番の戦犯だぞ
2013年以降マクラーレンが低迷してるのは、メルセデスに優秀な技術者を奪われたからだし
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:42 No.506640
ザク・ブラウンはブーリエが行った養豚場送りやな
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:47 No.506643
※28みたいなことを言う奴が増えてるが、
あの時メルセデスと袂を分かつ以外の選択肢があったと思ってるんだろうか?
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:48 No.506644
もういっそアロンソが買収してアロンソGPとして再スタートしたら?笑
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:50 No.506646
ザク・ブラウンは、欧米のモタスポメディアをまとめる地位にあるのに、
マクラーレンのOBに無能と言われる記事が出回ってる時点で
メディアの後ろ盾を失いつつあるということだからクビは近いぞ
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:52 No.506647
マクラーレンが長年にわたりやって来たやり方と違うことをしたから弱くなった、とは思わないけどな。
往年のロン・デニスはネガティブ面を無理やり抑えつけることが出来ていただけで、
マクラーレンはもともとこういうチームだと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 00:54 No.506648
※30
マクラーレンは、2008年にメルセデスに買収話を持ちかけられたときに
買収されてりゃよかったんだよ
でもロン・デニスは、メルセデスに邪魔されることなく
独自にスーパーカーを造るのが夢だったから反対したけどな
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:02 No.506649
キーが来るまでの繋ぎは獲得したし、32億、7億、1億5000万がいなくなってスポンサー付の格安サインツとペイのノリスで資金面は今年より楽になるでしょ。あとは頑張ってくれとしか言えない。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:03 No.506650
しかしイラネって言って追い出したドライバーがいま自分らの前を走ってるんだから笑うしかないよな
ペレスやマグヌッセンに前を行かれるのどんな気持ちで見てるんだろう
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:04 No.506651
※34
ああ、前提ごと引っくり返すわけね
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:05 No.506652
マクラーレンは、独自にF1のエンジンを造るインフラが無いくせに
F1に参戦してる他社と競合する、自動車事業に手を出したのが失敗だったな
90年代のように限定で生産する程度ならまだ良かったが
長期的に量産体制を敷いてるからな
だから載せるPUを失ってる
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:05 No.506653
カスタマーが勝つにはNo1シャシー作るしかないのよ
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:07 No.506654
※34
当時のF1では考えられないことだわそれ
もし買収に応じてたら守銭奴や売国奴と呼ばれてたくらいにショックだよ
フェラーリと双璧をなすマクラーレンが買収に応じるなんて\(^o^)/オワタ
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:11 No.506655
今のマクラーレンのF1部門なんか
中国企業に買収されてもおかしくないほどの虫の息だけどな
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:21 No.506656
2年後に残ってたらラティフィ&マゼピンとかになってそう
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:24 No.506658
岐阜では豚コレラによる殺処分が完了したみたいだけど、枕はまだ?
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:25 No.506661
状況改善のため中華マネー入れようとしたロンをオジェがWデブと組んで追放したんだろ?やっぱりオジェが元凶じゃん
ロンを担いだ中華マネーがオジェザクを枕全体から放逐したら普通に復活すると思うよ
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:26 No.506662
ニック・フライかと思った
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:30 No.506665
※44
ロン・デニスを追い出したのは、クーデターを起こした張本人のジョナサン・ニール
ザクとブーリエなんか小物に過ぎない
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 01:34 No.506666
バーレーン・マムタラカト・ホールディング・カンパニー
所詮油売りの土地成金だったか
それとも誰かが安く買い叩くために妨害でもしてる?
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 02:00 No.506669
実際、ロンがプライドの高さ故に時代を読み違えちゃってたからな。
だけどそれを非難できるかっていうと微妙だわな。
今の経営陣がワークスPUに拘らず、
Bチーム化しても上手く耐え凌いで、次の時代に備えられるかって言うと、
これ又、微妙だわな。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 02:15 No.506671
無能なザク豚は不要だな。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 03:04 No.506673
※28 あの時メルセデスに買収される選択もあった。断ったらメルセデスはワークス参入するから、マクラーレンは他のワークスエンジンが必要だった。MBエンジンで4位になるより独立チームでいることを選び勝つために独占エンジンで長期計画をしてたんだよ。
28さん、あんた若すぎるよ。最近の若い人って無難な選択をして勝ちを望まないからそう思った。独立や自由のために戦うより監視下で安月給を選ぶようなもん。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 03:24 No.506674
ここまで酷かったとは誰も思ってはいなかっただろう
果たして来年は大丈夫なんだろうか…
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 03:47 No.506676
そもそもプラベーターの世代交代って成功するのかなぁ?
マクラーレン・ウィリアムズもそうだけど、ザウバーなんかもかなり危うかったしね
古くはティレルとかスチュワート・ジョーダンとかも結局メーカーに買い取られる運命にあるじゃん
いよいよマクラーレンも終焉の時来る、って感じなんじゃいかな?
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 04:04 No.506677
え?、賃金ないの?、チョコバーだけ?
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 04:20 No.506678
ここってF1から古参ボーナスもらってるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 06:44 No.506689
※35
ノリスがペイドラってどこ情報? オースポアワード取って上がってきた若いのがペイドラなら、イギリスのモータースポーツ事情も目も当てられない。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 07:05 No.506694
こういう話題になると無性にステファンGPを思い出してしまう
んー、なぜだ
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 07:27 No.506699
予算大幅減額に伴い規模も縮小方向へ、復活への道筋も見出せない、部門分け、オジェもレース部門から手を引き...古き良き名門のブランドイメージを致命的に棄損する前に、休止という名の実質的撤退に動き出していると推測する
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 07:44 No.506701
ザク自体が責任転嫁体質の権化だから、
組織の体質改善なんか無理でしょ。
身売りして改名して新興チームとして、
一から出直すぐらいしないと。
マクラーレンというブランドを、
食い潰している状態だから。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 07:44 No.506702
フランクダーニーみたいなのいて車体仕上げる奴居ればだいぶましになると思う
もちろん冷却の改善はしないといけないまず冷却の悪さが全てに障害をもたらしてるわけで
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 07:46 No.506704
結局スポーツカーブランドが成功すればいいという投資家連中に食い物にされた印象があるな
そのスポーツカーブランドもF1の実績がなくなると、どこまで持つのやら
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 07:52 No.506705
名を付け替えて譲渡するにしても、部門分けは準備段階としてありえるわけで
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 08:04 No.506710
ロンさまは、
株式きちんとお金になったのかね?
それとも歴代の車、ゲットしたのかね?
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 08:29 No.506715
ウィリアムズはまだレース屋の雰囲気が多少は残っているけど、
マクラーレンにレース屋の雰囲気は完全に無いね。
ザクが気にしているのはレースより株価だろう。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 08:39 No.506719
>ホンダPUも他チーム供給を禁じたため結果的にデータが少なくなって開発のスピードが遅くなった
よそのせいにするなw
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 08:53 No.506722
実際問題、今一番滅亡に近いチーム。
ウィリアムズもヤバいと言われてるが、あそこは金がとにかく無いだけ。
ここは金が無いどころか、レースの気概、組織体質、シャシー開発、政治力等々全てが終わってる。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 08:55 No.506723
開幕前
マクラーレンを率いるザック・ブラウン(エグゼクティブディレクター)が、2018年はシーズン開幕と同時に「トップ争い」ができるようになるだろうと語った。
開幕後
マクラーレン・レーシングのCEO、ザック・ブラウンは、計画どおりにF1に予算制限制度が導入されなければ、F1で戦っていくのは難しいと示唆した。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 09:06 No.506725
トップ争いをするチームにぜひ投資を、といろいろ画策しましたが結局ダメでした、というオチでございまして
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 09:14 No.506726
譲渡するにしても損失計上するにしても、想定・判断・お見積もりする上でまず線引きが必要だからな
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 09:21 No.506727
チーム自体が腐ってるのを全部ホンダのせいにして悦に入ってたやつがなんか吠えてるなww
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 09:30 No.506730
ホンダは、現在開発を進めている“スペック3”版F1エンジンで45馬力アップを達成し、パワー面でルノーを上回ることになる可能性があると報じられている。
元ネタgateだけど他メーカー含めて控えめな馬力評価、ホンダに至っては足し算が間違っている。
現行715馬力、45馬力アップして750馬力になる模様w
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 09:30 No.506731
今季はずっと奥歯に物の挟まったような言い方しかしてなかったけど、
来季はルノーとの確執が表面化するんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 10:36 No.506739
この糞チームより下のチームがいるんだ。そのチームが惨めになるから笑ってやるな。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 11:09 No.506744
※70
へぇー、そんな馬力でトロロッソはマクラーレンより速いんだー
ホンダPUの馬力知ってるなんて君すごいねー
関係者か何かですか?
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 11:13 No.506745
※72
他のチームは関係ないでしょ。
マクラーレンが惨めなのは自業自得だし。
「よそはよそ、うちはうち」って習わなかったのか?
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 11:23 No.506746
まぁ、完全に不良債権化している。
しかし、よくもまあこんな無能な豚を飼っているな。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 11:30 No.506749
マクラーレンが笑われるのは、全てマクラーレン自身の
行動の結果だからね。他のチームは全く無関係。
チームが責任転嫁体質ならファンも責任転嫁体質、
終わってるなこのチーム。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 12:09 No.506754
※55
枕はノリスケパパから前払いで金貰ってるから今年中にシート用意しないといけなかったらしいし。英オースポのハク付けと言っても要はザックの売り出しだし
再来年はラティフィとWペドラだろうな
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 12:30 No.506775
マクソラーレンはザクと一緒に潰れる道しかないw
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 13:01 No.506804
色々な意味で、ザクラーレン劇場終末の時だな。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 15:55 No.506893
※64
俺も読んだときはそんな感じに思ったけど、
結果的には自分の首を締めたことになったのがマクラーレン。
それでももっといいPU作れよは事実。一方この枠の中で作れと全部丸投げしたのは枕のミス。
どっちもどっちだったんだよ。クソシャシーをNo1だと言ったこと以外はみみっちい話だ。
その結果関係を解消して枕は大金を払って恥を晒し、ホンダはレッドブルとの契約にこぎつけた。
実に愉快じゃないか。
ただ、契約は契約でしかない。大事なのは結果だからアンチのてめえには無関係だがここから先は期待を持って見守るしかない。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 16:48 No.506924
マクラーレンの内部抗争は来年も続きそうだね。
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 16:56 No.506930
結局ロンデニスのチームだったってことだろう
圧倒的なカリスマと手腕でマクラーレンの黄金時代を築いた
そのロンデニスが衰えていたから追い出したわけだけど、
ロンデニスの後継者なんていなかったってだけで
ウィリアムズがフランクいなくなって元気なくなったのと一緒だと思う
立て直しは不可能というか、全く新しいマクラーレンを作れる人間がいなければ
トップに復帰することはできない
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 17:46 No.506966
そろそろ来期へ向けてのハードル下げを始めたみたいだな
-
名前: 投稿日:2018/09/11(火) 22:23 No.507302
やめよう。あと7レースだけだ
-
名前: 投稿日:2018/09/14(金) 06:33 No.508304
バンドーンに、他所へオススメしたことについて「自分で手放したくせにw」って言われてやんのw
こういう感情を持つのも世界共通なんだな。