-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:10 No.515399
ルノーのスペックCよりひどいな
あっちは一応走れたぞ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:12 No.515400
しんどいな・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:16 No.515401
トロロッソのコメント見ると、鈴鹿までに車体側でも対応する必要があると言ってるしマクラーレンとは偉い違うだな。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:17 No.515403
だから、FP1.2を使って実走テストしたんだろ!
良いじゃん。今のうちに悪いことろを出しておけば!!
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:18 No.515405
相変わらずポンコツだな。レッドブルは見切りをつけるのが早いからね。
頑張らないと今度こそ強制撤退だぞーん。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:19 No.515406
エンジンのソフト面と車体側でなんとか出来れば良いけど、
エンジンそのものを直さないといけない場合はまたエンジン交換
ペナルティが発生してしまう・・・・・。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:22 No.515408
ルノーは2戦で、鉄くずになったけどな
ホンダはどうなるか
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:22 No.515409
実車を想定できないテストしかできないダイナモが問題なんじゃ・・
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:22 No.515410
やはり走行前のダイナモのノウハウが無いんだな。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:23 No.515412
新スペック投入→フリーでトラブル発生→旧スペックに戻す
昨日から不具合だって言ってるじゃん。ホンダ側も認めているのにホンダ狂は認めない。マクラーレンは酷かったと論点をずらして批判。だからホンダアンチも増える。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:24 No.515413
ルノーは壊れるの分かってたからね。
想定していて壊れるのと、想定外で壊れるのとでは全然違う。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:25 No.515414
※1
FPで壊れず走ってたしルノーは無理やり使い続けて持たなかったんだけど
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:25 No.515415
車体側で協力してくれるからどうかを言ってるんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:26 No.515416
まあ・・・・・・無理に使って振動でレース中に
エンジン壊れて鈴鹿GPでペナルティ食らうより
良い判断だろうね。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:29 No.515417
ワイはホンダがなんとかすると信じて鈴鹿まで待つで〜
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:29 No.515418
必死にルノーPUを批判するホンダ凶。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:30 No.515419
資金力の無い下位チームの要望で大幅なテスト制限を行ってるけど
結果的にエンジンメーカーの参入を阻害することになって
ますます下位チームが浮上する機会が奪われてるよね。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:30 No.515421
レッドブルただでさえ床擦りまくるけどホンダPU大丈夫かなぁ 心配
↑最初ホーナーの貧乏ゆすりの事かと思った
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:30 No.515422
アンチウキウキ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:31 No.515424
ルノーサムスン関係者こええな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:31 No.515425
※9
まだまだ勉強すべき事はいっぱいありそうだね。
対策のノウハウは去年苦労したからあるのかもしれん。
しかし鈴鹿に間に合うかな?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:32 No.515426
一人発狂してるのは相変わらずだな
トラブルったって幅広いのに何でもかんでもトラブるニダ!ってひとくくりにするアレ等メンタルの香ばしさよ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:33 No.515427
いやどうみても※1から、ルノー引き合いに出してるの、ホンダアンチだろw
何でもかんでもホンダがー
通常運転やね
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:33 No.515428
エイチのみなさま、息してますかぁ~?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:34 No.515429
だからトラブルで使えないの。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:35 No.515430
このサイトに張り付いて、※1からホンダ批判してるやついるのに
ホンダファンは、ルノーを批判し出したってw
頭おかしいだろw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:35 No.515431
まあ初っ端はバルサン前提でいいよ覚悟してるし
それより来週は台風が・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:35 No.515432
PUの異常振動ね!ホンダ=振動ってイメージw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:35 No.515433
157:音速の名無しさん []:2018/09/30(日) 14:29:49.15 ID:tD7bFr0H0.net
プロが鈴鹿までになんとかするって言ってんだからなんとかすんだろうよ
このメンタル
これがポンコツそのもの
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:36 No.515434
マイクの不具合と思ってたけどちゃうかったんかw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:37 No.515435
ホンダ=ガクガクブルブル
×レッドブルホンダ
◎ガクブルホンダ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:37 No.515436
鈴鹿GPはFP1,2,3走れずスペック2で行くと見た。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:38 No.515437
金曜日はウキウキやったのにな汗
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:38 No.515438
※19
ホンダファンもウキウキしたし、変にルノー下げ発言する奴もいるからたまにはいいんじゃね?
しかしホンダファンのウキウキはこれ如きでは止まらんよな。
かなり良いPU来た感がする。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:39 No.515439
無理すれば使えたけど、リスクを避けたって事でしょ。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:40 No.515440
PU温存は丁度良い言い訳やな!
7レース持たせなあかんねんけどなw
まぁ6レース持つと思えないけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:40 No.515441
ダイナモ試験時に固定していた方が剛性は高いだろうから
それよりも剛性が低いと振動が出るんだろうな
パワーが上がった分、各部の剛性も必要になるのはしょうがない
その見積もりが甘かったのかも
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:41 No.515442
様式美
なんとかならんかね
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:41 No.515443
軽量したが失敗に終わる…
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:43 No.515444
※34
うむ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:43 No.515445
解決策も経験済みたから大丈夫だと思う
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:44 No.515446
来年のタッペンに期待w
ホンダアンチの思ってる事をそのままラジオでブチまけてくれるだろう。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:44 No.515447
アンチの悔しさが良く現れてる
今まで悔しくて仕方が無かったんだね~
この程度の事で狂喜乱舞して何度も書き込んでるのだから笑える
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:45 No.515448
確かに軽量したって言ってたな。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:46 No.515449
バルサン回避しただけ。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:48 No.515450
忙しい一週間になりそうだな。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:49 No.515451
ハッキリ言えるってことはいいことだ。
なんだかわからんけど振動がとかはマジで勘弁。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:50 No.515452
メルセデスフェラーリルノーのワークスチームみたく常にシャーシに乗っけてダイナミックベンチにかけられない体制の不利が出ちゃったかな
レッドブルと組む来年からはミルトンキーンズのホンダ拠点から車で15分のレッドブルテクノロジーにPU持ち込めばテストできるから大丈夫そうだけど
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:52 No.515454
アンチが狂喜乱舞で大復活だな。そんなにホンダが嫌いなら、ホンダ車を買って壁に激突さ
せて全損にでもすればいい。トラブルが出ていたので、それを解消するためにスペック2に
戻しましたよってだけだろ? 正直でいいじゃんか。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:55 No.515455
※1です。FP2のガスリーのタイム見て喜んでたところでこの記事を見てしまったのでつい悪口が出てしまいました。ホンダを応援していますし、鈴鹿でのスペック3、楽しみにしてます。不快な気分にさせてしまった方には申し訳ございません。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:55 No.515456
AVLはシャシーおよびギヤボックスより先のタイヤ設置まで組んだ状態でテストできないのかな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:56 No.515457
今回フリーで数十周走らせても大丈夫だったから
仮に振動治らなくても鈴鹿は無理にでも使いそう
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:57 No.515458
ダイナモの課題が一点増えたなと言うか、去年からでてるんだから、それをシュミレートしてテストできるような環境作りをしないとね。
実走テストは難しいんだし。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:57 No.515459
隠そうとするより、よっぽど良いと思うけどな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:58 No.515460
49
凄い勘違いしてるホンダ オタがおるw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:58 No.515461
FP1ではシフトチェンジで音がなんか変だったしね。
改善されれば更に良くなる!・・・・と、期待したい。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:59 No.515462
まぁ、普通に走れてタイムもでてるから、そんなに深刻な問題じゃないんだろうけど。
そのまま走らすとギアボックス痛めたり、エンジン痛めたりするから、大事を取ったんじゃね。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 16:59 No.515463
レーストラブルとしては、ギヤボックスがブローしてそれによってPU がダメージを受けるというパターンかな。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:00 No.515464
※48
メルセデスでも不具合出て数戦延期したし、そういうものなんじゃない?
実走しないと分からんもんは、分からんのでしょう。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:00 No.515465
この状況ならホンダ オタク以外は叩くだろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:00 No.515466
メキシコでもはしれるって、虚偽のコメントするより、よっぽどましだと思うぞw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:01 No.515467
早く出しといて良かったな
この問題仮に予定通りアメリカで出してても気づくことなく直ってなかったろ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:02 No.515468
なんだか去年を思い出すコメ欄でワクワクするな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:03 No.515469
去年のオーストリア、ベルギーでもそうだったし、今年もカナダとドイツでそうだったでしょ。ホンダは新スペックを投入したらフリーで壊れるの。で、旧スペックに戻すの。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:05 No.515470
また振動ですか…
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:06 No.515471
そんな事を公表するなら何馬力アップしたか教えてくれよw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:07 No.515472
ルノーPUを搭載する予定だったシャシーだから、単純にSPEC3のパワーにはついてこれなかっただけでしょー。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:08 No.515473
トロロッソホンダになってレース毎に上がったり下がったりが激しいのはようやく慣れたけど、流石に1レース内のしかも日曜日になるまえの金曜日と土曜で浮き沈みされると※50の気持ちも分からんでもない
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:08 No.515474
長谷川さんに 聞けば…w
たしか 下のトルク不足で マップで調整したんやなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:09 No.515475
ダイナモのノウハウを貯めるシーズンなのか今年は
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:11 No.515476
JK
たまには、俺のこともおもいだしてくれよ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:11 No.515477
改めてフェラーリは凄いと思う。黙ってノートラブルで大幅にパワーアップするんだから
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:12 No.515479
なんだか面白いように今までなりを潜めてたアンチがワラワラわいてんな。
別にホンダファンだって不具合は認めてる。残念だが鈴鹿、もしくはその次車体のアプデが入るアメリカまでに頑張ってくれりゃ良いかな。まぁスペック2でも中団争いできる時もあるわけだし、全てが終わった訳じゃない。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:15 No.515480
0.1sのパワーアップなので10馬力程度だろ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:16 No.515481
お前ら盛り上げようとわざわざ釣りコメント書かないでもええんやで
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:16 No.515482
PUアップデートしてフリー走行が初実走って無茶過ぎる
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:18 No.515483
実際と異なる使い方しかできないダイナモって意味あるのか
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:19 No.515484
※76
ヤミ練コソ練しない以上、現行レギュでどうしろと?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:22 No.515486
結局ギアボックスを自前にするのが、長期的な解決策かも
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:24 No.515488
今年のトロロは既に実験台になってんだから
今のうちに問題点が分かって良かったじゃん。
別に、PU自体が故障した訳じゃないし。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:28 No.515489
スペック3 使いたくて 使いたくて 震える
鈴鹿まで あと 5日なのに
でも幸い 台風25号
恵みの雨 とろろに〰
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:29 No.515490
メルセデスがF1の技術てんこ盛りにした、一般車発売しようとしてるけど
あれって、エンジンテストにならんのかね
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:29 No.515491
※72
あっちは先にハースザウバーに積み込んで調整してからフェラーリに積むからな
来季はレッドブルも同じ形にするだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:29 No.515492
オシレーション?それともバイブレーション?
なんか凄そう。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:32 No.515493
これは、トロロッソが200%悪いな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:32 No.515494
autosport.com/f1/news/139052/honda-in-front-of-renault-with-upgrade
ホンダのアップデートはルノーを捉えたかと問われてトストは答えた
「ルノーの前にいる。完全なパッケージだ」
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:33 No.515495
他の田辺氏のコメントみても、それほど大きな問題という感じではなさそうだな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:33 No.515496
これはエリクソンが悪い
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:34 No.515497
ふりだしに戻る
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:34 No.515498
1週間で振動問題が解決するほどF1は簡単じゃないと思うんだ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:34 No.515499
原因はわからんけど今シーズンRBもギアトラブル出てたし、ホンダのPUガーってのはどうかと思うけどね。
ベンチでOKなら強度か固有振動の問題が濃厚なので、ペナのない車体側とパラメータの調整でなんとか工夫できればいいね。
前とは違って、少なくともトロロッソは問題を一緒に考えてくれるパートナーでしょうし。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:36 No.515500
関係者から、ルノー超え宣言出ちゃったか
まぁSNSでは、世界中でホンダはルノーを超えたなって言われてるしな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:36 No.515501
タッペン
来年はホンダ狂とのバトル
楽しみにしてるで
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:38 No.515503
83
ザウバーハースでもトラブル出ないから凄いよね
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:39 No.515504
日本GP控えてなきゃ、そのまま使ったんじゃないの?
ドライバー、エンジニアのコメントからすると、そんなに深刻な問題を抱えているようには感じなかったけど。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:41 No.515505
田辺氏は、
「きちんと仕上げて持っていきます」
と言ってるんで、とりあえず様子をみてみようということだな。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:43 No.515508
マクラーレンどころかFIT3以来ホンダといえばギヤボックストラブルってイメージが…
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:46 No.515511
バンドーンもギアボックス交換で、5グリッド降格らしいぞ。
マクラーレンのギアボックストラブルには流石に勝てませんよw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:48 No.515512
ルノーとホンダ、F1に限り合併でokじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:50 No.515514
せっかく、バンドーンは予選で、ウィリアムズの1台抜いたって、喜んでたのに、、、
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:50 No.515515
載せ替え理由がマイレージとかじゃなくてよかった
ちゃんと前に進むための工程なら仕方ないね
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:53 No.515517
来年度考えたら、今シーズンは全部テストと割り切ってもいいはず
ガスリーはコンサバでスペック2、ハートレーはスペック3を無理せず使ってみる
とかでも良かったんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:56 No.515518
バンドーン、ギアボックス交換で、14番スタートから、15番スタートに変更。
ペナルティの嵐過ぎて、カオスだなw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:58 No.515519
そもそも何で実車テストが禁止されてるのか理解できないんだけどな
パーツ単位で作ってる物を組み合わせたら想定外の挙動が発生するなんて当たり前
そのために普通はテストするんだから
テスト用マシンを各チームで1台所有することを許可すりゃ良いじゃん
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 17:59 No.515520
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:02 No.515524
現行レギュ上、こういう問題が出るのはしゃーないな。
ルノーもホンダも上に追いつくために必死やね。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:05 No.515526
※104
ほんそれ
こんなルールで新規参入あるわけないじゃん
これで先行組に追いつくって至難の業だろ
motoGPみたいに後発組特別ルールいるだろ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:06 No.515527
マクラーレンとの時は、ギヤボックスと組んでのベンチテストもできていなかったんだから、はるかにマシなのではないかなと
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:11 No.515532
トスト、ザクに会ったら笑顔でお礼言わなくちゃ
ありがとう😊
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:18 No.515538
>ダイナモの特性上、普通にシフトチェンジするとギヤボックスが壊れやすくなるため、実際のコースを走るシフトチェンジとは異なる使い方
これが1番問題じゃないかな。
不完全なテストしか出来ん。
まあそんな状態で一日走ってブロー無く速かったから悪くはない。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:18 No.515539
実践投入で想定外の問題が出てそれに対応する
いたって普通のこと
「問題が出たこと」を批判してるのは研究職のことを知らんのだろう
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:25 No.515542
振動の問題だけならいいけど、ガスリーのコメント読む限りパワーアップした実感ないのよねぇ。
ほんの少しパワーが上がった感じがする。
ってどれだけびみょいのか。フェルスタッペンも未だに来年はルノーと同等か以上って。既に以上だと思ってたのに…
あなた今ルノーのこと散々コケにしてますよね…
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:25 No.515543
ファンと狂信とアンチは別物だよ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:30 No.515546
>>112
去年長谷川さんが10や20馬力程度のアップだとドライバーは違いを感じられないって言ってなかったっけ?
ちょっとアップしたと感じられるくらいなら噂通り35馬力程度上がってるんだろう
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:31 No.515547
パワー上げるたびにホンダ恒例の振動問題という
第三期で慣れたわ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:34 No.515548
これまで苦労したノウハウが生かせるだろうから解決は早いんじゃないかな?
いまの複雑なパワーユニットまわりには経験がモノをいうってことだよね。
ホンダも苦労してきたぶん蓄積してきてる。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:34 No.515549
※112
ガスリーのどのコメントよ?
今回のPU持ってきてくれてありがとう、ってコメントはあるけどね
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:35 No.515550
ガスリーが複数コメントしてる中で、一番ネガティブなコメントだけ強調されてもなw
ちなこれ昨日の公式コメント
「はっきり分かる改善があった」
あと、まだ全然本気出してないとも言ってたな。
トストは完全にルノー超えを宣言した。
さて、どう捉えるかは、人それぞれじゃね
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:36 No.515551
ホンダファンの言い分としては、ターゲットはあくまで来年、来年以降なので、そのための問題とそれを解決してくれればOK。
ただ、メルセデス、フェラーリが週末のサーキット上で、振動の問題が~~とかあっただろうか、よく覚えてないけど。ヨーロッパのトップダウン型、日本のボトムアップ型の違いなのか、道のりはまだまだ長そう。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:46 No.515561
※119
メルセデスもフェラーリもバッチリ実戦中にトラブルあったやん・・・。見てないのかよ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 18:59 No.515565
正直ガッカリ感はあるよ
金曜が良かっただけにね
鈴鹿を期待半分不安半分で待つさ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:00 No.515566
まあトロロッソとはしっかり連携してるから去年のように長引かないと思うが
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:01 No.515567
F1界のお笑いPUサプライヤーホンダと嫌われ者レッドブル
組めば何か起こるかと思いきや両方とも撤退で終わりそうですね( ´∀` )
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:05 No.515571
レッドブルまで敵視とかアンチ頭逝かれてんな
余程ホンダとのタッグが悔しいのか
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:10 No.515572
あらら、見境い無いねアンチってw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:10 No.515573
今後レッドブルがホンダを批判するとして、それが的確なら納得できる。
少なくとも去年までの自己保身目的の糞対応と比べれば雲泥の差だよ。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:14 No.515574
マクラーレンの場合は自己保身って事より、本当にベストシャーシだと思ってたんだろ?
じゃなきゃギア比そのままなんて、あり得ない
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:17 No.515575
アンチのみっともなさは今に始まったことじゃない
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:17 No.515576
振動問題もあるけどね、来週も台風問題が出そうだよ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:18 No.515577
レッドブルがホンダと組んだってツイートした時、ツイッターでハングル語で絶叫してた奴を思い出した。
悔しくてたまらないんだろうよw
やっと参加出来てタイヤ止まりだもんなw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:19 No.515579
当初はアメリカで出す予定だったけどロシアで実車テストできて早めに問題が出せたってのは御の字かもな
今シーズン中にもう一回パーツ試すかもという話も出てたけど鳩に乗せる分にはいつでも乗せられるので実車でテスト回数増やした方がええやろな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:23 No.515580
マクラーレンの時も結局PU側で抑えたはず
なので鈴鹿まで直せる希望は全然ある
あと今はPUのパワーアップはドライバーでも体感で分からない
30馬力でも3%で国ごとに条件変わって最大馬力なんか毎回のように変わってるからね
ラップタイム上がったら良くなったって言ってるだけよ実際は
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:25 No.515581
今年になってからだと、メルセデスが品質問題でPUアップデートを延期したってのはあるね
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:43 No.515586
事大主義のゴ ミが喚いておられる
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:47 No.515587
ひょっとしてhondaってロバスト設計とか導入していない?
そもそも実走できないだから別の品質管理を確立しとかなあかんやろ。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:50 No.515590
また振動問題かよ、さすがはGP2エンジンだな。マクラーレンは、ルノーに載せかえて正解だったな。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 19:51 No.515591
調子が悪いと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルホンダw
いいねぇ
調子がいいとプルプルホンダw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:01 No.515595
トスト曰くもうスペック3でルノーの前に出たらしいな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:06 No.515598
結局鳩は今回も最後尾スタートか…
何とか盛り返して欲しいもんだけど
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:15 No.515600
そしてお得意のHSスタート
これ意味あるのかな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:18 No.515601
あーぁ
ダメだこりゃ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:22 No.515603
このサイトのスレにおいてはホンダ=正義であってそれ以外認めません
ホンダがdisられてる時は配慮がないだなんだと言っておきながら、今では関係ない別メーカーをdisりまくります
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:24 No.515604
なにやってんだか
PU無駄にしなくて良かったよ全く
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:26 No.515606
ギア交換のためリタイヤか
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:32 No.515608
えっと、どういう事なの?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:33 No.515609
トロダブルリタイア!
ギアボックス交換か?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:35 No.515611
ギアボックス補強か合っていないから 交換です
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:36 No.515612
※142
そう見えるなら他所行ったほうがいいんじゃない?
気に食わないところに粘着しても仕方ないでしょう
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:39 No.515613
トロはブレーキソフトのトラブルとか?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:44 No.515614
来年のウィンターテスト、RBHになっても3位~4位くらいで着地しそう。つまり微妙w
H単体でみると来年も(FやMB、Rと比較して)進化なしって感じ?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:51 No.515615
タッペン陣営は、もしかして雨待ち?
なわけないか
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 20:57 No.515616
※149
ガスリーはそのように話してるそうですね
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 21:03 No.515619
ブレーキトラブルでは、二台ともリタイアさせるしかないね
重大な事故にならなくて良かったよ
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 21:09 No.515620
タッペンはハイパーでも使うつもりか?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 21:11 No.515622
俺も今それ思った
リカルドもまだだよな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 21:15 No.515623
ブレーキダクトの取り付けミスってまじ?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 21:28 No.515627
レッドブルの戦略はなんなんだろう?
ここまでマックスのタイヤ交換を伸ばす意味は無いと思うが・・・
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 21:45 No.515633
プーさんは途中から見に来てたんだな
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 21:49 No.515639
ルノーポイント取れず
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 21:50 No.515640
ホンダの批判を、する人達は
日本人以外の人なのですか?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 21:57 No.515646
プーさんニッコニコ
ベッテル、カメラにタオル掛けて隠すなよ~
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 21:57 No.515647
※160
ワイ、ホンダファンだがなぜその思考になる。
個人の自由だろw
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 22:05 No.515657
※107
後発に追いつかせないためのルールなんだろ
先行リードを手放したくない奴らがルール作ってるんだし
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 22:41 No.515745
ホンダに頑張って欲しくないんだろ。
トヨタは結局、1勝も出来なかったし、アンチホンダの戯言。
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 22:42 No.515751
ガスリーのコメント、カナダの時はすっごいパワーアップしたみたいな事言ってなかった?あれこそパワー的には大して変わってなかったんだよね?
-
名前: 投稿日:2018/09/30(日) 23:57 No.515806
振動問題は過去にも対処してきたわけだから
鈴鹿までに帳尻あわせるだろ
経験値あるから大丈夫
-
名前: 投稿日:2018/10/01(月) 00:37 No.515820
誰か※2にかまってやれよ
-
名前: 投稿日:2018/10/01(月) 01:23 No.515836
ロシアにスペック3投入したのは正解だった
振動も一応去年とかの経験が役にたつのではないか?
-
名前: 投稿日:2018/10/01(月) 01:36 No.515840
今年は来年以降に向けてのテストなんだって既に判りきっていることじゃない。
投入後直ぐにトラブルの洗い出しと改善が出来たんだから、これは前向きに捉えるべき。
そして、エンジンの振動については幸か不幸か去年までに経験値積んできている。
去年までと違うのは、車体側も一緒に協力してトラブル改善しようと努力していること。
少なくとも、マクラーレンやルノーが相手だったら、こんな二人三脚は出来ないだろうし、
だからこそ、今年のトロとホンダはポジティブだし、レッドブルも期待している。ワイも期待している。
-
名前: 投稿日:2018/10/01(月) 01:41 No.515841
昔からホンダエンジンと言えばパワーがあるが振動がすごいと決まっとるんじゃ。
-
名前: 投稿日:2018/10/01(月) 01:43 No.515842
トスト爺もブーちゃんと同じ香りがする。。
※17
>資金力の無い下位チームの要望で大幅なテスト制限を行ってるけど
コスト絡みだから貧乏チームイメージだけど・・・レッドブルも反対してる現実。
-
名前: 投稿日:2018/10/01(月) 02:08 No.515848
アンチが、うじゃうじゃ湧いてますな(笑)。
-
名前: 投稿日:2018/10/01(月) 11:17 No.515975
来年に向けて振動トラブルが起きた事はいい傾向だね。
冬季テストで振動トラブルが起きるとかほんとやめて欲しいからね。
-
名前: 投稿日:2018/10/01(月) 15:17 No.516099
ギヤボックス直結のダイナモだとタイヤと路面のある実車と違いショックを吸収しないから、それ用につながりを緩やかにしてベンチしてたんじゃない?
で実車用にガツンとつなげるマップにしたらいつもと違いなぜかシフト時に予想外の振動でましたみたいな。