-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 16:37 No.517198
ニワカな俺
ピットレーンどうすんの?
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 16:37 No.517199
COTAも川井ちゃん曰く本来は逆周りを想定したデザインだったらしいな
その結果ターン15-16辺りのスペクタル性が死んだんだと
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 16:42 No.517200
エスケープゾーン等、安全面もあるからコース改修しないと無理やろ。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 16:48 No.517204
見てみたいけど現実的じゃないな
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 16:48 No.517205
F1のゲームって逆走できる?
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 16:50 No.517206
モナコ逆回りも
ボーリバージュ→サンデボーテがヤバいな
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 16:57 No.517209
ソチも悪よのう
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 16:59 No.517210
バイクの話だけど、マルケスは左回りのサーキットは勝率7割超えるらしいよ
右周りは4割台。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:00 No.517211
コースサイドのフェンスの向きや退避路の形状全部見直さなきゃいけないな
できなくはないか
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:02 No.517212
※5
むかしのグランツーリスモはけっこう逆周りあったような
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:02 No.517213
名前忘れたけど確か◯ッサだかなんだかって人が左回り大得意でしたね
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:06 No.517214
レースゲームだと、カサ増しする為に、逆走コースとか無かったっけ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:11 No.517216
シミュレーター使って逆走したらどうなるかやってみたらいいのに
そういうオプションはないのかもしれんけど
コース改修が大規模になりすぎるからまぁどっちみち無理っぽいな
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:29 No.517222
あまりに危険過ぎてエキサイティングなレースにはなるだろうな
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:31 No.517224
ソチって、ドライバーの評判やたら悪いよな
抜きにくいコースは他にもあるのに。
走ってて、面白くないのかね
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:31 No.517225
逆走自体が面白いって話じゃないぞ
低速セクションで差が詰まってる状態からDRSゾーンに入ることによって
DRSを使うチャンスが増えるかもってハミは言いたいだけだぞ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:34 No.517226
ソチはクソレースのイメージしか無いわ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:37 No.517227
ミサノサーキットが改修で反対回りになったな
今の時代でも逆回りでも使えるのってインディアナポリスくらいか?
Motoのときは反時計回りに使ってるし
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:46 No.517229
自転車でなら鈴鹿逆走したことあるけど
登りながらのシケイン
無意味な130R
地味に危険なスプーン
下りながらのS字区間とか
車で走りたいとは思わんかったな
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:49 No.517231
※5
現行のコードマスターズ製のF1ゲームでは、単独で走るタイムトライアルモードなら逆走できます
グランプリモードやキャリアモードでは100mも走らずに失格になります
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:52 No.517232
イスタンブール逆走
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 17:53 No.517234
ゲームで走る分には結構楽しいと思う
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:05 No.517235
逆走よりソチはコース幅拡げれば抜きやすくなる
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:09 No.517236
レース1は普通に走って
レース2はリバースグリッドで逆走してみれば良い
週末2レース開催案、大成功。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:10 No.517237
抜きにくいって、ハミ、思いっきり抜いてましたやん。
ベっちゃんを。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:12 No.517238
鈴鹿の場合130Rを橋に向かって突っ込んでくことになる
ランオフを設けることが事実上不可能
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:17 No.517241
オールドサーキットは不可能なのが多そうだがティルケはいけるかな?
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:19 No.517242
昔のツーリングカーレースで使ってたらしい旧富士逆回りは某ゲームで試してみたらいかにもヤバくて楽しかった
実車だったら泣くほど怖いだろうけど
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:21 No.517243
ドライバーにアンケートとったら、ソチは下位でしょ。
見せ場がないからな?
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:27 No.517246
ヤス・マリーナは逆走のほうが面白そうというか、
オーバーテイクが発生しやすそうな感じ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:30 No.517249
ソチはどちらかというと抜きやすいコース、って聞いてたんだけど
ここのコメ欄では違うみたいですね
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:33 No.517253
筑波で逆まわりで開催されるストックカーシリーズって言うのがむかしあったな
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:35 No.517256
※31
ちゃんとF1関連のニュース見てる?
結構なドライバーが、抜きにくいってコメントしてたよ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:43 No.517262
順周りと逆周りを交互に開催するのも変化があっていいかもね
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:46 No.517264
カーナンバー偶数は、右周り
カーナンバー奇数は、左周り
これが良いと思います
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:47 No.517265
そもそも第一コーナーをオーバースピードで突っ込めばショートカットし放題なレイアウト多すぎる
接触を避けるんじゃなくてロスを少なくするために積極的にショートカットしてんの興醒めすぎ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:53 No.517267
バサーストとか逆回りでやったらめっちゃ危なそう
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 18:57 No.517270
韓国なんかピットレーンの形が完全に逆回り想定に見えたな
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 19:21 No.517274
※23
市街地サーキットには難易度たけぇよ・・・
ソチの3コーナーは市街地サーキットには珍しい高速コーナーで結構好きだけど、でもそこしか見所がないんだよな・・・
直線そこそこある割にあんまりバトルにならないし。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 19:26 No.517276
韓国は勝手に逆回りにしちゃったんでしょあれ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 19:43 No.517279
ソチならパーマネントサーキットじゃないし、フェンスの配置とか縁石変更で対応できそうな気がしないでもない。ランオフエリア確保のために観客席の配置とかを変えたりね。
オールドサーキットとかではできない対応が可能だと思う。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 19:45 No.517280
※33
それは順走の場合でしょ
抜きにくい原因として、2本のストレートのエンド部分が
ラインが限られるシケイン状になってる点があげられるが
逆走にした場合、2本目のストレートエンドがヘアピンになるのが大きい
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 19:46 No.517281
富士の逆回りなんて全然問題無いでしょ
むしろつづら折りセクションは簡単になるんじゃないの
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 19:48 No.517283
※40
ランオフ形状考えたらそれはまず有り得ない、そもそも計画時のレイアウトはもっと色々とマシだった
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 19:49 No.517284
少なくとも、ソチのコースが最高だなんていうドライバーはおらんね
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 19:49 No.517285
逆回りってみんなランオフ形状とかガードレールとかバリアーの設置状況も逆回りを全く想定してないって事知ってて言ってるんだろうか
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 19:52 No.517287
例えばバリアーの配置は緊急車両や重機の出入り口が
____ \____
→→→→→→→ こうなってる、これが逆向きで運営すると
後方側のバリアーエンドにTボーンクラッシュのリスクも出てくる。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:00 No.517288
モナコとか公道からサーキットに改造するんでしょ
それにくらべたら、回収する気があるなら難しくないんじゃ?
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:12 No.517299
※37
順走でも十分正気の沙汰じゃないからセーフ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 20:48 No.517323
韓国はもともと左回りで計画されてたけど右回りにしたせいで
ピット出口が危なっかしいことになったんだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:21 No.517337
イモラやエストリルを復活しなさい。ティルケのミッキーマウスサーキットはもう嫌だ。
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:27 No.517341
※50
ネタで言ってるのか知らんが韓国は左回りだし1,2コーナーや最終コーナーの形を見てもあれを逆走が前提は有り得ない
そもそもそんなソースどこにあるんだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:33 No.517345
※43
「昔のツーリングカーレース」「旧」富士って書いてるんだから現レイアウトの話じゃないでしょ
大改修前の更に前のシケインとかなんにもなかった頃のレイアウトの話
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:38 No.517346
イモラはストップアンドゴーであまりおもしろくなかったイメージだなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:44 No.517347
例のミシュランで問題になったインディアナポリスのコースはどうなんだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:45 No.517348
韓国はそもそもグランドスタンドとピットが逆だろアレ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 21:59 No.517355
イモラって今最終シケインないんだっけか
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 22:00 No.517356
モンツァ、旧ホッケンみたいな高速コースなら逆走余裕やろ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 22:13 No.517365
フジ逆走は四角い人が言ってたな
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 22:16 No.517366
リソースの少ないゲーム会社が
レースゲームを作り、ティルケよろしくの
凡庸なコースが4つほど出来上がる
これではフルプライスでは売れないな・・・
そうだ!逆走モードをつけよう!これでコース数が倍に!
そうだ!左右反転モードをつけよう!これでコース数が倍に!
そうだ!朝昼晩で空や背景に変化をつけるようにしよう!これで3倍に
そうだ!天候の変化も入れ、雨、晴れ、雪で3倍にしよう!
見事解決しましたとさ
-
名前: 投稿日:2018/10/03(水) 23:50 No.517415
マジレスしてるバカがいるな
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 00:05 No.517426
SGTとかスーパーフォーミュラとかは無理がないサーキットなら逆走あってもいいと思うんだがなぁ
国内だとサーキット数少ないし
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 00:16 No.517438
※60
グランツーリスモとかリッジレーサーとか、逆走とミラーは普通に実装してる気がするなw
でも単純に座標データとか入換えるだけじゃダメで、自分しか走らないタイムアタックモードならいざ知らず、
敵車が居るレースモードだと逆送やミラー専用の運転パターンを用意しないといけないので
実はけっこうデータ量は食う罠w
どっかのF-ZERナントカみたいに、どんな性能の敵車でも完璧に走ってゴール直前でもう周回遅れにも出来るんじゃないか?って状態なのに、ワンミスすると最遅のマシンでさえすぐ背後に居て、さくっと2位になってしまうゲームじゃない限り特にデータ量は減らなかったりすんのよね
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 01:50 No.517475
ゲームで走る分には結構楽しいと思う
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 09:45 No.517536
※52
妙にキレてるけど、普通にネタ。
ttp://2010.f1.topnews.jp/2010/10/23/news/f1/races/koria-gp/25853.html
>>最終コーナーが超高速コーナーなのに、ピットに入る車は減速する。速度差が違う車が混在して危険。
>>出口にも懸念が出ており、RBのホーナーが回りするために設計されたコースなのではないかとジョークを言っているほど。(→なお出口は後に改修された)
ここら辺が元ネタだ。たしか、川井ちゃんがそんなわけないって否定コメまでしてたよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 10:06 No.517544
その昔、鈴鹿サーキットにシケインが出来た時のF2初テストで、シケイン進入路と西コースショートカットを間違えてダンロップブリッジを逆走で下って来たドライバーがいたそうな…
あと、N嶋さんがヨーロッパのF3000に参戦するための練習で、鈴鹿を逆走して練習したそうな…
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 10:28 No.517550
1966年の日本インディ200(富士)では、フォーミュラカー(インディカー)が富士を逆回りで走ってるよ。
勝者はジャッキー・スチュワート。
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 13:10 No.517599
フジの逆走はウチの祖父が走ってたなあ。フレッシュマンレース的なやつで
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 15:09 No.517636
ミストラルストレートの
シケイン無くて下さい!
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 20:59 No.517724
韓国はピットへの出入りが明らかにオカシイことになってたからね
ティルケデザインでも最悪な設計
-
名前: 投稿日:2018/10/04(木) 21:04 No.517728
※70
あれ元のデザインではもっとちゃんとしてたのを建設会社が変にアレンジしたんじゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 00:23 No.517821
韓国のはレイアウトは好きなんだけどなー
低・中・速あって