-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:14 No.518314
ベッテルが興奮すると記憶をなくすのはしょーがない
ドイツもイタリアも興奮して一瞬記憶が飛んだ結果
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:21 No.518324
ハミチンの無線はガチやね。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:22 No.518327
鈴鹿のセクター1ほんと好き
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:26 No.518330
将来、鈴鹿のS1をノンブレーキで走行できるマシンって作られるのかな?
Gで体吹っ飛ぶかw
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:27 No.518332
自分のイメージが伝わるかどうがわからんが
鈴鹿は「コース」じゃなくて「サーキット」
なんだよな
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:29 No.518333
ワイはバイクでしかサーキット走らんけど、茂木みたいなゴーストップタイプのはつまらん。
鈴鹿は長いし景色もきれいだし、そして1コーナーから逆バンクまでのリズム感にいつも痺れる。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:31 No.518334
可夢偉のオーバーテイクの時のラインは面白かったなぁ
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:33 No.518335
気づいたら何だかんだ1番走ってるんだよなぁ...(唐突な自分語り)
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:33 No.518336
プラクティスであんなにテンションの上がったハミルトンは初めてみた
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:33 No.518337
スパ
ニュルノルドシュライフェ
鈴鹿
が個人的には三大サーキット
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:35 No.518338
もうちょいコース幅拡げられたらなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:35 No.518339
ノリス、日本に来るのはじめてなんだね。楽しんでいるようでなにより。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:38 No.518341
ハミの場合、クルマが終始安定してて速いから
純粋にタイムを追求する楽しさに浸れたんだろうな
そりゃ愉しかろうて。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:40 No.518342
ハミやほかが言ってたジェットコースターという表現は当てはまると思う。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:40 No.518343
スパも鈴鹿も、高低差がある点がいいと思うんだよな。
縦の変化がないコースはどうしても単調になりがち
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:40 No.518344
これ、思い出しても、ワクワクしちゃうなぁ
Greatest Saves And Overtakes at Suzuka's 130R | Japanese Grand Prix
鈴鹿のバトルは、人と人とのぶつかり合いが
あって面白い、セナはタッペンなんてもんじゃ
ないからなぁ
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:41 No.518345
鈴鹿は走ってて楽しいサーキットだからな
まぁ抜きどころ少ないからレースする人には不満なのかもしれんが
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:41 No.518346
レーサーが楽しいって言うサーキットはリズミカルにコーナーが駆け抜けられるのと高低差があって登り下りがある丘陵地帯のサーキットが多い
今のF1ならスパ鈴鹿シルバーストーンCOTA、インディならソノマやロードアメリカやラグナセカ、MotoGPならフィリップアイランドやムジェロ辺りは選手から楽しいコースと言われる事が多い
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:42 No.518348
※15
あーソチの後だから尚更なんだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:45 No.518349
決勝つまらなくてもオンボードは楽しいんだよね
なんちゅー速さで130R抜けるんや…ってゾッとするときも
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:49 No.518351
バレンシア市街地はゲームでもおもんなかった
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:50 No.518353
にわかのワイ、ゲームの鈴鹿が大の苦手
ほんまS字で苦労する
逆に楽しめてる奴らには激しいジェラシー感じるわ
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:50 No.518354
まあウェバーみたいに鈴鹿が嫌いなドライバーもいるけど少数派だな
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:53 No.518356
シロトキン、モナコでは下位カテから速かったんだけどな
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:53 No.518357
ウェバーは寿司が嫌いなだけで鈴鹿も日本も好きな方やで
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:55 No.518359
外国人ドライバーが日本のレースに参戦してきた時に楽しいコースって言うのはだいたい鈴鹿とオートポリス
怖いって言われるのはSUGO
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:57 No.518360
メルセデスどっちも鈴鹿すずか言ってるなw
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 22:59 No.518362
130Rは結局、DRS開かないのかなぁ。
ブリーフィングでドライバーが言うとか言わないとかって話もあったけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:01 No.518363
※4
1コーナーの飛び込みで既にムリゲーだろそれ。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:05 No.518365
毎年恒例の鈴鹿ベタ褒め。
明日の今頃はレース結果がだいたいわかってしまってる感。
明後日の今頃はオーバーテイクがー。
毎年同じルーティーンだけど、いよいよ来たかって感じ。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:08 No.518369
鈴鹿褒められて、あの民族が嫉妬で火病るまでが、通常運転ですよw
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:09 No.518370
ESPNの
FP1、FP2後のドライバーコメントを見てみると
ほとんどの人が、鈴鹿べた褒めなのんだよね。
スパでもここまで褒めてないし。
なんなんだろう?日本語に訳すときに、その部分をトピックしてるのか。
今のF1マシンが本当に鈴鹿にあってるのか・・・。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:12 No.518371
鈴鹿は高速より先に出来てるんだな、鈴鹿サーキット塗装を元に高速を作ってるのか
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:15 No.518372
富士のオールドサーキット感あるコースレイアウトもなかなかいいけど、
鈴鹿はオールドサーキット感はもちろんあってそれ以上のリズム感がいいな
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:15 No.518374
モナコ
スパ
シルバーストーン モンツァ 鈴鹿
ジルヴィルヌーブ インテルラゴス
カタロニア
いまの序列こうだからな
長年続けた結果だぞ これからも続いてほしい
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:19 No.518376
ゲーム下手くそのオイラは、ストップアンドゴーの方が走りやすいんだけどな
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:21 No.518380
ゲームでも鈴鹿は走ってて本当に楽しい
逆にモナコは本当にしんどい
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:22 No.518381
ついでに言うとウェバーが寿司食って腹壊してゲロまみれで走ったのは鈴鹿じゃなくてフジな
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:22 No.518382
一人で走る分には楽しいけど抜けないんだよね
ただストップアンドゴーじゃなくて速度が乗った状態で曲がるところとか
横Gが残るブレーキングとかテクニカルな要素が多いから
ドライバーとしては腕の見せ所だしやりがいがあるだろうね
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:24 No.518385
This track is awesomeに翻訳いらないだろw
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:27 No.518386
ドライバーが運転して楽しいのは鈴鹿
観客がエンターテイメントとして楽しいのは富士
って感じかな?
決勝はトレインレースだろうし・・・。
西ストレートでDRS使えて
もう少し簡単に抜ければ面白いんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:30 No.518387
リップサービスでしょ。どの国いっても同じようなこと言ってるさ。毎年毎年真に受けて喜んでるのは国民性かね。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:31 No.518388
ハッキネンやシューマッハも鈴鹿で完璧な1ラップを決めれた時は凄い満足感あるって言ってたな
F3000で鈴鹿を知り尽くしてたアーバインがデビュー戦でいきなり快走したし星野さんがベネトンからスポット参戦のオファーがあった時に走ってたらどうだったんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:32 No.518389
※36
アクセルを起点に走り出して、いかにアクセルを踏める直線を増やしていくか
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:33 No.518391
ドライバーにとっては良いけど、商業的なことを考えるといまいち。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:34 No.518392
※42
まずはこのまとめサイトを熟読してから書き込んだらどうだいにわか君?
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:35 No.518393
※42
韓国GP褒めてた人みたことねーぞ
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:37 No.518395
減りゆくクラシックコースの一つだし、いまだに良くも悪くもドライバーにとってスリリングなF1だからだろう
ドライバーとしてはコーナーで速度が乗っていると気持ちがいいんだけど、
ストップ&ゴーではコーナーを回る速度自体は遅くなる
だから高速コーナーが多いサーキットはドライバーに人気がある
ハミルトンが設計したコースなんてほとんど高速コーナーで、
逆にワンパターンなんじゃないかと思ったくらいだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:41 No.518397
管理人は、@MercedesAMGF1のThis track is AWESOME!のtweetを管理人メモに貼りなさいw
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:42 No.518398
ハートレー、ソチは苦手っぽいしあまり好きじゃ無いかもとかずいぶん奥歯に物が挟まった言い方してたな。ティルケは苦手ってだけかもしれんが。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:48 No.518401
まぁしかし速くなったよな
鈴鹿フルコースを86秒切るような勢いで走ってるんだもの…
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:49 No.518404
130Rをシフトダウンしないで突っ込む
そんなベルガーが好きだった
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:53 No.518405
車載映像見てて気持いいコースだと思う。
特にスプーン〜シケイン辺りは好き。
ただ、このポイント直接見れるトコは分からん。
コース内側の丘みたいなトコからもイマイチ見えなかった記憶。
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:54 No.518406
※42
「悔しいです」まで読んだw
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:59 No.518411
エリクソンの母国グランプリだから応援しないとな
-
名前: 投稿日:2018/10/05(金) 23:59 No.518412
ただ走ってる分には楽しいけど、レースになるとつまんないって事?
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:01 No.518414
ハミルトンのこういうとこ、好きです
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:03 No.518415
鈴鹿はゲームでも苦手っす。
1コーナー、デグナー、スプーンが難しいし度胸いるから無理っす。
ついでに改修前の130Rはチビるだよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:04 No.518416
※56
走ってると気持ちいけど、基本的に抜けないから予選で決まる面がある
ティルケサーキットはアレでも現代F1で抜けるレイアウトを研究して作られてる
ただし走ってると非常に退屈だからドライバーの評価は低い
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:10 No.518420
鈴鹿も開業が60年近く前で当時のレイアウトからあまり変わってない立派なオールドサーキットだもんな
現代の速いマシンには合わない部分もあるけどドライバーの能力が試されるサーキットはやっぱりF1まで来るような連中なら楽しいだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:33 No.518432
おっさんだが、鈴鹿は地元過ぎて未だに国際的なサーキットってイメージがない。何せガキの頃から子供会やら、遠足やらでしょっちゅう来てたからな。だからF1というと76年のインジャパンの印象が強すぎて、富士なんだわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:39 No.518435
いつだったか、ベッテルがチェッカーがなかったら走り続けたかったと言ってたよね
ここまで攻められて、タイヤに厳しいと、マシンコントロールとマネジメントが厳しくて、ドライバーの腕が大事になるから楽しいんだろうなー…
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:40 No.518436
おじいちゃんやんけ
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:43 No.518439
ライコネンの16台抜きはあの年のレギュでタイヤ交換禁止ってファクターもあったからだしね
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:48 No.518441
76年て、、、、生まれてねーよw
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:49 No.518442
ドライバーからしてもお客さんが面白いってのもあるんだろうね
ちょっと前にに弱小チームの自分にもファンがいて応援してくれる人がいるって言ってすごい喜んでる人いなかった?
ほかの国じゃ絶対にあり得ないとか言って
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:50 No.518443
ゲームでS字から逆バンクが完璧に決まると最高に気持ち良く思わずにやけてしまう。
しかし調子に乗りすぎてデグナーでコースオフしてしまうとコース終盤は凹んだ気持ちになってしまう。
それ込みでやっぱり鈴鹿は楽しい!
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:54 No.518444
※66
確かにskyだかBBCだかの記事で、鈴鹿はバックマーカーもロックスターみたいな気分になれるって書いてあったな
ハートレーも自分のサイン求められるの理解出来てないみたいだし
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 00:54 No.518445
※67
ゲームでも一周まるまるうまく走れることができないから
いつもフラッシュバック機能のお世話になってるわ
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:00 No.518448
まあ「逆走した方が面白そう」なんてコメントは褒めてるとは到底思えないよな
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:02 No.518450
米47
コリアGPとしてはさておき
霊岩自体はチャンドックが褒めてたな
俺もブリッジに自国の文化大事にしてる感出ててサーキットだけは嫌いじゃなかった
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:03 No.518451
130Rとか、レイアウト変わってマシンも進歩したから難易度自体はけっこう落ちちゃったけど、未だにルーキーとか若手で「130R走ってみたい」ってドライバー多いみたいだからね
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:07 No.518452
何年か前に公式が「なぜ鈴鹿はドライバー達に愛されるのか?」って動画作って上げてたけど、こういうの他のコースでも作ってたか?
ここまで来ると明らかにリップサービスじゃねえだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:07 No.518453
ゲームでもタイムアタック楽しいの鈴鹿とモナコだしな
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:10 No.518454
シュミレーターで何回も走った事あるけど、やっぱ鈴鹿は何というか充実感を得られるんだよな。
シュミレーターでも1コーナーの飛び込みといい、S時からデグナー迄の流れといいホントチャレンジングだし。
スプーンの二つめも逆バンクで外側に落っこちていく感じで抜けてくからそこもまた難しい。
ここまでチャレンジングなサーキットはホントに無いと思う。
個人的には鈴鹿・スパ・シルバーストーン・モナコ・カタルーニャ・イスタンブール・バレンシア・インテルラゴスが好きなサーキットだわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:37 No.518460
周辺の森やら田んぼ潰して駐車場にしてくれないか
民間駐車場高いし遠い
アクセスがもう少し良くなったらな
あとイベントステージと前夜祭の場所変えて欲しい
狭すぎる
遊園地もう少しなんとかならない?
レーシングシアターも毎回同じ、謎の鳥瞰視
過去のオンボードだけで良いのに
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:51 No.518464
ゲームで走ってても鈴鹿の独特のリズムは分かる
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:52 No.518465
simulator
×シュミレーター
○シミュレーター
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 01:57 No.518467
デグナーこそドライバーの個性が表れて面白い。
ボッタスが8速で侵入するのに対して、ハミルトンは6速で入るんだぜ。(ってテレビで言ってた)
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 02:08 No.518468
俺ゲームでへたくそだから鈴鹿嫌いなんだぜ
うまく走れたら絶対好きになるコースだわ
むずかしいもん…
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 02:39 No.518471
リズムカルで高低差があるサーキットは好かれる傾向があるね
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 04:36 No.518481
相変わらず趣味レーターって言う人いるのかw
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 05:20 No.518487
鈴鹿は去年の予選のカメラワークが他のどのサーキットよりも抜群に良かった! 今年もいい仕事お願いします。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 05:43 No.518490
ゲームで走ってると1-2コーナーの突っ込み方でタイムがまるで変わってくるのが難しいし面白い。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 06:22 No.518497
日本のサーキットは鈴鹿に限らずオーポリとかSUGO、岡山とか、昔から変わらないサーキットが多くて難しくてスリリングでドライバーとしてはめっちゃ面白いコースが多いらしい。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 06:22 No.518498
ゲームで最高のラップを出せて気持ちいいのが鈴鹿
やる方は最高で見る方は退屈になるのが鈴鹿だと思ってる
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 06:26 No.518499
※76
鈴鹿が出来た経緯からして田んぼ潰すのは絶対しないと思うゾ。
田んぼ潰したくないからあそこに作ったんだし。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 07:10 No.518506
走ると楽しいけど見てるとオーバーテイクポイントが少なくて微妙ってところかな
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 07:27 No.518510
二輪じゃ否定的な意見多いんだよな。特に安全面。
ケニーロバーツ「クソみたいなコース。アクセルを開けるわけでも閉じるわけでもないコーナーがダラダラと続く退屈なコース。こことか菅生みたいなサーキットばっかりだから日本のライダーは世界で通用しない」
ロッシ「あまりにも危険すぎる・・ダイジロウの件もあったし、もう二度と走りたくない」
ま、四輪と二輪で特性違うから当然なんだけど
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 08:32 No.518527
自分はゲームだとブッダインターナショナルが一番相性良かったな…
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 09:17 No.518550
ハミルトンの
This track is awesome
が聞き取れない
できる人がうらやましい
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 10:19 No.518571
※89
2輪だとどういうコースがライダーの評判いいの?
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 11:47 No.518591
※31
安倍晋三率いる統一協会、幸福の科学のカルトの屑どもですか?
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 12:41 No.518598
F1では貴重なオールドコースだから存続は嬉しい。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 13:35 No.518628
※65
1976も1977もホント酷かったよな、1976は事故でビビリになったラウダが雨で走らなくてチャンピオンを捨てた年。1977はやっぱりビビリはチャンピオン決めた以降(まあいつもの俺たちなフェラーリも嫌だったんだろうけど)走らずだった年でハントのF1最後の勝利、ハントと2位のロイテマンは渋滞嫌だからって口実で表彰台すっぽかしたんだよな。警備員と観客が死んで怪我人も大勢でて、ラウダの代わりに出走した当時新人の親父ビルニューブが御殿場署に一晩泊められて無理な追越したを業務上過失致死容疑で取調べを受け書類送検された年。御殿場署はフェラーリとティレルの当該車両を差し押さえるとかの大活躍wで、余りの事にFIAもビックリ、日本のレース関係者が頭を抱える事態に。後2年残ってた開催契約も1976が盛り上がらなくて大赤字で日本側主催者が逃げ腰だった所へこの事故とその後のマスコミの大バッシングでトドメをさされた。
その後の富士開催でのトヨタがホンダの邪魔した2年間も酷かったし、とにかく富士のF1はジジイには悪い印象しか無いです。確かにジジイです、皆もそのうちになるよ。
その他にもジジイの昔話はいっぱいあるよ。鈴鹿はデグナーって転んだ人の名前だったとか・・・、鈴鹿のコース脇に水銀灯のポールがあってぶつかって死んだドライバーが居たとか・・・、もう大昔の事なんですね。F1行く前の親父中嶋の1コーナーで外から抜いて行く無敵な感じとか・・・。富士だとポルシェのチャンピオンマシンでなめてて直前に来てろくにセッティングも出来ずに日産トヨタに惨敗したシファートとそれをバカにする田中健二郎とか・・・。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 13:52 No.518643
>>42
他のサーキットで同じようなコメント出てるか?日本人が都合よくピックアップしてる
って言うなら、富士での開催の時はドライバーのコメントはほぼ設備の素晴らしさについてで
コースが面白いなんて誰も言ってなかったぞ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 13:59 No.518651
>>78
すまん、ありがとう。
>>82
まぁそう言わんで脳内補完で良しなに頼むよ。
気をつけるわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/06(土) 14:24 No.518662
F1マシンの異常な性能がダイレクトに発揮される・感じられる
ってのも大きいんだろうね、特にS字のある1stセクター