-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:05 No.520185
>>911の言うとおりだと思う
ガスリーのタイヤ持ちを過信してる
モンツァでもそうだった
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:06 No.520187
イタリアチームのストラテジストなら俺でもなれそうだな
給料良いのかな?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:07 No.520188
PUパワーが上がってタイヤの減り方変わったんだろうな
路面温度も関係ないとは言わないけど
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:08 No.520191
辛口風だとタイヤ戦略ダメ
甘口風だとスペック3初レースで二台完走ヨシ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:08 No.520192
ガスリーがセクター1で全体ベストを叩き出して驚いた
ダウンフォースが強めだったのかな。その割にタイヤは持たなかったが
一発は速かったので今後に期待
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:09 No.520194
純粋にレースペースが良くなかったよ。
アンダーカットに反応しようにも次のラップには時すでに遅し。
オコンに対して先に動くことは出来たけど、それをするとトラフィックに戻ることになるし、オーバーテイクにタイヤ使うと最後まで持たない。
狙えたのは10位の位置だけどサインツに抜かれてあっという間に12秒開いちゃったし、かなり限界だった。
ペレス、オコンに反応してても最後の方に無残な姿をさらしていただけだと思われる。
俺の意見に反論するならFIAの公開してるデータ見てからしてね。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:10 No.520195
タイヤの持ちへの過信、そして単純に車体性能が足りない(周りがシャシーアップデートを次々に投入しているので相対的に)
ただなあ、予選であんだけ夢見させておいてこれはファンも彼らも相当堪えるわ…
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:10 No.520196
来期は前後硬さ違いのタイヤ履きをOKにしてください
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:10 No.520197
ソフトはいた直後は、かなり速かったな。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:11 No.520198
ホンマにこんなことしてたらザウバーに抜かれるで。去年53ポイントも取ったチームが何やってんの?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:13 No.520201
トロがタイヤもったの時は必ずクリーンエアーで走ってたときだからな
タイヤのもちに過信しすぎなんだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:14 No.520202
どこかのコメントで『鈴鹿ではPUのアップデートだけで(しかも相当なパワーアップ)全体的なバランスが崩れるから、シャシー性能が追いついたUSGPの方が全然期待できるよ』ってのがあったのを思い出した…
まあ、逆に言えば次戦で駄目なら今年は終了ってことなんだけどね
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:14 No.520204
昨日先にパーティー開いといてよかったな
ラッキー続きの予選から考えたらこんなもんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:16 No.520208
トストさんの血圧が心配
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:16 No.520209
持ち込みのタイヤセットみたら、ガスリーがMタイヤ2セットだったから
本来ならP2でロングランテストしてたんだろうなと
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:17 No.520210
小林さん自体のザウバーを思い出す
崖に落ちてからじゃないと気が済まないチーム
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:17 No.520211
なおルノーには直線で抜かれた模様
タイヤが垂れたら直線スピードも下がるんですかね…(呆れ)
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:17 No.520212
イタリアが悪いってところで落ち着きそう
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:19 No.520213
去年のマクラーレンのシーズンポイントぐらいさっさと上回りましょう。あと4戦しかないけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:19 No.520214
※17
立ち上がりで踏めなければもちろん下がるけど?
あとDRSって知ってる?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:20 No.520216
※12
できればモンツアでスペック3入れて、シンガポールをスペック2で乗り切り、ソチで再びスペック3を入れて熟成とシャーシとのマッチングができていればのタラればですが、、、
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:21 No.520217
※17
下がるにきまってるだろ。どんだけ素人なんだよw
タイヤが逝くと、トラクションがかからなくなるの?
分かる?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:21 No.520218
※17
素人の意見だけどコーナーからの脱出速度が落ちればストレートスピードに影響あるんじゃ?
ましてDRSの有無もあるし
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:22 No.520219
去年と同じようなもん。アロンソQ3進出。レースは恒例の最後尾スタート。ノーポイント。観客がっくり。ホンダってそういう運命なのよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:22 No.520222
※17がみんなに呆れられてしまったようだ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:22 No.520223
お国への悪態なんてつきたくはないんだけど、所詮イタ公の脳味噌はこんなもんかと言いたくなる
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:22 No.520224
エドルズは今頃トストに半殺しにされてるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:23 No.520225
レースペースは悪くなかったろ
SSで少なくともグロージャン、FIの2台と同じようなペースで走ってたし
ってとこだけよかったかな今回
ガスリーを過信というか渋滞を嫌いすぎたな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:23 No.520226
今どきのF1って、乱気流が物凄いから、7秒前の車からでさえ影響を受けるみたいね
だから、トロロッソが得意とかいうクリーンエアの状態なんて滅多に無いと言ってもいい
あとは無風が得意とか中低速域が得意とかあるけどさ…こんなの滅多になくね??
結局、このクソ過敏なシャシーの中のごく僅かな旨味を引き出すしかないんだよね
まあ色々あるけど、本戦に関してはとりあえずトロロッソはバーレーンで上手く行ったこととかモナコでハイパーソフトを滅茶苦茶セーブしたこととかそういう過去の成功例を一旦全て忘却すべきだと思う
過信は禁物。過度の期待も禁物、、
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:24 No.520227
あまりにも最後ペースが悪いから
燃料計算ミスか計器またぶっ壊れたかして燃料不透明で抑えてるんかと疑ったわ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:24 No.520228
※17
予選の時に新品タイヤの方が、タイム速くなるのは、なんでたと思ってんの?
おまえF1観てないだろw
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:26 No.520229
17
こんな人いるんだね。どっから来た人だろう(呆れ)
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:26 No.520230
タイヤが削れた方が重量、抵抗がなくなりトップスピードは伸びるんだよなぁ…
やっぱりgp2エンジンじゃないか…
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:26 No.520231
すまん、スペック4を頼む
トストより
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:28 No.520232
※24
全然違うわw恒例じゃねーし
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:28 No.520233
結局フェラーリもトロロッソも、
というか現代F1は良くも悪くもデータに縛られるよな。
リセットして考えるってのは非常に難しい。
リセットした分遅れを取ることになりかねないし。
データに成功例が残っていればなおさら。
まあQ3でいきなりインター履いて出たのはデータ以前の問題だけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:30 No.520235
オーバーテイクがしやすいコースならラップタイム重視の作戦もありだが、そうでないコースなら順位重視なのは常識。
トラフィックなどの現実を見ずに会議室で無駄なシミュレーションしてるアホな重役ばかりの机上レースだな。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:30 No.520236
※30
ワイはガスリータイム持ってるんじゃないかと淡い期待をしてますたわw
(持ってる=解説がよく使うレース終盤に向けての温存のことw)
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:31 No.520237
抜きどころが少ないのと抜きにくいのとは違う
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:31 No.520238
あいかわらず
ブベブベ言っとったな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:31 No.520239
ま、ま、いずれにせよ、みんなでさ、ガスリーがサインツにぶち抜かれるところ観ようよ!
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:32 No.520240
※33
結局それが言いたいだけかよw無能w
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:32 No.520241
下位チームのレースの下手さが出たような感じかな
色気出して失敗したんだろうなあ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:32 No.520242
現地組はよく頑張ったとか生ぬるい声援かけてんじゃねーよ
バカヤロウ金返せ監督変えろ生卵ぶつけるくらいやらねーといつまで経っても勝てねぇぞ
ヘタリア軍団は本当にカスだな心底ガッカリだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:32 No.520243
SSをもう少し早く交換してMだったよなあ・・・なんでS・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:33 No.520244
※33
ALO様への皮肉はそこまでにしとけ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:34 No.520245
まーしゃーない、新人乗せたミナルディで鈴鹿決勝は荷が重かった。
俺としては2台完走で11位なら健闘したろ。来年のレッドブルに期待するわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:35 No.520247
ブリスター出てるほうが、ストレート速くなるとかw
どんだけアホなのw
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:35 No.520248
33 誰か除草剤撒いて!
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:36 No.520249
※44
おまえが現地行って言えよカス
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:36 No.520250
マシンやPUに関しては本人達しか分からないからなんとも言えないけど、外から見てもあのピットタイミングはおかしいのはわかるわ
なんかピット入るタイミングミスって順位落としまくるの多くないっすかね
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:37 No.520251
まあガスリーもちょっとタイヤ交換直後はっちゃけてしまって、
若さが出たね。
FPで走り込めてれば違ったかもな。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:37 No.520252
昨日のうちに祝杯を上げておいた俺に隙はなかった
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:38 No.520253
※44
ダイエーファン乙
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:38 No.520255
※47
来年のレッドブルには今年のトロロッソのがんばりが生かされるわけですからね。
レッドブルグループ+ホンダで強くなればいいと思います。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:39 No.520256
ガスリーRB行ってもリカルド以下の成績で終わるな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:39 No.520257
ホンダがPUアップデートの校正に集中しすぎるがあまり、
出来上がったものと車体側とのマッチングが間に合わなかったのかなと。
トラクションコントロールのセッティングがうまくいかないため、トルクがピーキーでリアがあばれてる感じ。
タイヤがもたないし、グリップしないのは。突貫工事の産物だとおもってます
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:40 No.520258
※33
>タイヤが削れた方が重量、抵抗がなくなりトップスピードは伸びるんだよなぁ…
ダメだ腹いてえ
タイヤ削れるとトップスピード伸びるのかスゲエなお前の新発見でF1歴に革命起きるわ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:40 No.520259
※51、52
ガスリーも本音ではどう思ってたか考えてたかは気になるところではあります。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:40 No.520260
失敗を糧にして次に繋げるしか無いよ
終わったレースでポイントを貰えるわけじゃないんだから
次回以降で取るしかない
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:41 No.520261
後半リアがずるずるになってたな
パワーアップに浮かれてタイヤへの負担の増大を忘れてたなんてことはないよな?
パワーが上がればそれだけタイヤへの負担も増える
メカニックもドライバーもやり方を変えなければいけないのに
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:41 No.520262
インドの戦略やコスパの良さをちょっとは見習え。
結果を出せ結果を
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:43 No.520264
とりあえずソフトタイヤに決め打ちしてしまって、
何がなんでもソフトのレンジに入るまでSSを引っ張らないといけない、というのは
ストラテジストとして柔軟性がなさすぎるんじゃないのか
グロージャンとペレスなら確実にペレスを気にしないといけなかっただろ
グロージャンなんか逆に近づかないほうがいいんだから
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:45 No.520265
タイヤ戦略も外れだったけど5ちゃんやコメ欄は素人の後出しでホントどうでもいい
最初のSS勢でも速さないし第二スティントもインドのSのペースにまるで及ばないのに持たない
今日は何やっても無駄
ガスリーがMならひょっとして1ポイント取れたかなくらいだ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:48 No.520266
英語で最も危険な言葉は“Good job.”(上出来だ)だ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:50 No.520267
※65
フレッチャー先生かな?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:52 No.520270
※64
なに玄人ぶってんのw
トロよりインドが速かったのは週末ずっとそうじゃん。
でも、第一スティントは、それでも抑えきってるだろうに。
(第一でも抜かれるようでは、可能性は確かにゼロ)
そして順位を守れるように、ストラテジーが仕事するのがF1だろうに。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:52 No.520271
パワーだけあがって一発は良くなってもトータルのバランスはね
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:53 No.520272
※17の人気に嫉妬
いっぱいツッコミもらえてよかったね
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:54 No.520273
今回はメカニカルトラブルなくレースを
終えれたってことで良しとする。
コンディションが変わると対応できない、
タイヤ戦略を柔軟且つ効果的にできない、
この二つは根本から見直さないとだが
それは組織から見直さないと改善できん
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 20:55 No.520274
※58
capetaの22巻でも紹介されてたけど、タイヤの外周10数ミリ減らして数十グラム重量が減るだけでもストレートのスピード若干上がるって結構有名な話じゃない?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:00 No.520276
田辺氏、復讐の鬼と化す。で笑った
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:00 No.520277
ガスリーのことは置いとくとして、ハートレーはホンマハートレーだな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:01 No.520278
※71
現実見ろよニート
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:02 No.520279
※71
素人質問で申し訳ないが、最初から外周を減らしてタイヤ造るならそうかもしれないけど
レース中にタイヤのトレッドが10数ミリも削れたらバーストしないの?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:02 No.520280
※17
すでに指摘されてるけど、タレるとそりゃ鈍るでしょ
あと同じ事言うけど「DRS」って知ってる?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:03 No.520281
※71
皮むきの話してんのか?。
今回の場合は、ブリスター出まくりの終わったタイヤと比べてる時点で、お笑い劇場なわけでなw
カペタ風に言えば、タイヤのおいしいところは終わっちゃってるってタイヤって言えばいいかな。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:03 No.520282
※44
いざゆーけーむてきーのー(大合唱)
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:04 No.520283
トトロは作戦を1つしか用意せず、それに固執してるように感じる
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:05 No.520284
※71
マンガの一部分だけ鵜呑みにするとかちょっとキミの頭が心配だよ。
コーナーの立ち上がり速度とか考えなよ。ブリスター出たタイヤだぞ?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:06 No.520285
71
それが本当なら、特に高速コースでの予選は、新品タイヤだれも使わなくなるなw
おれの記憶が確かなら、みんな新品タイヤ使ってたと思うけどw
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:07 No.520287
まぁ、ホンダの地元だからって頑張ってくれたんだから文句は言わんわ。
今年の車体は読みにくいのも戦略に影響してるんだろう。ドライバーも若いしね。
予選は望外だったからそれだけでとりあえず満足しとく。
アップデートが入るアメリカ以降が勝負だな。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:07 No.520288
※67
脊髄反射レスは玄人ぶりたくて稚拙な後出しが恥ずかしいって理解したか?
今度からは多少全体考えて物を言え
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:08 No.520289
スレの >>384 のコメント
「真に怖いところはフランツ・トストや
J・エドルズのコメントが取れてないところ」
やはりそう思うよね。自分も感じた。
トスト翁は申し訳ないって気持ちで一杯だろう。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:09 No.520291
autosportでタイヤの外周少し減るとストレート若干伸びるって話出てたような
流石にブリスター出てたり明らかに痛めてるタイヤなら脱出で出遅れるだろうけど、そこまで痛めてないタイヤで外周減ったら少しは伸びるんじゃない(適当)
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:11 No.520292
というかスタートでなんでポイント圏外に落っこちてるのか
それのほうが問題だろ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:11 No.520293
ガスリーは来年途中でクビアトと交代するやろ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:12 No.520294
※71
その理論だと数ミリ削れたらタイヤの外周短くなって同じ回転数でも速度は低くなるな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:13 No.520295
俺は素人だから※17と71のおかげで皆のコメントが勉強になるわw
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:15 No.520296
始まる前はスタートでグロージャンの前に出て協力し合いながらグロとインドを抑え込むって妄想してたんだ…
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:16 No.520298
17とか33とか71とか香ばしいキチが湧いてきたな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:18 No.520299
ワイはスタートを無事に抜けてオープニングラップ帰ってくること祈ってたで
通じたのか20台一台も脱落することなくよかったわ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:18 No.520300
ハートレー、予選結果に感動したわ。
予選はガスリー抜いたから、来年も使ってくれないかな??
たのむ~!!!
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:21 No.520301
素人考えだが、ストラテジー部門の問題は、単に「俺たち」の一言では片付かない程、根が深いように思う。乱暴に言えば「現代F1のストラテジー部門は人材面でも設備面でも金が掛かる」ゆえに、金がないチームや金払いの悪いチームでは、トップチームクラスのシミュレーションチームを持つことが難しいのではないか。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:21 No.520302
F2みてるならわかると思うけど、何戦か前に牧野がタイヤ戦略あたってオーバーテイクしまくって優勝したろ?
よって、摩耗タイヤがストレート速くなるは嘘。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:22 No.520303
そうそう。
そも初戦以外でクラッシュ除いてPUトラブル無く新スペック入れても完走できているから十分だわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:22 No.520304
タイヤ選択からして失敗だった。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:23 No.520305
※90
理想はそうだけどトロロのスタートは大抵宜しくない。
ソフトのグロジャンに抑えられて折角のSSは機能せず、
後方のSタイヤ勢が有利になっていくだろうと読んでた。
いずれにしても今回トロロが良い結果を得るには
相当な運が必要だったろうな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:24 No.520306
もう今年は結果はどうでもいいから
ひたすらPUの開発に徹してくれ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:24 No.520307
身近にレッドブルというお手本が居るのだから
トロロッソは、もう少しなんとかならんのか?
もちろんPUの開発が進んでいるというだけでも大きな進歩なんだけどさぁ
それを速さに結びつけることが出来ないもどかしさがねぇ
アメリカGPで車体側のアップデートをしても、速さに繋がらないんじゃないかと思ってしまう
トロロッソには何が足りなんだろう・・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:25 No.520308
鳩さんはイケメンやしナイスガイやしで人間的には文句なしやねんけどな
レース見てたら育成から外された理由がよう分かるわ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:26 No.520310
PUの馬力が大幅に上がったのに未だにタイヤに優しいマシン前提な戦略なところがもう…ね
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:26 No.520311
カペタの話をしてる人は
ストレートが速くなるってのは、
トップスピードが伸びることを言ってるのか
加速度が伸びることを言ってるのか
どっちなんだろう?
例えば、オーバルみたいにトップスピード維持ってのなら
言いたいことはわからなくはないんだけど。
F1のストレートは、立ち上がりのトラクションで全然違うし
そこから加速してくから
磨耗したタイヤでトップスピードの到達は遅れるに決まってる。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:26 No.520312
インドに詰め寄られても抜かれなかったし
ウイリとザウバーは抜いたし(鳩はクソン抜けなかったがw)
もうちょっと自信もって戦略決めてほしい
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:28 No.520314
浜田「イタリアのチームは戦略ダメ説ゥ~~!!!」
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:30 No.520315
※103
そこまで考えてたらそんなコメント出てこないよ。
ただ「マンガにそう書いてあったもん!」で思考停止しているだけのキッズだから流してやれ。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:31 No.520317
※100
まあ親のレッドブルとホンダが来期の契約をするまではブラックボックスの部分多かっただろうし、契約決まってからの時期的にアメリカが来期仕様な気もするからもう暫くは辛抱かな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:32 No.520318
サインツに抜かれたのは悔しいが、リカルドベッテルに抜かれるのは既定路線だったし
インドにはコンマ3遅れをとってたから結果はほぼ残当
予選は運が良かっただけと素直に認めるしかない。勿論運を引き寄せられないよりマシだが…
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:33 No.520319
もともとミナルディは弱小でも自分たちでF1やりたいってチームだったのに
来年からレッドブルのコピーチームになるのがわかって
スタッフのモチベ下がってミス連発してるのかね?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:34 No.520320
※106
ただ85が気になる
autosportに本当にそんなこと書いてあったのならちょっと見てみたい
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:34 No.520321
インドが中団パックに引っかかると思ってガスリーを引っ張らせたんだと思う。
だけどインドは、難なくオーバーテイクをして、タイムロスが少ないどころかむしろ速かった。
トロロッソ・ホンダ自体が難なくオーバーテイクできる車なら、早くピットに入ることもできたと思うけど、ハートレーがタイヤがヘタれたエリクソンを抜けなかったように、ストレートが遅いせいでトラックポジション重視にならざるをえなかった。
また、最終コーナーの加速が遅かったし、前車に追いつくまでには1コーナーだったから、レースではまだまだ厳しいけど、オースティンやアブダビは鈴鹿よりは良くなると思う。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:35 No.520323
何度目だよ、タイヤ戦略ミス
気持ち切り替えすぎなんだよ
ちっとは反省しろや
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:35 No.520324
インドはbグループで頭一つ抜けてたけど予選失敗
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:35 No.520325
トロのツイッター、昨日はお祭り騒ぎだったのに
今日は完全に沈黙で、分かりやす過ぎてかわいい
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:39 No.520329
今回のガスリーのタイヤ交換が遅れたのは
先にタイヤ交換した、インドの連中が
ザウバーとウィリアムズに引っかかって抜きあぐねるんじゃないか?
ってことだったと思うんだよね。
シンガポールでも、それでサインツは苦労してたし。
ただ、最近の鈴鹿は、タイム差があれば普通に抜けるんだよね。
レースの流れを見てれば、普通にわかりそうな気がするんだけどね。
タイヤ交換あわせれば
ペレスはしょうがなかったにしろ
オコンの前には出られたんじゃないかなぁ?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:41 No.520331
純粋に予選11位でソフトでスタートした方がポイント取れたな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:41 No.520332
PUのパワーが大幅に上がったらギア比も合わなくなるだろうしアップデートって難しいね
高トルク+8速なら問題ないのかもしれないが
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:42 No.520335
今日はタイヤ戦略のミスが全てでしたな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:44 No.520337
マジレスすると、タイヤは無い方が速い
皆レギュレーションだからつけてるけどね
戦闘機とか見てみなよ、離陸したらタイヤしまっちゃうでしょ?
なんでかって?
なぜならタイヤついてると遅いから。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:46 No.520338
GASはPERがトラフィックに戻って引っかかる&タイヤを酷使するのに期待して反応しなかった。反応しても自分もウィリアムズやらを抜いて行かないといけないからね。だから引っ張ったんだろうけどペースが伸びなかったので諦めて入ったけどちょっと決断が遅っかたよね。 そもそもHARが後ろに落っこちた時点でGAS1台でインド2台を相手にしなければなかったのが辛かった。 PERとお同じタイミングでも今度はOCOがオーバーカット狙ってきただろうししょうがないよ
サインツの戦略は覚えてないからなんとも言えん
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:46 No.520339
トロのTwitter垢のリプ見てると、海外ファン達からも「Strategy」って言われてる
やっぱ誰から見ても戦略がおかしいって思うわなぁ
ストラテジストをなんとかせんと、アプデで変わっていくマシンを扱いきれんぞって思うわ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:46 No.520340
学習能力の無いチームはいつまで経っても2流!今回のレースでシャーシーもビリから3番目の駄目な事がわかった。ハートレイも相変わらず遅い!
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:48 No.520342
※111 ※115
特にトロロは遅いウィリアムズに引っかかって
何度もレースをダメにしてきてたからねえ
必要以上に臆病になってたかもしれないな
同じ失敗だけは繰り返したくないと
避けた方にもまた落とし穴というわけだ
まだまだインドとハースは強敵だな
ルノーが今後のターゲットだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:52 No.520347
※71
色々突っ込みたいのを飲み込んで1億歩譲って、ブリスター出るまで磨り減ったタイヤの方が本当にトップスピード速いとして
F1ってゴールした順番で順位が決まる競技であってトップスピードの一瞬の絶対値で順位が決まる競技じゃないんですわ・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:53 No.520350
後にピットインしたけどペレスの前で復帰できたグロージャンがペレスに抜かれて差を広げられたんだから、どっちみちインドには勝てなかっただろう
VSC後にペースが上がらなかったのも問題だし、スタートでハートレーが大きくポジションを落としたのも残念だし、ハートレーがサインツを抑えられなかったのもポイントを失った原因
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:56 No.520352
相変わらずのクソラテジースト
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:57 No.520354
ハートレーがスタートでごぼう抜かれしてインド勢への防壁にもならなかったのが痛い
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 21:58 No.520359
ハートレーの後任は誰になるのか
もうこういう流れになるのかな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:01 No.520362
誰でもいいけど現役でフォーミュラ乗っててバトル出来る人にして欲しいね
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:03 No.520364
122
それだとフェラーリも2流になるではないか!
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:05 No.520368
レッドブルは優秀なのに愚弟め
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:06 No.520372
アメリカで車体のアップデートがあるらしいけど
全然ワクワクしない
早く来年になってくれ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:09 No.520376
予選終わった段階でフェラや枕をSNSで煽ってたバチが当たったな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:09 No.520377
ここは日本、よからぬ態度はお天道様が見ている
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:09 No.520378
オーバーカットしたらダメだわ!
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:10 No.520380
冷静に考えればトロロッソは鈴鹿で台風以外特に凄いとこ無かったししゃーない。
新PUで完走できただけ良しとしとこう。ルノー連中見習って来年だな来年。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:12 No.520383
ハートレイはマジで瞬殺だったな
全然映らなかった
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:13 No.520384
※44
現地組です(さっき帰りました)。
いやー、さすがにそういう雰囲気の方は見える範囲では皆無でしたよ。
目の前で精一杯の走り見せられたら、そりゃもう目から汗が出てしまいましたね…
ってそれは俺だけでしょうけれども
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:15 No.520385
まあタイヤ戦略は毎回殆ど失敗してるからな
いい加減担当替えた方がいいと思うわ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:16 No.520387
結局ガスリーのPUは決勝でも馬力抑えたままだったの?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:17 No.520388
ガスリーのコメント
最初のタイヤで長く走りすぎた。あんなに長く走る予定ではなかった。なぜあの戦略だったのか。7、8周余計だった、といった事を言っている。
ハートレーのコメントはまだ聞いていないけど、
あぁ~~。なぜ。
兎に角、最終戦までに結果を残してくれ !!!
I hope to see you next year, man !!!
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:21 No.520394
※137
大丈夫!
目の前で何度もガン見したから俺の頭の中には残ってるぜ!
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:21 No.520397
※140
一度許可されたマッピング変更ドタキャンされたらしいからそうなんじゃね
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:22 No.520398
ハートレーはいつものようにスタート失敗したところまでは記憶に残っている
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:23 No.520399
タッペンは悪童だな
来年素直に応援できるかな
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:31 No.520417
ただ風が強かったんじゃなく
あれ台風の余波だからなあ
日本人なら、あ、気温上がるわってのなんとなく分ったかもしれんが・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:32 No.520421
ただ遅いより100倍マシだよタッペン
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:33 No.520422
※145
勝てるなら応援できるよ。セナとかも十分問題あった人物だし
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:37 No.520430
ライコネンはフェルスタッペンを擁護してるね
わざとぶつけるような人ではないって
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:37 No.520431
モナコでHS超ロングスティントやって入賞っていう成功体験が目を曇らせて他でも第1スティント伸ばす傾向にあるよなぁ
STR13はタイヤを使えないだけでタイヤに優しいわけじゃないのに
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:40 No.520435
トロのリヤトラクション不足は観てて分かるくらい酷かったし、立ち上がりでも踏めてなかった。リカルドがオーバーテイクした時のリヤの安定感の差を比べると可哀想になるレベルだよ。
それに加えてストラテジストの大失態ときたもんだ。
まぁ次がんばろ!
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:48 No.520443
マクラーレンにコンスト勝てたらなぁ。
なんとか勝てないものかなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:48 No.520445
ガスリーのタイヤ持ちに賭けてポイント稼いだレースもあるし逆に失ったレースもある
ペースを考えれば今回は1〜2点失ったかな?
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 22:58 No.520459
やっぱPUだけで勝てるほど甘い世界じゃないわ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:02 No.520469
マシンのグリップとタイヤの能力把握が出来ていなくて
ガスリーのピレリタイヤ経験に依存した結果と言う点で
駄目だけど、ホンダも漸くルノーエンジン辺りと同じレベルに
来ただけでフェラーリやメルセデスと本気で戦えるエンジン
では未だ無いからなあ・・・・・ホンダ側にも未だエンジンが
マシンをフォローしてあげられるレベルに上げていかないと・・・・。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:02 No.520470
思うに、多分トロの戦略面の弱さは単純に予算の問題。要するにストラテジーチームにそれだけの金をつぎ込む体力がない。クオンツを大量に雇って、膨大なデータからリアルタイムで臨機応変にシミュレーションを行い、戦略を決定するメルセデスのようなアプローチは無理。だからある意味レース屋の経験と勘でストラテジーを組んでいるのだと思う。よって事前に組んだ予定から外れるような、臨機応変な対応が出来ない。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:14 No.520482
※152
こう考えるんだ。マクラーレンに負けたわけじゃない アロンソに負けたんだと
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:14 No.520483
経験と勘でやってるのに事前の予定から外れられないとかすごい話だな
どこで勘を使ってんだそれ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:16 No.520486
結局二軍にそこまでの予算を割くかどうか、ってとこだから
予選でとてつもない喜びを共有させてくれた、それだけでよろしいですやん
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:28 No.520503
※158
すまねぇ・・・書いた後自分で読んでみてすげー矛盾だなと思ったw要するに属人的な要素に頼らんとアカンから、一発ギャンブルに走るか、さもなくば動けずに予定通りの作戦を消化して終えるか、いずれかにならざるを得ないと言いたかった。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:30 No.520505
チームの戦略がksな限りPUが良くなっても変わらんな・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:32 No.520506
アロンソ、ブーリエ、板東らが結託して叩きまくってズタボロにされたこの3年の忸怩たる思いを
ガスリー入賞でアロンソの目の前で見返してやるチャンスだったのにこのザマ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:34 No.520509
ホンダは成長してもファンは成長しない
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:34 No.520510
※160
気にしないでいいよ。
アロンソみたいに個人でアレだけ結果を出すと
チームなんて関係なのかな・・・・・と
ふと、こっちもなにかやりきれなくなる・・・・・・。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:35 No.520512
フェラーリのストラテジストは他チームに振り回されて動きすぎ。
トロロッソのストラテジストは他チームを見て動けなさすぎ。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:40 No.520520
※160
戦略を変更するということに対して裏付けを得ることが難しい環境なので、
いきおい決断が遅れたり間違ったりしがち、ということだね。
それならそれで、もうちょっと「勘のいい」人がチームのどっかに居るんじゃないのかと思ってしまうなw
そんくらい今のトロロッソの戦略担当はポンコツに見える……
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:42 No.520522
完走できたのでまあ良し。次に活かす事ができる
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:42 No.520524
※145
アロンソなんかより100倍マシだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:46 No.520531
※164
DAZN実況のコメントだったかなんか忘れたが、メルセデスの体制について印象的だったコメントがある。曰く「今ハミルトンが安定している一つの要因が、チームの体制。しっかりしているゆえに、余計なことに煩わされず、自分の仕事(ドライビング)に集中できる」とのこと。無線の指示が、一時はやり玉に挙げられることもあったが、今のF1はチーム戦なので、こうした戦略面のサポートは、ドライバーが自分の仕事に集中するうえでとても重要なんだとか。
-
名前: 投稿日:2018/10/07(日) 23:53 No.520545
悲しい程決勝が遅すぎるんだよね...悲しみ
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 00:20 No.520583
決勝スタート直前FIAのホンダに対する動きが奇妙だな
それに対するFIA側のコメント聞きたいもんだ
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 00:51 No.520614
ハートレーはスタートでトラクションが効かずにホイルスピンしたとコメントしてるけど
今のF1はスタートのトラクションのコントロールもドライバーがすることなのでしょうか?
詳しい方教えて下さると幸いです
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 00:56 No.520617
結局ホンダが糞遅いからトロも変な戦略になっちまうしガスリーも迷惑してる
全部ホンダが悪いわ
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 00:57 No.520620
※172
トルコン等電制類はレギュレーションで禁止されていますよ
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:03 No.520624
昔はスタートは自動だったんだけど、ミスが無くなってつまんなくなったから、スタートだけクラッチを繋げる手作業になった。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:09 No.520625
所詮ミニバン専門メーカーがF -1に出ること自体愚の骨頂
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:20 No.520630
※172、175
ありがとうございました。
普段、ミスしたらミスしたと正直に申告する人で嘘ついたところでテレメトリーみればチームにはバレるのに、今回に限っては納得出来てないという話なので私も気になった次第です。
レギュレーションでいろいろ決められているのですね。
今後事後情報も出てくるかもしれませんが自分でも考えてみます。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:20 No.520631
今、F1参戦しているチーム・企業にミニバン専門メーカーはありません。
って言うかミニバン専門メーカーってあるの?
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:23 No.520633
ハートレーのスタートは、パワーアップと気温路面温度の上昇にアジャストできなかった結果とも捕えられるかな。
ブリーフィングで確認はしてるだろうけど、それでもアウトだった、と。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:26 No.520635
※176
スポーツカーやハイパワーカーを量産してないルノーのことかな?
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:27 No.520636
スタート失敗は、システム的な要素が原因の時もあるぞ。
ただ、ガスリーが成功してるからな。何とも言えん。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:34 No.520639
バイクでも今日勝ちましたし、3年連続ワールドチャンプですし、インディもコンストとったし、
ホンダは凄いですよ(新井風
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:39 No.520643
※166
>戦略を変更するということに対して裏付けを得ることが難しい環境なので、いきおい決断が遅れたり間違ったりしがち、ということだね。
おおっ!まさに我が意を得たりwありがとうございます。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:45 No.520646
だから、we can fightはレース後にと言ったのに
次、期待してるよ
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 01:58 No.520654
キープポジションを戦略として第一に考えなかった。
それだけ。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 02:33 No.520661
※178
ミニバン専門メーカーなんて聞いたことないよね
F-1なんてカテゴリも聞いたことないし
名前の似てるF1っていうスポーツは何年も追いかけてるんだけど…
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 02:47 No.520663
ハートレーのスタート失敗は、彼のF1キャリアの分水嶺というか・・・
僕はミスしてないマシンのせい云々で首脳陣が納得すればよいが、
そうでなかった場合は完全に見切りをつけられても反論出来まい。
来年はおろか今季中に交代があっても、レッドブル育成を責める人は少ないだろう。
田辺さんのコメントがガスリーだけで、ハートレーに触れていないのが凄く気になる。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 02:49 No.520664
そんなに内容悪かったか?
中段でのバトルはそれなりに出来てた。ガスリーが最後にサインツに抜かれた場面もシケイン出口であそこまで迫られたらDRSがあるから仕方ない。それでもギリギリ抜いてた感じだった。
明らかにターゲットがメルセデスとフェラーリになった事は正直嬉しい!
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 03:08 No.520668
ホンダ自体、その戦闘力がいざ先行参戦組に近づいてみれば今度は「シャーシの不甲斐無さ、ストラテジー、その他諸々」にフラストレーションが溜まるだろう
だから「フルワークスで良くも悪くも全部自己責任でやる」のがあるべき姿
RBHは最終形態ではなく、その先を見据えるべき
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 04:04 No.520673
予選後この成績続くならハートレー残しても良いよって話あったけど単なるサービストークでしょ。
予選やロングラン以前にハートレーはレースの内容が悪過ぎる。
ほとんどオーバーテイクできず、ズルズル後退する一方。
何年もレーシングドライバーやってたとは思えんよ。
単独でマシンを転がすのはれんしゅうでなんとかなっても
駆け引きだけはハングリー精神無いと無理。
ずっとヘラヘラしてるもん、あいつ。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 04:19 No.520675
※174
トラコンな
トルコンはATの中に入ってるやつや
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 06:47 No.520693
カペタのあれは加速力が良くなるとかの話だぞ
車輪の重量を軽くして立上りが良くなる結果トップスピードで並べるって話な。
しかもハーフウェットとかの特殊な場合に限る
通常ならタイヤ径は大きいほど周長が長くなるんだから、同じ回転速度ならトップスピードは径の大きさに比例するだろ。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 08:44 No.520734
※191
すまん、タイプミスだ
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 08:49 No.520736
2台とも蹴り出しが悪かったのは新PUのマップ的なアレなのかもしれないね(適当)
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 09:14 No.520744
トロロッソ・ホンダのレースはタイヤに翻弄されたレースだったみたいだ。
無論、タイヤ交換のストラテジーの失敗もあるのだろうが。
スペック3としては初めてのレース、FPこそ走って各種のデータ収集を行いはしたが決勝のレースは違う。
天候、路面、スタート、タイヤストラテジー、他のマシンとの競争と当たり前だが様々な要素が絡み合う。
そんな中でスペック3の初レース。
自分が見ていた分『キチンと完走できて良かった』と思った、まだまだ此れからなのだから。
あそこがマズイ此所が良くなかったと挙げればキリがないし皆が思っている通りだと思う。
でも感じる。楽しみはまだまだこれから始まったばかりだと。
最高にワクワク出来る準備は着々と整いつつあるのだと。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 09:17 No.520746
ガスリーのコメントがレース戦略のミスで悔しいに終始してるからまあ次
がんばりやってとこでいいんじゃない
PUはそこそこ以上になったから次は車体、その次にマッチングってとこで
ただシーズン終了しちゃうけど前進すりゃいいよ
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 09:28 No.520749
トロの二人が気持ちいほどのロケットスタート決めたの見たこと無いからなぁw
スタートヘマする前提で考えたら、今回の順位妥当じゃね?
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 09:52 No.520755
FIAのドタキャン話しw
正式には『許可』のままというw
後ろの方から抗議でも入ったのかな?とオモタw
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 10:45 No.520771
capetaは良いマンガだし好きだ。
なので、capetaが悪いと言われかねない変な勘違いはやめてくれ。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 12:03 No.520808
でもあの予選順位って棚ぼただよね
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 12:20 No.520818
もう過ぎたことだから、仕方ないけどあのタイヤの引っ張る判断をした理由を聞きたい
なんであんなに引っ張ることになったのか、理由を聞かないと納得できない。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 12:29 No.520820
カペタの話はウェットの話だろ?
引用元もまともに読んでないのか(呆れ
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 12:31 No.520822
※190
チーム的には他いないし、ホントはハートレーで行きたいんだけど、
「ドライバー枯渇してるからハートレー乗せるわ」とか言うわけにも行かないから
ちょっとでも良いから乗せる理由付けが欲しいってとこなんじゃないかと思ってる。
実質ほぼ内定出てる状態なんじゃねえの?
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 12:48 No.520826
開発が止まって段々競争力を失っていくっていう状態が目に見える形で分かる結果だったな
トロロッソはまだアメリカのアップデートとスペック3の調整次第でザウバーとは戦えるだろうけど
マクラーレンはウィリアムズといい勝負になってしまっていてちょっと悲しくなった
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 13:13 No.520841
4年目、やっと壊れなくなった。さあ、これからだ!
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 14:17 No.520872
いや、ほんと壊れなくなったな
レース中に壊れたのは、開幕戦だけだろ。
しかもあれ、マシンの底を縁石で打って衝撃で壊れたっていう想定外だし。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 14:24 No.520875
※33は※17のでガチで恥じかいたからアホなふりしてネタみたいにしてごまかしてるだけだぞ
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 14:44 No.520891
ハースのタイヤ担当
「がんがんプッシュすると、すぐにブリスターが出るんですよね。なので僕らはペースをコントロールして、温度管理しながら走り続けた。鈴鹿はブリスターが、一番ヤバイと思ってましたから。」
ガスリーの自滅やね。ソフト履いた直後、ハミチン超えるスピードで走ってたし。
ただ、5台くらいのアンダーカットされて、取り戻そうとした気持ちは理解出来る。
まぁつまりは総合力やな。エンジンも含めて。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 15:42 No.520903
「FIAのスタッフ2人が、ガスリーのマシン後方にいたトロロッソのエンジニアの元を訪れる。その話し合いを行っている誰にも笑顔がなく、ただならぬ事態が起きていることは容易に想像できた。
じつはこのとき、FIAのスタッフは、予選後にチームがFIAに申請して変更を許可されていたパワーユニット(PU/エンジン)に関する、あるモードを「使用しないように」と言ってきたのである。」
.as-web.jp/f1/417775?all
この情報全然知らなかったけど、ホンダも政治的圧力を受けるようになったんだな!
感無量だけど、クソ食らえだな!
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 15:43 No.520905
現地で観戦してた。
序盤でもリカルドがミディアムスタートで快調に飛ばし、後半上位勢が続々ミディアムに交換するなかトロホがソフト選択。
あれはないわ、というか何を見てるの?と思った。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 15:51 No.520911
ハースの富塚氏のような専門家をトロロッソもピレリから引き抜いて来た方がいいんじゃね?
予算有ればだけど
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 16:09 No.520917
ガスリーはFPのトラブルで全然ロングランのテストができてない
土曜日の雨で路面のラバーが流れた
日曜日は晴れて路面温度が週末で1番高くなってた
ピレリも土曜日の段階で決勝は気温高かったら想定以上にタイヤが厳しいだろうって言ってたのに中古SSを引っ張ってからSに変える戦略に固執してたから謎
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 16:32 No.520924
.as-web.jp/f1/417792/
こんなこともあったみたいね
FIAの指示に従った変更だったのに直前になってNG口頭伝達だって
で、公式発表無しなので公式には許可した状態だとさ
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 17:11 No.520938
どっからの告げ口だといえばまあルノーだろうな…
逆説的に考えればスペック3は確実にパワー上がってるとも言える
アメリカで目にもの見せて欲しい
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 17:23 No.520943
こんな記事もあるね
フェルナンド・アロンソ 「マクラーレンは2017年と同じクルマ」f1-gate.com/alonso/f1_45235.html
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 17:34 No.520957
ついにFIAからの地味な嫌がらせを受けるところまできたのか……
マジで感無量やん……
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 19:36 No.520997
※215
パクリ元を明かさないGateに振り回されるなよw
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 19:41 No.521003
ハートレーは鈴鹿のホームストレートは下りという事を忘れてたんだろうな
当然後ろのトラクションが抜けるから他のコースと同じ感覚でスタートしたらホイルスピンしまくる
鈴鹿の経験持ってるドライバーはその辺よく知ってるし
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 19:43 No.521005
※128
もう、全ての事象が経験不足とか検証不足とかそんな感じだよね
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 19:48 No.521007
GateとかF速とか他人の褌で金稼いでるサイトはそのうち訴訟されるだろw
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 19:52 No.521009
Gateはマジで何であれがまかり通ってるのか全くわからんレベルだからな
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 21:21 No.521071
※218
どっちかっていうと、エンジニア連中のセッティングミスかなぁ。って。
twitter.com/monsieurshibata/status/1048964474424553473
ハートレーが怒ってる顔とか珍しい。
-
名前: 投稿日:2018/10/08(月) 22:30 No.521106
とりあえずスペック3は使い始めたばかりなので、
実戦データとして上から下まできちんと使いこなせるように
しなければいけないだろうね・・・・・残りレースは
来年の為のデータ収集か。
-
名前: 投稿日:2018/10/09(火) 00:47 No.521206
※218
今回のFPみてるとメルセデスがさせてるのかボッタスハミルトンが自主練してるのか
ピットに戻る度スタート練習してたのが印象に残ってる
国際映像に映ってないだけで他もしてたかも知れないけど、トロロッソがしてるのを
全然見なかった辺りでヤバいなと思ってたんだけど案の定やらかしちゃったなと……
-
名前: 投稿日:2018/10/09(火) 02:56 No.521260
国際映像でも上位陣はボックスアウト毎にスタート練習してたよ
-
名前: 投稿日:2018/10/09(火) 21:28 No.521682
ま、一発は見せたんだ。なにもないより遥かにマシだ頑張ってゆこう応援も
ちな隠れ虎党