-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 06:03 No.526026
わざとぶつけて勝とうとするドライバーなんて絶対応援しないよ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 06:09 No.526027
心配しなくてもマックスはダイレクトアタックしかしない
ホンダの担当者が合わせるべき
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 06:26 No.526028
コメ見ただけでも日本人メンドくせーになる
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 06:27 No.526029
過剰反応しすぎだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 06:31 No.526030
ひねくれ者多すぎだろ、THE5chですわ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 06:35 No.526031
俺この記事見ても何も思わなかったけどな
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 06:41 No.526032
マックスがベッテルを撃墜してそこをガスリーが行く
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 06:49 No.526033
俺も何も思わなかったから、この反応見てびっくりしたわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 06:50 No.526034
>>3
同意。日本って優しいんじゃなくて表に出さないだけ。
匿名になると本当に酷い。会社でも一人がミスするとすぐ噂が全体に広まりボッコボコ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 07:06 No.526035
拗らせたレスばっかりで驚いたわ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 07:06 No.526036
同じく何も思わなかったな、ノイジーマイノリティーと思ったほうが良さそうだ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 07:08 No.526037
オタクはネトウヨだからな
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 07:17 No.526038
※9
>表に出さないだけ
Twitterやreddit(海外掲示板)見てると、世界共通(日本人に限らん)
ネットに吐き出す本音は酷いもんだよ
普段の社会生活ではそんなこと言わないのも世界共通
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 07:21 No.526040
今年も言うことは言うけど、後でちゃんとフォローするよね。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 07:26 No.526041
本当に文化の問題?英語の問題じゃなく?
さすがにそこまでレベルは低くないか
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 07:33 No.526045
まぁなんの文句も言えないPU作ればいいんだけどね。
昔からチームとエンジンメーカーの関係はずーっとそう。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 07:40 No.526046
翻訳もちょっと微妙かな?多分言いたいのは、
「日本人はお互い尊重し合うことが大事だから、相手が間違ってても単にそう指摘するだけじゃ
聞いてくれなくて、丁寧になぜ間違っているのか説明して相手にちゃんと納得して貰う必要がある」
ぐらいの感じだと思う
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 07:51 No.526048
ガスリー様は我々日本人を導いてくださるありがたいお方なんだよ
文句言う奴はこじらせ過ぎ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 07:58 No.526050
要はイエスノーをハッキリ言わないのが日本人だって事だろ。
その言葉のニュアンスを上手く汲み取ってやらにゃならんと。
当たってんじゃん。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:13 No.526051
また都合の良いような解釈に持っていく流れか 日本人の悪い癖やな
まぁ国内レース見てたら解説で変な事ばっか吹き込まれて勘違いしちゃうよな
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:21 No.526052
王様の耳はロバの耳!
不記名SNSってそもそもそんなもん
んで、その逸話も欧州産だよ
日本も欧州も対して変わらん
むしろ日本は対面での対応がソフトすぎるだけ
解釈の違いだよ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:21 No.526053
17
それな
過剰反応しとるアホ大杉w
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:25 No.526054
交渉における日本人とのやりとりで
やんわりとした拒否こそ拒絶の本音で
即答の無理できませんの拒否は
出来るだろうが無茶だという条件付きおk
このくらいの認識前提でそこそこいける
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:39 No.526056
拗らせてるのは無職じゃね
普段コミュニケーションしてないから理解不能で全くピンと来ないんだろう
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:43 No.526057
疑心暗鬼過ぎだろ...たまげたなぁ...
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:43 No.526058
ストレス社会やのー
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:45 No.526060
※17
これ同意
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:45 No.526061
文化的違いを肌で知って理解してるなら確かにタッペンより有利かもしれないな
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:47 No.526062
ハートレーとガスリーの差も、ここ大きいんじゃない?工場見学とかでもそんな感じだったし。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:50 No.526064
※7
逆だろw
ベッテルが勝手にマックスに突っ込んでくる。
マックスから突っ込んだのって今年の上海だけだよ。
そしてマックスはちゃんと過失を認めて謝罪もしてる。
一方でお相手さんは自分で接触起こしといて絶対に自分の非を認めないし謝らない、反省もしない、だから同じミスばかりしてるw
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:52 No.526065
日本人との仕事のしかたを知ってる分やりやすいというのはあるだろうね。
でも一番大きなアドバンテージはホンダPUを知っていることだろう。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:53 No.526066
すぐにネトウヨだとレッテル貼りするやつこそ
差別主義者だよな
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:53 No.526067
そういうとこだぞって言いたくなるようなスレの反応だな
ちょっとハッキリ言われたら
すぐメンツ潰されたと思って敵視し始める
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:56 No.526068
※42
その手の奴らって右も左も根っこは共通してて似たもの同士だからな。
川崎あたりでよく騒動起こす一団とそれに対抗してるように見せかけてる一団、
実は奴らは裏で繋がってて確信犯的に騒ぎを起こしてるという説が有力になってきてる
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 08:57 No.526069
※32の間違いでした
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 09:05 No.526073
こんなの散々言われてきた文化の違いだし
この程度で憤慨しちまってる時点で
付き合うの難しいと自ら言ってるようなもの。
(近くに居る我々にいちいち文句言って来る国々の人達はもっと酷いけどなw)
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 09:06 No.526074
ガスリーてほんと性格悪いよな。チームメイトにムキなってぶつけたり無線で文句いったりリカルドが移籍決まった途端にモンツァでブロックしたり。
まあ、来年はタッペンにやられて孤立するだろう。もしくは途中でクビアトとチェンジ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 09:20 No.526078
※33の言ってる例がそのまま※37で草生えるw
ガスリーは日本人の考え方を分かってくれようとしてる事は尊敬できるよね
それが結果に結びついてきてるんだから彼とエンジニアの関係は良好なんだろうな
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 09:22 No.526079
>真正面からぶつかると、状況がかなり悪い方向に
あ~、あるあるwと苦笑いしたわw
いいじゃん。1年間異国での経験をしてステップアップしているのだから。
日本と関わり色々学んで向上したのなら俺は嬉しいね。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 09:25 No.526080
海外の人と関わったこと全くないみたいなコメントばっかでびっくり
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 09:36 No.526083
海外だからといっめひとくくりにするのもおかしいもんだが。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:02 No.526087
なるほどな。コメ見てるとなんで映画の字幕が意訳だらけなのかわかる気がする。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:06 No.526088
回りくどい言い方や、聞かれなきゃ答えないみたいなことかな?
たしかにそんなとこあるかもね、明文化しない風潮というか、
そこが「粋」だったり「奥ゆかしさ」にも通じてる面はあると思うけど、
ビジネスではあんまり良くない面かもね。
とくに海外の人と仕事するなら尚の事
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:07 No.526089
まぁ普通の企業間の話でもできないことでもできると言っちゃったりするのが日本の社会人だからなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:23 No.526092
真っ正面から激突しても最後は同じ目的に向かう仲間なんだから
遠慮なくやり合おうぜってのが向のスタイル。
激突して敵になる奴や潰される奴はそもそも仲間じゃなかった、
仲間にするほどの者じゃなかったんだ、と思われる。向こうの価値観だとね。
枕との連携が急に破局に向かったのもココがデカい。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:32 No.526094
日本人は相手と揉めたくないから、どうしても言葉を濁したり言いたい事を暈してしまう
フランス人には、それが歯痒いのだろうな
デジタルとアナログの違い見たいなもんだろう
どちらにも長所短所があるから、両方使えるのが一番良い
ガスリーは、欧米人と日本人のどちらにも合わせてコミュニケーションが取れるのが
フェルスタッペンより有利だというわけだね
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:43 No.526100
こんなん日本メーカーエンジン使ったドライバーが昔から言っている事じゃん、悪意に取る方が悪意あるわ
一度でも海外の人と接すれば文化的な違いの違いは当たり前だとわかるんだけどね
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:49 No.526103
仮に面倒だと思われてても「こうしなきゃいけない、したほうがいい」って考えてるならありがたい事。
要は話のとっかかりからの起承転結、どう展開すれば理解が早いかをお互いにスリ合わせりゃ誤解と無駄を減らせる。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:49 No.526104
日本人から言うと欧州人(白人)空気読めないから、はっきり阿呆といわないとわからないって言うような事なんだろうね。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:54 No.526106
ホンダがマクラーレンと組んで失敗したのは、文化的な溝が埋められなかったからだって
言う人も居るからね
トロロッソのチーム代表を務めるフランツ・トストは、イタリアにあるチーム本部のスタッフに自分たちとは非常に異なる日本の文化を理解させることがこのプロジェクトを成功させるためのカギとなるだろうと考えている。
「日本の文化をよりよく理解するために、セミナーやワークショップを開催しているし、我々の従業員たちも非常に興味を示しているよ」
ドイツの『Speedweek(スピードウィーク)』にそう語ったトストは、次のように続けた。
「我々は誰もが日本には独自の文化があることを知っているし、それと我々自身の文化を同期させることは本当にワクワクする挑戦だよ」
「それを達成できるという自信がなければ、我々は決してこのプロジェクトを進めようとは思わなかったはずだ」
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:56 No.526107
米30
来年のマシンの性能も加味したらぶつけるのが逆になるのではないかと思いまして
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:57 No.526108
楽しみだね
タッペンとガスリーの若武者二人
まあ ガスリーがタッペンを上回ることも多少はありそうだし
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 10:57 No.526109
単に率直に物言ってるだけで、全然嫌な気分にならなかったけど、米欄は同じ感覚の人が多くて良かった。
てか、何様だよとか言ってる人、普通にレーシングチームを牽引するドライバー様だろ。その辺の世間知らずの若僧の裏付けのない放言とかじゃないんだぞ。
ガスリーの発言にはなんとも思わなかったけど、何様だよコメントにはカチンと来たわ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:03 No.526110
今はコミュニケーションを積極的にとるからいい方。
昔のドライバーは、テストの時に一周して戻ってきて
「FXXK!」の一言で終わらせる人もいたからね。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:04 No.526111
ガスリーがレッドブル昇格してもすでにいるマックスのほうが2歳下なのか
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:07 No.526112
俺らだってフランス人を傲慢だのプライドの塊等々の言い方するじゃん
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:16 No.526115
マクラーレンは文化以前の問題。まともなチームなら対応するし一切近寄らない近寄らせないスタイルはすごいね。ナンバーワンシャシー
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:33 No.526119
ぱっと見「敬意をはらう 」に見えるけど、本音を隠してるだけだよね。
自分は本音で話してるのに、相手は浅い範囲でしか話さない。
そりゃすれ違い起こるわな。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:35 No.526120
日本人の国民性はSNS見れば明らかだよなぁ。
悲しいけど、外国人が「謙虚」「リスペクトがすごい」と評してくれるのは間違ってるんだ…。
衝突が少ないのは事実だけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:43 No.526123
やっぱり 伸びていくドライバーは車に乗ってない時の振る舞いが違うんだろうなぁ。
よく言われるミハエルもそうだし、運転以外への努力もすごい。
アロンソはそこ苦手だけど、運転のステータスが高過ぎる…。
個性溢れるドライバーは見てて楽しいよね。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:44 No.526124
F1に昇格出来ると思ったら日本へ行けで最初は心底ガッカリしたのでは。
でもF1にいる今、日本での1年が役に立つのだから人生は面白いわな。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:49 No.526128
それは間違ってるぞガスリー
エースドライバーにはチーム全員を導くカリスマが必要なんだ
日本人だからとか欧米人だからとか関係ない
チームを勝利へと導けるのがエースドライバーなんだ
それが理解できないとエースにはなれない
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:53 No.526131
トストじいさん「え!?できるかもしれないって言う場合、本当にできる時もある!?難しい…」
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 11:58 No.526135
日本知ってるアピール
対フェルスタッペンへの布石だろーね
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 12:04 No.526137
だいたい同じ日本人でも関西で育った自分からしたら東京の人間てなんてキツい言い方するんだと思うくらいだも…
あれこそ色んな地方の人間が集まった結果ややこしい言い回しせずにはっきり言うようになったんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 12:30 No.526147
捻り出したねえw
でも、言っとかなきゃね。ガンバレー。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 12:38 No.526150
※64
もしガスリーが本気でそんなこと考えてたらすごい浅いと思うけどね。
フェルスタッペンもああ見えてすごい賢いしおまけに若いから日本人との仕事なんか直ぐに順応してあっという間に経験の差は埋まるよ。
それにフェルスタッペンは圧倒的なドライビングセンスに加えてエンジニア顔負けのメカヲ夕クでもある。
昔ホンダがプロストよりもセナを重用したのもまさにこの部分だし
今のレッドブルでもリカルドにまずエンジニアリング面で優位性を築き、開発で主導権を握った。
ガスリーは相当覚悟してかからないとバリチェロ、アーバイン級のポチにされてしまうぞ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 12:39 No.526151
確かに地方から東京に出ると、みんなズケズケ言うからメンタルやられるな。
一旦馴染んでしまえば考えること少なくて楽なんだけどね。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 12:43 No.526156
去年、石浦に負けた奴が来年タッペンに勝てるわけないだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 12:45 No.526157
京都人なんかは同じ日本人からも
あいつらの言うことは複雑で裏の意味多過ぎてワケわからんって思われる位だしなあ。
有名なぶぶ漬けも紐解けばやたら高度な謙譲表現だし。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 12:50 No.526159
別に普通に接してりゃいいだけなのに
こんな事考えてるなんてガスリーも小物だな
フェルスタッペンに余計な入れ知恵しないでくれよ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 13:01 No.526164
そりゃ育ってる国が違うんだから考え方やアプローチは異なるだろ
同じ国、同じ地域どころか親戚や家族同士ですら異なる事は多い
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 13:14 No.526167
※62 間違ってませんよ~
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 13:25 No.526169
まぁ日本ははっきりモノ言うと叩かれる社会なんで基本的に日本人は物事に断言をしないからな。外人からすればそれが出来る事なのか出来ない事なのか確認しないといけない。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 13:32 No.526174
ホンダはまだ直球系の方だと思うけどね。
多分perhapsとかprobablyとかこの辺。
英語授業だとprobably>maybe>perhapsだったと思うけど、perhapsの方がなんか上じゃない?と。
経験上そう感じたよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 13:35 No.526175
ホンダと互いに考えをすり合わせながら良好な関係を築けているのが伝わって来るね。頼もしい限り。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 14:20 No.526182
外国はオンかオフで表現。
日本はオン、オフ、パーシャルで表現。
違いはこれだけ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 14:33 No.526185
ガスも結果出し始めたらどんどん横柄な態度になっていくタイプだよなぁ。
若いのもあるけど人格だろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 14:55 No.526190
後半になってハートレーにコンマ1程度しか差をつけられなくなってるからなぁ。それにポイント獲得回数だってハートレー2回に対してたった4回でしょ。エース待遇のマックスにボコボコにされると思うわ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 14:58 No.526191
タッペンが技術に詳しいってどこかにソースあるのかな
今年タッペンに負け越してるのを車の理解が遅れた結果ってリカルド自ら言ってた記事があって
それを裏付ける情報はあるのだけれど
ガスリー、マシンに関してはレースの前後とその結果次第で言う事ブレるからそこの差が心配
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 15:24 No.526195
リカルドは実際は勝ってるんのにね
マシンが壊れまくりでリタイアばっかしてるだけじゃん
今シーズン
優勝...リカルド 2-1マックス
ポール...リカルド1-0 マックス
2016 2017 もシーズン成績 リカルド>マックス
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 15:32 No.526196
まあ日本人と本気で取り引きしたことある
アジア系含む海外人がぶっちゃける
日本人は面倒くさいてのと重なるな
特にスピードが儲けに繋がる業界なんかだと
責任者が来て本当に挨拶だけして帰るとか
時間無いのに付き合わないといけない分
損しかしないって良くグチられるわ。
価値のある発言しないから働きかけが要るんだよ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 15:35 No.526197
フェルスタッペンで少し速いだけの歴代でも過大評価されてるドライバーのトップだよな。
ガスリーに余裕で勝ち越せこせるなんて思えないわw
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 15:42 No.526199
日本語で考えた文章って英語にして書き直すか言い直すかするとすごい長くなってしかも分かりづらくなるんだよね。
だから外国に出たら違和感があっても現地のストレートな表現で出来るだけ短く分かりやすくするほうがコミュニケーションもスムーズに取れて評判も良くなるんだなってアメリカに行ったとき思ったな。日本人的な考えは求められた時だけ出してた(日本語を教える時とか)
まぁ、単純に文化の違いでしょ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 15:47 No.526200
欧米人は本音を率直に言うとか嘘だからな。
これを信じてる奴はアホ。
向こうの方が建前、リップサービスのオンパレード。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 17:10 No.526216
82にエアプの精神を感じる
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 17:26 No.526221
でも82の話って別に聞かない話でもないからな、82本人が体験した話なのかはまた別として
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 17:32 No.526223
まあマックスよりガスリー応援したくなるよね
そこはアドバンテージなんじゃないか
ちなみに率直に本音をいうのはアメリカで欧州は違う
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 17:38 No.526228
日本人でも古い体質の企業を相手にするのは面倒臭いと感じる
余計な手間を増やすのが生きがいの無能な管理職のジジイばっか多いし
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 18:26 No.526243
そういう意味でも来年のマックスvsガスリーは楽しみ。どっちが上回るのか。相討ちだけは避けてくれ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 18:47 No.526246
相討ちは絶対あるだろうね
だってクソガキはクソガキだもん
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 19:33 No.526259
スレの反応にちょっとビックリ。日本人ってこんなに敏感だったっけ。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 19:37 No.526261
なんとなく鳩さんのほうが日本、日本人、ホンダを理解してる気がする
実はそれがマイナスになっちゃったりして
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 19:52 No.526265
>>13
いやいや外国人の場合はID登録してお互いある程度身元が分かってる普通のフォーラムでも言うんだよ。そこが違う。
殆どの日本人は匿名じゃないと絶対言わない。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 20:03 No.526268
※94
IDからは本名分からんから匿名と変わらん
IDなんて過去の発言履歴が分かるヤフコメみたいなもんだろ
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 20:05 No.526269
まあ海外の人から見たら日本人は寡黙だし、何を考えてるのかわからないのは確からしいね。英語教室で、外人教師から思ったことをはっきり口に出さないと、理解してもらえないと言われた。
ガスリーは日本人のややシャイで察しを重んじる国民性を知って、お互いすり寄ることでうまくいくと言ってる。
でも日本人だってお客様感覚でF1に参加するのは卒業した方がいいのは、マクラーレンとのやりとりで学んだと思う。
逆境の中でほど力を発揮する国民性だと思うし来年期待したい。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 20:15 No.526278
※96
匿名メディアでは暴れまくります(笑
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 21:14 No.526305
ガスリーが言っていることは別に悪意はない。
区別をしているだけで、差別はしていない、言葉上は。
言葉上の意味の中には、英語を使っているも含む。
多分だけど、仮に、日本も日常生活で外国の人がまわりに居るようになれば、
今の様でなく、ストレートにものを言うようになるんじゃない。
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 22:43 No.526334
※98
アジア系は日常にあふれてきたが
それはどう捉えたらいいんだ?
日本人も変わっていくのか?
そのおかげで
-
名前: 投稿日:2018/10/18(木) 23:04 No.526356
F1-Gate.comの日本語訳文は安定してヒドイな
訳し方だけじゃなく文字間違い文字重複とか当たり前だから
-
名前: 投稿日:2018/10/19(金) 00:32 No.526451
実際に欧米人を相手にしたことが無い層が9割ぐらいで、想像でごちゃごちゃ言ってそうなコメ欄…