-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 06:04 No.534954
最年長の方が気になるなぁ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 06:19 No.534957
バリチェロやバトンが20歳でF1に来たときはえらい若いドライバーが来たなぁって感じだったのに今は24歳でF1デビューのバンドーンでも遅い方なんだよな
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 06:19 No.534958
ライコ「せやな」
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 06:30 No.534960
ほんまにルクレールが掻っ攫っていきそうw
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 07:47 No.534964
ベッテルの才能云々は置いといて
最年少WCから
最年少4年連続WC
の記録は誰も抜けないのでは?と思ってしまうわ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 08:00 No.534965
シューマッハも5勝目までPP無しやろ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 08:29 No.534969
PPて書かれるとポリプロピレンかと思っちまうわ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 08:39 No.534971
来年のフェラーリもしくはレッドブルがチートマシンで、それが4年続けばいける。
うん、難しいな
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 08:47 No.534973
FerでWCは難易度が高いだろうな
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 08:59 No.534977
※5
何れにせよチートマシンありきの記録だからどうでもいい記録だよね。
シューマッハみたいに自分でチームを強くしたりライバルとバチバチにやり合った上での4連覇なら凄いけど。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 09:07 No.534979
とりあえずザクはブルースマクラーレンの墓に行ってゴメンナサイしないとね
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 09:10 No.534980
※5
今はデビューからいきなり速いクルマにのれるパターンも増えてるし
抜かれる可能性はあると思うで
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 09:26 No.534982
一発の速さもなく。
動きまくるブロックで威嚇。
ハイネケンさまをバックに優遇。
やっとこさ5勝をあげましたとさ。
でも来年も再来年も実戦テストだから。
速いクルマ、最良のチームに居なければね。
めぐりあわせが大事。
インディがレース毎の運ゲーだとすれば
F1はとても固定された運ゲーだ。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 09:27 No.534983
遅い奴はPP取れない
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 09:34 No.534984
※10 シューがチームを作ったことは確かだけど、あの時代の技術差がありBSタイヤもフェラーリ用チューニングという現代ではできないほどのチートマシン。今のメルセデスはルール策定時からメルセデスチートルール。ベッテルだけが非力なルノーエンジンで空力スペシャルマシンなのに何故いちゃもん付けられるのか不思議。過去の人はベッテル時代を認めたくないのか?新参は数年前の見てなかった時代を持ち上げられるのがいやのなのか?
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 09:37 No.534986
叩きやすい流れだから叩いてるだけでしょ。
叩く対象は誰でも何でも良いんだよ。
爬虫類並みの脳みそだ。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 09:38 No.534987
ベッテル叩きは連覇してた時代にはもっと酷かった。
ファンが怒るの楽しんでいるかのようだった。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 09:44 No.534988
ベッテルがチートマシン云々言い出したら今のハミルトンだって同じだからな
しかもロズベルグに1度負けてロズが引退したからボッタスという忠犬まで手に入れるおまけ付き
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 09:48 No.534989
セナもマンセルもバトンもハミルトンもみんなマシンのおかげだね
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 10:00 No.534991
速いマシンに乗り続けられるかどうかはドライバーの能力だから。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 10:40 No.534996
ここからの2年がとても重要ということやね
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 11:03 No.534998
21歳以下でF1乗れる才能もすごいがそれよりなにより資金力がすごいわ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 11:10 No.535000
アロンソは19歳でミナルディからデビューだったな
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 11:13 No.535001
騒がれてる割にP.Pないからプレッシャーに実は弱い。
RBがP.P取れそうな時は必ずリカルドに先行されてるのがダサい…
普段は勝つくせに。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 11:46 No.535005
最年少記録を更新できなかったり他の奴に取られたらタッペンがクレイトー化しちゃうかもな
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 11:56 No.535009
※19
セナはプロストがいたからマシンが強かっただけとは言い難い
ただ事故がなくてもシューマッハに負けて引退だったとは思う
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 12:07 No.535014
※25
その記録をルクレールに持っていかれたとしたらその後のストーリそのまま人物置き換えで進めても違和感ないなw
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 12:17 No.535017
ルクレールはタッペンと同い年だろうが。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 12:19 No.535019
開幕から7戦全てで優勝者が違うという2012年ですら
結局ワールドチャンピオンはベッテルだったんだよな
マシンの戦力が拮抗していた分圧勝のワールドチャンピオンではないが…
それでもWCには違いない
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 12:20 No.535020
ダッシュ四駆郎のOP思い出すのは自分だけ?
ついでに今のPUの音、かなりサイバーフォーミュラに近いよね?
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 13:12 No.535035
グロージャンのテーマソング
熱い血潮で体あたり
みなの 命はおれのもの
力いっぱい はばたいて
きょうの審議は いただきさ
おれも マシーンも きずだらけだが
いつかのぼるぜ 栄光の空
おれはグロだ グランプリのグロだ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 13:45 No.535044
グランプリの鷹…
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 14:23 No.535051
ここでベッテル叩いてる奴らはハミルトンよりライコネンファンが多い印象だけどね。
そういう奴らには言わせとけばいいのよ、今シーズンが優勝の最後のチャンス、ザウバー行ったら表彰台すら登れずに引退するドライバーだから
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 14:30 No.535052
※26
まぁ古いファンの意見で申し訳ないが、シューマッハがどのようにしてセナを越えていくのかの過程(バトル、政治的駆け引き等々)は、もっと見たかったよなぁ…
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 14:49 No.535057
*15
マイケルのマシンが明白に有利だったのは2001、2002、2004だけじゃないかな。うち、2001は圧倒的と言うほどでもない。2000は概ね互角。後のシーズンは程度の差こそあれ、大体、下。
BSがフェラーリ向けになったのだって、マイケルが誰よりも開発に協力的だったからで、彼がテストを繰り返している間、天候を理由に早々ピットに引き籠もってた連中がBSの贔屓を非難するのは筋が違う。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 15:02 No.535059
アロンソがフェラーリに乗ってたらチャンピオンとか言ってる人が、ベッテル妬んで叩いてる印象があるけどな。
アロンソがフェラーリとか無理だから。
ロズベルグ、「F1トップチームはどこも彼と一緒にやりたいと思っていないんだ。彼はチーム内で政治ゲームをするからね」
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 15:33 No.535061
セナの話をすると結局お通夜に・・・
あの時より若い才能がある。タッペン、ガスリー、ルクレール、その他諸々期待しよう!
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 15:51 No.535065
36大正解
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:48 No.535086
5だけど
あとセバスチャンは1シーズン9連勝の記録もあるんだよな
これはブローイング+ノーアクセルブローの恩恵が大きい、チートと言えばチートかもしれんが、ミハエルの専用マシン+専用タイヤよりは恩恵少ないと思うぞ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:49 No.535088
※36
アロンソがフェラーリに乗って「たら」ですよ?
アロンソがフェラーリとか無理だからとは?
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:10 No.535093
ベッテルの9連勝は後半戦からレッドブル無双だからね。
個人的には相棒のウェーバーが勝てないに助けられた感も強いかと。
もちろん結果が全てだからすごい記録だけどね。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 21:00 No.535139
アロンソをもっと優遇してれば去年か今年ぐらいにアロンソフェラーリが勝ててたとか言う根拠のない憶測で叩くからな
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 22:07 No.535157
案外、残り二戦でフェルスタッペンはPPを獲得しちゃうかもね
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 00:22 No.535199
グラハム・ヒルが運転免許を取ったのは24歳
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 00:31 No.535201
荒いという事の証左でもあるな
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 10:58 No.535283
そんな男に負けて逃げる男がいるようだ
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 12:49 No.535331
アロンソってルノー時代に当時中堅そこそこだったRBから声掛けられたんだろ
拒否ってフェラーリ行ったけど
その選択を誤って無ければ10年~13年の4年間はアロンソのものだったと思ってるファンがベッテル叩きしてる印象
ライコネンのファンはそこまでベッテルアンチじゃないと思う
少なくともハミルトンが勝つくらいなら同じフェラーリのベッテルのがマシってのが多い気がする
-
名前: 投稿日:2018/11/06(火) 19:31 No.535770
ハミルトンは過小評価されてる圧倒的だったのなんて2年くらいでしょ
不調の時でも勝利とPP上げてるの見たら普通じゃない
そしてなによりニューイ・ロリーバーン作品に絡んでないのも凄い
天才デザイナーに頼ってるわけじゃないしF1が耐久よりになった11年以外はね
それ以外はマシントラブルなりピットミスに足引っ張られててむしろかわいそうな時の方が多い