-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:11 No.535072
2年の間に最年少年間王者を輩出するのがチームの目標だと言ってるのだから、ガスリーはそもそも期待されてないね。
ポチとして働けばいい。ボッタスみたいな役割だね。
ガスリーを対等に扱うようなチームならリカルドは出ていかない。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:11 No.535073
ドイツとイギリスの国歌はさすがに聴き飽きた人多いと思うから、フェルスタペンとガスリーには期待しているよ。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:14 No.535074
予選ではガスリーはそれなりにタッペンに対抗できると思う。
ただ、タイヤを保たせる能力では、ガスリーはまだまだだろう。
経験を積まないとその能力はつかない。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:18 No.535075
ガスリー自身、序盤の頃まだレッドブル昇格は早すぎるしサインツが先立って自分で言ってたからな
とはいえ昇格したからにはもう成績を残すしかないけど
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:23 No.535076
フェルスタッペンQ2進出!ガスリーはQ1敗退…
来年こんな感じやで
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:27 No.535077
予選はそこそこ行けるけど、オープニングラップでつまらん接触してダメージ食らって、残りは空気みたいに周回して5位か6位で終わるパターンだと思う
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:29 No.535078
ハートレーは速ければ良いポチになれたろうに惜しいやつをなくした
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:32 No.535079
フェルスタッペンQ2進出!ガスリーはQ1敗退…
来年こんな感じやで
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:34 No.535080
確かにガスリー自身まだ早いって自分で言ってたから、来年フェルスタッペンに
勝てなくてもあからさまなNo.2でもそれほど波風たたないかもね
問題は再来年以降フェルスタッペンに勝てるか、もしくはNo.2扱いに耐えられるかだと思う
場合によってはサインツやリカルドよろしく、我慢の限界が来てそのままフェードアウトも十分あり得る
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:36 No.535081
クズばっかりだなぁ。
まぁ何の責任を取る必要ないからこういうのが湧くのは仕方ないんだろうけど。
自分は来年からも応援し続ける。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:38 No.535083
当たり前ではあるが、タッペンを最年少WCにする目的のせいで色んな所に歪なしわ寄せが来てるな
あと2年の我慢ではあるが、果たしてそれまで万事仔細なく物事が進むかどうか
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:38 No.535084
これって、勝てないんだからサポートに徹してタッペンの最年少タイトルに貢献しろと言っているようなものだね
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:46 No.535085
全く歯が立たんやろ。
途中でクビアトと交代やろ。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:49 No.535087
2016年のブラジルグランプリでフェルスタッペンは本物と確信したわ。ガスリーは今のところただマシンを転がすだけのドライバーの1人に見える
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:50 No.535089
アホばっかだな
ああいう聞かれ方したらそりゃもちちろんとドライバーの顔立てるかプレッシャーかけないかの二択しかない
で、無難に後者というだけ
一字一句に反応して裏を読まないってどんだけ無駄に長く生きてるの?
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 17:52 No.535090
俺は勝てると思うぞ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:07 No.535092
やっとホーナーが出てきた
今年は予選でダニエルがマックスに対して苦戦していた。
ここ重要だね テストに出るかも笑
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:15 No.535095
戦略であからさまなNo2扱いはボッタス、ライコネン。
リカルドは平等だよ。
予選に関しては去年もフェルスタッペンの方が優位だった。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:23 No.535096
フェルスタッペンに勝てるレースが思い浮かばない。
だって頭おかしいんだもんアイツ...才能含めて近代最強だと思うわ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:30 No.535098
*6
の分析が正しいと思う。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:31 No.535099
ベッテルのトロで優勝にしてもタッペンのブラジルにしても
RBのドライバーはなんか頭おかしいレースが1つあるな
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:33 No.535100
まったく歯が立たないと思ってる
手のひら返させてくれ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:41 No.535101
Maxってまったくいいと思わないんだが
凡ミス多すぎだし速いというわりに
こ・・こいつは・・・みたいな感じがしないんだが
無理やり感が強くて
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:50 No.535102
1年で降格だろうな
ルーキーはタッペンやルクレール見たいにグイグイいかないと生き残れない
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:53 No.535103
5と8書いた人、名前と電話番号を聞いておきたいねw
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:54 No.535104
デ・ラ・ロサいわくフェルスタッペンの実力はサインツと同じくらいなんやろ
ならなんとかなるやろ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:58 No.535105
リカルド昇格の時も最初は懐疑的だったけど期待を大きく上回る活躍してくれたからガスリーにもそれを期待したい
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 18:59 No.535106
今年のトロロッソの二人は厳密に言うとほとんどレースしてない。
空力も原因だったし、マシンも争う戦闘力が無かった。
だから半人前のまま二人とも終わった。
ガスリーはいきなり上位の違う次元に放り込まれるから、このままだと連続リタイアも
あり得るだろう。
ルクレールとの差がどう出るか楽しみでもある。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 19:05 No.535107
チームメート比較を元にするとこんな感じ?
ハミルトン>アロンソ>オコン=ペレス>ヒュルケンベルグ=フェルスタッペン>リカルド>ベッテル=サインツ=マグヌッセン=ルクレール>ライコネン=ボッタス=クビアト=エリクソン>グロージャン=バンドーン=ジョビナッツィ>ストロール>シロトキン
異論は大いに歓迎
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 19:11 No.535109
そうは言ってもそれなりに結果は求められるわけで連敗続きだとすぐトロロッソ降格とか言われるわけだ
そもそもフォーミュラーから実質8年近く遠ざかってたハートレーとずっとフォーミュラーでやってきたガスリーを比較するのだって不公平なんだから
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 19:13 No.535110
ガスリーがタッペンにまったく歯がたたない、はあり得ないと思うけど。
ニューウェイマシンへの適応の差で序盤はタッペン優勢、中盤戦以降はいい勝負、と予想。
いずれにせよ、変な心理戦みたいな感じになって、どっちかが潰れるようなことにはならないでほしい。
あとフランス国歌は名曲なので一度は聴きたいw
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 19:18 No.535111
正直ガスリーがF1チャンピオンになるような存在とは思えないからな。
タッペンを最年少WCにする目的のせいで色んな所に歪なしわ寄せが来てる
とか言ってるやつは現実が見えてない。本来なら来年もリカルドだったし
その、リカルドもタッペンには勝てないレベルになってるのは今年の
予選とレースペースで明らかだしな。
タッペンと勝負するどころかガスリーはポチにもなれるか怪しいところだよ。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 19:26 No.535112
フランス🇫🇷国歌の意味を知ったら驚く人多いと思う。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 19:42 No.535114
チーム自体がタッペンに傾いてるわけだから、本来の実力差以上に開きが出るだろう
予選で0.5秒以内なら実際の実力差はそんなにないとみていいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 19:47 No.535116
いちいち確認するまでもない話じゃん
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 19:52 No.535117
これほど明確にチーム首脳が、うちはチームフェルスタッペンですよ。と明言してる状況では誰が乗ってもマックスに勝てるわけがない。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 19:53 No.535118
マシンの戦闘力を得たガスリーがどこまでやれるか楽しみだ
タッペン食っちまってもええんやで
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 20:01 No.535120
流石に今のメルセデスでのハミルトンとボッタスくらいの差があったらまずいやろうな。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 20:06 No.535122
でもガスリーってシーズン前半に関して言うとあのタコエンジンとタコマシンで頑張ってポイント取ってるのは評価出来るよな。
ただ未知数なのがガスリーのベンチマークが居ないことだよね。前から言われてるけど。
まぁ来年はトップドライバーとすぐそばで走れるはずだから成長していいドライバーになってくれることを願うよ。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 20:18 No.535123
フェルスタッペンのポチが欲しいだけなんだから
手間かけずに下から引き上げるのは当然だな
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 20:25 No.535124
ガスリーの素養は認めてるけど、まだタッペンには歯が立たないという意味合いでしょ。
タッペン相手じゃなければ十分速い。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 20:31 No.535126
ガスリーはタッペンに勝つ必要は無いんだよ。というか勝たれたら困る。バリケロやマッサレベルの優秀なポチになって欲しい。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 20:50 No.535133
RBはこれまでガスリーに対しても長期的に大きく投資してきたワケで、慈善事業じゃないんだから、ここまで連れてきておいて最初からポチ扱いしてポイ捨てするのはもったいないし意味ないでしょ。
最初はいちおう対等に扱うと思う。
ただ、今やフェルスタッペンが絶対的なベンチマークなのは間違いないないし、対等にやり合えないと判断されたらどうなるかは明らか。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 21:01 No.535140
スピードさんやアルなんとかさんが何か言いたそうにしている
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 21:25 No.535149
スットコさんは鉄拳制裁喰らう程やらかしたしアルゲルスワリさんは病気があるからどの道F1続けるのは無理だったよ
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 21:30 No.535150
RBはエース待遇ではない方のドライバーにトラブル続出するからなぁ。
2014年にリカルド3勝、ベッテルが未勝利なのを見てから、そういう印象が消えない。
前年のベッテルはシーズン最多勝記録だったよね。その頃はウェバーが悲惨だったわけだけど。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 22:11 No.535158
2台しかいないんだからリタイヤした時は勝てる予定。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 22:20 No.535160
今年はチームメイトが遅すぎて実力が判定不能だった。
あの遅すぎるチームメイトは夏休みまででクビにするべきだった。
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 22:30 No.535161
「シーズン序盤は、おそらく少しオーバードライブしていたと思う」と、彼はF1の公式YouTubeチャンネルのインタビューに応えた。
「結果を欲しがり過ぎていたんだ。だから今は少しだけ”スローダウン”したことで、僕はより速くなった。」
今季序盤は気負いすぎて空回りしていた事を素直に認めるタッペン
最強状態突入やな
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 22:56 No.535177
当然だろう、誰もがガスリーがタッペンに勝てるなんて思ってない
タッペンが勝ったら贔屓とか言う馬鹿が湧くだろうけど
贔屓しただけでドライバーが勝てるのなら、どのチームも苦労はしないんだよ
ドライバーの速さを引き出す努力をしているだけで贔屓とは言わない
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 23:13 No.535184
レッドブルはドライバーをその気にさせるの上手いよね。選抜されてのマックスなんだろう
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 23:54 No.535193
来年は勝てなくても当然だが、チャンピオンになれなかった年のロズベルグくらいにはチームメイトに食らいつかないと将来的にもチャンスはないと思う
-
名前: 投稿日:2018/11/04(日) 23:57 No.535195
ターミネーターフェルスタッペンと人間ガスリー
ガスリーが勝ってるところをイメージできないんだよな...
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 00:21 No.535198
ガスリーはシーズン始まるまでの勉強が勝負になるんじゃないか
来年の結果によっては追い出される可能性あるし、自分から出て行く選択も予想しなきゃいけないってぐらいフェルスタッペン重視だし
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 00:49 No.535203
※52
チャンピオン将来取るためには、最低はそれくらい必要。だが、タッペンを食う勢いや実際に食う結果を残したら、それはそれでまた都合が悪そうな対応後々に示しそうだし、厳しい状況だよなぁ…
もし、後者だとしてタッペンをセカンドに据え置こうとする勇気があるだろうか?
まぁ、無責任な投稿だとは承知してますが…
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 01:48 No.535211
※29
フェルスタッペンは2シーズン連続でリカルドに負け
つまり逆
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 06:39 No.535238
リカルドの後釜第1候補はサインツだってホーナーもガスリーも言ってたのにサインツはタッペンのポチ化を嫌がって逃げられたしな
エースはタッペンで間違いないけど露骨にやるとガスリーにも逃げられるぞ
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 11:27 No.535289
才能云々じゃなくて、マシン、エンジニアを含めレッドブルと言うチームに慣れないといけないって事なんじゃないの?
チームもタッペンシフトだろうし。
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 15:03 No.535360
ハートレー・・・一年で結果出せなかったのでクビ!
ガスリー・・・・最初の1年は結果出せなくてもいいよ♪
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 19:15 No.535412
※46
しかも、リカルド3勝の3戦ともに予選ではベッテルの方が前と言う
リカルドも十分とは言えないけれども、そもそもベッテルの場合そのリカルドよりももっと開幕前テストからして悲惨だったよな・・・
でも、レッドブル本来はドリンクの会社と考えると、自社のイメージ PRが全てだし、この年の結果により誰もベッテルがレッドブルを離脱することをマイナスに見なかったし言わなかったから、そういう面ではレッドブル本来はドリンクの会社と考えると、自社のイメージ PRが全てだしやむを得ずとは言える。
(現状過去にベルニュとクビアトに負けてしまったこともあるが)来年新しいチームで真の?新たな?リカルドが見られる楽しみは出来た
-
名前: 投稿日:2018/11/05(月) 22:54 No.535499
2、3年位でルノーに行くと思う。