-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 12:00 No.550191
あの雰囲気 好きなんだがなぁ
F1は運営自体を根本的に変える時だと思う。
これからも続くスポーツにしたいなら必要だろう。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 12:02 No.550192
ここなくなったら、PU的には楽なコースばかりになるね。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 12:46 No.550199
強盗被害グランプリもここまでか
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 12:50 No.550201
インドはドライバーの所得税の話だろ
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 13:17 No.550208
F1って考えてみりゃグローバル化の象徴だよなぁ…
グローバルの名の下の富の集中と人の移動に今や世界中がカンカンだし
メキシコが引き金になる可能性は十分に有る
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 13:19 No.550209
F1やることで回る金とちゃんと比較検討した結果”ならば”仕方ない
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 14:00 No.550215
もうグローバリズムの時代は終わりつつあるのだから、経済もF1もゆっくり(あるいは唐突に)収縮していくほかない。株価?F1?ド庶民にはどうでもいいことだ。どうせ年金もパンクする。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 14:37 No.550217
もうF1という興行は完全に破綻してる。
タバコ追放、その穴埋めに自動車メーカーを呼んだバーニーの判断ミス
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 14:41 No.550218
個人的には13戦ぐらいになって、コストも落とさざるを得ない状況に陥ってPUやめてインディエンジン使わせてぐらいになってもいいような気がしてる。
ワークスメーカーも撤退、ドライバーの給与も数億止まり、それぐらいにならないと回らないと思う。そうすれば開催コストも下がるんじゃ。。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 14:42 No.550219
ワークス様に頼らなくても維持できる規模にするか・・・
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 14:57 No.550220
予算別に階級制限設けたらええねん。
ボクシングの体重別みたいに。
それぞれで世界選手権や。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 15:29 No.550223
開催料が高いもんな
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 15:33 No.550224
※8
タバコ広告禁止にしたのはFIAでもFOMでもバーニーでもないですよ
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 15:57 No.550226
国がアホ程補助してるグランプリの開催料ありきで回してるのが既に狂気の沙汰
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 16:05 No.550227
結論
トヨタが悪い
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 16:51 No.550229
悪いのは俺だ。すまんな
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 17:18 No.550239
どんどん撤退していけ
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 19:09 No.550265
続ければ続けるほど開催料が高騰して続行不能に陥るとかいう無理ゲー契約
儲けるだけ儲けて逃げた白髪のジジイをまずは何でも良いから因縁つけて逮捕して
寒い部屋に閉じ込めて読書でもさせておいて次にベッドのある部屋に移動させれば良い。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 19:33 No.550271
消えるのはや!
ペレスのスポンサー何とか出来ないのか
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 19:49 No.550272
※3
メキシコじゃなくてブラジルじゃない?
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 19:57 No.550275
メキシコって公共に頼ってるんだぁ。
あれだけ観客数が多いから、独自でやってるもんだと思ってた。
ってことはチケット代が安いからあれだけくるのか・・・・。
公共機関に頼ってないサーキットってどれくらいあるんだろう?
鈴鹿は頼ってなさそうなんだけど・・・。
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 21:23 No.550301
〜未来の話〜
FIA「サプライヤー総撤退してもうた…せや!SFの格式F1にしたろ!お前ら来年から世界転戦やぞ」
SF「ファッ!?」
-
名前: 投稿日:2018/12/11(火) 23:41 No.550366
まあそんな金があるなら国境警備に使え!ってことだわいな
-
名前: 投稿日:2018/12/12(水) 01:14 No.550386
F1ってのは一応「最先端の技術」の場だから、一度HV化したのなら
さらなるHV化はするだろうが、ガソリンのみのNAに戻ることはまず無いでしょ
HVだってブレーキとターボの回生からブレーキのみにしようとするだけで
既存のメーカーの反対が大きく、技術のダウングレードすら出来ない
まぁ自動車メーカーにとって技術の後退は参戦意義がなくなる事だしね
-
名前: 投稿日:2018/12/12(水) 09:42 No.550440
MGU-Hは廃止の方向で話が進んでいたが、それをやっても新規参戦が見込めない状況だったので、わざわざコストをかけてダウングレードする意味が無いということになり、そのままの規定で行うことになった。
というだけの話。
MGU-Hは市販車に無関係な技術な上に高コストだからやがて理由をつけて撤廃される。
過去に行われたターボからNAへの回帰は技術面では後退。
24は事実誤認と認識不足で主張が破綻している。
-
名前: 投稿日:2018/12/13(木) 03:07 No.550626
F1全盛期なんて30年前だからな
今は21戦あるが昔は16戦だったからな
日本勢が撤退してからレベルが下がったな