-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 12:05 No.555998
そらそうよ、としか
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 12:08 No.555999
ブランド効果としてはライコネンとフェラーリは魅力的だったけど
ライコネンとフェラーリは基本的に気質が合ってなかったと思う
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 12:12 No.556001
キャリアの大半をレジェンド級のWCと組んで
4回もWCになったプロストは別格だわ
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 12:28 No.556003
クルサードさんも取れてたら顔丸くなったかもなあ
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 12:46 No.556005
ベかルが開幕戦やオフシーズンに何かやらかして急遽ライコ復帰からの勝っちゃたりしてファースト待遇からのワールドチャンピオンなんて起きて欲しいな。ベとルのファンには悪いけど夢見させてくれ。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 12:59 No.556009
マッサんみたいな瞬間チャンピオンってもう出ないんちゃうかな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 12:59 No.556010
ここの連中はヴィルヌーブを馬鹿にしているからねw
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 13:23 No.556015
ヴィルヌーブほど晩節を汚したチャンプもなかなかいない
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 13:30 No.556018
まっさんだって20秒間チャンプだっただろ!
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 13:30 No.556020
ライコネンは規律ガッチガッチだったロン時代のマクラーレンでよくやれてたなと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 13:49 No.556022
ここの連中っていうか、ホンダの連中がビルヌーブを嫌いなんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 13:56 No.556024
おい752
最近ここのコメで言ってた奴がいたけど、ニコは政治を利用してチャンピオン取ったらしいから、ハミとガチでやりあってはないらしいぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 14:06 No.556030
後にWCになったチームメイトと
既にWCのチームメイトとでは
同一人物でも全然違うと思う
わかりづらくてすまんなw
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 14:06 No.556031
バリチェロとかも違っていたかも知れない?
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 14:16 No.556033
ライコネンって持ち上げられてるけど
個人的にはもう少しベッテルをサポートできれば2017年はフェラーリチャンピオン行けたと思うのだが
ベッテルをサポートした印象がなくてむしろ大事なところでスタートでベッテルと絡むとかの印象が大きい
いつもトップ2の後ろで走っててハミを脅かす走りなんかほとんどないし
もちろんベッテルの気性にも問題あるけど
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 14:55 No.556034
バリケロ
アーバイン
ヨスタッペン
チャンピョンなっててもおかしくなかった。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 15:02 No.556036
※7
ビルヌーブ、ベッテル、ロズベルグあたりは常に馬鹿にされてるな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 15:13 No.556037
まぁ器の差だわな。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 15:46 No.556041
※12
まあガチでやりあった上で勝ってたのなら次年も急に引退なんかせずにやってるよな。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 15:56 No.556042
※16
シューマッハとは違いセナが生存中にポール取ったバリチェロには充分資格があったし、アーバインもシューマッハが事故中に速さを見せすぎたので潰されたけど確かに資格はあった。親父タッペンは知らん、まあポストレスウエイトが死ななくてホンダワークスが物凄かったらあるいはワンチャン有ったかもね。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 16:21 No.556045
実際なった/口先だけでなってない
の差の方が大きいんちゃう?
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 16:32 No.556047
※20
バリチェロはセナ存命中にポール取ってないでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 16:40 No.556048
D.ヒル 、バトンも馬鹿にされているよな
ライコネンだけは馬鹿にされていない
結局どういった争いでチャンピオンになっかなんてどうでもよくて人柄で見ているよな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 16:44 No.556050
※15
ベッテルが自滅しただけだろう。
どこ見てんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 16:55 No.556051
やっぱり運が全て。
こればっかりは仕方ない。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 17:00 No.556053
F1で 複数回チャンピオンになれる/なれない
この差も大きいな
32人のチャンプの内の半数は複数回チャンプ
やっぱ運なのか実力だったのかがハッキリするね
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 17:06 No.556054
うーん、やはりベルガーあたりを思い出しちゃうかな。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 17:08 No.556055
アロンソやハミルトンのような実力で勝ち取った王者
ロズベルグやライコネンみたいな棚ぼた王者
バトンやベッテルのようなマシンが実力よつ目立つ王者
やっぱアロンソハミルトン見てると他のチャンプがしょぼく見えるな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 17:16 No.556058
※5
べやルのファンに謝らなくていいし、もちろんどんどん夢を見ていいよ!
だってフェラーリから2度目の戦力外通告(クビ)で「コイツやっぱもうイラネッ」ってあっさり切り捨てられた惨めなドライバーとファンに現実っていう苦痛は辛いもん!べやルのファンでさえ少しでも和らげてあげたいって思ってるよきっと!
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 17:27 No.556062
3回未満のチャンプは雑魚って事だね
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 17:59 No.556065
※28
アロンソの一回は棚ぼただろうがks
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 18:13 No.556070
アロンソは最終戦でタイトル逃しているのが3回だっけか。
プロストも2年連続でやってるけど、それに並ぶ偉業じゃないかと。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 18:34 No.556073
馬鹿にされている馬鹿にされていないとかお前ら"中卒"かよ
でなければ"あれ"だな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 18:36 No.556074
ルノーが遅くなったと思ったらマクラーレンが速くなる
マクラーレンが遅くなったと思ったらレッドブルが速くなる
レッドブルが遅くなったと思ったらメルセデスが速くなる
フェラーリの運命
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 18:50 No.556075
※22
ん?そうか死んだ年にベルギーで取ってたんやな<(_ _)>、英田で2位になった時に序盤で詰まらんリタイアしたセナに褒められて物凄く喜んでたシーンとごっちゃになってたわ。
でもフェラーリ行くまでのジョーダン&スチュワートでチームメイトにはポイントで全勝なのでまあ充分な実力はあったかと。
でもセナの英田でのあの短い走りがF1での普通にレース場を後に出来た最後のレースやったんやな。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 19:19 No.556079
※31
何を見て見てそう思ったんか知らんが仮に1回差し引いてもまだ1残るけどな。1引くと0になるロズベルグやライコネンはお前と同じ位ks。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 20:04 No.556086
33人目はやっぱりあの生意気小僧か。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 20:37 No.556090
ルクレールじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 21:00 No.556092
とりあえずちゃんと生きてなあかんな。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 21:54 No.556097
実質何回とか言うからそれこそ馬鹿みたいになるんでしょうよ
単純に実際獲った回数そのままでいいのにとりあえずそれは別とする時点でそれは評価じゃなくてただの好き嫌い
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:27 No.556106
※19
見事に釣られてて笑う
哀れだなハミルトンファン
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:28 No.556107
※28 36
うーん、にわか
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:42 No.556115
41 42
う~ん、きちぃがい
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:45 No.556116
現役ではリカルドが、なれそうでなれなかったコースまっしぐらな感じで嫌だ。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:48 No.556118
ヒルがここで馬鹿にされてるのはあまり見たことが無いかな
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 22:55 No.556120
マッサなんかチャンピオン取れなかったからこそ日本では逆に人気出たんじゃないかなと思う。あと変なアンチも沸くことなく。
-
名前: 投稿日:2019/01/03(木) 23:11 No.556128
※28
マックス「ハミルトンが実力?チートマシンのおかげだろうが」
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 03:09 No.556157
名門フェラーリに乗りたくても乗れないドライバーが沢山いたなか、
そのフェラーリに乗ってチャンピオンになった。
それだけで非常に価値があるよな。
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 03:35 No.556160
※47
全世界「フェルスタッペンは優遇されてもリカルドに通算3年間で完膚なきまでに負け越しただろうが(失笑)」
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 08:00 No.556177
フェラーリのチャンピオンは別格とはよく聞くな
アーバインが取りかけたときよく言われてた
まあ歴史はこの競技の重要な部分ですし
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 08:26 No.556185
これでタッペンがタイトル取れなかったら
さらに嘲笑の渦が全世界で巻き起こることになる
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 08:35 No.556188
時々モスがチャンピオンじゃない事を忘れそうになる
無冠の帝王って言葉は王者並みの風格があるから
言葉の力は何気に大きいなと思う
-
名前: 投稿日:2019/01/04(金) 20:23 No.556304
ウィリアムズを出ていくブーツェンに「シートを明け渡すのがプロストなら分かるが、マンセルだぞ?」と酷評されたマンセルの名前がなぜ出てこない
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 08:46 No.556413
棚ぼたとか馬鹿にする奴は乗る資格すら不可能なのによく偉そうにいうな
-
名前: 投稿日:2019/01/05(土) 12:55 No.556462
フェラーリみたいに重圧のかかるチームでタイトルを獲れるのは、
技術面はもちろんのこと、精神面も強く、安定性の高いドライバーだよ。
棚ぼたってことは無いよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 04:32 No.557058
プロストは年間ポイントでチームメイトに負けたのがラウダとの1984年とセナとの1988年のみってことに驚いた。
いまさら語る必要は無いけど、あの時代に4度チャンピオン獲得は異次元。