-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:05 No.556687
パワー増
↓
共振
↓
パワーを抑えればとりあえずは収まる
↓
振り出しに戻る
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:08 No.556689
年末まで盛り上がってて、直前一ヶ月あたりで深刻な報道がされる流れが思いっきりマクラーレンホンダと被るのですがこれは…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:16 No.556691
テスト中ずっとガレージに引きこもってるのだけは止めてくれよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:17 No.556692
体制が一新された今のホンダがどこまでリカバリーできるか、様子を見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:18 No.556693
※2
今回リーク元はマルコだけど、マクラーレンの時もリーク元はマクラーレンだっけ?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:18 No.556694
2017年のストーリーをなぞってるな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:19 No.556695
さあホンダ狂の記事解釈が楽しみだ(笑)
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:20 No.556696
フェラーリメルセデスはその辺の解決方法を知ってるからこそのパワーなのかな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:24 No.556697
こんなのテスト、そしてシーズンはじまればわかるから、くだらない論争するより待つが一番だな。まあ、ホンダのコメントもないし。ルノーみたいに大風呂敷って感じでもないと思うし。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:24 No.556698
メルセデス「あいつらまだそのレベルか…」
フェラーリ「まだまだ追い付かないから来年以降も現行PUでいいね」
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:28 No.556699
ホンダ側のコメントがないと何とも…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:35 No.556700
2017年の再来や…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:36 No.556701
いまからおそくないのでれっどぶるにはルノーにすいっちしていただこう
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:36 No.556702
もうホンダはやめてくれ日本人でいるのが恥ずかしい…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:36 No.556703
なんで日本人は海外人に勝てないのか…
ホンダはもうやめてくれ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:37 No.556704
怖いんじゃ!
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:37 No.556705
様子を見てみよう…ふざけるな!レッドブルはどんな気持ちでいるとってんだ!今すぐルノーPUにスイッチさせてくださるんや、
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:38 No.556706
終わりやで…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:38 No.556707
2017年をいまも覚えているアロンソの怒号 泣き叫ぶマクラーレンファンの子供たち… やめるんや…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:39 No.556708
ホンダの知り合いから聞いたけどサクラスタジアムでは怒号が響き合ってると…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:40 No.556709
イギリスにこの前旅行に行ったけど通行人の子供からホンダ市民め!マクラーレンをかいせとなきさばれた…悔しかった…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:40 No.556710
2017年となにも変わってない…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:41 No.556711
テスト初日一周で終わってしまうんや。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:42 No.556712
レッドブルは2020年で撤退待ったなし
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:43 No.556713
Honda has already overtaken Renault and will be even better in 2019,"
ほんだは既に2019年のルノーに先を越されてしまった
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:43 No.556714
ホンダpu排除の署名やらないか
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:44 No.556715
オプション1 オシレーション解決して性能大幅アップ
オプション2 オシレーション解決せずパワー抑制版で開幕
オプション3 スペック3の改良版で開幕
開幕はとりあえず信頼性重視で行くんだろうね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:44 No.556716
管理人はブロックした人間を解放しろ!
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:44 No.556717
メディアの情報や言ってることはアテにならん、今年RBは6勝するとか言ってる奴もいるし
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:45 No.556718
フェルスタッヘン予選15位獲得!ガスりーは惜しくも最下位こんな会話が続くんやで
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:45 No.556719
no honda yes f1
、
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:45 No.556720
※29
どっちかというとマルコの口が軽すぎると言うほうが正しい
変にハードル上げるのもマルコだし
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:46 No.556721
すでにレッドブルスタッフは半数が退職した模様…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:48 No.556722
タイミング的にはシャシーに搭載した状態でのベンチテストで発生している問題なのかな?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:48 No.556723
今のF1レギュでのPUは、いかに薄い燃料でパワーを出すかの勝負なので、
燃料がなくなりかけたときのノッキングのような異常燃焼が
振動になってるんじゃね?
知らんけど。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:49 No.556724
2019シーズンに向けてのホンダF1に暗雲が立ち込めている。独AutoBildが報じたところによれば、ホンダは依然としてICE=内燃エンジンに関して深刻なバイブレーション=振動の問題を抱えており、これによってパワーユニットの全性能を発揮する事が出来ず、出力が制限されている状態だという。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:50 No.556725
※26
本気で聞きたいんだけど、署名運動までしてホンダPUを排除したい理由って何?
他チームのマシン巻き込んでのクラッシュを頻発させてるとか、なにか具体的に他車に迷惑かけてるとかならともかく、単に壊れやすいPUを供給してるだけであればそれはホンダと契約したチームの自業自得とも言えるわけで。
単にグリッドが埋まるだけでも一部の人(FOM等)にはメリットになるわけだし、それを踏まえてまで排除の署名運動を求める理屈がわからん。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:50 No.556726
この問題について、レッドブル・レーシングのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコは既に対策済みと述べ、メルセデスAMGパワーユニット部門の礎を築いた英イルモアのマリオ・イリエンを起用した事を明らかにした。
が、実を結ぶことはなかった。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:50 No.556727
イギリスのレース専門エンジンメーカーの協力を取り付けたは良いものの、不安材料は尽きない。独メディアは、パワートレイン開発・試験・シミュレーションの分野で定評のあるAVL社とホンダとの提携が終了したと報道。AVLのプロジェクトリーダーとホンダ側のエンジニアの間にイザコザがあったとされる。
AVLは実に幅広い種類のエンジンや電気モーターに対応するダイナモを提供しており、その中にはレーシングテスト用のものすらある。その精度の高さとダイナミック制御は各方面から高い評価を受けており、ホンダのライバルであるメルセデスやフェラーリ、そしてルノーもこれを導入している。
実車での走行状態を如何にして忠実にダイナモ上で再現するかが異常振動への対策の要となるだけに、AVLとのコラボレーション解消は決して良いニュースとは言えない。レッドブルとトロ・ロッソ、来シーズンの雄牛軍団の信頼性に黄色信号が灯っている。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:51 No.556728
… 付けてる※ばかりですね。(連投乙)
IDがあったら面白いのにな。
1人上手さんがいるのでしょうな~。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:52 No.556729
変な奴が沸いとるな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:53 No.556730
※40
5chスレのIDから逃れるために情報通に来てるのに酷い言い方・・・
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:53 No.556731
米37
正気か?これによりレッドブルは最下位になりf1から人は遠のくだろうもし仮にホンダが今すぐ撤退したとしても残り3つのPUを選ぶことができるフェリペはホンダ以外のpuをつんだトロロッソは今年のレストオブチャンピオンの一人だったと語ったぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:54 No.556732
※40
ID付きがいいなら
このサイトが転載してる元ネタになってる5chがおすすめ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:54 No.556733
アンチ1人の連投相変わらずやなw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:55 No.556734
※50
f1アンチはいらないぞイギリス人もいっていたぞ
f1ファン=ホンダアンチ
アク禁するな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:56 No.556735
※40
管理人さんはID付けて人がいなくなるより
IDなしで賑わうほうが収入は大きいのよ
俺らからしても管理人さんの収入が増えるのは
歓迎すべきことだし
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 12:59 No.556736
日本語が変なコメが多いな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:00 No.556737
※58
ヘイトスピーチやめろ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:00 No.556738
>>"For this issue, appropriate measures have been initiated," Marko told AutoBild.
に期待しましょ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:01 No.556739
※43
何が言いたいのかさっぱりわからん。
F1もスポーツである以上は、一定の手続きを経て参戦している参加者をレギュレーション違反とかの明示的な理由なしに排除することはそれこそ信用問題に関わる(恣意的にライバルを競技から排除できることにもつながるから)。
別にホンダアンチなのは構わんが、せめてF1という競技そのものを貶めようとする行為はやめてくれ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:01 No.556740
※44
別にIDなくてもいいですよ。
… 付いてる※以外も1人で連投してる人いるから、IDがあったら恥ずかしい状況になるんだろうなと思っただけですよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:07 No.556741
※61
f1を冒涜してるのはどっちだホンダが来たことにより四強状態は崩れて三共状態そして来年からは二強状態 それこそホンダの存在自体がfomula one モータースポーツの頂点に位置するということを冒涜するいまこの状況が信頼を裏切ってるんだぞ
理由はひとつ子供達の笑顔を奪い遅いそれだけだ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:07 No.556742
日本語の不自由な在日が必死に書き込みをしている
誰の目にも明らかだろう
レーダー照射問題もそうだが、韓国人は日本を批判できれば何をしても良いと考えている
反日基地害だ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:07 No.556743
なんかこう言った怪しい記事に惑わされてるのが馬鹿馬鹿しいよ。
こんな信憑性の低い海外記事をだれが信じるんだよw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:09 No.556744
※65
ホンダ市民さん超大手報道機関autobildを怪しいといってしまう…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:10 No.556745
そもそももの凄い誤訳から始まってる話じゃねえか…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:10 No.556746
"For this issue, appropriate measures have been initiated," Marko told AutoBild.
「この問題に関しては、適切な対策が講じられている」とMarkoはAutoBildに語った。
この記事はマルコ発言が元になってて、複数問題が生じているが策はあるし問題ない、という結論になってる。アクセス稼ぎたくて煽ってるだけだろう。
もし深刻な問題ならマルコがメディアにしゃべるわけないだろ。だから大した問題ではないということ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:11 No.556747
※55
gate「せやな」
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:11 No.556748
※53
つまりお前さんはジェントルマンドライバーや「参戦することに意義がある」系チームはモタスポに不要と思ってるということなのね?
勝てないやつが参戦する意味は皆無だと
だとするとそもそもの思想が異なる以上はこれ以上議論しても無駄やね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:13 No.556749
1人※が+10の人がいるの?。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:13 No.556750
側から見りゃアンチも、それをわざわざ人種差別に結びつけて糾弾する輩も同じ穴のムジナだがな
レッドブルもホンダも背水の陣だし、振動が未だに治らないのは心配だなぁ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:18 No.556752
※58
それ英語の記事のほうだろ
元ネタのドイツ語記事(マルコに直接取材した記事)にある
「ホンダは独力で解決したい意思を持っている」が省略されている
まだ解決していない
(ドイツ語)Honda will die Probleme jetzt jedenfalls alleine lösen.
Marko gibt in dieser Sache aber Entwarnung: „Dazu wurden
entsprechende Maßnahmen eingeleitet.“
(記事のGoogle英訳)Honda wants to solve the problems now anyway alone.
Marko is in this case but the all-clear: "For this purpose,
appropriate measures have been initiated."
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:18 No.556753
※25
酷い和訳ですね。真逆の事書いてる。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:20 No.556754
本橋副TDはオシレーションはハードウェア製造上の問題ではないため
ソフトウェアの設定で解決できると言ってた
実際昨シーズンのスペック3は鈴鹿で解決している
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:20 No.556755
な~んだ、関係者の証言じゃなくて
AutoBildの記者の憶測記事じゃないか
結局マルコは強気の姿勢を崩して無いよっていうね
新しい内容は何も無い記事だ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:24 No.556757
この記事呼んだルノーは喜ぶよね。そして少し安心して気が緩むよね。
本人が気づかない無意識のレベルで仕事の質が落ちるよね。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:24 No.556758
※46,49,53,56
は同一人物の連打確定だなw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:25 No.556759
※63
そう述べられていて結論として「この問題に関しては、適切な対策が講じられている」って言ってるのは変わりないじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:27 No.556760
ホンダ「イリエンとの契約をばらしたマルコは反日」
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:27 No.556761
振動問題はホンダ側が解決したって言ってたけど、内容がソフトで修正って話だったんだよな、それって言い換えれば出力を落として対応したってことなら問題が先送りになっただけ
悪い方に考えるとPUのパワーを出し切れない現状、良い方に考えればハードで解決できればPUの出力を上げられる余地があるってことなんだが・・・
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:28 No.556762
※69
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:28 No.556763
振動をマップで抑える解決法は他のPUだってやっている
ただし、振動を抑えた状態のパワーに差がまだある
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:29 No.556765
※69
解決に向けた対策・体制は講じられている、と読めるが
まあ人それぞれだな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:32 No.556766
※69
いってないぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:35 No.556767
大手だから正しいとかCNNやらnytみてみろよ。トランプ落ちる落ちる言っといてこれなんだけど。まあそれはおいといてこういうオフシーズンの記事はマスゴミも商売だから奇抜な憶測を書いて数を稼いでるだけなので真面目に受け取ってるやつほど痛い。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:36 No.556768
振動を抑える=パワーを抑えるなの?
素人だからよく分からんのだけど
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:45 No.556772
パワーユニットが車体に搭載され、
さらにギヤボックスからドライブシャフト、サスペンション、タイヤに至るまでの
駆動系すべてを組み合わせた状態でのF1マシンは、
テストベンチでパワーユニットが固定されている時よりはるかに剛性が低い。
さらにパワーユニットの振動による予想外の共鳴も、さまざまなパーツを組み合わせることで起こり得る。
レッドブルが持つAVLダイナミックベンチで問題が無ければ
実際に車体の搭載しても問題が出る可能性は低いだろうね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:46 No.556773
※76
ほんそれ
マジでそう
こういう記事に振り回される奴ほど詐欺に弱かったりする
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:49 No.556775
逆に今のうちトラブル出てくれて良かったんじゃないの?
去年は実走しないとわからなかったトラブルがベンチレベル上がったことによりこの段階でわかるようになったのだから。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:53 No.556776
メルセデスもフェラーリもルノーもAVLのお世話になっているんだよな
ルノーPUの問題で苦しんだレッドブルもAVLに助けてもらったし
今のPUによるF1があるのもAVLのおかげって事か
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 13:58 No.556777
※77
対処療法的にはそうだろうね
今シーズンはそれで対処していたと思われ
平行して振動を低減しつつパワーを維持する努力はしているのだろうけどね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:10 No.556778
アンチへの餌が来たね
これならウキウキで開幕テストを見に来れるな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:14 No.556779
何もかも全て自分たちでやるのがホンダの哲学といって外部の人間にアドバイスを求めることを頑なに拒否し続けたのがマクラーレン時代。2年目からやっぱ自分たちだけではダメだわと現実を知り、外部の人間入れたけど、やっぱ合わないから止めるわってのが今。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:15 No.556780
また社会主義フランスのルノーの工作か
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:16 No.556781
まあどうみてもルノーユーザー向けの記事だけどマルコがまた反応しそう
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:17 No.556782
まぁ振動はマクラーレンのギアボックスのせいではなかったからねぇ・・・。
as-web.jp/f1/103530
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:18 No.556783
苦しめ。苦しめ。マックスにボロカスに言われて撤退しろ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:19 No.556785
がんばれ。キーボード戦士たちよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:26 No.556787
この問題について、レッドブル・レーシングのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコは既に対策済みと述べ、メルセデスAMGパワーユニット部門の礎を築いた英イルモアのマリオ・イリエンを起用した事を明らかにした。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:26 No.556788
マルコは振動があって解決してないなんて一言も言ってないよ
記者の創作意見だよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:28 No.556789
カオスになってるぞここ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:30 No.556790
必ず記者がいい加減な憶測をさも関係者が言ったかのように記事にするんだよね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:32 No.556791
更に振動するパーツを追加すれば振動の波がぶつかって相殺するんじゃねえか?(漫画脳)
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:32 No.556792
ホンダを信じれば
ジェット機を作る技術があります
日本の技術は世界一
変な噂には惑わされない
2019はレッドブルがチャンピオン
早く日本人ドライバーを
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:33 No.556793
※94
ただのバランスシャフトじゃねーかw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:33 No.556794
うーん・・・。
ガセとは言いたくないけど、この時期に出てくるような情報じゃないと思うんだけど・・・。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:35 No.556795
マリオ・イリエンを起用したのはレッドブルでありホンダではない
これは、レッドブルがルノーと組んでいた時と同じで
レッドブル内のサポートチームだろう
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:36 No.556796
燃費は重要だからA/Fを薄めにして、点火タイミングでデトぎりぎりを保ってるんじゃないか
しら。これは負荷の加減で違うから、そこらのMAPをいじってるってことじゃないの? まぁ
ミッションも冷却も吸排気も枕と違って自由にさせてもらってるなら、枕時代よりは解消は
楽でしょうね。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:37 No.556797
ジェット機は米の会社に丸投げで作らせてるだけだけどな
日本の技術は世界一どころか当の昔に破綻してる
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:52 No.556798
※100
アンチは幼稚で恥ずかしい嘘を吐くのをやめたらどうだ?
君は息を吐くように嘘を吐く民族だからしょうがないのかもしれないけど
ちょっと調べれば直ぐにばれるような嘘を書き込むなよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:53 No.556799
※100
正論だ…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:53 No.556800
批判も表現の自由だけどしっかりした日本語で書けや
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:54 No.556801
※98
だとしたら人の金で振動問題のコンサル受けてることになり余計に嫌だわ
それくらいホンダが払ってると信じたい
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:54 No.556802
久々の※数100越えか
なんだかんだ言ってホンダの話題はやっぱ※数増えるね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:55 No.556803
久々の※数100越えか
なんだかんだ言ってホンダの話題はやっぱ※数増えるね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 14:55 No.556804
政治脳的にみればライバルチームを油断させるためのリークともとれる。それにこの程度のゴタゴタはメルセデスもフェラーリにも多かれ少なかれあるだろう。ただ取捨選択の決断力や問題解決のアイデアにチーム差が出るかもしれない。
まあ、やはりプレシーズンテスト待ちには変わりないw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:00 No.556805
サクラスタジアム(笑)
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:06 No.556806
※105
アホが1,2人連投してるだけやで
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:10 No.556807
米ホンダエアクラフトカンパニーは、ホンダの航空機事業子会社だけどな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:12 No.556808
それで情報ソースはどこなんだって話だな
インタビューでも実走テストでも無い訳だろ
ってことはリークか妄想になるんだが
ま、一喜一憂して楽しむ時期ではあるが
この程度の根拠で罵詈雑言飛ばしてて恥ずかしくないんかな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:13 No.556809
他のメーカーと違ってPU開発だけに集中すればいいわけでしょ。シャシーは作らなくていいわけだし。何やってんだか・・・。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:21 No.556810
※109
それは分かってる。それも中学英語すら読めないバカみたいだし
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:21 No.556811
やっぱり時系列が不明の記事か
継ぎ接ぎじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:22 No.556812
まあ来月になれば分かる
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:23 No.556813
米ホンダエアクラフトカンパニーの社長であり中心人物はもちろん日本人だし、なぜ基礎研究から事業化までをアメリカでやっていたのか、その経緯を知れば納得できるよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:32 No.556814
いまだ混同してるのがいるっぽいがこの記事の問題は普通のシリンダーでの振動の話で共振の話じゃない
普通は点火タイミングで調整するような問題
スーパーリーンとかそれを実現するためのTJIとか機構で従来のように簡単にはいかない問題があるんだろうね
おそらく燃焼室内の状態が安定しないんだと思うけど
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:37 No.556815
まあ最初の方は1分おきに連投してるし確実に一人だろうな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:38 No.556816
このての話が出てくるとたいてい上手く行かない事が多い気がする。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:44 No.556817
シーズン始まる前から終わってんじゃん
始まって1週間たってないが2019年f1何だったのか大賞はこれで決まりだな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 15:49 No.556818
毎度のルノーブーポジティブコメ記事、昨年の開幕前のザク・ブー枕ポジコメと違って
シーズン前は不調や危機感記事が出る方が個人的にはエエと思っている
2ヶ月長いわー早くテスト見たいわーてか新車見たいわー
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:01 No.556819
とある回転モノの開発やってたことあるけど
共振はまじで大変、最終的に大幅な構造変更を強いられる
がんばれほんだ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:04 No.556820
アンチが連投しまくってのコメ100超え。
エサを与えるとこうなる、という実例。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:05 No.556821
明らかに連投と分かるように
明らかに違和感のある日本語で
明らかにアンチホンダだと思わせる内容で
このような行為をマッチポンプ又は自作自演と言って
これを外国人の仕業だと非難するところまでがセットだ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:07 No.556822
ホンダアンチの悲鳴にも似た叫び...
酒の肴にはなかなかのものだと思います。
もっとどうぞ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:12 No.556824
たとえ2019ホンダPUが失敗したところでレッドブルが中団に沈むとかありえんよ
ルノー載せてて今の位置なんだから
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:14 No.556826
DAZNで小倉さんが振動はどうしても出るから振動がより小さい部分の美味しいところをいかに使うかってな感じで言ってたな
まぁ振動しないのが一番いいんだろうけどそこら辺は車体側とのマッチングもあるし2、3月まで待てばわかるな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:21 No.556829
AVLと揉めたとかもうホンダのF1での未来は真っ暗やん!汗
メルセデスフェラーリも今のPUを開発できたのはAVLの貢献が大きいと前に言ってたし。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:22 No.556830
せやけど
ここの奴って
ほんまにホンダが行けると
思ってんの?
何年見てきたん?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:26 No.556832
次はレッドブルを葬るのか?
タッペンを潰すのか?
いったい、いくつのチームを壊して
何人の才能を潰せば気が済むのか。
いい加減にしろ!怒
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:28 No.556834
今までのホンダを見れば馬力上がる=オシレーションなので普通の事だろ。
ポジティブに考えればめっちゃ馬力が上がったのかもね!w
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:30 No.556836
例のレーダー照射問題で母国が宇宙一の稚拙さと笑いを世界中にさらしてるんで相当ストレスが溜まってるんだろう。
ここで憂さ晴らしするくらいは日本人が持つ慈悲の心で温かく見守ってやろうよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:30 No.556837
AVLの契約してないのはホンダだけw
ルノーからすれば朗報だなw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:32 No.556838
冗談抜きでいい加減にホンダ市民どもアク禁にしろよ。無関係な記事でも荒らすトロールは要らん
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:33 No.556840
ホンダ批判する奴はどうせ就職氷河期で日本に恨み持ってる
40代のセナプロ時代過剰賛美のろうがい
悔しいんだろうな正社員になれなくて
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:34 No.556841
マジで島国で良かったわ…韓国とチャイナとは関わりたくないね。
なんならもっとオーストラリア側に寄ってほしい。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:35 No.556844
まさかの大失敗?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:36 No.556845
たぶんアンチの人々よりは長く見てると思うよ。
つーか見たことないでしょ君ら?w
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:38 No.556846
共振対策でパワーを抑えた結果1000馬力しかでないわー
設計上は1200まで出るんやけどなー
こうですか?わかりません!
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:41 No.556847
AVLとメルセデス、フェラーリ、ルノーは上手くいってるのにホンダだけがAVLと上手くいかなかった…ホンダに問題ありなんだろうな〜。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:41 No.556848
2019(終劇)
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:45 No.556849
ttp://motorfan-i.com/special/
ここにサクラの研究員がPUに関して語ってるんだけど、スペック3のオシレーション問題は短期間で解決。19年に向けては「大丈夫」と太鼓判をおす。って書かれてるよ。
気になる人は読んでみて。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:45 No.556850
内燃機関なしで走ってるわけではないのだから、
振動問題はどこのPUも抱えてると思うぞ……
なぜかホンダの時だけ大騒ぎになるけど。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:48 No.556851
セダンじゃあるまいし、振動ってそんなに問題なのか。セナがホンダ・エンジンに乗った時に振動がすごいので驚いたが、パワーがあるし、そのまま納得して乗った。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:51 No.556852
え?アンチって他のメーカーのPUは振動しないと思ってるの?マジ?!
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:57 No.556854
ここのコメント欄読んでると、アンチもシン者も似たり寄ったりだなってつくづく思うよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:58 No.556855
旗色悪くなると必ず出てくるどっちもどっち…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 16:59 No.556856
※146 全くだな。冷静な分析や出典調査、単純に感想を述べてる人たちが霞んで見える
自分は早くホンダロゴのついた赤牛が走り出すのを見たいよ。いくらシミュレーションが進化したと言っても本格的に課題が出るのはそこからだろうし
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:00 No.556857
振動ありすぎで本当のパワーが出せないって事だろ!ホンダ オタはマジでニワカなんかよ汗
今までのホンダ見てればだいたい状況はわかるだろ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:02 No.556858
メルセデス、フェラーリ、ルノーはパワーアップしてもオシレーション問題は発生していません。これが現実。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:03 No.556860
振動は全メーカー当たり前にあるけどホンダの場合は異常振動って事でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:06 No.556861
144
鈴鹿でオシレーション出しながら走ったら新品のPUが使い物にならないくらいICE損傷してたみたいよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:16 No.556865
※46,49,53,56 は同一人物ですね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:23 No.556870
サクラにいる派遣どもに何言っても無駄だよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:28 No.556871
枕、仔牛では飽き足らず赤牛までその毒牙にかけようとするか、卑劣なポンダめ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:32 No.556874
なんか一気に不安になってきた…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:36 No.556875
アンチが投稿すればするほど管理人が喜び、初見さんはドン引き、常連は飽食気味で飽きるというわけだ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:36 No.556876
マクラーレン大勝利!
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:38 No.556877
大丈夫、大丈夫、
心配ない!
みんなで仲良くF1楽しみましょう!
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:48 No.556879
※40
でもこういうことをやるような奴ってたいがい1回1回ID変えるようなツール持ってるのが厄介なのよな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:49 No.556880
そもそもベンチテストと実際の走行との差が問題になってた。
そこの調整がうまくいかないから関係解消って言葉だよね。
うまくいかなかったのは残念だけど、マクラーレンとの関係と一緒だよ。
成果を上げないコラボは中止するのがお互いのため。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:52 No.556881
今まで溜まってたうっぷんが大噴火だな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:39 No.556894
439の違訳がドイヒーw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:42 No.556896
まー管理人はアクセスログ見て大笑いだろうなw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:53 No.556900
まぁ普通に見ればこの記事をプラスに捉えるべきだろうね。
ようは去年程度のオシレーションレベルだろうしこの記事が大げさになっているだけなのはあからさまだし制作段階でつまずく仕方ない問題だろう。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:54 No.556901
終わった…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:55 No.556902
blog.livedoor.jp/markzu/f1-news/52083588.html
アカーーーーーーーン。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:58 No.556903
※167
それ今見てたんだけど、フェラーリがAVLとの提携を終わらせたってなってるやん
おかしな文章だよな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:01 No.556904
別にオシレーション問題はそこまで深刻じゃないと思うけどAVLとの共同作業終了というのはかなり痛いと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:03 No.556906
レッドブルと組んだのでAVLなんて必要無し!
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:10 No.556908
アンチだろうがファンだろうが
みんなでこのサイトにアクセスして
管理人さんのアフィ収入が増えることは良いことだよ
唯一のF1まとめサイトは貴重っす
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:14 No.556911
ギアボックスガーって言わないんですか?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:14 No.556912
※171
管理人がID公開にしない理由もそこにあるだろう
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:18 No.556913
※173
ID付きの5CHスレ
IDなしの情報通
上手いこと棲み分けてるよな
気軽にコメントしたいときは緩いここで十分
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:19 No.556914
ホンダは毎年オシレーション問題あるよねw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:23 No.556915
げるがー
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:24 No.556916
※172
安心しろ、再来月にはそれにプラスして振動がーって言う
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:28 No.556917
Formula1 Data
独AutoBildが報じたところによれば、ホンダは依然として
ICE=内燃エンジンに関して深刻なバイブレーション=振動の
問題を抱えており、これによってパワーユニットの全性能を
発揮する事が出来ず、出力が制限されている状態だという。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:33 No.556919
「ホンダのF1エンジンが突然良くなるとは思えない」とヴィルヌーブ
「なぜホンダのエンジンが突然良くなると考えるのだろう? エンジンが外部の誰かに造られるのであれば可能かもしれないが、同じプロジェクトのままであるならば、なぜOKになるのか私にはわからない」とジャック・ヴィルヌーヴ
「昨年、我々はトロロッソが少し多くのパワーを得ていたのを目にした。だが、そのエンジンは1レースだけで、7レースは持たないだろう」
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:34 No.556921
※174
マジでIDが~って言うやつは5chいけばいいよね。
それか自分のIDを公開するとか。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:35 No.556922
ジャックが言うなら外れる
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:35 No.556923
178
俺はFacebookでフォローしてるけど1番翻訳もまともで扱う記事もまともなサイトだよな。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:38 No.556925
この件は
マクラーレンが原因という
結論ではなかったの?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:39 No.556926
いよいよgateにまで取り上げられたー
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:46 No.556928
フォーミュラーメルセデス到来のお知らせ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:50 No.556929
ダイナモでこんな状況だとマシンに乗せたらもう走られへんやん汗
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:55 No.556930
俺の勝手な幸せ過ぎる妄想だけどホンダは実はかなり凄いパーを得ていてフェラーリやメルセデスを凌ぐ急なパワーアップによって振動も大きくなったということかもな。(そうであってくれればいい。)
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:55 No.556931
別に、レッドブルとAVLの関係が切れたわけじゃない
それに、マルコは既に対策済みと言ってるんだろ
レッドブルはAVLダイナミックベンチでテストして
マルコの発言がでてきているのだろうから
AutoBildの記者の予想とマルコの発言のどちらを信じるかの問題だな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:58 No.556932
テストで何が起こるか様子を見てみよう
僕たちのドアはいつでもオープンだ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:01 No.556933
レッドブルのギアボックスのせいにしとけ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:03 No.556934
いやいや
エリクソンのせいにしとこう
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:04 No.556935
要約すると、ポンコツ過ぎてAVLにバカにされて口論になり
ポンコツ過ぎてイリエンにも見放されてしまったと。
ダメだこりゃ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:05 No.556936
イリエンでも解決できない問題を解決できたら
ホンダはすごいということになるね
そうなるといいね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:08 No.556937
ははwこれはホンダアンチさんが息抜きできる記事だね。
別に今起きた問題をスクープした記事にも見えないし、よくわからんな。
仮に今共振問題に取り組んでいるということは、かなり攻めたPUなのかもし知れん。
まだ時間は十分あるし、実際どうなのかはテストまで待つしかないか。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:08 No.556938
それにしても「ホンダ市民」って表現がアホ過ぎる
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:14 No.556939
※195
NGワードに引っかからないような新語考えたんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:16 No.556940
もう世界的にホンダF1=オシレーションだよな。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:23 No.556941
ドイツ陣営はホンダにけっこうびびってるってことだな、
エンジンのホンダ、
MOTOGPは無双だしJETの技術はあるしIHIワークスだし心配御無用!
メルセデスをぶっちぎるのを楽しみにしていよう!
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:35 No.556943
とりあえずフルワークスで参戦しろ。周りのメーカーはみんなやっとる。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:41 No.556944
エンジンとしてトップになって盛り上がろうか。
レッドブルはホンダを褒めちぎってることだし8勝はできるよな。
なぜかチャンピオン争いは20年からとか弱気な発言もよく出てますが。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:46 No.556946
また振動してしょぼいエンジンモドキ作ってんのかホンダは
この課題はいつまでやってんだよ
エンジンが作れないならなんで参戦してんだ
大変迷惑だから会社ごと潰れてくれ
撤退じゃなくて消滅してくれないと困るよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:48 No.556948
お前にとってはそう思うんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:49 No.556949
なんか先頭から30件くらい、一人で書き込んでる?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:53 No.556952
ルノーの方が順調?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:53 No.556953
そもそも今のF1で極東の雑魚がまともに通用することは無い
恥を晒す露出狂でしかない
国際的な圧力かけて追放ってなるまで馬鹿踊りし続けるんだろうな
空気の読めない情けない奴らだ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:53 No.556954
なんか同じような書き込みに飽きた。建設的な意見求む。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:57 No.556955
全く建設的ではないがレッドブルが恥晒さんように協力してほしいものだね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:59 No.556957
レッドブル撤退のお知らせか
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:59 No.556958
いまからでもエンジン作るのやめますごめんなさいと謝れば少なくともレッドブルの成功は約束される
他のメーカーのエンジンなら振動問題も解決だ
建設的な理想の意見だろ?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:00 No.556959
振動ってだけでこんな伸びるなんてアンチはどういう神経してんだよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:01 No.556960
アンチの心の方がいま間違いなく揺さぶられて振動酷そうw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:03 No.556962
210
今までホンダは振動でずっと苦労してきたので振動ってだけでと言うのはニワカですって言ってるようなもん。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:05 No.556964
振動だけすら何年もかけてまともにならないクソメーカーだろ
なんなら出来るんだろうなホントに
マクラーレン潰してトロロッソ潰してレッドブルも潰そうとする
害悪な疫病だよホンダは
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:05 No.556965
振動がどう解決されるかはまだ1ヶ月半強あるので
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:08 No.556966
なにが1ヵ月半だよ
4年もやってなにもまともになって無い
100年やってもどうにもならないね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:08 No.556968
しこたま恨みが溜まってそうだ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:10 No.556970
アンチも久々に元気だな
あと1ヶ月半もすれば勢い劣るだろうから今のうち暴れとけよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:11 No.556971
暴れてんのはホンダのエンジンだろ
いつまでも震えてんじゃねーよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:13 No.556972
まずメルセデスやフェラーリとは人材のF1に対する熱意が違う。
ホンダは給料さえ貰えれば良いってのが大半。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:14 No.556973
シーズンの1ヶ月半は結構短いしオフも「気持ち」短いけど
レースに目を向ける必要が今の所ないオフの期間は解決にたくさん時間使う事できるから
テストまでになんとかなるよ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:14 No.556974
※213
マクラーレンはほぼ自滅したようなもんだろw
レッドブルもトロロッソもルノーに潰されたようなも同然だから今さら失うものなんてなにも無いんだよ。
だから特にレッドブルは強気なんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:15 No.556975
英国オースポに掲載されているなら割と信ぴょう性あるけど出所がビルドでしょ?
あそこデマ多いから全く信用してない
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:16 No.556976
アンチが一匹張り付いて連投してるだけ
自演までしちゃって、必死過ぎで可哀相になってくる
新年早々、別記事でボコボコにされたのが、よほど悔しかったのだろうね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:19 No.556978
221
5位のチームが9位になり7位のチームが9位になってんだぞホンダの所為で
自滅じゃなくて潰されてんだよ ルノーの時はF1チームだがホンダと絡んだらそれすら保てないんだよ
レッドブルもホンダの所為で頭が故障しかかってんのさ 勿体ないな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:22 No.556979
まぁメルセデスとフェラーリはイギリスのF1関係に強い某大学に毎年優秀な学生見つけに行ってて裏でもバチバチなんだよな。
ホンダも参戦してみれば?w
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:23 No.556981
ついに人材の人格否定までし始めた
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:24 No.556982
※224
その5位のチームは去年何位でしたかねぇ?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:25 No.556983
ホンダは技術者を育成して市販車の開発に生かすためにやってるから
フェラーリやメルセデスと違って勝つためにやっているわけではない
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:25 No.556984
間違いなく人材の質の違い。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:25 No.556985
※224
マクラーレンは自分たちの行いが悪くメルセデスPU積んでた時代から我々のPUだけ他のメルセデスユーザーよりパワーが低いと言いがかり付けて自分の悪い所には目を閉じて逃げてたことを忘れたのかい?
マクラーレンがもっとまともな対応していればここまで落ちぶれたチームにはなっていなかっただろうね。
結局マクラーレンは自滅してるんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:26 No.556986
じゃあアビデブールのいつもの謳い文句にフェルスタッペン の聞き飽きたという発言は
どう説明するん?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:30 No.556988
※213
枕自身が自分の身をつぶしてたのわからないの?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:30 No.556989
素朴な疑問だけどアンチのキチガイはホンダになにされてそんな嫌いなの?
F1の人気をどうこうとか、子供の笑顔を奪ったとかそういう架空の話はどうでもいいから。
主観的になにが気に入らないのかすっごい気になるわ。
いくら嫌いなもんでも、そこまで精神的に狂えることは健常者にはないからさ。教えてね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:30 No.556990
※224
壊れかけてるのは君の頭だってこと気づきましょうね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:31 No.556992
230
マクラーレンがメルセデスにしてきた対応は良くなかったろうね
ただそれでも次の提携先がホンダだったのが運の尽き
別のエンジンサプライヤーなら未だトップチームにいれたさ
ホンダと絡んだばっかりにチームは崩壊 1年での立て直しはとても難しいほどのダメージを受けた
F1全体の損失だよこれは
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:38 No.556995
ただ
これ使ってる限り指摘されて逆上したくなっても無理矢理抑えてる感がある
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:39 No.556996
アンチが嬉々として連投しまくってて大草原
こんなときだけ嬉しそうとか、よほど惨めな生活してるんだろな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:40 No.556997
※233
キチガイや健常者ってワードを出す時点でお前も一線超えてることに気付こうぜ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:43 No.556998
237
あまりの惨状に嘆いている人に対して嬉しそうとはサイコパスのような奴だ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:45 No.557000
さてはポプテピピック読んでるなオメー
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:48 No.557001
あーあ、全角マンまで参戦してきたw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:49 No.557002
AVLと提携を解消したのを責められているが、
フェラーリもそうしたんだろう?
そのフェラーリがメルセデスを上回る(という)PUを開発したんだから問題ないんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:57 No.557006
全角君 参上したね♡
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:57 No.557007
AVLと提携解消というのがどうも引っ掛かる。
そもそも今年のホンダにAVLは必要なの?
マクラーレンもトロロッソもAVLベンチは所有してない。
だからホンダは独自にAVLと契約し、テストに使用した。
しかしRBはAVLベンチを導入済み。
ホンダとRBのファクトリーは近所。
マッチング作業は共同だから、AVLベンチは1箇所あれば良い。
さらにRBとトロロッソのPUは共通仕様。
単純にホンダのAVLベンチって、要らないよね!?
ってことなんじゃねーかな。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:57 No.557008
正直レッドブルvsホンダの
責任擦り付け合戦は
楽しみやで
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:09 No.557010
※235
自分たちの問題点に目を閉じて一方的にホンダに責任押し付けるようなことをしなければここまで落ちぶれることはなかっただろうね。
結局シャシーの問題に気付くことが出来なくエンジンのせいにしてたブーやザク、ア口ンソがさらにマクラーレンを潰したと言ってもいいだろう。
害 悪いのはこの3人主。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:15 No.557013
スペック3が不安定でほぼ毎レース投入ってのは、鈴鹿までは振動問題もあったろうけど、アメリカ以降は振動じゃなくて、単にレース捨ててPU実験してたよね。
そういう意味では、ルノーはCスペックを途中で引っ込めたわけで、しかも載せたのはRBだから、データ不足は否めない。
んでルノーPUがややこしいのはマクラーレンの燃料が違うから、それも実験してあげないといけない。
PU下位なのに仕様2つってのは、開発遅延に地味に効いてくるよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:20 No.557014
※246
アホンソ様は行くとこ行くとこチームを見事に潰してきてるお方なので察してあげようか。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:20 No.557015
※244
フルワークスやってるわけではないのでマシン一式載せるのはいらないけど、ギアボックスと組んでのテスト用は必要でしょう。今ホンダにあるのはそのタイプじゃないのかな?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:26 No.557016
ギアボックスと組んでのテストはホンダ内でいくらでもできるが、それ以上は実際にマシンに搭載して実走するかマシン一式載せられるベンチでないとテストできない、結局、今その段階で問題出てるんじゃないかと。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:29 No.557017
つうーか、レッドブル自身がスゲーシミュレーション設備もってんじゃなかったっけ?
外部の第3者のテストなんかいらんのや!
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:37 No.557021
田所と鳴子みたいにケンカしながらめっちゃ速いやつ希望
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:39 No.557022
タッペンが年末頃にいよいよシミュレータでのテストが始まるので楽しみだとかコメしてたし、その中で問題が発生したのかな?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:52 No.557024
覚えてる人いないかもしれないけど2017年にもフェラーリのシャシーに関することでデマ流れたことあったからね。
確かシャシーに大きな問題があり開発がすごく遅れているとか、
今回のがデマと言いたい訳では無いけど大袈裟過ぎるのかもね。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 23:08 No.557029
※252
いや、ペダルはアクセルとブレーキだけだからw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 23:13 No.557030
エンジンマウント新品に変えてみそ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 23:29 No.557033
妄想記事に萌えなオマエラ好きだよw
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 23:31 No.557034
仮想シナリオとして、
さあいよいよレッドブル自慢のAVLにマシンセットしてシミュレータを稼働させたら、おお、ひどい共振が出ているな、みんなで原因協議していたらAVLリーダーがPU側起因の固有の振動が原因じゃないですかと言い、ホンダがいや単体ベンチでもギアボックスとのベンチテストでも問題出ていないしデータの整合が取れないベンチの方のセンサーやセッティングに何か問題ないですかと言い、えーなんだよなんだよとかいうことになり、間に入ったレッドブルがそれじゃとりあえず今回はホンダの言うことを取り、これこれこういう事にしよう…
とか、いうような事は実際にありえそうだけどな。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 23:37 No.557036
f1に参戦する技術すら無い国の方が騒いでますな(笑)
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 23:53 No.557037
市民 どっちもどっち論 執拗な日本企業アンチ 有りもしないことを問題化しあったことをなかったことのようにする たいして知識もない 他人の妄想で虎の威を借りマウントを取りたがる
ここまで来たら何を言わなくてもわかるよね。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 00:00 No.557038
ホンダ関連に限らない様々な憶測や飛ばし記事で一喜一憂するのもオフシーズンの楽しみ方の一つだと思う。
2月からの新車発表でピークに達してテストが開始されると現実が見えてきて冷めてきちゃう。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 00:04 No.557040
F1界のボジョレーヌーボーことルノーと、自身の欠点を早期に公表出来るホンダ。
今年のF1テストシーズンから序盤戦にかけて、どっちが言い分が正しいのか見物やね。
今年の序盤戦は上手いこと行かなくても、問題点を早期解決して、中盤以降は表彰台常連になるの期待しとるでホンダ!
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 00:05 No.557042
共振のこと知らんやつ多いんやな
別に振動するだけなら何の問題もない
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 00:56 No.557049
三菱「バランサーシャフト使ってみる?」
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 01:24 No.557050
ホンダエンジン共振問題、俺の自作PC共振音問題、どちらが先に解決するか勝負やで
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 01:29 No.557051
ホンダのやたいことは不等間隔爆発なんだろう
中速トルクが向上するしな
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 02:00 No.557054
※266
それってバイクではトレンドだけど、PUの場合減速時にどうなんだろうね?
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 02:02 No.557055
滑舌の悪い社長がいる、佃って町工場に頼めば何だかんだで、解決してくれるよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 03:04 No.557057
すっごいコメント伸びてるw
ファンとアンチ、どっちが最後に笑うのか今から楽しみです
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 04:45 No.557059
佃さんとこのエンジニア、シマちゃんなら俺も知ってる。
でもいまは内村さんとこで映像系の仕事してるらしいよ!
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 10:35 No.557085
ホンダ二今年も駄馬だってよ
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 10:36 No.557086
まぁ、オシレーションはあると思うけど
レッドブルならギアボックス搭載位置調整にも応じてもらえるだろうから
以前より深刻でもないと思うよ。
元々ホンダのエンジンは振動でかいしね。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 10:43 No.557088
コメントが面白いので、隠しID表示(コメント№にカーソルあてるとID表示とか?)してほしいかも
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 11:02 No.557090
ホンダアンチに活気が戻ってまいりました
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 11:29 No.557096
コメが伸びる伸びる
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 11:33 No.557097
嫌な材料ではある
テストまでに解消できればいいけどさ
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 11:39 No.557101
やっぱ対立煽る記事がイチバン
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 12:50 No.557117
※273
IDつけて人が減って管理人さんの収入が減ったら元も子もないだろ
ここが潰れたらどうすんのよ
ID付きの5chスレみたいな息苦しさが無いところがここの良いところじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 12:58 No.557121
シンジャ「ホンダ様はこの程度はサラッと解決できますよ」
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 13:01 No.557123
レッドブルのお蔭でホンダに勝利がもたらされる確約もないが、ここまで解決してきた振動の問題がいきなり致命的な問題になって表れる訳もなし。何かに書いてあった情報でよく断定的なコメントができると感心しますね。人間の闇をみれるのが一番面白いです。このサイトは。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 13:22 No.557133
連投アンチは、おおかた派遣切りにでもあった逆恨みだろ?w
こんなコメ連投するようなヤツは、
だいたい勤務態度に問題が有って切られてるんだけど、
本人だけは気がついてないんだよねw
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 14:39 No.557153
アンチとかいうけど90度V6で異常振動ガーの方が恥ずかしいんだぞw
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 15:45 No.557168
エキスパートが匙を投げる程にポンコツだったのか
これはマクラーレン大勝利
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 15:46 No.557171
※282
オシレーションをそもそも何なのかすら理解してなさそう
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 15:48 No.557172
※284
ぷっ
エンジン作製するする時の基本中の基本じゃん
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 17:23 No.557189
※221
お前みたいな「手柄はウチのもの、失敗は誰かのせい」ってメンタリティが隣国っぽくてアンチを増長させるんだよ
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 18:08 No.557205
※286
それってまんまマクラーレンのことじゃんw
ストレート遅いのはホンダが全て悪い。と言ってたけど結局マシンドラッグデカいのとウィング立て立てセッティングが原因だと2018シーズンでわかってしまった。
そして2018プレテストの時にエンジンに負担がかかるのはマクラーレンのマシン側に問題があるということもわかってしまった。
それでも2017シーズンはそう言うことに気付かず対応に遅れてしまったことが今に響いているだろ?w
これってホンダだけが悪いの?
違うでしょ?
マクラーレンにもかなり非があることくらいわかるでしょ?
確かに君の言うままのマクラーレンはアンチをさらに増やしてしまったなw
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 18:30 No.557209
ホンダPUが原因じゃないっていうなら、レッドブルが仕様書通りのギアボックスを製造できていないって事なんだがな
マクラーレン相手にも同じような事ほざいてたよな
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 18:35 No.557211
ほざいてた
って...
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 18:59 No.557215
マクラーレーンガーというのは冤罪でしたw
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 19:10 No.557218
その問題は解決済みでございます。
心配御無用!
あとテスト開始まで41日
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 19:12 No.557219
しかも、報道されたんが今年になってからだけどそういった事実があったのって去年の話なんじゃないの?
詳しい時期までは言われてないけど今頃解決に向かってるはずだよ(小声)
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 20:28 No.557240
平日の朝から晩まで張り付いて元気なことで。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 20:55 No.557258
おまたせ
いつもの
親の顔より見た振動
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 23:30 No.557309
アンチ大ハッスル※欄
-
名前: 投稿日:2019/01/08(火) 18:19 No.557457
アンチはやっぱり叩くことしか考えてないからいつのトラブルか知る前から自信満々に大口叩いている哀れなこと
-
名前: 投稿日:2019/01/08(火) 19:42 No.557478
※285
ほら理解してないw
-
名前: 投稿日:2019/01/08(火) 20:14 No.557483
※282,285
別記事の米家氏の解説を聞くことをおすすめします
-
名前: 投稿日:2019/01/09(水) 15:11 No.557662
よねやとGATEは絶対神ー!!
-
名前: 投稿日:2019/01/09(水) 15:13 No.557663
300 踏めた
アンチ君ありがとう
-
名前: 投稿日:2019/01/10(木) 16:25 No.557867
そもそもAVLとの関係が存在しなかったのに、どこの世界線の話をしてたんだかw
バカアンチごくろーさん。この世から消えてどうぞw
-
名前: 投稿日:2019/01/11(金) 17:59 No.558215
まんまとガセ記事に騙されて騒いでたアンチはマジで恥やなw