-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:02 No.556859
決定的な差はチーム内でのポジだね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:09 No.556862
アロンソに惨敗のマッサにアロンソほど圧勝できなかった時点で分かってたことだろ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:09 No.556863
ハミルトンは全サーキットで安定して速い。
ボッタスは得意なサーキットでハミルトンとトントンなのでかなり厳しい。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:15 No.556864
今年のコンストはルクレール次第だな
ベッテルと同等だとメルセデスの敗北が確定する
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:18 No.556867
ボッタス、腰?背中だっけ?を悪くするまではそこそこ速かったイメージ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:20 No.556868
そもそもデビューイヤーで師匠に圧勝してたわけじゃないしなぁ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:21 No.556869
チームからしてみれば明確にナンバー1,2がはっきりできる分扱いやすいっていうのもあるんだろうけどねぇ
ジョイントナンバー1で上手くいったのって最近だとバトンorライコネン+その他の時ぐらいじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:29 No.556872
ボッタスが糞すぎるせいでハミの精神が安定してる
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 17:54 No.556882
>>8
それが狙いだろね。
そこそこ結果出せて、なおかつナンバー1を茂樹しないとなると
ベストの選択。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:00 No.556884
※7
チャンピオンクラスともなるとその二人が特殊なぐらいで基本速いチームメイトはマークする世界だからねえ
あとライコネンはたまたまチームメイトが友人だったから良かったものの過去には「全く会話してくれない」類のクレームを毎回貰ってるのでこれまた特殊なタイプですね
アロンソに大差をつけられても「ま、こんなもんでしょ」みたいなスタンスだったのは見ていて心配になるくらいだったが、揉めないという点ではまあ扱いやすい部類かと
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:00 No.556885
ポール取れない、ピットで前に出してもらって辛うじて。
こんなんでタイトル争いできるレベルってどういう評価だ?
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:00 No.556886
ハミルトンが規格外だしね。
リカルド、ベッテル、マックスでも互角に持っていけるくらいじゃないかな。
ボッタスも中段チームならエースできる実力だと思うけど、相手はトップ中のトップドライバー。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:21 No.556888
ボッタスは害がないのが害。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:30 No.556891
得意なサーキットでようやく同じ土俵
そうでないサーキットでは蚊帳の外じゃあな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:30 No.556892
フィジケラやバリチェロ、ウェバーみたいなもんだろ
中堅チームだと活躍するけどトップチーム来たら並
そういうドライバー
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:36 No.556893
ボッタスはいつもインスタとツイッターに載せてる画像がすげぇセンスいいしチャラついてない感じが伝わってきて好きなんだけどF1でこれはダメなんだよね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:42 No.556897
精神的にメルセデスのセカンドドライバーと言う立場を、受け入れちゃっているからだろう
もちろん、だからこそメルセデスがボッタスと契約しているわけであって
それが悪い選択だとは思わない
ただ、ドライバーとして大成したいのなら、殻を破り捨てて
ハミルトンに本気で挑むべきだろう
たとえチームとの契約を切られる事になってもね
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:47 No.556898
20年ハミアロでチャンピオン争いしちゃえYO
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 18:50 No.556899
マックスが「ハミはあのマシンとチームメイトならだれでもチャンピオンとれる」って言ってたが
それがすべてだと思う
ハミがチャンピオン取るためにはボッタスくらいなのが必要
ポチとしてはほんと優秀だからな
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:04 No.556907
今年の跳馬速かったしハミルトンいなけりゃベッテルが勝ってるわな
ライコネンが勝てるような車だったわけで
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:13 No.556910
18
ノリが軽いなww
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:30 No.556918
ハミルトンに勝つにはニコやバトンみたいに精神戦仕掛けるしかなさそう。やりそうにないけど。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:33 No.556920
とっくに引退していてもおかしくない年齢を考えると体力と反射神経はたぶん下から数えたほうが早いとおもう
他のドライバーがヘボすぎる
バトルする以前に他のマシンと並んだらどっちかがぶつけにいってるんだもん
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 19:38 No.556924
体力や反射神経で決まるんなら、まっさんが若手に全敗しないとおかしい訳だが。若かろうがアホではどうしようもないということ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 20:57 No.556956
一勝譲ったとはいえ今年のメルセデスでライコネンどころかフェルスタッペンにすら負けるのは駄目だわ
この調子じゃヒュルケンベルグやサインツのチームメイトになっても勝てるか怪しい
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:08 No.556967
ハミとタッペンの両ナンバー1体制で崩壊してゆくメルセデス帝国が見たいんじゃ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:23 No.556980
彼はためらいがちだから…
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:29 No.556987
可能性で見てみたいのはバンドーンかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:30 No.556991
※26
真面目にフェラーリがメルセデスと接戦をやる可能性があるとしたらそこだよな
チーム内バトルで疲弊したところに三つ巴か四つ巴を仕掛けるしかない
そんなのは御免だからボッタスなんだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:31 No.556993
去年の最終戦、せっかくチームがお膳立てして勝たせてくれようとしてたのに
勝手に失速してボロ負け。
ニゲベルグ以下であることは間違いない。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:38 No.556994
個人的評価では、ボッタスは「劣化版ロズベルグ」といった印象。その心は
・予選 伍していくのは困難だがそれなりに健闘出来る
・決勝 特にバトルに難があり強さがない
・精神 ハングリーさに欠ける(16年ダークロズベルグは除く)
といったところ。そこで、ボッタスに勧めたいロズベルグ型アプローチとしては
・予選 テレメトリーとにらめっこしながら、徹底してエンジニアと話し込み、速さを探す頭脳プレーアプローチで、予選の改善を図りつつ、エンジニア陣に「何かこいつ本気出して来たな」と好印象を与える。
・決勝 残念ながらフェルスタッペンに与えられた不名誉な「ためらいがちのオーバーテイカー」のドライビングを改善するのは無理。これはロズベルグも同じだった。バトル能力は絶対ハミルトンには勝てないので、時間の無駄。故に敢えて捨てる。武器として、スタートでのジャンプアップと、タイヤマネジメントの改善に全力を尽くす。プラスで、バトンが得意としたコンディション変化対応力の向上のためシミュ走行をガンガンやる。
・精神 嫁を殴って離婚する。ハミルトンとトトの顔写真を貼り付けた人形を家に用意し、何かムカついたら人形を殴る。
これで、最終戦くらいまではタイトル争いできるようなると思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:45 No.556999
まあ、ぶっ壊れたらトトがゴミ箱に放り込んでオコン持ってくるだけだしなー。マジで人気凋落招いてるのアイツのせいだろ
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 21:50 No.557003
※30
最終戦そんなにお膳立てされてたっけ?
むしろハミ独走になった終盤戦でも変わらずハミ中心でボッタスが蚊帳の外だった気が。
この辺はトッド時代のフェラーリが上手かったね。
2002,2004とか最強マシンで下手にシュー連勝記録を狙わずバリチェロにお零れが渡るようにしてモチベーション維持させてた。
当然本当の狙いは『来年もポチよろしく』なんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 22:36 No.557020
メルセデスにはもうジョイントナンバーワン体制でチャンピオンをとれるほどアドバンテージはないんだよ。だからこそのボッタスでしょ。アロンソなんて乗せてたらルイスとポイント奪い合ってどうなってたかわからん。
-
名前: 投稿日:2019/01/06(日) 23:32 No.557035
ロズベルグは夏休み中に減量して予選タイムを削ってハミルトンに「なんであいつ急に速くなった?」って動揺させたらしいね
突然速くなるのは不自然だからチームが優遇しているんじゃないかと思わせて焦らせてミスを誘う
こういう戦いがボッタスにできるかだね
去年ハミルトンはベッテルのミスに対して僕たちは速さで戦っているんじゃなくて精神面で戦っているから起こってしまう的な事言ってたからもう通用しないかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 00:04 No.557041
ボッタスはアゼルバイジャンまでに2勝できた。
バーレーンでベッテル抜いて勝てたはず
フェルスタッペンだったら、優勝したかベッテルに特攻してリタイヤだっただろう
あと、開幕のオーストラリアで普通に走れてれば今シーズン全く違ってたかもしれないね
他にも、中盤戦と後半戦でもうちょいやれるだろって場面はあったはず(うろ覚えだけど・・・)
ベッテルとかと勝負してリタイヤしてでも抜いてく気迫が欲しいね
少なくともフェルスタッペンに簡単に抜かれるのを修正してくれないとこの先厳しいだろう
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 00:25 No.557045
オーバーテイクの改善は無理だから諦めるという一方で
スタートで前に出ることを推奨しているアホがいるが、
1対1より複数のクルマが絡むスタート時のほうが難しいとは思わないのだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 00:55 No.557048
ハミルトンのポチにもなれないのにどこで差が出るのかって…
チームとすりゃ最低限のポイントを拾ってくるからいいんだろうけど
F1ファンはハミルトンGPを見たい訳じゃないんだよなぁ
ドライバー同士のバトルが見れないのもF1人気衰退の理由の一つじゃね
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 05:19 No.557060
※37
思わない。解説でも、現在一番順位入れ替わる可能性が高いのはスタート時だとよく指摘されている。一応付言しておくと、アロンソ宜しく下位から集団をかわしてのジャンプアップではなく、あくまでフロントロー・セカンドローからのスタートが前提。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 05:41 No.557061
※36
むしろボッタスの立場的に一番大事なのは開幕戦かもね
ここでコケると数割方出来上がっている「また今年もセカンドか…」の空気が完全に決まってしまう
まずは無理してでも予選かスタートだけでも前に出て、ハミルトン側に計算外の事態が起こった時にリードを取る
あるいは最低でもハミルトンの直下には居続ける事
これを続ければチームにもハミルトンにも面倒が起こったと思わせる事ができる
そして取りこぼしを限界まで減らして食い下がり続ける事
これでどうなるというより緒戦数週間で退場してチームとハミルトンを安心させるのは論外
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 10:16 No.557081
むしろメルセデスに適応して準備が整った事を見せたシーズンだったと思うけどね
今季のタイトルを争う一人だと思うが
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 11:02 No.557089
ハミルトンの地位を脅かさない程度の遅さでコンスト争いの足を引っ張らない程度には速い
メルセデスにとってこんな良いドライバーは他にはいない
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 11:27 No.557095
逆にハミが速すぎただけで、ボッタスが本来のメルセデスのレベルだったりして…w
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 11:37 No.557100
ハミなんか常時2016の悪堕ちロズベルグみたいな精神状態なんだから常人が勝てるわけない
かといってハミ引退後ボッタスがNo1でもベッテルタッペンに速さで勝てない
諦めてポチやっとけ
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 13:34 No.557137
※44
ハミルトンは政治戦仕掛けたりコース上で無理筋なことやらかしたりしてないから悪堕ちはしてないやろ。
むしろ心技体充実してリラックスしてる様に見える。
ミスする姿が思い浮かばなくなってきちゃった。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 15:18 No.557159
相対的にハミルトンの方が少し速いのは確かだな。
決定的な差は露骨なチームオーダーによるチーム側の扱いの差だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 15:45 No.557169
決定的な差は速さだろ
ハミルトンは史上最速クラスでセナやシューマッハと比較されるようなドライバーだぞ
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 17:43 No.557198
*43
という妄想w
-
名前: 投稿日:2019/01/07(月) 18:00 No.557201
>>34
ポイントを奪い合う?どんだけ夢見てんだこいつ。
媚びるトンにアロンソが勝てるわけねえだろ。フルボッコにされるだけだ。
-
名前: 投稿日:2019/01/08(火) 17:13 No.557447
※49
2007年のマクラーレンを知らない新参