-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:07 No.561622
遠い未来より目の前の現状を見ろ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:07 No.561623
ものすんごいキョーレツな電波だなこりゃ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:08 No.561624
つか
その時点まで存在してるのかい?
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:08 No.561625
現実逃避ワロタ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:09 No.561626
AIのコ・ドライバーってもろサイバーシステム
造形もシュピーゲルに似てるわ変形もするわってホントにサイバーフォーミュラの世界やな
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:11 No.561627
MP4-Xの方がカッコ良かった
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:13 No.561628
これがMCL34か…
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:16 No.561629
そんなことやっている暇なんかない筈??
目の前現実を見ろよ!
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:21 No.561630
エアロモードチェィンジッ!!!
アスラーダ!ブーストモードッ!!
勝負は最後の5連続ヘアピン!それまではフルダウンフォースレス!!!
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:22 No.561631
速さと人気を追求したら
サイバーフォーミュラみたいに、ハイテク満載で可変システムやブーストシステムに
AIによるナビシステム搭載とかになるんだろうね
今のF1は中途半端にハイテクにしすぎた感がある
究極のアナログマシンレースをF1
究極のハイテクマシンレースをCF
分けられたら楽しいだろうな
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:23 No.561632
一昔前にレッドブルがニューイに色々デザインさせてたよね。
それと大差無いし、しかも数周遅れって印象だ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:27 No.561634
いつまでタイヤ丸出しなんだよw
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:31 No.561638
まぁ、F1撤退してもMATは別会社だから大丈夫だろ?
2050年まで持つかどうかはわからんけどなw
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:32 No.561639
2050年にチームがあると思ってるんだ(笑)
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:34 No.561640
AIはともかく、今でも本気出せばアクティブサスとか可変ウィングとかできるやん?
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 20:35 No.561641
空力効果まったく無さそうなんだが
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:16 No.561649
絵じゃん
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:17 No.561650
1年後のことすら読み違えてるのに30年後のことが当たるとでも?
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:22 No.561653
2050年のトレンドを読み切ったマクラーレンに死角は無い!(呆れ)
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:24 No.561654
戦闘機用のものより数倍強い耐Gスーツ開発しなきゃな
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:27 No.561655
30年前と今を比較して考えてもサーキットレイアウト自体は他カテでも使うから
突飛なものにはならんだろうし
500キロ楽に出せる技術があっても統括団体がスピード抑えるので
そんな速度の出せるF1カーは作らない
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:27 No.561656
AIのコ・ドライバーつけずにAI運転しろよw
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:28 No.561657
そんなことに力入れんと現実の作業に力入れろよ!と言おうと思ってたらみんないってたわw
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:32 No.561659
バカにしちゃダメ
どんなに時が新しい波連れてきても
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 21:40 No.561661
リフティングターンまでやってくれよ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:03 No.561667
「トラクション!アクティブ!!全回路オフ!!!」
「君を信じる」
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:03 No.561668
ポジネタが尽きていよいよ僕が考えた未来のF1を披露し始めたか
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:07 No.561669
近い未来にメルセデス、ルノー、マクラーレンはFEに鞍替えしそうな気がするわ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:11 No.561671
アメリカ「先に映画化しておくか」
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:14 No.561674
ずんどこずんどこ音楽ならしながら糞ダサい車延々見せつけられるとは思わんかった
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:23 No.561676
音速の貴公子?なんだ?それ?って時代が来るのか
まぁ枕がその前にサヨナラかなw
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:28 No.561679
なるほど、これがマクラーレンの新しい哲学か
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:31 No.561680
このCGに突っ込んだ金でチョコバーどんだけ買えるんだよ
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 22:35 No.561681
※28
ルノーはフォーミュラEを撤退したばかりだし、メルセデスは今年のシーズン6から参戦が決定しているよ
無知にも程があるだろう
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 23:21 No.561705
※32
正解!
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 23:31 No.561709
音符君がマクラネタで最近出てこないので
2050年のカラーは超ウルトラスーパーパパイヤオレンジ!
ドライバーのサインツJrJrとノリスJrがトップ争いを繰り広げる!
2050年のマクラーレンは月に届いちゃうぐらい凄いですよ♫
-
名前: 投稿日:2019/01/24(木) 23:50 No.561713
もちろん、エアコンは付いてるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 00:09 No.561718
「このレース、勝つぞ」
「その言葉を待っていた」
いや、待つなよ。待たずに勝ちに行けよ。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 00:20 No.561721
ドライバーはまだ人間なのかな?
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 00:43 No.561724
言い方が悪いが(マクラーレンファンの方すまん)その年までその未来までマクラーレンは活気的に活動存続をしているのだろうかという心配が
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 00:48 No.561725
もし本当にこれが実現するのならF1とはまた別の新たなカテゴリーになりそう
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 01:36 No.561731
※34
そんな事はわかってるよ
F1撤回か縮小してFEに重きを置く時も遠くないだろうって話
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 02:03 No.561736
※31 音速って大気中で何km/hか知ってる?500km/hだと音速を超えて無いんだけど...
F1の魅力ってストレートよりコーナーでしょ。2050年にはクラシック競技としてV8とかに戻ってたりして。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 03:21 No.561741
その電気どうやってつくんの?
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 03:57 No.561744
関係ないけど
某ナイト2000は500km/hで交差点曲がってくぞ(スーパーモード時)
関係ないけど
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 05:21 No.561754
何故だろう。全く洗練された感がない。
マクラーレンは本当にダメなんだと思う。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 05:25 No.561755
これマクラーレンの関連企業だけどF1とは関係のない分野で仕事する企業なんだよね
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 05:28 No.561756
こんなのはグリッド最速のマシンを作ってるチームが許されるお遊びであって
マクラーレンみたいな遅いマシン作る所がやっても
笑い話にもならない。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 05:34 No.561757
これ進化か?退化してるようにしか見えん
さすがマクラーレンの関連会社と言うべきか・・・
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 07:25 No.561768
まだタイヤ付いてんのか。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 07:46 No.561773
CFの世界でも、技術行き過ぎてるが故に
あえてテクノロジー排除した興行が残ってたよね
F1って言ってましたけどw
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 09:23 No.561792
2050年でも下位低迷なんでしょ?知ってるよ
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 09:34 No.561794
みんなサイバーフォーミュラ好きだなw
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 09:38 No.561795
ついにガレージから出てきたか
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 10:01 No.561799
空力悪そうだな
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 12:28 No.561811
枕「2050年のマシンはこうなって、セナの再来といわれるドライバーが出てきて新時代のF1が云々・・・」
看護師「今年1年分の薬出しといたから早く飲むのよ」
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 14:20 No.561824
※56
一年分で足りれば良いが
今年ルノーPUがどうなるかはルノーだけじゃなくてマクラーレンの運命も左右させそう
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 14:31 No.561827
CFあんまり詳しくないけど、
バイクみたいに前傾でうつ伏せになりながら乗るあのクルマ好き
♀ドライバーが運転してたやつだったかな
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 14:32 No.561828
※53
モタスポの夢が詰まっていたカラネ…
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 14:43 No.561830
その頃はクルマといえば自動運転が当たり前の時代になっているだろうし、こういうカテゴリ自体が存続しているか疑問に思うけどな
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 14:51 No.561833
いい加減オープンホイールは捨てて良いんじゃないかなあ
フォーミュラはシングルシーターであればそれで良い
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 15:38 No.561836
てかサイバーの世界にF1は別カテゴリーで残ってるんだけどな。
一時修兄さんがそっちにいたし。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 17:06 No.561847
大昔にホビージャパンがサイバーフォーミュラかなんかの車体使ってF1サーカスの再現してた企画があった覚えがある。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 17:18 No.561849
いっそ保安部品くっつけて市販ハイパフォーマンスカーとして仕上げたらどうだ
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 17:40 No.561854
※10
実際に劇中ではそういう住み分けになってて
F1はF1でちゃんと人気があるって世界だったな
好景気そうでうらやましいぜ…
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 18:36 No.561866
X2010の方が普通に速そうに見える。実際に速いかじゃなくそう思わせる
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 20:18 No.561889
>これって戦闘機が裸足で逃げ出すGになるよね。
カーブの角度ではなくて、速度とRがどのくらいかで横Gは決まる。
ぐぐると、F1の横Gが4~5だってさ。
NSXで1G、普通乗用車で0.5G
対して、戦闘機は9Gでそれ以上は機械的には可能だけど人間の目が潰れるので出来ない。
4輪で接地して動き回る以上、ボトルネックはエンジンパワーじゃなくてグリップだ
タイヤの材質になにかとんでもないすげーブレイクスルーがあれば、9Gに迫る世界が開けるかもしれないな
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 20:39 No.561898
30年後もタイヤで走ってると考えてるんやね
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 21:20 No.561901
※68
そりゃ、タイやなくなったら「F-ZERO」ですし。
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 21:54 No.561908
9G出すとしたら高速コーナーに400キロでも足りないでしょう。500キロくらい?まあ、無いな
-
名前: 投稿日:2019/01/25(金) 23:59 No.561933
空力でグリップを賄おうとするから不可能にらなるんだ
フィンを内蔵して地面に押し付ければいいだろ?
…完全にサイバーフォーミュラ
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 01:38 No.561940
30年早かったとサイバーフォーミュラを褒めるべきか
30年遅いとマクラーレンを笑うべきか
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 01:39 No.561941
※71
マクラーレン「せや!フィンは無理やからリアウイングでクルマを地面に押し付けたろ!!」
……あれっ?
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 03:38 No.561950
※71
その昔(1970年代)、ブラハムBT46Bというマシンがありましてね・・・
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 09:17 No.561969
Alexa(アマゾンエコー)の光をみるとアスラーダにオーダーしてる気分になるぜ
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 12:44 No.561995
※74
ブラバムBT46Bのファンは冷却用に取り付けたもので、
冷やそうと思って回したら偶然思いもかけずダウンフォースが発生しただけだろいい加減にしろ
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 15:41 No.562023
※66
X2010はF1ベースのコンセプトだけど
これはF1の未来と言いつつFEのGne2がデザインのベースだからじゃね
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 16:44 No.562033
タイヤをまだ使っているという意見より、タイヤが光っているというルックスに違和感。
-
名前: 投稿日:2019/01/26(土) 19:24 No.562064
サバーフォーミュラだっけ?
-
名前: 投稿日:2019/01/28(月) 11:04 No.562393
※76
マーレーさんちぃーっす