-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:09 No.564023
F1は開催料高い割に、それにみあった観客数や、テレビ視聴率を獲得できていないと思う。
ファンじゃない人にもっと受け入れられるスポーツであるために、まず知って貰う必要がありそう
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:10 No.564024
政府が出さないなら麻.薬カルテルが出せばいいじゃない(アントワネット感)
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:16 No.564028
メキシコってめっちゃ盛り上がるし来場者数もめっちゃ多いのに残念だね。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:18 No.564030
不人気でやめるならあれだけど支援が無くなるからかぁ
てか鉄道なんて完成させれるのか?
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:23 No.564031
カナダアメリカメキシコブラジルがなくなってもいいっていう過激派は時差しか考えてないだろ
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:37 No.564033
財政面の問題は厳しいな
メキシコの治安悪いけど治安面の悪さならブラジルの方がダントツで上だろ
毎年関係者が強盗事件に遭うのなんてブラジルくらいでしょ
誰も殺されてない事だけが不幸中の幸い
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:38 No.564034
出資がないと成り立たないようなイベントって時点で既に破綻しかけてるよね
鈴鹿もホンダが参戦してなければ今頃なくなってたかも?
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:44 No.564035
どこのサーキットもそうだけども、隔年での開催方式とかも取り入れて、
出来るだけ負荷を減らした運営が出来るようになるといいんだけどな。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:48 No.564037
政権が変わったらF1も止める。
ある程度の継続性は必要だぞ。
鉄道も大事だろうが。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 20:56 No.564038
日本でアメリカス開催の時差が気になるようにアメリカスはヨーロッパ開催は時差で早いんだよ。
だからUS住んでるとアメリカスでの開催は時差なしだし、4大ネットで放送なんでありがたいんだよな。
メキシコの枠をUSの2開催目に持ってくるんじゃね。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:00 No.564040
次の大統領はスタバ創業者になりそうなのでスタバをスポンサーに付けとこう!w
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:02 No.564041
>凶悪事件の数は随分減ったらしいよ。
えっと・・・2018年の殺人事件死者数が過去最高って報道されていたんですが
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:17 No.564049
メキシコGP盛り上がってるのに残念だな。
一番悲しいのはメキシコのF1ファンか。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:22 No.564051
というか、契約が2019までだった?から続いてたけど
国内が地震の復興でとても大変なので無理なだけなんじゃ?
鉄道の話はなんか無理やり付けた感しかない
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:34 No.564053
ギャングが統括している街は歩いてるだけでヤク中に撃たれるぞ。メキシコ市長ですら撃たれて変わっちゃうし。f1レーサーも大切にしないとね。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:34 No.564054
ブルホンにチャンスがありそうな場所だったのにな。残念。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:35 No.564055
そういや去年はブラジルとメキシコで襲われたって話なかったな
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:38 No.564056
マイアミとか要らんのだけどな〜
マイアミが可能ならイモラとか復活して欲しい
ラッツェンさんとセナの思い出がある場所だけど
今のF1で走ってるところとか見たいし
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:44 No.564059
イモラはモンツァ消えてもいいから開催して欲しいね
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:45 No.564060
まともにレースが開催できる個性的なサーキットがあれば
国は何処でもいいんだけどね
F1は開催したがる国が少ないのが難点か
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 21:55 No.564065
うーん。
あれだけ、観客が入ってるのに政府の資金を頼らないと運営できないの?
ってことは開催料が高すぎるのか、チケット代が相当安いってことなのかな?
わからん・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 23:22 No.564102
レッドブルホンダの勝てる可能性のあるサーキットが一つ消えた
-
名前: 投稿日:2019/02/03(日) 23:32 No.564106
イギリスもイタリアも無くなるんだろ?
そしてマイアミ、ベトナムGPが入ってくるんだろ?
先進国は抜けて後進国が入ってくる仕組みにしてしまえば
全部市街地コースで
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 01:03 No.564123
ニュージャージーGPはいつ開催されるの?
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 01:30 No.564126
レッドブルはルノーPUじゃなくなるからメキシコでのアドバンテージが減ってるんだけどな
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 03:31 No.564134
ホンダはルノーを超えてるんだぞ何言ってんだ
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 07:53 No.564152
時差なら欧州レースでも70分遅らされてから辛い。
(夜型には平気なんだろうけど。)
視聴者数に貢献したのかな?もとに戻してほしいわー
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 08:42 No.564155
まぁ全部バーニーのせい
開催料上げるだけ上げた焼畑ビジネスじゃこうなるのは当然
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 10:52 No.564169
単純に視聴だけ考えるなら消えてもらっていいです。
最近は高地によるPU特性差が出て面白いコースではあるが。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 13:26 No.564206
公金を出さないと開催できない毎年のスポーツイベントって異常過ぎるわ
オリンピックやサッカー、ラグビーのワールドカップの様に収入が桁違いなわけでもない
上記だって赤字イベントなのに事実上の1dayイベント(決勝レース開催日がハイライト)の
F1では開催リタイヤ続出なのは当たり前だわ
銭ゲバなのもいい加減にしろよ
名誉が欲しい金はある新興国だって無限じゃないんだぞ
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 20:59 No.564300
イギリスイタリアがなくなるなら
レッドブルはメキシコがなくなったマイナスを埋め合わせてお釣りがくるな
-
名前: 投稿日:2019/02/05(火) 02:19 No.564384
スタジアムの部分?あれがプロレス会場っぽくて嫌いだったなぁ。なんかサーキットではないただの見世物な感じで。
-
名前: 投稿日:2019/02/05(火) 18:05 No.564525
昨年末にもそんな話題が出ていたしどうなるのだろうか
意外と交渉の一部で場合によっては継続の線も