-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 06:25 No.564143
これからはほんまにエナジードリンクの時代やな。枕もウィリも無理かな?
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 06:26 No.564144
その通り。制限されてもいないのにわざわざ減らすバカはいない。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 06:55 No.564147
ハースはバジェットキャップが無いなら撤退をちらつかせてたけど、まだ大丈夫そうだな
年末にはわからんが
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 07:19 No.564148
タバコもエナジードリンクも単価は小さいけど数売って儲ける業界なんだな。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 07:28 No.564149
エナジードリンクも欧州が意味不明なことを言い出して露出禁止になるところまでは見えた
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 09:57 No.564159
フェラーリがずっとエナジードリンクのスポンサーをつけないことを考えるとその可能性大だな
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 10:03 No.564162
リッチエナジーてマジでまともな企業なんだろうか。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 10:44 No.564167
※6
既に禁止されたタバコメーカーのフィリップモリスが実質的なメインスポンサーなのに何言ってんだ?
フェラーリが云々じゃなく、その手の広告禁止への流れはEUの規制で左右されているだけだろ。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 10:47 No.564168
酒・たばこが全盛のころにF1を見ちゃってると
どうにもモンスターとかリッチエナジーと言われてもピンとこないな。
レッドブルはまだザウバーにスポンサーしてた時代とかを見てるから
馴染みのあるほうではあるけれど
ロスマンズやマルボロ、キャメルの思い出のほうがどうしても強くてな・・・・
エナドリが悪いわけじゃないんだけどな・・・・
思い出補正が・・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 10:54 No.564170
チームが減っちゃう減っちゃう…
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 11:02 No.564173
予算制限が成立する前に金かけて色々開発したいだろうしねぇ。
しかし色々と疑問があって、予算制限が実現しても、、、
◯レッドブルとか、実質複数チーム持ってるところは色々有利じゃない??分担して開発とか出来るし。
◯メルセデスとか、フェラーリとか、ひょっとしたらマクラも、F1チーム開発部隊じゃなくて本社の市販車部隊で開発した技術の移転とかまでシッカリ管理出来る??無理だよね?
その他諸々、なんか嫌な予感しかしないw
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 11:18 No.564174
レギュレーションに引っかからん形で金使うだけだから制限するだけ無駄だよ
そういう使い方が出来ない小規模チームが余計に不利になるだけ
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 11:39 No.564176
トロロッソの予算が増えないの、実質親牛との共同開発で予算がシェアされてるも同然だからだろ?
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 11:42 No.564177
>>12
例外なく、F1にか変わるすべてにおいて、上限を越えた予算を使用した場合は、その内容や額に関係なくコンストラクターズポイントの剥奪、もしくは出走資格の剥奪でいいんじゃね?
チーム名の名称をすべてFOM管轄にして、使用する場合は関係者が立ち会い必須にするとか
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 12:41 No.564194
予算も最後のパーティーモード。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 12:44 No.564195
※9
JPSやwestやMILDSEVENも忘れないであげて・・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 13:05 No.564202
※14
刑罰は単純な方が良い。その方が取り締まる側の機動力が出るので
制限を越えたら罰金。以上
その罰金を下位チームに流すだけで良い
つまり罰金さえ払ってれば上限は無い
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 13:23 No.564205
ルノーはもうダメだ
メルセデスやフェラーリを超えるのを諦めホンダが下だと言って喜んでる
予算どうこうの問題ではない
会社や現場の人間のやる気の問題
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 14:33 No.564211
法の抜け道を抉じ開けるのに必要なのも金の力なので、規制を作るだけ無駄。
というより、規制が増えれば増えるほど、弱小チームが割を食う。
歴史が証明してる。予算制限もどうせそうなる。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 14:35 No.564213
とあるF1漫画のセリフから抜粋
「予算は25億円、ウチの関連企業がバックアップします」
「あなたは1シーズン3億…でいかが?次のシーズンのオプションも付けて、ね…」
「シャーシは、新型が出来るまではローラのF1シャーシを使用、エンジンはホンダV10(供給じゃなく購入)」
「16ラウンド全てにフル・エントリー、本戦カー2台、Tカー2台、タイヤはG・イヤー。不服?」
「何…考えてんだ…それだけ金が使えるなら マクラーレンだって買収できるぞ!」
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 15:10 No.564220
25億がトップチーム買収出来る金額かぁ…今だと10倍でも足りん…
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 15:17 No.564221
本来はチーム数が減少することへの対策なわけで
予算制限なんてするだけ無駄って言うのは誰でもできる簡単なことなんだけど
じゃあF1はずっとこのままで良いの?って話をするべきなんだよな
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 16:16 No.564229
テスト制限→優れたシミュレーターを持つ資金潤沢なチームに有利
PU使用数制限→PUの比重が肥大化、ワークス支配の強化に繋がった。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 18:03 No.564250
フェラーリはともかく、メルセデスは負けそうになったら勝ち逃げ撤退すると思ってる。
だからこそ、色々と便宜図られてるのかと思うとフェラーリもたまには言ってみたいと思うよなあ
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 18:18 No.564258
メルセデスがいないほうが楽しいと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 18:28 No.564263
なるほど。では今年負けて欲しいなあ。勝ち逃げ不可。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 18:37 No.564265
23
テストし放題でもテスト日数で差が出る。
PU制限がなくても一緒。使う台数が違う。
24
その理屈ならフェラーリ以外コミットしていないも同然じゃないか?
意志とは無関係に危ういのも含めて。
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 19:10 No.564271
実際問題、ルノーがフルワークスで勝ってもフェラーリとメルセデスから発言権動かなかったろ。本当、こんな罰ゲームに飛び込むのホンダ以降に現れるのかね
-
名前: 投稿日:2019/02/04(月) 19:31 No.564275
3~4年前に米大リーグを参考にするとか言ってなかったっけ
うろ覚えだけどトップチームの収入を下位チームに分配するシステムだったかな
-
名前: 投稿日:2019/02/05(火) 02:43 No.564388
※9、16 もしかしてラッキーストライク忘れてない?
-
名前: 投稿日:2019/02/05(火) 02:51 No.564389
8億ユーロって1~2年分しかねえじゃん
別れたら大変なのにF1にそれをつぎ込むかねえ
-
名前: 投稿日:2019/02/05(火) 03:13 No.564391
仮にルノーが日産株を売って分離して、
売却益で一時金を儲けたとしても
それ以上にルノー株が暴落して株での利益以上の損害が出ると思うよ
それぐらい今のルノーには技術力がない
-
名前: 投稿日:2019/02/05(火) 18:06 No.564526
単体だとマジで東欧メーカーレベルの技術力だもんな