-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:43 No.568272
メルセデス
フェラーリ
レッドブル
マクラーレン(汗) NEW!
いい仕上がりみたいだね
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:43 No.568273
そりゃポンコツルノーエンジンから
最高のホンダエンジンに変わったらこうなるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:43 No.568274
↑
フェラーリは、まだ発表してなかった(汗)
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:43 No.568275
まずレッドブルのマシンはニューエイ効果もあって本当に良さそうなのかな
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:44 No.568276
テストが終わるまでわからない。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:47 No.568278
第3期の撤退から10年目や。今の時代技術の蓄積が一番大事。他が新規参入を躊躇うのもその為なのだから、
2−3年勝利出来なくても何も思わん。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:52 No.568280
レッドブルの動画で、マックスがエンジニアと話してるときに「No power」って言ってるような気がした。そこだけ音声消えてるからわかんないけど。
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:52 No.568282
アルボンのツイッター
昨日からにやけっぱなし、超楽しかった。ちょっ速だよ。
トロの方も超順調みたいやね
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:57 No.568284
聞き間違いかもしれないがまだパワーでは3番手だしウソじゃないかもね
-
名前: 投稿日:2019/02/14(木) 23:58 No.568285
確かにホンダを信じているが、、、大丈夫なのか?
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:00 No.568286
あとはフェラーリがどんなマシンを仕上げてくるかだよな。それによってレッドブルが優勝できるかが変わってくる
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:01 No.568287
マルコとホーナーの発言がどんどん過激になるな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:02 No.568288
No brakeかな。
アクセルワークだけで行けるって言ってるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:07 No.568290
信頼性の程度はルノーより多少いいっていう感じで
パワーさえあればいいっていう方向かな?
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:08 No.568291
※7
no powerじゃないね、no pedalかno brakeかな。
手でペダルを踏むような仕草をしてるからno pedalか。
話しながら笑ってるからno powerじゃないね。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:09 No.568292
限定カラーらしいけどもっと長く観ていたい
悪魔ぽいのがそそる
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:12 No.568293
※12
あまり期待が高すぎるともしもの時にホンダへ批判が行くだろうし
せっかく良い状況ならば
下手にプレッシャーをかけないで(ただでさえホンダにはもうトロロッソとレッドブルしかなさそうだし)少しホンダの立場も考えてもらって落ち着いて堅実にお互いに上手く協力し合って一年間を戦いぬいて欲しいな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:15 No.568295
動画のコメント欄でもノーパワー説とノーペダル説が出てるけど、俺にゃ全く分からん。気付きもしなかったw
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:17 No.568296
フェルスタッペンもガスリーもええ表情しとる…
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:19 No.568297
三つ巴でコンストラクタ争って欲しいなあ~開幕たのしみ!
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:20 No.568298
今季のマシンを比較するとRBはホンダPUを得て奇しくもサイズゼロを成し遂げ空力マシンをさらに進化させた一方、マクラーレンはルノーPUでサイズゼロコンセプトを捨ててコンサバなマシンとなった。
どちらが正解なのか今シーズン楽しみです。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:20 No.568299
しかしあのレッドブルとホンダが一緒になったってのが未だにどこか信じられない自分がいるw
ホンダが誇らしいよ!レッドブルもカッコいいマシンにGJ!
でも徹底して裏方、縁の下の力持ちでいいと思う
そのほうがらしくていい
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:24 No.568300
※21
ヨネヤンの解説に「ギヤボックスの下へ空気を流しディフィーザーの効果を上げる狙いがある」とかwなにそれwアーム類ハの字な理由はそれなのねw
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:35 No.568303
ガスリーめっちゃ楽しんでるな
現場の雰囲気も良好なんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:35 No.568304
ホンダはついにサイズゼロ完成させたか
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:35 No.568305
ホンダに批判が向くことだけ気にするバカ本当に情けない
後、他も進歩するしとか言ってるアホはレッドブル舐めてんのか?
当然、他の進化分は想定済みだろ
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:36 No.568306
期待を裏切られるのはもう慣れたから
開幕までひたすらポジるだけ
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:38 No.568307
たしかに”レッドブルのギアボックストラブル”って
よく耳にした感があるな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 00:44 No.568311
仮に3番手の実力を維持し続けられれば、特に後半戦はメルセデスとマッチレースになるかもね。そしてしっかりとした優勝も狙えるだろう。
某跳ね馬さんは色々な事情で勝手に滅ぶだろうから…
(信頼性抜群は大前提で)
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 01:03 No.568317
三強って言ってもその下っ端だもんな
フェラーリ、レッドブルが更に強くなってどこがチャンピオンになるか最後までわからないってなると良いね
俺としては俺達が俺達せずにチャンピオンなって欲しい
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 01:22 No.568322
俺たちが俺たちしないなんてそんなの俺たちじゃない
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 01:29 No.568323
一般常識としてノーパワーなんて言ってるシーンは無音でも使わんわな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 01:33 No.568324
第一関門突破ってとこか
18日バルセロナで元気に走りまくるまで俺は安心できねーや
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 01:51 No.568325
不安になりつつも、フィルミング終えて何らかのいい数値が出てはいるんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 01:59 No.568326
もし仮に勝ちまくったら何らかの規制が入るのかねぇ
どんな理由を付けてくるか今から楽しみだ
勝てたら…だけどね
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:07 No.568328
火花まいてるの見るとレッドブルなんだと実感するなぁ
まぁでも今年からトロロッソもそうなるのかな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:10 No.568329
ホンダよりシルバーストンが心配になってきたよ。
去年MotoGPでクソほど醜態晒してたけど大丈夫なのか??
ハミルトンもアスファルト剥がれすぎ!って無線で言ってたよな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:14 No.568330
ノーパンの可能性は?
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:20 No.568333
去年はテストで何も問題がでなかったのに開幕戦でガスリー車のMGU-Hが14周目で逝っちゃったからな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:22 No.568334
メルセデスは新作PUで解決できない問題があって完全新造諦めてなかったっけ
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:23 No.568335
まああれは縁石ガツンがあったから・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:26 No.568336
すげー通り過ぎる時たまにキュインキュイン言ってるけど何の音?教えてエロい人
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:31 No.568337
サイズゼロって言うかバッテリーが小さいんだよね。他より圧倒的に。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:39 No.568340
走ってるとこみたけど、めちゃ安定してるじゃん。こんなのみたら期待してしまう。しかし、このカラーだと走ると赤が目立つから一瞬フェラーリかと思ったわ。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:43 No.568341
徐行運転の動画観て何がわかるんだか(呆れ)
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 02:51 No.568342
17年もフィルミングデーは問題なかったはずだよ…
期待は高まるけど開幕までは抑えておきたい
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 03:13 No.568345
このカラー毒蜘蛛みたいだなぁって思ってたけど、走ってるの見るとめっちゃカッコいいね
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 03:31 No.568347
※45
涙拭けよw
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 03:39 No.568348
※45
フィルミング=徐行運転?
大事な実走機会だぞ。
2:45~のスピード見ろよ。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 03:40 No.568349
後は耐久性か…テスト早くみたいな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 04:34 No.568351
なんてこったレッドブル・ホンダにとっちゃあれが徐行運転だったのか…
こりゃ実戦になるととんでもない速さになるな…
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 04:39 No.568352
あの動画観て騒ぎすぎ汗
お前らF1カー舐めすぎw
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 05:06 No.568355
すげえ、あれが徐行なら全勝しちゃうじゃん。
俺は※45を信じるぜw
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 05:17 No.568356
メルセもフェラもPUの純粋な伸びしろは少ないだろうけど、
去年のフェラ見ても分かる通りグレーゾーン突くと大幅に伸びるよな。
そこが心配だな。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 05:26 No.568358
ノーズ下に雪かきついてるからFIAはレッドブルに勝たせたいだろうなって言うのはわかる
あとはホンダ次第だ…頼む…
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 05:34 No.568359
キレが半端ない
これは勝ちますわ
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 05:43 No.568360
>38
(スタンドにいた女の子が)ノーパンだった!とか?w
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 07:05 No.568386
※45
え?徐行運転であの速さか!
レッドブルホンダ凄すぎでしょ!
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 07:15 No.568391
レッドブルのマシンもホンダのPUも当初予定よりも順調で思ったよりも想定よりも速く走行が出来ると判断してそれでそうしたのかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 07:16 No.568392
あとはこのダサすぎる色を変えるだけ!
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 07:19 No.568393
まずは来週のテストから
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 07:20 No.568394
1
お前はもうフェラーリの新車を見たのか?
ホントすげえな(失笑)
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 07:24 No.568395
※60
正式カラーリングは後日発表とのことだから前向きに待っていよう
blog.m.livedoor.jp/markzu/article/52085692?guid=ON&p=1&type=more
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 07:53 No.568399
ツガーおじいちゃんもポジポジを抑えきれない感じだったな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 07:59 No.568401
レッドブルホンダの出来が良いとしてもメルセデスやフェラーリが更に上をいってる可能性もあるから開幕戦終わるまでドキドキやわ
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 08:23 No.568406
コメントの後ろに「汗」とかつけてるの見ると
なんか数十年前のインターネット見てる気分になる。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 08:27 No.568407
まず動いたから最悪は避けられた。PU差を縮めるどころかとんでもなく開いちまった(こればっかりは相手もあることだしどうなるやら)とならなければある程度は楽しめそう。ただ7レースはおろか、5レースを余裕で使えるとはこれっぽっちも思ってないのでそこはそれ。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 08:39 No.568409
汗はタキ井上ネタだろ
本人からして寒いけどまぁ許してやれよ
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 08:41 No.568410
※39
あれはマクラーレン製ポンコツMGU-Hだったし次戦から自社製のもの投入して問題は解決したから。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 09:06 No.568420
Redhill のgに耐えられるか
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 09:28 No.568424
※52
ちゃんと訂正してるじゃねえかw
最近こういうパターンの煽りは見飽きた。
ほんとワンパターン過ぎw
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 09:28 No.568426
※62に訂正
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 10:50 No.568447
パーティーモード搭載は確定してる。
マルコ博士は「信頼性よりパワーだ」と言ってて
年間3基だけど1基や2基は増えてもいいらしい。
メルセデスに挑戦できる立場であって欲しいな。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 10:58 No.568449
レーシングドライバーって素直な人種だから、表情の明るさは本当にポジティブな証拠。
テストが楽しみやねー。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 11:09 No.568451
※74
それも一理ある
だからそれでいくとメルセデスのハミルトンのコメントを聞くと
たださえここ数年強いメルセデスが今年はさらに・・・・という可能性も大きくなりつつあるのが何とも
勿論ホンダPUも頑張ってはいると思うが結果として表れるか
いずれにしてもここ数年同様に長いシーズンを考えるとメルセデスが中心なのは間違いがないだろう。。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 11:23 No.568455
マルコはパーティモード搭載って強気だけど確証あんのかね!?
昨年鈴鹿でトロロッソが予選6,7位だったけど、あのときパーティモード実証してたのかな??
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 11:27 No.568456
冬の間だけパーリーモード。
開幕したら、お通夜モード。
毎年恒例ポンコツモード。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 11:32 No.568458
P52 Mustang vs zero fighter
終わりには reppuくらいになつてほしい
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 11:36 No.568460
※76
マルコはパーティモード搭載って強気だけど確証あんのかね!?=これは重要なことだからホンダとの打ち合わせでホンダから聞いて当然わかっていることかと
いくらマルコでも、いまだにまだはっきりとしないのにホンダを無視してこんなコメントはしない出来ないだろうしな・・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 12:25 No.568470
シェイクダウンは無事に終わり
ドライバーも関係者も好感触を持ち、良いデータがもたらされた
それが事実だ
ホーナーの発言は強気でもなんでもない
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 12:29 No.568471
テスト数日後に控えて、ちゃんと準備出来てないチームが多数ってすごいな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 12:35 No.568474
動画、ブガッティヴェイロンの「怪鳥音」みたいな音が混じっていたような。
あの音が聞けるなら鈴鹿や外国のサーキットへ行く価値あるかも。
「非効率だったが故の昔の爆音」は迫力こそ「クルマ一台で暴走族500台分」あったが、「凄み」があったわけじゃない
この音には「凄み」を感じた。単体で見ると速そうで期待が持てる。あとはやはり相対的な速さと結果が欲しい
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 13:19 No.568495
とにかく今はテスト日数が少ないからな
テストには間に合わせることを願おう
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 13:26 No.568497
数々のドライバーを潰してきた凄みを感じるわけですね。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 13:26 No.568498
レッドブルはうまくいくだろうと思ってるし、強気の発言も理解できるのだが、他チームも軒並み強気な発言してるから相対的にどうなるかは気になるところ。
試験に間に合うかと言ってるルノーや、そのエンジンを積む枕まで強気なんだが、これがもしブラフでないならそれはそれで今シーズン楽しみだ。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 13:36 No.568501
マクラーレンは全然強気の発言してなくね
改善中だとか、テスト走るまで分からんとか。
例年に比べるとかなり現実的な事言ってると思うが
去年の今頃なんて、表彰台の心配してたんやで
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 13:51 No.568503
問題は耐久性だな。
いくら速くても完走できないと意味ないからな。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 14:00 No.568506
ここまで公式にちゃんとした走行動画を上げてるのがRBだけというのも自身の現れだと思うけどね
※チラ見せ動画は除く
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 14:07 No.568507
RBがYouTubeに上げてる360度の走行動画だけど、マウスで自由に視点変えれるのな
今まで気づかんかった
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 14:35 No.568516
また毎年恒例のカナダGPにはだろw
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 14:55 No.568518
ホンダエンジン搭載車がメルセデスやフェラーリと
トップ争いする時が来るとは、、、
5年前にはマクラーレンと夢見て、
それがいよいよレッドブルホンダで実現しそうだ!
たのんまっせ!
楽しみ!
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 15:41 No.568530
上は伸び代ないとはずっと言われてるけど伸びてるからなぁ
謎のグレーな技術を駆使してるのか知らんが
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 15:43 No.568531
現時点ではホーナーやマルコのコメントより、実際にドライブしたしかも感情や感性を表に出しやすいタッペンのコメントが率直にマシンのレベルや状態を表しているのだろう、期待できるかな?いや、やっぱりテストが終わるまでは…
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 15:49 No.568533
マクラーレン(サインツ)は「と思う」ばっかだな…
ルノー先生の今後のコメントが楽しみです
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 15:57 No.568535
※79
心配なのは、名前だけのモードじゃなきゃいいんだが。
ルノーもパーティモード実装したけどタッペンもリカルドも、
速くなったかどうか実感できない!
て言うてたしさ。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 16:08 No.568538
ホーナー、にっこにっこすぎるだろ
いつもブスってしてるのに
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 16:37 No.568545
マルコ「ヤマモト!信頼性も大事だが、まずはパワーだぞ!」
ホーナー「車体開発は順調だから、後はホンダのPU次第だぞ!」
二人とも笑いながら、山本さんに言っているらしいね
今のところ、ネガティブな話がないから良い兆候だろう
後は、バルセロナのテストで問題が無ければ
開幕戦でどの程度までパワーを上げるか決めるだけだな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 16:41 No.568547
これだけ上げておいて
開幕終わったらえらい事に
なっとるやろな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 17:13 No.568560
ホンダを積まなきゃ意味がない
ホンダを乗せたマシン以外は興味がない
がんばれホンダ
がんばれRB、トロロッソ
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 18:31 No.568577
マルコとホーナーでアメとムチって感じだったのにアメとアメじゃねえか・・・
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 19:01 No.568591
トロロッソと本家は車もエンジニアも全然レベルが違いそうだな
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 19:04 No.568594
ムチの男をアメに出来るマシンか。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 22:20 No.568735
※71
自分のやつの火消しに必死だなw
おまけにレス先間違えてるしw
めちゃくちゃ必死なんだろうなw
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 22:26 No.568742
とにかく孤独で寂しそうな人がいます
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 22:35 No.568751
レッドブルがどこまでできるか楽しみだよ
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 22:37 No.568753
ホンダ次第では…と思ってしまう。
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 22:51 No.568765
噂では980前後らしいね
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 23:00 No.568769
動画見たけどエンジン音静か
ブリブリ音してないから期待して良い?
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 23:29 No.568779
ホーナー、ニコニコで草
-
名前: 投稿日:2019/02/15(金) 23:33 No.568784
マックスが、思った以上に表情が良くて
いい手応えを感じてるのかなぁと
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 00:54 No.568823
ホーナー曰く
"no serious performance test going no here"
なので、バルセロナまではお預けだろう。
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 01:50 No.568837
シェイクダウンの360度動画ってすごいね
レッドブルはファンへの見せ方がうまい
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 16:16 No.569122
相変わらずブリブリ音の正体知らないで言ってるヤツが居るのかw
もうわざとだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2019/02/16(土) 19:17 No.569190
動画見た感じはめっちゃダウンフォース効いてる
メルセデスよりずっと良い
ロールさせた時も落ち着いて挙動が読みやすそうだし
コーナリング中のサイドポッド上からテールへの空気の流れも綺麗に感じる
ホントにホンダ次第
序盤は信頼性重視でポイントを積んで
カナダから徐々にパワー勝負だろう
新設計のメルセデスも全く同じだろうが